• ベストアンサー

相続の申告書について教えて下さい。

相続が開始されると「相続の申告書」というものを作成してどこかに提出しなければならないと聞きました。この相続の申告書とはどのようなものなのでしょうか?相続に関することだとは思いますが、家庭内で資産分けをして、後から税務署に報告するということでは駄目なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_wind
  • ベストアンサー率47% (48/102)
回答No.3

財産がある場合、(財産を相続する場合) 相続開始から10ヶ月以内に相続税の申告を税務署に行い、 相続税を納付しなければなりません。 申告のためには、財産の調査を行い、すべての評価額を確定し、 家庭内での相続財産の分配を決めて遺産分割協議書を作成し、 その内容を記載した相続税の申告書を作成する必要があります。 これらを全て10ヶ月以内に行わねばなりません。 はっきり言いますが、「どこかに…」などと悠長な事を言っている素人では 10ヶ月以内に自力で作成するのは無理だと思います。 家族間で争いがないのなら相続の申告を請け負っている税理士に 争いがあるのなら弁護士に御相談になってください。 また、被相続人(亡くなった方)に多額の借金などがあり、 それを相続したくない場合には、相続開始から3ヶ月以内に 家庭裁判所に対して「相続の放棄」の手続きをします。 これを忘れると、無条件で借金を引き継ぐことになります。 いずれにせよ期間限定ですし、専門家でも時間を要する手続きです。 至急専門家に相談するようにしてください。

その他の回答 (2)

noname#107982
noname#107982
回答No.2

ズバリ その考えが正しいです。  ではその報告期間 1年以内です。 私からアドバイスは 重要なのは  相続するのに借金が多い場合  すぐに行なってください。 相続しますよ 放棄忘れると 返済するようです。 相続資産が多い場合 ゆっくりと探しましょう。  忘れると、追徴課税がきちゃいます。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

「相続の申告書」が、 > 家庭内で資産分けをして、後から税務署に報告するということでは駄目なのでしょうか? これです。 税金の控除等を計算して所定の書式にして、相続の報告と税金の申告を税務署に行うのが「相続の申告書」です。

関連するQ&A

  • 相続税の申告、税務調査が心配です。

    昨年、父親が90歳で他界したのですが、相続税のことなど何にも考えておりませんでした。なぜなら、父の死亡時の預金は300万円程度しかなく、固定資産評価額も6,400万円弱で、葬儀費用に200万円程度費やしましたので。私には妹がおりますので、相続人は2人ですので基礎控除は7,000万円。父の遺産は預金300万円+固定資産6,400万円ー葬儀代200万円=6,500万円であり、相続税はかからないだろうと高をくくっておりました。すると、年明けすぐに、税務署から相続税の申告用紙が送られて来ましたので、何かの間違いだろうと、税務署に相談に行きました。まず税務署の方と、土地評価が幾らになるか調べました。うちは、代々の農家でしたが、都市化が進み周りは皆住宅街となっており、うちだけ昔の名残で150坪という広めの土地を所有しております。税務署の方曰く「お宅の路線価は14.5万円で宅地の面積が495.77m2だから、土地の価格は、7,189万円になります。建物は固定資産税価格の196万円、金融資産は100万円ですので、遺産総額は7,485万円になりますので、相続税の申告書を出してくださいと言われました。晴天の霹靂で、慌てて帰って相続税のことを調べました。それで、課税対象が485万円で、相続税額は48.5万円なので、申告書の作成は税理士に頼まず、自分でやることにしました。 申告書の作成は、通帳一冊と、固定資産だけでしたので比較的楽でしたが、申告期限ぎりぎりの3月下旬に提出、納税したところです。 さて、ここからが質問ですが、 1.基礎控除をわずかに485万円程超える金額でしたが、税務署に行かず、お尋ねにも回答せずそのままほおっておいたらどうなったでしょう。お咎めなしで済んだのでしょうか?それとも、無申告だといって調査されたのでしょうか。税務署も、こんな少額案件迄追っかけているほど暇じゃないと思うのですけど、私がたまたま税務署に赴いたため、いい鴨にされたのでしょうか? 2.相続税の申告書を提出すると、30%の人が税務調査を受けるとのことですが、うちの場合対象になりますでしょうか?申告書は自分で作成し、添付書類も必要最低限しかつけておりません。別にやましいことは有りませんが、なんとなく落ち着きませんね。来るとすると、今年の9月頃でしょうか?税務署は預金関係に注目するそうですが、90歳の老人が300万円しか持っていないのは少ないでしょうか?父は元公務員で60歳で退職後年金生活をしておりました。14年前に連れ合いを亡くしております。預金が少ない理由は、4人の孫の学費の支援してもらっていたりした為なのですが、その辺のところをネタ(金融資産が少ない)にして調査にやってくるのでしょうか?

