• ベストアンサー

ごめんねをすぐに言う子供

私の子供は結構強いタイプなので、よく友達を叩いたりします。 そのたびに「叩いたら痛いからしてはダメだよ」と言い聞かせ「一緒に謝ろうね」と言ってあやまらせていましたが、なかなか謝らず私が謝っている感じでした。 ここ最近は謝る事を覚えたのか「痛いからダメだよ 謝ろうね」というとすぐに「ごめんなさい」と謝るのですが、謝れば良いだろうというのが目に見えてわかるのです。 一応謝っているので友達のお母さんも「いいよ」とは言ってくれるのですが、私としては悪い事はしてはいけないんだよ 友達はとても悲しかったんだよということを教えたいんです。 言い聞かせをしてから「ごめんなさい」を言わせていますが、すぐに「ごめんなさい」でかたづけてしまう我が子に次の言葉が出てきません。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77304
noname#77304
回答No.3

4歳娘の母です。 お子様は、たたくばかりでたたかれることはないのでしょうか? 「ごめんね」をいえるようになるのも立派な進歩ですけど、 逆にたたかれて、相手にごめんねといわれて、 「いーいーよ」というやり取りをできるようになってくると、 お互いの痛みがわかってくるような気がします。 これは親がたたいてもなかなかわかりにくいと思います。 これは子供同士で学んでゆくことなのだと思います。 だから親はお互い様の気持ちで、子供には根気よく教える、 子供はケンカして仲直りをする、 この繰り返しが、思いやりを産むのだと思います。 うちの娘は気が強いのですが、 お友達も気が強いので、ホントにお互い様なんです。 親同士も、あ、また始まった・・・みたいな。 子供同士を引き離して、子供はお互いにいいぶんがあって、 おお泣き。親はいいぶんを良く聞いて、ケンカ両成敗で、 「ごめんね」「いいよ」をやって、仲直り。 ケロっと遊んでますよ。 もしもお子様が一方的にたたいたりするのでは、 ちょっと親としても困りますよね。 私や友達がよく言うのは、 「そんなことやるともう遊びにこないよっ。 乱暴する子はお友達と遊べないからねっ」ですかね。 うちの娘もごめんなさいを言えばいいと思っているようで、 私が怒るとあわてて、「ごめんなさいっごめんなさいっ ごめんなさいっごめんなさいっごめんなさいっ、5回も言ったのに、お母さんが許してくれないの~!怖い顔いやっ~」って泣いてます。。 まあ、反省はしているようですが・・・。 お子様がおいくつかわかりませんが、参考までに書かせていただきました。

elelele
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございました。全体にお礼させていただきます。 子供は2歳になります。叩かれる事はありますが、すぐにたたき返しすので結局2人で泣いてるところに親が出てきて親同士で謝るというのが今の現状です。 友達にも「ごめんなさい」をいえるようになったのは良いと思うよ とは言われてはいるのですが、その後の私の言葉がなかなか続かなかったので「お友達に嫌われるよ」等これからもう少し話してみようと思います。 また、「いーいーよ」というやり取り、これ本当に大切だと思います。大人になっても謝れない&許さない人がいると思いますので、ぜひ子供のうちから学んでほしいなぁと思っています。 みなさん回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

お子さんはおいくつでしょうか。 自分で「ごめんなさい」と言えば、なにをしても許される事、済むことだと 覚えてしまったようですね。 でもそれは「ごめんなさい」の意味を間違えています。 正しくは、「御免して下さい」と相手から許しをもらうまでの行為が必要です。 お母さんが目下である子供に「御免なさい」「御免しなさい」と命令形では言えますが、 他者へは「御免してね」と懇願するしかありません。 親ではなくて子供本人が許してくれて「良いよ」と言うまで謝罪し続ける努力の必要を教えましょう。 その内容は、「自分が悪かった、もうしないから御免して(許して)ね」 と言う意味の謝罪です。 流石に相手も、わざとだったりいつまでもしつこく悪さされると、 嫌がりますよね。 お母さんからの言葉がどうであっても、本人には嫌嫌のしぐさをされて、 許してくれなくなる事もあります。 そういう、相手から許しをもらうまでの事が「謝る事」と教える必要があると思います。 先日近所の医院で、4~5歳くらいの女の子が、 隣に居たよその幼児の頭に何かものをあててしまったらしくて、 火がついたように泣き出され、困った女の子も涙を浮かべて必死で、 「御免してね」「御免してね」と頭をなでなでしていて、 女の子の必死ぶりにこちらまでホロリとしてしまいました。 暫くして見てみたら、女の子は幼児をあやして良いお姉さんぶりを発揮していました。 両方の母親は、見守っているだけでした。 良いお嬢さんに育てているなと、感心しました。 参考になれば良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

