• ベストアンサー

下大静脈腫瘍血栓との診断。打つ手はないと・・・

母が肝臓癌と下大静脈腫瘍血栓との診断を受けました。 抗がん剤は副作用が強すぎる、手術はリスクが大きい(血管内の腫瘍が大きすぎる)というの理由から 無治療で自宅で過ごすように言われました。 しかし、病状としては危険な状態で血栓が飛ぶと、肺塞栓や脳梗塞になる。 血管の腫瘍が大きくなり塞いでしまえばいろいろな合併症が出てくる。ということです。 万が一のために心の準備をしておいてくださいと言われました。 母は倦怠感はありますが、調子がいいと料理などできる状態です。 何か打つ手はないのでしょうか? 癌研有明病院で、血管内の腫瘍を消失させる「スフェレックス」という治療法方があると情報を得ましたが、 リスクもあるのではないかということで断念しています。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnmg4
  • ベストアンサー率76% (174/226)
回答No.1

母上様の大変厳しい病態とあなたとご心痛お察しいたします。 さて、「スフェレックス」を用いた治療というのは……、スフェレックスはでんぶん粒子でできた塞栓物質で、血管造影と同様の手技(極細のカテーテルを血管内を腫瘍部位へと導く)で、抗がん剤と一緒に腫瘍部位へ注入する肝動脈塞栓療法(TAE)と同種の治療です。以下のURLで癌研有明病院の上記治療が記載されていますので、ご参照された上で、癌研有明病院にセカンドオピニオンを聞きに行くことも決して無駄ではないと思います。 http://www.jfcr.or.jp/hospital/conference/cancer/about/liver_i.html ところで、肝臓は、栄養や薬物の代謝や分解を行う、謂わば身体の化学工場のような役割を担う重要な臓器です。ですので、その殆どが血管で張り巡らされています。肝細胞癌の治療には、肝細胞癌の進展(特に血管への浸潤など)と伴に肝機能の状態も問題となってきます。 癌研有明病院でのセカンドオピニオンの結果で、もし母上様の病態では、全ての治療が適用外と説明された場合には決して挫けず、少しでも母上様の傍らにいてあげることも、最大の親孝行かもしれませんね。 以下のURLは、肝細胞癌に対する日本の標準治療が掲載された「コンセンサス癌治療」のサイトです。

参考URL:
http://www.cancertherapy.jp/top.html
liqkuma
質問者

お礼

貴重な回答ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

スフェレックスを使う、使わないは肝動脈塞栓術ができない限り、意味ないことだと思います。 ぱっと思いついたものですが、腫瘍塞栓の部分に放射線治療を行うことで、これが退縮すれば、突然死や今後起こってくるかもしれない合併症(下枝の激しいむくみなど)は予防できるかもしれません。治療も外来で十分可能です。ですが、効果が絶対的に期待できるとは限りませんが。また、肝臓自体の治療を行うわけではないので、余命を左右する治療法ではないですし、肝臓にも放射線が当たるので、肝機能障害をきたす可能性もあります。 ご参考までに。

liqkuma
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。他の病院でも聞いてみます。

関連するQ&A

  • 【医学】高血圧は血管に出来た血栓が原因で起こるそう

    【医学】高血圧は血管に出来た血栓が原因で起こるそうですが、血栓が出来たから高血圧になったとも言えます。 血管に出来た血栓を取り除くためにマッサージをすると血栓が流れて肺塞栓症になって危険だそうで、マッサージで揉んで、揉みほぐすマッサージはやってはいけない行為だそうです。 では、血管内に出来た血栓はどうやって取り除けば良いのでしょう? 血栓が出来た血管内の血栓を血管内に流してはいけない。 どうすれば血管内に出来た血栓を安全に取り除けるのか教えてください。 血栓を安全に溶かす食べ物、サプリメントがあれば教えてください。

