• 締切済み

猫の保険会社を探しています

生後3ヶ月の猫を飼っています。 怪我をした時の為に保険に入ろうと考えていて『アニコム』というところを検討しています。 他にオススメの保険会社がありましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • cal48030
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.1

ペット保険、ペット共済で検索するとたくさん出てきますが、金融庁の認可、登録が済んでいるところということでは、アリアンツ、ペットアンドファミリー少額短期保険でしょうか。おそらくアニコムやその他ペット共済も保険会社認可or少額短期保険事業者登録の折衝中(既存共済は08年3月までに認可or登録が必要)と思われますが。 保険内容の違いはよくわからないので、ホームページで確認してください。

v_saya_v
質問者

お礼

ご回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動物保険(猫)で迷っています

    1歳6ヶ月になる猫の保険を考えているのですが、候補としてアニコムとアイペットクラブを考えています。少し調べた結果、規模と使い勝手の点で、アニコムが良いかと感じたのですが、その二社について詳しい事をお知りの方お願いします。

    • ベストアンサー
  • ペット保険

    10歳と6歳の猫を飼っています。 保険に入ろうと思っているのですが種類がたくさんあってどれがいいのか迷ってしまいます。 そもそもなんですが保険は入っておいた方がいいでしょうか。 実際に利用されている方で、ここはオススメっていうのはありますか。 自宅近所の動物病院を調べてみたのですが対応している保険会社は様々でした。アニコムが多かったかな。 一旦全額立て替え払いよりも最初から負担分のみ病院で支払う形のものがあればそちらがいいかなと思っています。 検討する際の注意点等も教えていただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • ペット保険についてのご相談。(猫)

    初めまして。こんばんは。 ペット保険の加入を検討しています。 1歳の猫です。 色々な会社があり迷ってしまいます。 オススメのペット保険について、教えていただけると 嬉しいです。 保険料は、月に3,000円位までと考えております。 できれば、保障は多い方を希望します。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ペット保険・・・迷います

    以前より、保険加入を検討しておりましたが、この春頃に改定されると聞き未加入でした。 一応、アリアンツとアニコムで検討していました。 検討を始めた頃は、2社の掛金(自己負担50%のプラン)に大差はなかったのですが、アリアンツは後日請求、アニコムはその場で精算できるということだったので「アニコムにしよう」と半ば決めかけていました。 ようやくアニコムも保険会社になったので再検討を始めました。 アニコムですと、家の犬種はEクラスになり年額43000円です。 それだけ払っても自己負担50%です。 アリアンツはほぼ同額で自己負担0%、というプランが相当します。 年間の限度額はあるものの、一回あたりの限度はありません。 ここまでですと、アリアンツの方がお得なようにも思いますが、精算の手間(後日請求)・手数料(文書料)はアニコムの方がお得です。 以上、自分なりに調べた結果ですが、既に加入済みの方、検討中の方、その他のそれぞれの会社のメリット・デメリットご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペット保険

    はじめまして アドバイスお願いします 猫を3匹と生活しています 親バカで鼻水が出ていたり呼吸が早かったり 何か気になることがあれば直ぐ獣医さんに連れて行って 毎回5千ほど消えてきます。。 最近ペット保険というものが良いと聞き 色々見てはいたのですが何処も同じような感じで。。 ペット保険で検索するとアニコムとペットライフジャパンが上位に来るので大手なのかなと自己判断しています 3ニャンみんな保険に入れる場合 何処かオススメの会社はありますでしょうか。。 多頭割引、保障、給付が良くて保険料は安い所 今、ここ入っているけどオススメだよっていう保険会社をお教えください 宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 子猫の吸いつき

    生後約3ヶ月の子猫3匹がいます。 1匹が他2匹によく脇に吸い付かれ、お腹の辺りまでべちょべちょによくなります。 今のところケガなどにはなっていないようですが、あまりに頻繁でしつこく、逃げても追いかけて吸い付くので心配です。 隔離した方が良いのでしょうか。

