• ベストアンサー

カブトムシの幼虫について

カブトムシの幼虫飼育初心者です。 成虫のつがいが死んでしばらく経ってから一度掘り返して、 3cmくらいの大きさになっていたのを10匹確認し、そのうちの 3匹は土の上に出て息絶えまして7匹残っている計算ですが、 ケースの外側からウニウニ動いているところを見たことがありません。 マットの上にフンをすると聞きますが、それはフンをしにマットの 上に上がってくるのですか?フンらしきものも全く確認できない ということはマットの中で全滅している可能性がありますか? 掘り返してみればいいじゃんとお思いかもしれませんが、掘り返す 前に心の準備が必要なのです、宜しくお願いします。

noname#65587
noname#65587

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char16
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.3

NO.2です。 質問者の補足に対して マットの中にいる幼虫はマットの中でフンをします。 上に出てきてするのではありません。しかし、マットの中を動き回っていますから、マットは自然と撹拌されますので、そのうちにフンは上に出てくるものが見られるということではないでしょうか? 心配しなくても、そのうちにマットの中はフンだらけになりますよ。

noname#65587
質問者

お礼

ああ~そういうことだったんですね! アチコチで上にフンがあると書いてあるのを見て、どうして上に あるのか真剣に悩んでました。おかげさまでスッキリ☆です。 姿が見えないのでどうにも心配なのですが、さっき見ましたら マットの量が確実に減っていましたので、中でマット食べて元気に 暮らしているのだと(多分)思います。 どうも有難うございました。

その他の回答 (2)

  • char16
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.2

NO.1の方に続いてです。 幼虫はそのマット(腐葉土)を食べて成長しますから、栄養価の高いマットであれば、どんどん成長して立派な成虫になります。 フンはまだ小さいうちはわからないかもしれませんが、だんだん大きくなれば、マットの中に楕円形の塊がみつかると思います。それがフンです。 マットの湿度管理さえ気を使えば、非常に簡単ですよ。 弄り回すより、かえって忘れて放っておく方が、カブトムシにとっては良いくらいです。 サナギになる為に早ければ5月下旬から6月頃に蛹室をつくります。これは、自分の周りのマットを固めて壁を作り、蛹の為の空間を作ります。カブトムシに限りませんが、昆虫は蛹になるときに体の細胞を一旦、ドロドロのペースト状に溶かして新しい体を作りますので、マットによる圧力がかかっては、成虫になるための蛹の体が変形してしまいます。ですから、梅雨時になったら決してマットをほじくり返さないで、そっとしておいてください。 このタイミングがわかれば、インスタントコーヒーの空き瓶などにマットと幼虫を1匹入れておくと、蛹の様子が観察できて面白いですよ。 来夏に立派なカブトムシに出会えることを祈っています。

noname#65587
質問者

お礼

まだ小さいのでフンも目立たないということですね、よく 分かりました。 ほじほじしないで放置しておいた方がいいのですね。 ほじくり返さない時期も不明瞭だったため非常に助かりました。 空き瓶などで幼虫の観察ができたら子供が喜びそうですね。 もしそれまで元気に育ってくれていたら是非チャレンジしたいです。 有難うございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

カブトムシの幼虫は、マットの上にフンをするのではありませんよ。 マットの中でフンをするのです。 幼虫がマットの上に出てくる原因は、マットが汚れている・幼虫の密度が高い・マットの水分量が不適切などなどの理由です。 マットが適した物で有れれば、幼虫は外に出てきたりしません。 ホームセンターなどにカブトムシマットが売っています。 200~300円で購入できます。 それを使ってあげてください。 マットを掘り返すと、幼虫を傷つける事がありますので、新聞紙を広げて、その上にガサッとマットを広げてください。 そこから幼虫のみ、取り出して新しいマットへ移してあげてください。 マットの水分量は、お団子を作って崩れないくらいの水分量えOKです。 もしも、全滅してかなり時間が経過している場合は、幼虫は跡形もありません。 マットと同化しています。 下記のURL参照ください  http://www.ne.jp/asahi/yamyam/yammy/insects/beetle/howto_lv.html

noname#65587
質問者

お礼

姿が見えないことに関してはよく分かりました。 心配しすぎず見守りたいと思います。 有難うございました。

noname#65587
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 マットは発酵済みの真っ黒いカブトマットを使っていますので >マットが適した物で有れれば、幼虫は外に出てきたりしません。 逆に出てこなくて良かったのですね、それなら安心です。 しかし >マットの中でフンをするのです。 これがどうにも分からないのです。でしたら種みたいな粒状のフンが マットの上にあるという記述をあちこちで見かけるのは何故ですか? もしかしてフンを避けてマットを食べてる関係で、マットが減って いって中のフンが上にあるように見えるだけですか? 追加で質問してしまい申し訳ありません。分かりましたら是非 教えてください。どうしてか気になって気持ちが悪いんです。。

