• ベストアンサー

固有名詞のつづりについて

 英語のつづりについて質問します。  ナカライテスク株式会社という会社があります。英語での表記は、 "nacalai tesque" となっています。「おやっ」と思って、会社のHPで沿革を調べてみると、「ナカライ」は「半井」に起因するようです。日本人の名前ですと、英語でのつづりはヘボン式にしたがうもの、と思っていましたので、 "nakarai" と表記されるべきものと思うのですが、なぜ"k"ではなく"c"、"r"ではなく"l"なのでしょうか。名前のつづりは、その人や会社が勝手に決めていいのでしょうか。そうすると、ヘボン式、というものの存在意義そのものが疑われてしまうと思います。何でもありなんでしょうか。こういう固有名詞のつづりの決められ方について、何か決まりがあればご教示いただきたく、お願いします。商標とか登記の問題なのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

日本における会社登記は、以前は日本語によるもののみでした。なので、その会社のアルファベット表記は、対外的な独自のもの、あるいは通称として導入されたものだと思います。そこには規制はありません。ただ、海外とのやりとりや貿易の際の保険証書において表記にずれがある場合トラブルになるため、一度決めたら基本的に同じアルファベット表記を用います。 2002年からローマ字(アルファベット)も登記に使えるようになりました。しかしローマ字がヘボンか訓令かは問われていないようです(この部分はざっとしか調べていないので、法律のカテゴリで聞いてみてください。) また"ローマ字部分の読みは、我が国における当該単語の一般的な読み方によるべきであり、英単語としての読みには限られないが、ドイツ語読み、フランス語読み等を考慮する必要はない。"と、まあおまかせという感じもあります。 いずれにせよ、その会社は該当しないようです。 現在は、パスポートもヘボン式に厳密とはいえず、親が外国人であったり、また日本人でも本人が外国で生まれ現地でのIDをその国の綴りで取得したなどの場合、同じ名前にしたいと申請すれば英語名等も表記できるようになっています。

koz7291
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  会社登記にお詳しいですねえ、大変勉強になります。おっしゃる通り、英語カテゴリーより法律カテゴリーの方がよさそうですね。誠にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

ローマ字つづりにはその力の及ぶ範囲によって微妙に違ういくつかの規格が存在します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97#.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.9E.E5.AD.97.E3.81.AE.E8.A6.8F.E6.A0.BC どうやら団体名などは力が及ぶ範囲ではないようです。 しかし何より、このような規格がいくつもあるということは、カナや漢字と違ってローマ字は日本語の記述には補助的なものにすぎないということです。カナや漢字のように「(少なくとも公的文書では)このようにつづるべし」という決まりがありません。カナや漢字なみの地位を与えられればこのような統一規格ができるかもしれません。 nakarai としなかったのは会社側に何らかの思いがあったからでしょう。たとえば「ミノルタ」は Minolta ですが、会社名そのものの由来はよく知られています。しかしこのつづりの理由はみたことがありません(もしかするとどこかにあるのかもしれませんが)。しかし想像がつきます。minoruta では minor- という部分があります。minor が含まれる会社名はあまりよくないと感じたのかもしれません。

koz7291
質問者

お礼

 詳しいご回答誠にありがとうございます。  ウィキペディアの「ローマ字」の項に、いろいろ書いてあるんですね。大変参考になります。ローマ字は、日本語においては、かなや漢字ほどの地位を与えられていない、ということが背景にあるようですね。納得できます。  それから、例に挙げられた、「ミノルタ」について少し調べてみました。コニカミノルタのHPの沿革には載っていませんでしたので、ウィキペディアで調べてみましたところ、「稔る田」に由来している、という説があるようですね。それを自然な英語らしく、"Minolta"としたものと理解しました。"nacalai"にもそれらしい理由があるんでしょうかね。いろいろなご意見や根拠をご提示いただき、誠にありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 侮れない固有名詞

    こんにちは。英語を勉強していて意外に軽視するものに固有名詞があると思います。日本の固有名詞を英語で表記するにはそのままヘボン式ローマ字書けばいいし、アメリカやイギリスの固有名詞は、ほぼ発音通りにカタカナで書けば済みます。問題は英語圏以外の固有名詞です。 人名なんですが、英文を読んでいて、和訳する場合にどのようにカタカナで書いたらいいのか分かりません。 1人目はベルギー人です。 Lindsay Daenen・・・・Lindsayは「リンドセイ」と読むようですが、 Daenenはどう読むんでしょう。「デナン」、「デーネン」、「ダエネン」?? 2人目はノルウェー人です。 Malin Reitan・・・・Malinは素直に「マリン」と読んでいいようです。Reitanは ドイツ語みたいに「ライタン」になるのか、素直に「レイタン」または「レータン」なのか、はたまた「リータン」とでも読むのか..... 最後はベラルーシ人です。 Ksenia Sitnik・・・・・確かベラルーシはロシア語を使っていて、 ラテンアルファベットにそのまま転換しただけですから、ひねくれた読み方はしないと思うんですが、KseniaはKも発音して「クセニア」でいいと思うんですが、Sitnikは「シットニク」か「シートニック」のどちらかなのか確信がありません。

  • 名前のつづりを教えて下さい!名入れ用です

    アクセサリーに名入れしたいのですが、つづりが分からず困っています。 例えば「こうだい」だとするとKOUDAI?KODAI?KOHDAI?どれしょうか? パスポートだとヘボン式でまた色々あるらしいですが、固有名詞は自分で決められるものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 固有名詞を含む英語のリスニングに慣れるには?