  • 相続税の申告書の送付およびお尋ね文書

    祖母が5月に亡くなり、相続税の申告義務が出てきそうな状況です。 祖母の前の相続により、祖母は祖父の相続(7年前)で相続税評価額で6000万円相当の不動産を取得しています。そのほかの財産を含め、相続税の申告義務があったため、祖父の相続では、相続人全員で共同して相続税の申告書を提出し、納税も済ましています。税務署が登記や市役所の固定資産税の課税状況を見れば、簡単にわかります。 祖母の財産はこのほかに預貯金などの他の財産を含めると1億を超える見込みです。相続人である子供たちは3人兄弟ですので(基礎控除8000万円のため)、申告はしなければならないことでしょう。 ただ、一般的に考えると相続人の代表となりうる相続人の一人は、他の相続人と仲たがいしています。さらに、税務署などを含めた役所からの通知文書等がないと、言われなければ何もする必要はないと判断するような人でもあります。、そのため税務署から文書が届かないと不安があります。 税務署は相続税関係の文書を郵送する際には、どこまでの遺産調査を行い、どのような基準で発送する判断をされるのでしょうか? また、相続人の代表に送られてしまうのであれば、どのような基準で代表者を定めるのでしょうか? このようなことを質問するのは、遺産分割協議が整う見込みがなく、最悪、家庭裁判所の調停や審判を受ける必要を考えているからです。また、家庭裁判所の手続きがスムーズにいってもそれなりの期間がかかることになると思いますので、申告期限に間に合わない可能性があるのです。そのようなことになれば、未分割での期限内申告の準備も必要と考えているからです。

  • 相続税の申告が不要?

    先日、税理士に相続税の相談をしたのですが、ざっと概算で見積もったところ基礎控除(8,000万円)内なので税務署への申告書提出は不要だと言われました。納付が無ければ「無い」という申告をしなくても大丈夫なのでしょうか?無くても申告はすべきではないかと思うのですが。

  • 相続と申告分離

    株を祖父から相続したのですが、申告か源泉かどちらで申告したらよいのかよくわかりません。基準となるのは祖父が購入した金額ではなく、相続した時の金額なのでしょうか?また、それを証明する書類などは税務署に提出するのでしょうか?その資料は証券会社からもらえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相続税の申告書が送られて来ました。

    父が半年ほど前に他界し、相続税はかからないと思っておりましたので遺産の名義変更を済ませておりました。そうしましたら、税務署より相続税の申告書と、お尋ねなる書類が入った封書が送られて来て、驚いております。ちなみに、父が他界時の遺産は、土地が固定資産税評価で4500万円、家が200万円です。金融資産は700万円程度で、葬儀代が200万円でした。父は、元地方公務員で資産家ではありません。ちなみに、相続人は私一人だけですので、基礎控除は6,000万円になります。遺産の合計は、4500+200+700ー200=5200万円で計算しておりましたが、土地を路線価格で計算すると5000万円くらいになるようです。 この場合でも、5000+200+700-200=5700万円になるので、相続税の申告の必要は無いですよね。その場合、お尋ねに回答すれば良いそうですが、お尋ねでは不動産については、場所と面積のみを書くようになっているだけで、評価額を金額で書くようになっておりません。この場合、固定資産税評価額相当で税務署も見てくれると思って宜しいのでしょうか?後、ややこしいのですが、父は亡くなる前に私の子供3人に生前贈与を行っております。1人当たり300万円を3年分、合計2700万円の生前贈与を行っているのです。バブル時代にたまたま買った株でもうけたみたいです。もちろん、贈与税合計171万円を納めております。父曰く、こうした方が後々相続税を支払うよりも安くて済むとのことでした。果たして、基礎控除内に収まったのですが、税務署からのお尋ねに、不動産の所在地、面積、金融資産、葬儀代を書くだけで大丈夫でしょうか?税務署が、金融資産が少ないと睨んで何か調査することなどあるのでしょうか?それとも、お尋ねを携えて税務署を訪問して、生前贈与をしたため金融資産が少ない旨を申告すべきでしょうか。どちらさまか、お詳しい方、対応方法を御教示の程お願い致します。