関連するQ&A

  • カブトムシの幼虫のマット交換の時期

    カブトムシの幼虫が一匹だけ土からでてきました。マットを掘り起こしてみると表面以外はほとんど幼虫の糞でした。今の時期に土(マット)を交換しても大丈夫でしょうか?また交換するマットは幼虫用のマット(木を砕いたもの)でいいのでしょうか?それとも成虫を飼育するためのマット(黒くて土のようなもの)のほうがいいのでしょうか?それとも園芸用のオアシスの中をくり貫いた物に個別に幼虫を入れてさなぎにさせたほうがいいのでしょうか?

  • カブトムシを幼虫から飼育しているんですが・・・

    カブトムシを幼虫から飼育しているんですが、今5匹いる中の2匹が成虫になって土からでてきています。後の三匹はまだ土の中にいるはず(一匹はさなぎになっているのが確認できます)なんですが、2匹の成虫と同じケースで飼育しているので、さなぎや幼虫が2匹が成虫に傷つけられたりして死んでしまわないか心配です。初めてカブトムシを飼育するので正解がわからないのですが本来はバラバラに育てて成虫になれば一緒にするんでしょうか??そうであれば、いまから移すべきなんでしょうか??教えてください。。 ・・・あと、昨日二匹が交尾しているのが確認できたんですが、メスが卵を産むケースは同じでいいんでしょうか?? これも移したほうがいいんでしょうか?手遅れかもしれませんが・・教えてください。。

  • カブトムシの幼虫、移すかどうか

    カブトムシに詳しい方、よろしくお願いします。 ご近所から、カブトムシの幼虫をいただきました。 私は子どもの頃も成虫を採りには行きましたが、幼虫飼育は全く経験が なく、よく分かりません。 小さめの虫かごに土(おそらく採ったところの土)と一緒に入っており、 フタの間にはシートも挟んであったので、そのままでいいのかと思って いましたが、いただいて2日目の一昨日、土の上に出てきていたので 飼育についてググッてみました。 乾燥が原因の可能性があることを知り、とりあえず土を湿らせたところ 土に潜ったのですが、調べていて同時に、今はもうさなぎになる時期 なので深さのある堅い土の部分が必要なことを知りました。 虫かごは深さがないので、深い場所を作ってやろうと思い、マットを 買ってきて今日見たところ、幼虫の回りに空間が出来始めているように 見えます。さなぎになる部屋を作ろうとしているのでしょうか。 虫かごの土は、深さがせいぜい8センチくらいで、幼虫は今は、 斜めになっています。 これからでもマットで(ペットボトルにするつもりです)深さがある 環境に移してやった方がいいのか、この段階では触らない方がいいのか、 分からず困っています。 変えてやるとしたら、下の方は今の土を使って容器だけを入れ替える方が いいのか、など何でもアドバイスをいただければ助かります。 くれた人のためにも幼虫のためにも、ちゃんとと羽化させてやりたいので なにとぞよろしくお願いいたします。

  • カブトムシ 半数が羽化したのですが…

    いつもお世話になっています。 私が飼育していたカブトムシの幼虫ですが、5月下旬にフン取りをしたときに17匹いることを確認していました。そして7月上旬のある夜8匹が成虫になって土の上に出て動き回っているのを確認しました(成虫になって何日か経過していたかもしれません)。 成虫は約1週間後別の飼育ケースに移しその後残りが羽化するのを楽しみに待っていたのですが、全く出てこないので7月29日についに土を掘り返してみたのです。 しかし蛹らしきものは一つも見当たりませんでした。その代わりに太さ1センチにも満たない小さな幼虫が10数匹いるのを見つけました。 これは何が起こったのでしょうか。 1.残りの9匹のカブトムシは無事羽化して逃げてしまったのでしょうか、それとも羽化できず土になってしまったのでしょうか。 2.見つけた小さな幼虫は羽化したカブトムシが産んだものなのでしょうか、それとも腐葉土に最初からまぎれていた他の甲虫の幼虫なのでしょうか。 不思議に思いながら考えたのですが上の1、2の可能性しか思い浮かびませんでした。 他に何か理由でもあるのでしょうか。 困ってはいないのですが今後の飼育のために知っておきたいと思いましたので質問させていただきます。

  • カブトムシの幼虫どうしたらいいですか?