    TOEICのリスニング問題を練習しているのですが、固有名詞が出てくると、とたんに頭が真っ白になります。 例えば、「○○という作家の××という作品はとても良かった」という意味の文では、 「○○」や「××」が聞き取れないと、それらが固有名詞であることがそもそも分からないので、 頭の中で一生懸命、知っている動詞や形容詞などの機能のある語に当てはめようとします。 でも何にも当てはまらないので、そうやっている時間がまったくの無駄になるわけです。 その手の文を解釈するには、固有名詞は単なる塊と捉え、固有名詞以外の単語や文構造に着目するべきでしょう。 しかし、固有名詞に属する単語の意味を解釈しようという、まったく筋違いな作業に執着してしまうことになり、 文全体の解釈に行きつくにはほど遠くなってしまいます。 固有名詞は、人の名前、会社や店の名前、本や映画のタイトル、など無限にあって覚えきれません。 覚えているものに関しては処理できるのですが、しばしば問題にはパッパラパーなものが登場します。 一般の単語のように「頻出固有名詞」なんてのはなさそうですし、勉強法に困ります。 リーディング問題の場合は、文字を見れば一発で固有名詞を判別できるわけですが、 リスニング問題で聴いて判別するのはとても難しく思えます。 イメージに変えられなかった曖昧な音声は、時間とともに流れてしまうと、もはや短期記憶に残りません。 トレーニング法について、何かアドバイスはございませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 中国の固有名詞の英語表記

    中国の地名(泰州など)や人名(武大偉や戴秉国など)などの固有名詞の英語表記を知ることができるサイトを探しています。いろいろなサイトで挑戦したのですが、全て中国語のサイトで全く理解できず、ギブアップ、というのもありましたので、英語もしくは日本語のサイトを教えてください。よろしくお願いします。

  • 両親が日本人の場合、子どもの名は非ヘボン式でもOKか?

    パスポートに記載されるアルファベットの名前のことで質問です。 両親ともに日本人の子どもでも、非ヘボン式の綴りが使えるのでしょうか? 両親のどちらかが外国人の場合は、非ヘボン式でも認められる、「非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書」を出せばよい、というがあちこちに書いてあり、それはわかったのですが、両親ともに日本人の場合でも、この非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書は使えるのでしょうか? 実は、海外に住んでおり、今後当分の間ここでの暮らしていく予定なので、できれば非ヘボン式で子どもの名前を綴りたいと思っております(両親とも日本人です)。 詳しいことをご存じの方、ご教示いただければ幸いです。

  • 作品名や作品に登場する固有名詞は商号に使えるか

    「株式会社攻殻機動隊」「株式会社まほろまてぃっく」「ウサビッチ株式会社」 「株式会社公安9課」「株式会社ゼーレ」などといったように、作品名や作中に登場する固有名詞を、商号として使用することは可能ですか? 商標登録されている場合、社名を使って商標がカバーする範囲と重複した活動をしなければいいのですか?

  • ペットの名前のアルファベットのつづりが分かりません!

    うちの犬の名前は『ころん』ですが、アルファベットにするとどうなりますか? 今までアルファベットで書かなければ別にいいか、と思っていましたがセミオーダーのペットグッズ(迷子札やカーシートなど)でアルファベットしか名前が入れられないものがあって困っています。 KORON?KOLON?CORON?COLON? 分かりません。 よく見かけるのはCORONなのですが、普通にローマ字でいくとKORONだと思うのですが。 KとCの違いが分かりません。 江崎グリコのおかしはCOLLONですよね? ますますこんがらがって来ました。 何か決まりがあるのですか? それとも固有名詞のつづりは好きに決めてもいいんですか? ちなみにうちの犬の名前は漢字です。 だれか教えて下さい!よろしく御願いします! もうひとつ、『かのん』といううさぎも飼ってるのですが、これはCANONですか? でも、CANONと書くとキャノンになってしまいそうですが・・・。 こっちも漢字です。 アドバイスよろしく御願いします。

  • 名前 ローマ字表記

    知人の子供に名前入りのプレゼントをすることに なったのですが、お恥ずかしながらつづりがわかりません。 央樹(おうじゅ)という名前なのですが oujyu?ouju? それとも別のつづりでしょうか? 一般的にはヘボン式がよくつかわれるみたいなので ヘボン式でどう書くのか教えていただきたいです。 知人に聞くタイミングを逃してしまいまして困っています。 どうか教えてください。

  • 今度初めてパスポートを取るのですが、

    今度初めてパスポートを取るのですが、 ローマ字の綴りでわたしの下の名前は 由宇子(ユウコ)というのですが、 旅行会社の人に『もしかしたらヘボン式ローマだとyuukoかも知れない。』 と言われました。この場合どの様な表記になるのでしょうか? ※クレジットカードなどはyukoで作っているので、yukoが希望です。

  • アメリカ出産の場合の子供の名付け

    アメリカ在住で出産を半年後に控えております。 子供の名前について知りたいのですが仮に『ありさ』という名前を付ける場合 アメリカでの出生届の名前(英語の綴り)を『Alyssa』とした場合に 日本の出世届の名前の英語名(ふりがなの箇所)は『Arisa』とヘボン式に しなければいけないのでしょうか? アメリカでの出生届同様に『Alyssa』としても問題ないのでしょうか? パスポートの英語名は、海外の国籍を持っていれば、ヘボン式以外の海外で使用している 綴りもOKだと聞いたことがあります。 出生届については聞いたことがなかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 説明が下手で分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。