    • 締切済み
  • 生後2ヶ月の子猫の育て方について。

    生後2ヶ月の子猫の育て方について。 生後2ヶ月の子猫を飼っています。 夫婦共働きの為、昼間はケージに入れて出かけています。 購入したペットショップからは生後6ヶ月になるまでは基本ケージの中に入れておいて一日50分以上は外に出さないようにしてくださいと言われています。 理由は物の分別がつくまではケガとかして危ないという事で基本ケージで、子猫の間は遊びすぎて疲れすぎてしまうので、遊ぶ時間をコントロールしてあげないと いけないから50分以内という事でした。 確かにケージから出した時は必死に走り回ってベッドからも転げ落ちたり、ベッドからジャンプして着地失敗したりと大騒ぎです。 また、家には階段がありケージから出している時は階段を5段程駆け上がります。 それ以上は怖いのか昇らないですが、降りる時に前転すらしながら転げ落ちてきます。 階段を昇らないように、赤ちゃん用のゲートも考えたのですが、猫ですから乗り越えるのは簡単だと思い、どうしたもんかと考えています。 暴れるのはカワイイもんですが、居ない時に自由にしてケガとかが怖いです。 今は上記の事もありますし、ペットショップに言われたようにケージに入れていますが、入れたままというのもかわいそうです。 ペットショップは子猫は一日18時間以上寝るので、昼間はケージの中で休ませてあげるのが一番だと言っていました。 (1)生後6ヶ月までは基本ケージの中で育てるのがベストなのでしょうか? (2)ちなみにあと一ヶ月したら妻が仕事を辞めて家にいる為、ケージから出す時間を増やそうと思っていますが、どれくらいの時間までだったらケージから出しても大丈夫でしょうか? (3)生後6ヶ月からは階段で滑らないように一段ごとに滑り止めマットをひこうと思ってますが、生後6ヶ月以降も猫は階段から落ちたりするのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のペット保険について質問させていただきます。

    猫のペット保険について質問させていただきます。 我が家の猫が現在10歳なのですが、先日の血液検査で血液がドロドロしていて肝臓に負担をかけていると言われました。 今後のことも考え、また年齢的にもギリギリということで、ペット保険を考えているのですが、保険の多くは年齢制限があります。 我が家の猫は、3ヶ月頃に保護した猫で、正確な生年月日がわかりません。 保護してすぐに今の獣医さんに診ていただき、その時に生後3ヶ月くらいと診断されました。 カルテは残っているのですが、このような状況でもペット保険に加入することはできるのでしょうか。 それとも、正確な生年月日がわかる書類か何かが必要なのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 保険会社からの保険金の入金

    こんにちは、会社の車両が事故にあいました。 幸い双方ケガはなかったですが、保険金が相手の保険会社から 当会社に振り込まれました。(車両が全損になった為) この時の仕分けの収入科目は何でしょうか? 雑収入?でしょうか。

  • はじめまして、私は今生後1ヶ月の子猫を飼っています。

    はじめまして、私は今生後1ヶ月の子猫を飼っています。 私はバセドウ病という病気を患っている為、学校は通信に通っている為、家にいます。 家族もサポートしてくれるのですが、家族が仕事でいない月~土は一人で子猫を育てています。 1ヶ月だし、一人だし、凄く不安で仕方がありません。トイレは覚えてくれたのでそれは良いのですが、体調が悪くベッドから出れない時などに「ミーミー」と鳴かれると可哀想で涙が出てきます。 生後1ヶ月の子猫にはずっと構った方が良いのでしょうか?? 見てない間に病気にならないか、怪我しないか、と不安で仕方がありません。 その他に犬も飼っているので、子猫を放し飼いに出来ません。 どうか、良いアドバイスをよろしくお願いします。 長文失礼しました

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nを使っていて、コピーやPCからの印刷で白紙が出てきます。何度やっても同じ現象が起こります。
  • 接続は無線LANです。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る