• ベストアンサー

国際結婚について

fantasy11の回答

回答No.3

では、1つずつ回答させてもらいますね。 1.日本人同士のカップルでも仕事と家庭の両立は大変です。子供が 生まれたらなおさらです。就職先にしても、自治体によっては外 国人でも公務員になれるし、何より大手企業に勤めているほどな ら、ちまたにあふれるフリーターよりよほど重宝されますよ。 事実私のいる会社にも、妻子を持つ中国人男性や、日本人と結婚 したフィリピン人女性がいますが、うまくやってますよ。 2.年の差はそんなに気にするほどではないですよ。親子ほど離れて るなら不安視する人もいるでしょうけど。お互いに納得してるな らそれでいいと思います。 3.これは言い出したらキリが有りません。お互い別のところで生ま れ育ったのですから、違って当たり前。お互いが協力しあう意志 が有るかどうかの問題です。 4.これが一番の問題かもしれません。一箇所にとどまりたいなら移 動願いを出すなどの手が有りますが、日本企業の場合、大抵、出 世コースから外れます。場合によっては単身赴任も考えないと行 けないでしょう。子供の教育も大事ですが、安易な転職はおすす め出来ません。場合によっては転職が正解かもしれませんし、単 身赴任が正解かもしれません。お二人が納得のいくまで話し合う ことがもっとも重要かと思います。 5.日本には、「郷に入ってはては郷に従え」との諺が有ります。 過去、「自分はこうしてきたから今後もこうするんだ」では、絶 対に、特に年輩者とは、うち解けられないでしょう。 田舎に行けば行くほど保守的ですから・・・。 でも、全員がそういう訳じゃ有りません。特に若い人ほど好奇心 旺盛ですから、外国人と言うだけで話したい、友達になりたいと 逆に相手の方からよってくるかもしてませんよ。 ですから、まず相手に貴方と言う人を知ってもらう事です。そし て相手を知ってあげてください。それが出来れば友達に国籍は関 係ありません。 日本人があんまり人に心を開かないなんて事も有りません。 貴方だってそう親しくない人は心を開かないでしょう? 仕事上のつきあい程度ならそんなものです。 長々と偉そうな事を言ってしまいましたが、拝見した文章からは本当に 彼の事が好きで、それで悩んでいるんだと言うのがよく伝わってきまし た。確かに国際結婚は文化の違いから難しいとよく言われますが、結局 は、お互いがお互いをどこまで思いやれるかだと思います。 結婚は人生の一大イベントですから、二人でたくさん悩んで、たくさん 話し合って下さい。ではお幸せに。

irei_maki
質問者

お礼

fantasy11さんの回答を頂いて、心強いです! やっぱり、二人のコミュニケーションと思いやりが大事ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国際結婚についてですが、

    国際結婚についてですが、 お友達の娘さんが中国の留学生と 結婚をするということで悩みを打ち明けられました。 私はよくわからないのですが、 漠然とした質問ですが、結婚するとどんな問題で困ったり どんなことが良いことなのか、教えてください。 あと、日本と中国(上海)はどちらに住んだ方が良いのでしょうか?

  • 国際結婚について

    質問させて頂きます。今私は中国の上海にいて中国人女性とお付き合いしてます。私は未婚で彼女はバツ1で子供(3歳)が一人います。私、彼女、子供はそれぞれ日本語、中国語(北京語、上海語)は出来、私は彼女の両親とも会い、彼女にも私の両親が上海に来た時に彼女と子供を紹介し、婚約を認めてもらってます。結婚は2年後くらいに考えていて、将来は3人で日本で生活しようと思っています。2年後に彼女と結婚し日本に3人で暮らす為にはどのような順序でどのような手続きをしていけば良いのでしょうか?子供はもちろん彼女の前の旦那の子供です(中国人同士の子供)宜しくお願い致します

  • 国際結婚について

    留学先の台湾で出会った彼と付き合って半年で帰国した後 遠距離恋愛を2年乗り越えた国際結婚は 成功すると思いますか? 前記の半年間はほぼ毎日会っていました。 2年間頻繁にスカイプをし、直接会ったのは3回ほどです。 相手はタイ人(華僑)で台湾で仕事をしていて、 結婚後は台湾で暮らす予定です。 私の中国語も、日常生活上問題ありません。 ですが、私はタイを好きになれません。 相手の国を好きになれないのは致命的でしょうか? 彼は日本語は片言レベルです。 成功するしないは、私たちの相性・努力次第ですが、 他の人の意見も聞いてみたいので質問しました。

  • 国際結婚

    国際結婚後のビザについて 彼氏は中国人です。 結婚をした後、中国で1年から2年位中国で生活をします。 その後、日本で生活を考えています。 ビザは中国で取得できるのですか?それとも私が先に日本に帰り、ビザの申請をしないといけないのですか?