    お世話になります。 ホームセンターにてカブトムシの幼虫と出会いました。 思わず2匹幼虫を買ったはいいものの、飼い方を知りません。 幼虫と一緒にクヌギマット(自分で湿らせるタイプ)も買いました。 家にある虫かごにクヌギマットを湿らせて入れ幼虫を移すよう店員さんに言われました。 フンが目立ってきたらまっとを取り替える事も教わりました。 成虫になるまでそのまま日陰でほっといていいのでしょうか? マットの湿り具合は毎日確認したほうがいいのでしょうか? 全くのド素人です。 アドバイス御願いします。

  • 【至急】カブト虫の幼虫が土の上に出てきてしまいます。。。

    今年の夏からカブト虫の成虫を飼って、うれしい事に卵を産んでくれました/ 数匹幼虫に孵り、成虫と別のかごで飼育していますが、何匹かつちの上に出てきてしまいます。 問題ないのでしょうか? 何か原因があるのでしょうか? どなたかおしえてください。 土は幼虫飼育用の土で十分にしめらせています。 土中には朽ち木も十分しめらせて入れてあります。 よろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫

    カブトムシの幼虫10匹、順調に成長していたのに蛹~羽化に失敗して全滅してしまいました。一匹だけ成虫になって出てきたのですが2日ほどで死んでしまいました。 蛹にならず前蛹のまま死んでるものや、羽化の途中で死んでるものや、蛹の状態で死んだものなど様々でした。なぜ成虫になれなかったのか考えられる原因を教えてください。飼育ケースは3齢幼虫までは小さめの衣装ケースに10匹入れてました。蛹になる前に飼育ケースに3~4匹ずつ小分けにしたのですが…小さすぎたのでしょうか。すべて死んでしまって息子もがっかりしてますが私もかなりショックでした。来年こそは無事に成虫になった姿を見たいです。よろしくお願いします。

  • かぶとむしの幼虫について

    カブトムシの幼虫を飼育しています。 冬の間は昆虫マットにもぐったり出たりの繰り返しておりました。 最近気がつくと出ていることが多く、動きもなんだかおかしいので、弱っているのではないかと心配しています。 フンが目立っていたのでマットが古くなり良くないのかと思い、昨日昆虫マットを新しくし、土の中に入れました。 しかしまたすぐに出てきて土の上にいます。 そろそろさなぎになる準備をするのでは?と思っているのですが、その気配もありません。 これは幼虫が弱ってしまっているのでしょうか? 最悪死んでしまいますか?

  • カブトムシ幼虫飼育、成虫必要?

    夏に飼育していたカブトムシ、卵をいくつか見つけました。 この卵の飼育について質問です。 オスは山へ返しましたが、メスが3匹まだいます。 先日、ネットのカブトムシ飼育について読んだのですが、〝成虫が土・マットをかき回して発酵させ小さくしてくれるので孵化した小さな幼虫でもマットを食べる事ができ、マット内のガス抜きにもなってくれます。″と、あったので、成虫がいた方がいいんだ、とメスだけそのままにしていましたが、どの様にしても9月いっぱいには死んでしまいますよね?でもそれまで置いといた方がいいんですか? 今、居なくなっても問題はないですか? どなたか、ご助言ください。 よろしくお願いいたします!

  • カブトムシの幼虫の育て方

    一ヶ月ほど前にカブトムシを貰い、飼育しているのですが、 タマゴをたくさん産み、1齢幼虫や2齢幼虫が数十匹はいます。 全てを成虫にさせるかどうかは迷っているのですが、 プラケースの中型だと、何匹くらいの幼虫を成虫まで育てる事ができるんでしょうか? また、数十匹を成虫に育てる為には、大きなケースにいれないといけないでしょうが、 その時に使う土は、腐葉土を考えています。 クヌギ・コナラなどの広葉樹を使用しているもので、殺虫剤・発酵促進剤などの薬品の入っていないものと 言う事は分かっているのですが、どこかお勧めの腐葉土とかってあるのでしょうか? 成虫はオス・メス2匹ずついたのですが、現在はメス1匹のみ。 元気もあまりなくなってきているので、天命が尽きるのも時間の問題かもしれませんが、 そうなれば、幼虫飼育を本格的にやり始める事になるので、 カブトムシの繁殖経験がある方がいたら、アドバイスをお願いします。