  • 深部静脈血栓症の治療について

    深部静脈血栓症を発症してしまいました。症状は、左足太腿からふくらはぎまでの腫れと圧迫痛です。 原因は大きくなった子宮筋腫が腹部血管を圧迫したことらしいです。 3週間の入院でヘパリン点滴とワーファリンの内服治療を受けました。 現在腫れと圧迫痛は幾分和らぎました。ワーファリンの服用を続けながら、10日後の子宮全摘手術を待っているところです。 手術時は首の血管よりフィルターを入れ、血栓をキャッチする予定です。(フィルターは一週間ほど入れておきます。) 腹部の血管は完全に詰まってしまっており、血栓は溶けないと言われました。詰まった血管の代わりにバイパスが出来つつあります。詰まった血管は今後も使われることは無いそうです。 手術時この使われなくなった血管を縛るなり、切除するなりの処理をして欲しいと思っています。医者に相談したところ、下手に触ると血栓が肺に飛ぶ恐れがある為、そのままにした方が良いと言われました。 私としては、それくらいの事で飛ぶ恐れがある血栓が詰まった血管なら、なおさら処理して欲しいと思っています。 今後の生活を考えた時、肺塞栓などの危険因子を体内に持っておくのは避けたいと思います。 血栓が詰り、使わなくなった血管は通常体内に残しておくものなのでしょうか? せっかく開腹手術を受けるので、処理できるものならして欲しいと思いますが、そう言う事は一般には行われないのでしょうか? 総合病院ですが、循環器科、婦人科、血管外科にまたがるケースの為、それぞれの領域の関係からか納得行く説明を受けられません。 この分野にお詳しい方、どうぞアドバイスをお願いいたします。近々医者より最終説明があります。もし血管の処理が可能で、一般に行われている事であればもう一度希望を伝えたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 血栓があると中心静脈カテーテルは難しいものですか?

    患者は76歳女。15年程前に脳出血(既往)、一昨年脳梗塞で植物状態となり、現在静脈点滴のみで栄養を摂取しているのですが、血管が脆くなってしまったようで中心静脈栄養に切り替えようと3日前太股からカテーテルを入れようと試みたところ失敗、3日経った今日、カットダウン方式を試みたものの血栓があって入れることが出来ないと言われ経管に切り替えたいと言われてしまいました。経管は以前体験済みで、寝たきり3か月後に嘔吐してしまい印象がよくありません。また、誤嚥性肺炎が危惧されるので踏み切れずにいます。患者はベッドを起こすと咽る傾向にあり、経管時、ベッドを起こすのも安心できません。主治医は整形外科ベースで内科も診ているという環境下です。血栓を溶かす方法がないそうで、鎖骨からカテーテルを入れる方法もあるが、気胸などの合併症もあるので勧められないと言われてしまいました。カテーテルは院内に一人しかいない外科医に依頼したそうですが、外科医の腕も関係するのではないか?と思ってしまいます。血栓がある場合、中心静脈カテーテルというものは入れられないものですか?血管が脆くなった場合、経管や胃ろうに切り替えるしか方法はないのでしょうか?

  • 下大静脈に腫瘍

    母の足が急にむくみ病院に行ったら下大静脈(?)にガンが見つかりました。 主治医はこんなところに単発でガンができるのは前例がないと言っているそうです。 主治医の話では、血管の中にガンがあるので手術はできないし、抗がん剤も副作用が強いから使えない。(母は肝硬変です) あまりガンのことは考えずに今までとおり家で過ごしてください。 週に一度は検診に来てください。とのことだそうです。 実際私が話を聞いたわけでなく、母から聞いたことです。 ・治療をしない ・家で安静に過ごす という意味は末期ということでしょうか? ちなみに母は4年前に大腸がん、転移性肝臓ガンの手術をして今はほとんど完治の状態です。 近いうちに主治医に話を聞きに行く予定ですが、情報として知っておきたいし、すぐにでも情報を得たいという藁にもすがる思いです。 どなたかわかる方、教えてください。

  • 高カロリー輸液を末梢静脈に投与した場合。

    高カロリー輸液投与で使用する場所は中心静脈で、末梢の静脈からでは血管炎や血管痛、血栓性静脈炎を起こすと聞きました。 この、「末梢の静脈に高カロリー輸液投与」 → 「血管炎や血管痛、血栓性静脈炎」となる機序、過程が良く分かりません。 高カロリー輸液を末梢静脈に投与することで、血流量の少ない末梢では血流量の多い中心静脈での投与より高カロリー輸液による浸透圧作用を受けやすく、そのため高カロリー輸液が投与された血管内周辺の血管内細胞の水分が高カロリー輸液の方に移動して、その結果細胞内の水分が少なくなることで細胞が縮こまり・・・(この辺りから曖昧に)? どなたか、詳しくお答え頂けますようお願いします><

  • 脳血管治療

    血管内治療で、脳動脈瘤塞栓術、ステント留置術 硬膜動静脈瘻塞栓術というのはどのような治療をするのでしょうか? 私は、脳動静脈奇形破裂で2度倒れていますが、 治療をうけるならどれに当てはまりますか? そしてそれを行った場合のリスクをご存知の方 教えてください。

