• 締切済み

手首の痛み解消

結構大きな交通事故を半年前に起こしました。 左手首はボルトとプレートが入っており今でも無理は出来ない状態です 直りは良好なんですが以前の様には力強く動かせません。 右手なんですがもう半年経つのに痛みがあります。 精密検査をしても異常がなく、先生が言うには軟骨の問題と聞きました。 それでもまだ痛みが少しあります。 昔はなんともなくもてていたものを持つとまだ痛みが走ります。 長時間の使用は出来ない状態です。 なんとか大型のバイクは運転に支障ないですがスロットルを 回すと多少痛みがある状態です なにかいいサプリ、直す方法はありますか?

みんなの回答

  • 186475
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.2

私は、左拇指の付け根(手首のところ)の亜脱臼で、テーピングをしています。痛みは随分マシです(貼っている間だけですが)。整形外科でも教えて貰えるのかどうかは存じませんが、私は、整体(カイロ)院で教えて頂きました。キネシオテープというものです。少しでもマシになると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.1

整骨院なら電気後にマッサージしてくれます。保険外ではマッサージ・整体・鍼灸院等へどうぞ。お大事に^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクに乗ってたら手首が痛くなる

    初めてバイクを買ったのですが、しばらく乗ってたら手首が痛くなりました。 2回ほど出かけましたが、1度目は往復3時間弱、走行100kmくらいで、帰ってきたら手首が(特に左)結構疲れてるのに気付きました。 2度目は今日。往復3時間、走行85kmくらいで、休憩なしで目的地に着いたのですが、降りたら「うわ~疲れてるな~」という感じでした。 そして帰ってきたら手首(今度は右)が痛くなっていました。 その後バイトに行ってゴミ袋を出したりしたんですが、右手で持つと痛かったりしましたし、帰りに雑誌を立ち読みしたら手首を捻るのがいけなかったのかまた痛んだので、左手で持ちました。 バイクから降りて7時間ほど経ちますが、右手首を動かすとまだ痛いです(左手首は若干の疲れがある程度) ちなみに乗ってたバイクはEN125-2Aという中華SUZUKIの輸入車で、安物です。 なったことがないのでよくわかりませんが、腱鞘炎(?)になったりしないかと心配です。 手首の痛みを予防する方法などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 手首を曲げると痛むんですが

    昨日、友達と遊んでいて、後ろ向きに走るという遊びをしていたら、 つまずいてしまって後ろ向きに倒れてしまいました。 すると前を走ってきた友達が僕につまずいて倒れてしまって、僕は下敷きになりました。 頭を打ってしまってそのときは「痛って~!!」って感じでした。 起き上がると頭が左右から押されるような痛みがしました。(くらくらしました) でもそれはすぐに治りました。本題はこれではありません。 起き上がると左手首が痛いではありませんか。 そのときは手首を曲げずにいても痛かったです。 家に帰って手首の部分を保冷剤で冷やしました(なんとなく、痛みが弱まるから?)。 今は、手首を真っ直ぐにしているとほとんど痛くありませんが、 手を握って力を入れてみたり、手首を上下に曲げてみたり、手をついてみたりすると痛いです。(特に手首をまげてみると) これらの痛みはだいたい親指の方の手首が痛みます。 こんな症状があるので少し生活に支障が出ています。 幸い、僕は利き腕が右手で、今回痛むのが左手だったのでよかったです。 ちなみに、まだ病院には行っていません。行ったほうが良いでしょうかね。 また、何が原因でこうなったのでしょうか。 痛みは筋肉から出ているのですか?それとも骨からですか? 治療はどうすればよろいいですか? 長文になってしまいました。。 アドバイスや適切な回答をお願いいたします。

  • 手首の手術

    僕はいま右手の手首の月状骨という骨が削れてなくなり五段階で表すと1番最悪な状態で手術をしても元どおりには戻らず手術をしたあと半年間は仕事はできないと言われました 生活ができなくなるのですがどーゆー保険に入るべきでしょうか??

  • 左の手首だけ曲がらない

    お世話になります。 数日前から左の手首だけすごく硬く?なって稼働域がすごく狭くなりました。 手のひらを開いた状態だとある程度内側に曲げることができるのですが、拳を握った状態だとほとんど曲がりません。右手と比べると全く違います。 普通にしてると痛くないですが、曲げようとすると格闘技を始めた時の股割りなどの柔軟体操を思い出すような痛みがあります。 特に原因が思い付かないのですが、考えられる原因や治療法がありましたら教えてください。お願いします。

  • 手首の手術をしてからの痛みを何とかできるでしょうか

    5年位前にTFCC損傷で軟骨が切れ軟骨切除の手術をしました。 切った部分はつないでいないので5ミリくらい軟骨の一部が無い状態です。 今でも時々右手首に裂けるような激痛やもやもやした痛みがあります。 痛いときすぐに行けばいいのですが病院の診察時間と私の都合が合わないため半年くらいに一度暗いしか病院にいけません。 病院にいっても痛み止めの注射とロキソニンの湿布が大量に処方され痛くなったらまた来なさいと言われます。 受診している病院は手術をした手の外科専門の先生です。 介護の仕事に就こうと考えいるので手術でなくなった軟骨を再生できないかと思っているのですが無理でしょうか。 別の病院に行こうかとも思いインターネットで調べたところ同じ市内にありましたが (こちらは診察時間はなんとか大丈夫そうです)、病院の看板に手の外科と書かれていません。 同じ右手首の親指内側に小さいガングリオンがありますがこれは見つかったときから大きさは変わっていません。できた場所も注射でとるには難しいところらしいです。