  • 国際結婚(日本、中国)について

    質問させていただきます。自分は日本人で結婚を考えている相手の女性は中国人です。彼女と私は今、上海に住んでまして、結婚をするにあたって一度日本に呼びたいと思っています。しかし彼女は今現在すでに結婚しており子供も1人います。前の旦那とはもう6年も別居しており、私は4年前に知り合いました。少し複雑な環境なのですが、今の旦那とはもちろん離婚しその後で結婚を考えています。私は今のこの状態で一度日本に彼女を招待したいのですが分からないことが一杯です。いろいろ調べたのですが中国に居ますので行政書士さんも居ないですし途方に暮れてます。そこで下記のような内容が書いてある書籍は無いでしょうか?日本の友達に購入して送ってもらおうと思います。 1.日本に中国人を招待する手続き(今彼女は既婚中ですので結婚が理由では駄目です。観光目的など) 2.結婚の手続き方法(中国、日本のどちらに住むのかは決めていません) 3.日本に住むとして彼女の連れ子を日本に呼んで暮らす手続き このくらいのことが載っている書籍は無いでしょうか?ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。いろいろインターネットでも調べたのですが良いサイトも中々見つかりませんでした。

  • 4年間お付き合いしている中国人の彼との結婚について

    アメリカで4年間お付き合いしている中国人の彼との結婚について悩んでいます。 状況は以下の通りです(長文です)。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 私(26歳)はアメリカに留学しており、今はPhDプログラムに在籍中で、後1年でプログラムを終え、卒業予定です。 彼(31歳、アメリカに留学中の中国人)はPhDを取得し大手企業で働いています。彼は後1~2年、アメリカでキャリアを積んだ後、上海に帰国しキャリアを積むことを考えています。 彼のことを愛していますし、一緒にいると本当に心和みます。しかし文化、言葉、国籍の問題、結婚となれば、家族づきあいや子供のこと等、2人だけで済ませられる問題だけではなく、結婚の決断がなかなかできません。彼のことを愛しているのであれば、どんな困難があろうと結婚したいと思うのが正当なのでしょうか。 私は21歳の時からアメリカに単身留学し、今は自分で収入を得ながらPhDプログラムで勉強しています。今までもつらいことや困難を経験しながら生活してきたので、上海での生活も何とかなるのではないかとポジティブに考えたりもしますが、考えが甘いのではないかとも思います。 2人でアメリカに残ることはできないかと彼と十分話し合い、彼が上海でキャリアを積みたいという強い思いを受け入れました。彼は修士課程まで上海の大学で過ごしましたので、実際上海でのネットワークの方が大きいというのもひとつの理由だと思います。もちろん彼も自分優先の考えであることはわかっているため、私に強引に上海に一緒に来てほしいとはいえないとも言っています。お互いがアメリカ(海外)で生活することはフェアな状況ですが、上海で生活することになればアンフェアな状況になることも理解しています。 私は中国語はできません。上海では私もずっと働きたいです。しかしアメリカでPhDを取得し、中国語ができない私が仕事を見つけることは可能なのでしょうか(高いキャリアを望んではいません、自分の働きに見合った収入が得られる仕事につければと思います)。もちろん結婚を決めた場合は中国語を習得しますが、ビジネスレベルの中国語を習得するまで時間が必要です。 またアメリカで生活しているため、日中関係には疎くなっています。今後の日中関係についても真剣に考えるべきなのでしょうか。 現在、彼と一緒にいろいろと調べ、可能性を探していますが、アドバイスいただけたらと思います。

  • 国際結婚で ー 同性愛者を支援したいのですが

    はじめまして。日本在住、25歳の日本人女性です。 「松雪」と呼んでください。 INTRO 数日前、私の弟が、同性愛者であることを打ち明けてくれました。 相手の男性は中国人で、日本で知り合い、以前は日本で同居していたらしいですが、現在ではVISAが切れて中国に在住しています。 現在日本で就職している弟にとって生まれて初めての告白。。 でも、他の家族や友達には絶対相談できないと言って、 彼は一人でずっと悩んでいたそうです。 私が社会のマイノリテイーを受け入れていることを知っていたから、 彼も私には幾らか話しやすかったのだろうと思います。 中国人の彼はまだ日本で働き場所が見つかっていませんが、 彼らは先ず、日本で同居したいと望んでいます。 私は二人の力になってあげたいと思ってます。 しかし、勉強不足な為、いろいろと自分なりにリサーチをしたく、こちらにも「顔」を出させて頂きました。どうぞ、よろしくお願い致します。 QUESTION 彼の相手を日本に移住させてあげるにはどうしたら良いのでしょう。 それをするにあったって、何を注意したら良いでしょうか。 1.私が相手(中国人)と仮の国際(日本&上海)結婚をしてあげても構わないと今の段階では思っているのですが、その場合、特に注意する点等はありますか。 2.もし、国際結婚が成功して、相手が来日した後は、すぐ離婚した方がいいのか、否か。 離婚すると何らかのデメリットはあるのか。 (彼がまたすぐ帰らなくてはならないとか) 3.この質問に興味を持って下さった方、 国を問わず、国際結婚を経験されている方、 中国日本の国際結婚をされている/された方、 結婚に関する法律に詳しい方、 同性愛者に対する法律に詳しい方や、経験者 どなたでも 何かヒントになると考えておりますので 返答して下されば幸いです。 松雪