  • 肝細胞癌の治療経過について教えてください。

    兄がC型肝炎の定期フォロー検査で、腫瘍マーカーの上昇とCTで進行性の肝細胞がん(18mm大で血管まで浸潤)が見つかりました。 余命8-10ヵ月の告知をうけ、肝動脈塞栓術を4日前に行いました。 血管まで広がっている腫瘍細胞の部分まで注入(塞栓剤と抗がん剤)することができましたが、検査直後より胸の痛みが出現し、どうも血栓(腫瘍細胞?)が飛んだようです。 幸い「死」に直結するレベルのものではなく、モルヒネの持続注入と酸素吸入で、痛みが治まり状態が落ち着いてきました。血中酸素濃度は95-98%で経過しています。 肺に飛んだ血栓は積極的な治療は行わずそのままで経過をみると言われました。 今後も肺塞栓発症の不安を抱えながら経過をみていくことになります。 今は呼吸苦や痛みもなく、酸素濃度も正常であればいいということなのでしょうか。 今回、血栓が飛んだということで、肺へ転移の可能性が高くなったと考えることになるのでしょうか。 また、今回の肝動脈塞栓術の効果は、腫瘍マーカー動きとCTなどで腫瘍の大きさの変化などでみていくのでしょうか。 主治医は必要なことだけは説明してくれますが、不安なことをどのように聞いていいか戸惑いもあります。 入院は1週間の予定なので、まもなく退院になると思います。 こういった治療経過ですが、予後についても教えてください。

  • 静脈炎?血管炎?ってなんでしょうか?

    私の母が手足が腫れ、しびれ、熱が続き、原因不明の病気で入院しました。膠原病のたぐいかなということだったのですが膠原病と断定できるものもないらしくて・・ 色々調べてもどこも悪くないらしくやっと2週間たって「血管炎」「静脈炎」?? という病名だろうとういことになり今から治療にはいります。治療といっても薬をのむだけみたいです。 強いステロイド?系なのでしょうか?副作用がその間は少しでるみたいです。母は心配かけまいと詳しいことは教えてくれません・・。 血管炎?静脈炎?とはどんな病気でしょうか? 完治できるのでしょうか? これから又元気になることはありますでしょうか? 腎不全になったり。。とかも書いてあったのですがいまいちよくわかりません・・ 教えてください><心配です・・

  • 血栓防止薬について教えて下さい

    母(72歳)の事でお尋ねします。毛細血管脆弱で、出血傾向の素因が少しあり、血液検査でも血小板数が正常範囲ギリギリの低値(14から15)の状態なのですが、動脈硬化がひどく長年高血圧の状態である為、検査を受けたところ、頚動脈内(2、3ミリ)心臓冠動脈内等、あちらこちらにプラークが見つかり、医師から血栓防止目的でアスピリンの服用を勧められ、服用を開始したのですが、腕や足の内出血(アザ)が少しの事で出来易くなり、このまま服用し続ける事に不安を感じております。 動脈硬化(血管年齢は80歳代との事)そして体質的に血管が弱い者は、脳出血等のリスクがより高くなるのでしょうか?アスピリンを服用し、脳出血のリスクを抱えながらも、血栓防止をするべきか、しないべきかの選択が難しく、大変困っております。出血と血栓、血管壁が弱い母の場合、どちらを選択する方が好ましいか、アドバイス頂ければ大変嬉しく存じます。 ワーファリン等の抗凝血薬は、途中で服用を中断したり再開したりすると、逆に血栓が出来易く危険であると聞いた事があるのですが、アスピリンの場合も同じなのでしょうか?現在100ミリを服用しておりますが、1日量を半量にしたり、2、3日に一度といった服用の仕方では効果は期待出来ないのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。 また、循環器病に関するセカンドオピニオンを受けられる医療機関(大阪近郊)を教えていただければ有難く存じます。

  • 急ぎです!肝動脈塞栓術合併症について

    肝動脈塞栓術で肝硬変などで出血傾向になっているにもかかわらず、合併症として動脈血栓が出来る理由を教えて下さい!大腿動脈からのセンシの関わりなのでしょうか? また基本的なことで申し訳ないのですが、下肢の静脈がうっ血するとなぜ血栓が出来るのか教えて下さい(><)

専門家に質問してみよう