  • 手首痛

    硬式テニス(スクール 週1回)を始めて3ヶ月の者です。 実は先日、スクール外でラリーを4時間近くしてから右手の手首(小指側)が痛く、痛みが3週間ほど経ってもあまり引きません。 でも、その後もテニスをしている時は全く痛くなく、手首痛のことなど忘れてしまっている状態です。 痛いのは手のひらを下に向け、更に親指を下に小指を上になるようにねじった時に、痛みを感じます。 あまりこういう状態にはならないので、日常生活もその後のテニスでも支障はほとんどないのですが、もしかしていわゆる「テニス肘」の前兆じゃないかと不安に感じています。(今とのことろ肘は全く痛くありません。) これはテニス肘と関係のあるものなのでしょうか?それともあまり気にすることはないものでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 手首の痛み(小指側)

    約1ヶ月前から懸垂を1日30回、2週間続けていました。 始めて4日か5日目に左手首の小指側が痛み出したのですが、 懸垂には支障がなかったので、 そのまま2週間続けていたのですが、 腕立て伏せや左手を地面に押し付けたり、左手を右手が反れても大丈夫な位置まで同じように反らすと 左手首の小指側に激痛が走ります。 その後、 懸垂を止めてフェルビナク?が入ったローションをつけて、2週間安静にしていたのですが、 痛んだ当初より少し痛みは引いた感じがあるのですが、 痛みの芯というか、なんというか、 痛みの80%が残った感じがするのですが、 薬局に行って、ボルタレン入りの貼り薬かローションかを買って使用するか それとも、医者に行こうか、少し迷っています。 どちらにした方が良いでしょうか? もしこの説明だけでわかるのであれば、 どういった病名か、また、有効な解決策(京都の病院に専門医がいれば)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手首の骨の異常について

    私はパソコンでマウスを多用した時など、 腱鞘炎になる事が度々あったのですが、 半年ほど前、いつまでも手首の腫れと痛みが引かないため、 病院に行き、レントゲンを撮ったところ、 手首の軟骨が磨り減っていて、ギザギザの尖ったような状態に なっていると言うこと。 また、手の甲の骨がスカスカに穴が開いていると言うことでした。 こうなった原因もわからず、今後骨が元に戻るのも無理と言われ 酷く落ち込みました。 (この症状は右手首だけです。リウマチの検査もしましたが、陰性でした。) 病院で薬を貰い、腫れと痛みは大分引いたのですが、 今も、手首が常に少し腫れていて、こわばりや、痛みも多少あります。 握力も以前より減って、手首の曲がりも左手より悪くなりました。 もし、この症状の原因や、多少でも症状が緩和するような 治療法を知ってる方がいれば教えてください。

  • 左手首が急に痛くなったのですが…

    昔から、年に数度ほど、なっていたのですが、 ひょんな事から(具体的な原因は特定できません)、手首が痛くなるのです。 そして、痛いのを我慢して手首をゆっくり大きくグルンと回したり、右手で左手を指方向へひっぱったりすれば、コキッという感じですぐに治るときもありますし、それをやっても痛みが増すだけで仕方なく放っておくと、忘れた頃(最高でも24時間以内くらい)に治る時もある、という曖昧な感じです。 これは軽い脱臼のようなものなのでしょうか? 痛みについて具体的に書くと、 まず、指を寝てる時のような半開き状態でだらんとさせていれば痛みはありません。 そこから指を広げようとすると、手首から1センチほど肘側の内側&外側がまんべんなく傷みます。痛みの種類ですが、軟骨のようなコリコリしたもので神経が圧迫されて痺れるような感じです。 手を思い切り握ろうとしても同様の痛みが発生しますが、広げようとする時ほどではありません。 手首から先を左右上下に曲げようとしても同様の痛みが走ります。 また、前腕の内側の中心より肘よりのあたりを押すと、手首や親指に痺れるような感覚が走ります。 さらに、手を軽く握った状態で親指だけをグルグル回そうとすると、親指の付け根周辺がまんべんなく痛みます。他の指を単独で動かそうとしても、あまり痛みはありません。 以上です。 もし、他の方にも経験のある方がいて、簡単に治すコツのようなものがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 右手首が痛くて……

    こんにちは。小さい頃から右手首が痛くなることがありました。腕立て伏せの体勢になると、手首が痛くて体重を支えられませんでした(左手も痛いのですが特に右手)。それでも生活に支障もなく日常的に痛い訳ではないので、病院に行ってみてもらったことはありません。ところが最近、右手首が痛い頻度が多くなってきたように感じています。市販されている湿布を貼ると痛くなくなりますが、心配になってきました。文字を書いたりすることが多く、筆圧も強いほうなので腱鞘炎?と思いネットで調べてみると腱鞘炎の症状には該当しないように思います。指も自由に動かせますし、強張る感じもありません。これはどういう病気になるんでしょうか?ただの関節痛?病院に行って診てもらえば安心ですが、なんの予備知識もない状態で診察を受けて後からいろいろ誤解が発生するのを避けたいので(以前にそういうことがありました)同じような症状をお持ちの方や病名に心当たりがあるという方などから治療法方などについて教えてほしいなと思い質問しました。宜しくお願い致します。 病院は形成外科でいいんですよね?

専門家に質問してみよう