  • 国際結婚について

    ロシア人と結婚しようと、思ってます 彼女は、一度結婚していましたが 去年8月に離婚をして、 来年3月までビザを、持っていますが 友達の結婚式に出るために ロシアに帰国しようとしたら 帰国をしたら、日本に帰って来れなくなると 知り合いに言われたらしいのですが、 どうなんでしょうか? あと、私と結婚をすると ビザを取り直しになるのでしょうか?

  • 中国と日本の国際結婚の手続きについて

    自分でも色々調べてはみたのですが、 情報が多すぎて、難儀しています。。 現在、日本在住で中国国籍(上海)の方と結婚を考えております。 永住権はすでに持っていて、帰化するかは考え中のようです。 日本人と中国人が結婚するには、中国での婚姻手続きと 日本での婚姻手続きと、どちらも必要と聞きました。 また、中国の方を先に出さないと結婚できない?という記事を見つけました。 そこで質問なのですが、この場合、中国と日本で同日に婚姻は不可能ということでしょうか。 また、日本からの書類の送付だけで手続きはできますか? 二人とも休暇を取って、現地へ申請に行かないと結婚できないのでしょうか。 ご存知の方、恐れ入りますがご回答いただければ助かります!

  • 国際結婚 すれ違い。修復するには?

    中国人男性と結婚し、上海に住んで7年目の日本人です。 数年前から夫との関係がギクシャクし、私はもう中国にいる意味が見いだせないので日本に帰りたいのですが、夫は中国にいたいと言います。 夫は1~2年前から鬱病になり、今は通院して薬を飲んでいます。(最近はだいぶ良くなりました) 離婚は避けたいのですが、どう考えればいいか、アドバイスください。 夫とは日本で知り合い、中国に帰る事情ができた彼に私も付いてきて、上海で結婚しました。 私は当初から中国にあまり馴染めませんでしたが、夫のことが好きでしたし、「住み続ければそのうち慣れるだろう」と楽観的に考えていました。 この頃は夫も、「いずれは日本に戻りたい」と言っていました。 問題はここからです・・・。 (1)私が中国に来て1年もしないうちに、夫がセックスをしたがらなくなりました。 ここ数年間、するのは2~3カ月に1度程度で、誘うのはいつも私からです。 その問題を夫にも指摘しましたが、「興味がない」と言うばかりで現在まで改善しません。 (浮気はありません。夫が言うに、私だけでなく全ての女性に興味がないそうです) 私もだんだん虚しくなってきて、何も言わなくなりました。 (2)私は1年間学校に通って日常会話に困らない程度の中国語を習得し、フルタイムで働き始めましたが、 海外生活の不便さや、仕事上での習慣・言葉の壁、性生活の不満などが募り、夫に愚痴を言うようになりました。 しかし夫は「ふーん」「へぇ」と他人事のように聞いているだけなので、私もイライラして感情的になったことも多かったです。 (3)私が中国に来て3年後くらいから、夫婦の会話が少なくなってきました。 そのうち、夫が「転職したい」と言い出しました。 夫は企業のサラリーマンですが、職場の人間関係に疲れたと言います。 ちょうどそのころ私は、無気力になっていく夫をどうしてよいかわからなくなっていたので、夫が明るくなるならと賛成しました。 しかし、夫はただ「転職したい」と漏らすばかりで何も行動せず、私の方が積極的に転職情報を探していました。 このころから私は軽い不眠症になりました。 (4)夫の無気力がひどくなり、私もそのころ職場で気が滅入ることばかりが続いており、家の中が格段に暗くなりました。 夫に病院に行くよう何度も言いましたが、夫は乗り気ではないようでした。 私は退勤後も家に帰りたくなく、週に1~2回は外で飲んで帰るようになりました。 (5)住んでいた借家を大家さんの都合で追い出されることになりました。 実は、中国に来てから毎年のように引っ越ししており、生活が全く安定しません。 (理由は、大家さんの都合や、家賃の値上がりなどです) 夫の両親が、「この機会に、私たちが住んでる郊外に引っ越してらっしゃいよ」と言うので、迷いました。 夫の両親は本当は同居したいらしく、ずっと誘われていたのですが、トラブルを避けるために断ってきました。 