  • 税務署からの相続についてのお尋ね書について

    相続が発生すると、税務署から相続税の申告書と一緒にお尋ねが送られることがあると聞きましたので、ある税理士さんのホームページで調べてみると、そのお尋ねのサンプルが公開されておりました。記入する項目は沢山あるのですが、こと不動産に関しては、所在地と面積のみの記入で、価格は記載するようになっておりませんでした。そこで疑問に思ったのですが、相続人が相続遺産は基礎控除の範囲内に収まっていると判断してお尋ねを提出しても、土地の評価額で税務署の見解と差異が生じることはないのでしょうか? たとえば、相続人が1人で基礎控除が6000万円の場合で、相続人が土地を5000万円と評価し、建物は固定資産税評価額の300万円、金融資産は債務を引いた残り500万円と計算して、相続遺産合計を5800万円と評価してお尋ねを税務署に返送したとします。お尋ねが返送されて来て、税務署の思惑と違う場合、税務署はどうされるのでしょうか?相続人が土地を5000万円と評価していても税務署が5300万円と評価していれば、遺産総額が6100万円となり、基礎控除額を超えてしまいます。このようになった場合、税務署は相続人に対してどのような行動にでるのでしょうか?相続人を税務署に呼び出して、相続税がかかることを伝え申告書を提出するように促すのでしょうか?この場合、期限後申告になり加算税、延滞税などが取られてしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。 、

  • 相続税について

    相続税は自己申告だと思いますが、生命保険の受取金額(一定金額以上)は、保険会社から税務署の方に提出の義務があるそうで、その金額を税務署に報告するとのこと。 そこで質問なのですが、相続にて名義変更の預貯金、株、投資信託、等も該当の金融機関から税務署に報告が行くのでしょうか? また、報告は行かなくても税務署は金額を把握できるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 税務署で相続税の申告書のかき方を教えてもらえますか

    税務署で相続税の申告書のかき方を教えてもらえますか? 母方の祖母が亡くなり、遺産を受け取り、税務署Aから催促の電話が来ました。 税務署Aに行ったのですが書類の作成が複雑なので税理士に相談してほしいといわれました。 ただ聞いたところによると、今回の相続は、税理士が要らないほど複雑な手続きが必要ないので 税務署でどこに何を申告すればいいか、聞くだけでいいそうです。 近くの税務署Bで申告書を書いて税務署Aに郵送しようと思ってます 大丈夫でしょうか?何卒宜しくお願い致します。

  • 相続税 申告書の提出部数

    相続税の申告書の提出部数を教えてください。 相続人は4人です。遺産分割も無事に(特に争いもなく)終わりました。 「被相続人の住所地の所轄の税務署に1部提出する」という認識で良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 相続税申告の際の相続財産に関して

    被相続人の過去の確定申告(収入2千万円以上)の際に提出した「財産及び債務の明細書」を参考に、税務署は相続財産をおおよそ把握するということを知りました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=966807 「財産及び債務の明細書」を最後に提出したのは7・8年前のことなのですが、それ以降に不動産・預金以外の家庭内動産や貴金属等で大きな動きがあった場合(売却・知人に譲った・処分した等)、税務署はその詳細を調査したりするのでしょうか? また、美術品等で一つ一つの金額は少額で量が多い(例えば、一つ3万の壷が100個あるなど)物は、これらも財産として申告する必要があるのでしょうか?どの程度のものから「財産」として申告する必要があるのでしょう? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう