高タンパク質・カリウムの食品について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 父の肝臓がんによる腹水の治療において、医師からは高タンパク質・カリウムを含んだ食品の摂取が推奨されていますが、食事療法は行われていません。
  • バナナは手軽に食べることができるカリウムの豊富な食品ですが、海草類もカリウムを多く含んでいます。ただし、塩分が多いおしゃぶりこんぶなどは避けるべきです。
  • 高タンパク質の食品としては、スティック状の栄養補助食品がありますが、父に適しているかは医師と相談する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

高タンパク質・カリウムの食品について教えてください。

父は肝臓がんによる腹水があります。 高たんぱく質・カリウムを含んだ食品をとるように医者から言われています。(入院していますが、食事療法はしてくれていません)カリウムは果物をとるように言われましたが手軽に食べれるバナナがいいのでしょうか?それとカリウムを多く含んだものにはいろいろありますが、海草類を手軽に食べる方法はあるのでしょうか?やはりおしゃぶりこんぶなどは塩分が多いと思うのでやめたほうがいいのでしょうか?それと高たんぱく質のものは何を食べたらよいのでしょうか?同室の人達はスティック状(クッキーみたいな)の栄養補助食品を食べているので、父はそれをほしいと言っていましたが、そのようなものでも良いのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが、ぜひ教えてください。

  • piyo-
  • お礼率56% (18/32)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

大変ですね。 私の母親も特養老人ホームで寝たきりです(介護度5:寝返りも出来ない、意思の疎通も出来ない、食事は胃ロウからの流動食、栄養的にはミネラル分が不足な状態?)。 とりあえず食品について調べて見ました。 下記が参考になるかと思います。 カリウムが多い食品 http://www.big.or.jp/~ryoke/kenko02.htm http://www.drakahige.com/FAMILY/CHILD/BIRTH/2001/2001092501.shtml バナナはカリウムが多い果物ですね。 (私の母の場合も特養老人ホーム入所した比較的元気だった頃はよくバナナを持っていってやりました。) 高蛋白質食品 「食品の1点重量」少ない数値の方が高蛋白質です。 http://homepage3.nifty.com/takakis2/hayami.htm 食べる目安になるかと思います。

piyo-
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろなHPを見て探しましたが、とても見やすい表になっていました。早速印刷して明日、母のところに持って行きますね。

関連するQ&A

  • カリウムを多く含む食品を教えてください

    低カリウム状態で体調悪いです。医者から入院を勧められましたが断り、食事療法で改善していこうと模索中です。医者はスポーツ飲料、野菜、果物を取るように指示を受けました。若干血糖値が高いのですがカリウムの改善が優先だそうです。 さて、今、ポカリスエット、バナナなど摂取していますが、カリウムを多く含む食品を教えてください。 できれば100g、100ccあたりのカリウム含有量が多い食品を教えていただけませんでしょうか。

  • 腎臓病+糖尿病+高血圧でも食べれるお菓子について

    腎臓病用には低タンパク御飯を使用しており、腎臓病用の食品にはタンパク量やカリウム量に塩分量も記載されており、それで見極めて使っていますが、糖分表示が無く、 糖尿病でも食べれるチョコレートとして【キシリの力 ( インシュリンに依存しないキシリトール100%で腎臓病にも安心 ) 】を見付けましたが、これにはタンパク量やカリウム量に塩分量の記載は無く、 全てに対応する食品の販売や掲載サイトは有りませんでしょうか ? また、何か適合する商品が有ればそれも御願い致します。  ※ 自分で作るレシピとかでは無く、出来たモノ ( 食品そのもの ) の通販で御願い致します。 82歳になる母親なのですが、そう言う病状の方は結構居そうだと想うので御聞き致しました。

  • 血中カリウム濃度が高い。

    血液検査で、カリウムが基準値の上限を少しオーバーしています。 医師は誤差の範囲だと言いますが、基準値の上限はあまりよろしくないのではないかと。 バナナは食べていないし、なぜこんなに高いのか不思議でした。 心臓に影響があると言われましたが、特に心臓には問題ないです。 CPKが低かったです。 総コレステロール含め、コレステロール全般低すぎました。 炎症反応は大丈夫です。 偏食もなく、低脂肪高タンパクを心がけ、栄養分類を考えた食生活ですし、貧血気味でしたからマルチビタミン&ミネラルをサプリで飲んでます。 以前はナトリウムが少し高めだったのが、逆転してカリウム高くナトリウム低く、一体なんなんだ?状態です。 4ヶ月前には、腎機能低下で顔や手足まで浮腫んでいましたが、今はそれもなくなり、スッキリしています。 たまごや牛乳、ささ身など食べていても、血清総タンパク値がだいたい低めです。 なぜでしょうか? 血圧は、測るときはいつも緊張して130くらいです。 家族の既往症は、祖父母は心筋梗塞、高血圧、肝臓ガン、糖尿病。 母が高血圧。 父は肥満ですが、よく動いてよく食べていますし、異常はないのでそういう体質なのかと思います。 私は、気管支喘息、ストレスと過労による肝機能障害、神経性胃炎、腎う腎炎、鼻炎など、全般に体は弱いです。 血液学所見に詳しい方、何か気をつけたり調べてもらうことなど、アドバイスをいただけますよう、お願いします。

  • 塩分・カリウムが少ない梅肉エキスを教えて下さい。

    母親が原因不明の病気になりました。 症状は左の首筋から頭にかけてが常に痛く、左半身が麻痺しています。 排尿・排便の感覚が鈍く、出したいけどなかなか出ないような状況です。 大学病院に2ヵ月近く入院していますが、原因不明な為治療法も無く、 医者も匙を投げてしまった状態です。 今現在は、毎日の痛みを何とか痛み止めでごまかしつつ(効かない事が多い) 検査や点滴をしているような毎日です。 腎臓が悪く(兄弟も皆透析をしている)、それが原因でこの症状が出ているのでは? というのが主治医の見解でした。 しかし入院してから、腎臓の状態が悪化したように感じます。 今まで何ともなかった痛み止めにあたってしまったり。。。 なかなか前進せず、先が見えず、非常に辛いです。 前置きが長くなりましたが、 そんな状況の中で、『梅肉エキス』が癌や肝臓病や腎臓病に効果があるという情報を得ました。 これだー!!!と思い、藁にもすがる思いで購入しました。 しかし、疑問点があります。 梅肉エキスは、塩分を使用せずに煮詰める為、塩分が気になる腎臓病の人等にも 安心して使える…等も文言は色々な所にかいてあるのですが、 カリウムは・・・? 腎臓病には、カリウムも大敵なのですが、 『カリウムは豊富にふくまれている』という文言を目にしました。 それでは逆効果です。 塩分・カリウム含有量が少なくて、腎臓病の改善が見込めるような梅肉エキスというものは ないのでしょうか????? 医学がダメなら民間療法しかない。 本当に切実です。 毎日痛みと戦っている母が可哀想で仕方がありません。 腎臓病に効果のある他のものでも良いです。 どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 腎臓病:タンパク制限のある人の食事

    65歳の父のことで相談です。 15年前に腎臓がんにより、片方の腎臓を摘出。 以降、定期検診と肉・魚をひかえることで過ごしていましたが、 半年前の定期検診でクレアチニンの値が急に高くなり(数値は失念しました)、食事療法を始めました。 現在は、タンパク質を1日30gにおさえるようにしているようです。 もともと生真面目な性格で、徹底的に自己管理をしているので、その後の検査では数値は上がっておらず(むしろほんの少しですが下がっているようです)主治医からお褒めの言葉をいただいているのですが、体重が激減しています。 食べることが大好きだったので、気分も落ち込みぎみです。 「肉は良質なタンパク質なので1食につき2キレくらい食べて良いと言われ」肉はもともと好きだったので、食べてみたのですが、15年間食べなかったので体が受け付けなくなってしまったようです。 そんな父に、低たんぱく・高カロリーな食べ物(しかも、カリウム低め)を教えたいのです。 詳しい方、どうか教えてください。

  • 肝臓(GPT)が良くないのですが果物の摂取は…?

    先日、少し怠いな、と思い近所の内科で血液検査や尿検査等を受けました。 その結果、肝臓の数値(GOTとGPT)が良くないという結果がでました。 GOT 62 GPT 112 (γーGTPは40で問題なし) その他の項目は特に問題ありません。 お酒、タバコは一切、しませんし、ジャンクフード等も一切、摂取しません。適度な運動もしています。(24歳です) 肝臓が悪い原因として思いあたる節としては、個人的に次の2点です。 ●今まで健康にため、サプリメントを4種類と、AGA予防でプロペシアを服用していて、薬の摂取が多くて、肝臓に負担がかかっていた? ●果物(特にバナナ)が好きでよく食べる(バナナは一日、1~4本。リンゴは一日、1個くらい)。果糖は肝臓に良くないと聞いたことがあるため。 とりあえず、前者のサプリメントとプロペシアは一切ストップしてみました。が、後者の果物については、やはり控えたほうがよいでしょうか? ジャンクフード等、一切食べない(体に良くないと思い、ずっと食べない習慣がついています)ので、果物を制限してしまうと、大好きなものが食べられなくなってしまいツラいです…。 (私個人としては、バナナなど果物をよく食べるので「カリウム値」や「中性脂肪値」が高くでるのかな…と思っていたのに、それは平常値でよかったのですが…) その他としては納豆が大好きだったり、卵を一日1個食べたり、食事はバランスはとれていると思います(果物以外だと生野菜が好きで良く食べます)。 多くの方のご意見、参考にできれば大変幸いです。 宜しくお願いします。

  • バナナの食べ過ぎは良くないですか?

    バナナが大好きで一日1~3本食べています。 バナナは高カロリーである反面、身体に良いということでつい食べ過ぎてしまう傾向にありました。 しかしバナナについて調べていると、『カリウムの取り過ぎは良くない。』という項が多々目につき、カリウムの取り過ぎで致死的な不整脈に陥る事があるとかで心配になりました。 一応週末には軽いランニングをし、現在身体検査も以上はないのですが、バナナの食べ過ぎは危険でしょうか・・・。 昔はファストフードやインスタント食品を毎日のように食べ高血圧ぎみで内臓脂肪が多い傾向にあり、医者から有酸素運動を取り入れる事、バナナや林檎等の果物を食べるように指示を受け、ジャンクフードを取る代わりにバナナを食べるようになりました。 バナナが好きなので一日一本は食べたいのですが、栄養に蒙いので是非ご教授下さい。

  • 76歳の父(体重54キロ)の腎臓病についての質問なのですが、eGFRの

    76歳の父(体重54キロ)の腎臓病についての質問なのですが、eGFRの値が昨年11月に44ありましたが12月に38になりました.お医者様から「このままでは4ヶ月後に透析になります。」と言われました。緊急のわりには1月18日が再診です。心配でしかたがありません。本などから「1日、塩分は3~5グラム、リン・カリュウムの摂取をひかえ、低たんぱく食にする。」ことを知りました。父の場合のたんぱく質はどのくらいまでとってもよろしいのでしょうか。素人判断で食事療法をしておりますが大丈夫でしょうか。また低たんぱく食にするとカロリーがとれません。なにか良い方法はありませんでしょうか。運動のために7000~8000歩毎日歩いてるようです。74歳の母が同居しておりますがカロリー計算をしておかずを作るには負担が大きいかと思いレトルトのおかずを送りました。レトルトや冷凍食品に頼っても大丈夫でしょうか。  1週間ほど下記のようなかんじで食事をしております。        ・朝は食パンにバター、いちご5粒ミカン1個        ・昼は低たんぱく米(10分の1か18分の1)おかずはプロチョイスの低たんぱくカレーや         八宝菜などに。キャベツの温野菜にドレッシング        ・夜は低たんぱく米、御新香 ・おやつにバタークッキー2枚 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 腎臓病と腹水

    父(78歳)のことで、質問させていただきます。かねて肝臓が悪く、5年ほど前、インターフェロンの治療を受けました。その結果、肝臓は、かなり良くなったとのことで、安心しておりました。しかし、2年ほど前から、今度は、腎臓がよくないとのことで、投薬と食事療法を行って来ました。 現在、担当医(腎臓専門)からは、腹膜透析をする必要があると言われております。ところが、1週間ほど前から、お腹に水が貯まるようになり、昨日あたりから、かなり目立つようになってきております。明日、病院に行きます。 事前に調べてみると、腹水が貯まる=肝臓の機能が悪化しているということのようです。また、2週間ほど前の検診では肝機能が悪化している兆候があると言われたそうです。 そこで教えていただきたいのですが、この場合、どのような治療方法(腎臓と肝臓の治療)が考えられるのか?、腹膜透析のためのカテーテルをお腹に埋め込むと、腹水も排出できるのか?、その場合、腹水を出すことで悪影響がないのか?、今の病院(腎臓専門)でよいものか?。などです。私としては、父にできるだけ長生きしてもらいたいと切に願っております。どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 甘草の副作用?(低カリウム血症・ミオパシー?)

    胃腸虚弱の為、この2年間近所の内科で漢方薬を処方して貰い服用しています。医師は漢方に明るく証を診て(舌・脈・腹)一度に2~3種類の漢方エキス剤を処方してきました。 先週、薬が変わり服用したところ足が重だるく張った感じがし、首から上が痺れる感覚や頭重・動悸が激しくなりました。 処方された漢方の名前を元にネットで検索すると 甘草が入っており、副作用として低カリウム血症・ミオパシーと言う言葉を見つけ、自分の症状に似ていると思い、取りあえず服薬を止め食事療法としてカリウムを多く含む食品(バナナ・アボガド)を摂取してみると、症状が軽くなりました。 後日、医師にこの事を告げましたがその医師からは納得のいく説明がありませんでした。 考えてみるとこの2年間で上記の様な症状が程度の差こそあれ、現れたことが何度かあります。 今回、甘草を含む漢方薬の処方量は通常の倍量で1度に5g飲むようになっていたので、症状が強く出たのでは無いか?と感じているのですが違いますでしょうか? この症状は、低カリウム血症とかミオパシーと言う副作用では無いのでしょうか? 素人判断ですので困惑していますが、今までも同じ様な症状が出たり消えたりしていた事などを考えると体質として甘草に敏感であったり、受け付けないアレルギーの様なものなのか?とも思うのですがそんな人間もいるのでしょうか? 漢方に詳しい方、お力をお貸し下さい。

専門家に質問してみよう