夫は「どっちでもいい。嫁の立場の○○(私の名前)が決めて」と言います。 私は夫ときちんと相談したかったのですが、このころ夫はもう物事すべてに対して興味がなくなっており、真剣な相談などできる状態ではありませんでした。 私は結局、もし日本に戻ったらなかなか息子に会えなくなる義両親のことを思い、近くに引っ越すことを決めました。 それと、郊外の静かな環境に行ったら、自分も冷静になれ、夫の無気力も治るのではないかという思いもありました。 (6)引っ越し後、私は仕事を辞め、在宅のアルバイトを始めました。 仕事を辞めたことでだいぶ心が軽くなりましたが、なぜか不眠症は続いており、睡眠導入剤を飲むようになりました。 夫の無気力はひどくなる一方で、さすがに「このままではまずい」と思った私はいい中国人の精神科医を探して、夫を半ば強引に受診させました。 夫は鬱病と診断され、今年の7月から薬を飲んでいます。 薬の効果はてきめんで、最近では夫の症状はだいぶ良くなっています。 夫の退職もやっと決まりました。長かったです・・・。 最近、夫が回復してきたので、私は「日本に帰りたい」旨を夫に話しました。 中国にはやはり馴染めないこと、セックスレスで子供もできず、夫にも気持ちをわかってもらえず孤独だったことなども話しました。 ところが驚くことに、夫が「上海でもう一度きちんと勤めて、上海で生活していきたい。自分は一人っ子だから親の老後も心配だし」と言います。 夫がこんなことを言ったのはこれが初めてです。 薬の効果で積極的になったのでしょうか??もうわかりません。 でも、私はもう、上海でまた就職して何年も勤める気力は全くないのです。 「夫がいるから」という理由で中国に来ましたが、いろんなことがあり、夫への愛情は薄れています。 でも夫が嫌いではないし、情もあるので、できればもう一度やり直したいです。 私たちがすれ違った原因について、 夫は、 ■私がいつもイライラしていたこと。これが鬱病・セックスレスの原因の一つになった ■私が一時期、夜中まで飲み歩いていたこと ■私が中国を好きになれず、事あるごとに不愉快な表情をしていたこと ■住居が転々とし、不安定だったこと ■私の中国語学習への努力が足りないこと。夫としては本当は上海の方言である上海語も勉強して欲しい ■自分(夫)が元々、物事に対して積極的な性格ではないこと などを挙げています。 私は、 ■結婚後に夫が「子供は一生いらない」と言い始めたこと ■セックスレスがひどいこと ■孤独感を訴えても夫が理解しようとしなかったこと(「ただの愚痴」としか思われてない) ■子供について話すと、夫は「わかった、作ろう」と言いながら結局何もしない。転職のことにしても鬱病のことにしても、問題を先延ばしにする夫が信用できなくなったこと ■夫との関係が悪化するにつれ、どんどん中国が嫌いになったこと ■私が夫に対し、愚痴や中国の悪口を言っていたこと を挙げています。 ちなみに、夫の性格は良く言えば穏やかで適応力があり、悪く言えば自分の意見がなく、問題が起こると逃げるタイプです。 私の性格は、良くも悪くも真面目で気が強いです。 私たちの関係はどうしたら修復できるでしょうか。 私は今のところ、中国にいる意味が見いだせません。 夫は「今後は子供のことも真剣に考え、ちゃんと家庭を築く」と言っています。 でも、夫の「やる」はあまり信用できませんし、住宅バブルの上海で高額のローンを組んでまでマイホームを買う気もありません。 ということは、今後も住居を転々とし、不安定なままでしょう。 ただ、今まで無気力だった夫が初めて「上海でリベンジしたい」とやる気を見せたのだから、応援してあげたい気持ちもあります。 でも、また裏切られるのが怖いです。 しばらく様子を見ようとも思いますが、このたび私の在宅業務の契約が打ち切られることになり、今後は2人とも無職になります。 貯金を食いつぶすと日本に帰るお金がなくなるし、職を探すなら私は日本で探したいと思っています。 先日夫にこの話をしたら、「そんなに焦らなくていいじゃん」と言われました。 そして最後は「眠い」と言って話の途中で寝てしまいました。 私が焦りすぎ?それとも夫が真剣じゃない? 長文を読んでくださり、ありがとうございました。