ごめんなさい、という言葉を覚えただけで進歩です。 次は、叩かれた人の痛みが分かるようにすればよいのですが、人の痛みが分からないために「いじめ」や青少年の凶悪な事件が起きています。また最近は相撲界ではありませんが、大人でも人の痛みの分かる人が少なくなり、減俸処分など謝れば済むという時代になりました。 こういう世の中ですから、「叩いたら、叩かれる」「人を殺せば、殺される」という昔風な教育が必要なのではないでしょうか。 怒るときに、本当に怒ると言うことが、子どもの教育として、戦後の日本では無くなってきたようです。 極端な意見ですが、幼少の時に、必要なときには体罰も仕方がないのでは、と思う今日この頃です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 難しい性格の子供

    年中の息子の友達のことなんですが。 わがまま、意地悪、乱暴、独占欲が強い、自分の物を人に貸せない、誰でも自分の言いなりにさせたい・・・などとても難しいタイプの男の子です。 先日その子のおうちに呼ばれて遊ばせてもらったのですが、うちの息子がさわるおもちゃをほとんど「ダメ」と言って貸してくれず、唯一貸してくれていたおもちゃで息子が一人で遊んでいると、通りすがりに「勝手に使ってんじゃねぇぞコラ!」と言い放っていてビックリしました! そんな言葉どこで覚えたんでしょうか? 遊びに行っていていつも気になるのが、自分が絶対に貸したくないおもちゃを出さなきゃいいのに出してきます。 そうするとどうしても息子は気になるので「見せてー」とか「貸して」とか言うんですが、ただ見せびらかして絶対に貸してはくれません。 ちょっと触れようものならビンタが飛んできそうなくらいです(怖)・・・というか今までに何度も叩かれています。 おえかきをしていれば、すぐ息子の画用紙にいたずら描きをしてきますが、反対に息子がその子の画用紙に何か描いた時はものすごい勢いで怒ります。 息子が「○○ごっこしよう~」と言うとほとんどの場合「しーなーい」と言います。 毎朝息子が「おはよう!」と言って近づいていくと無視、またはふんっとされます(汗) 親の私も毎朝必ず「○○くんおはよう!」と言うようにしてますが、挨拶してもらった記憶もありません。 ここまで書くとただ単に息子とその子が合わないのかなぁ?もしかしてうちの子がその子に嫌われている??と思ってしまうんですが、むこうも一緒に遊びたい様子が伺えるんです。 ただ毎回遊んでいるうちにその子のわがままが出てきて、途中でグダグダになってしまいます。 ちなみにその子のご両親はとてもいい方で、特にお母さんはその子が何かしでかすとちゃんと怒ってくれます。 しかし最近その子は聞く耳持たずといった感じで、お母さんも困っているようです。 以前うちの息子がその子に思い切りたたかれたことがあり、翌日お母さんが「大丈夫?ほんとにごめんね・・・」謝ってくれたのですが、それを聞いていたその子はお母さんに「その話はするな!!」とすごいけんまくで怒っていました(*_*; 家が近くて同じ幼稚園なので必然的に遊ぶことが多くなるのですが、いつも見ていてハラハラしてしまったりあまりにひどい態度に大人げなくかなりムカっとしてしまいます。 息子はちょっと幼いのか?お友達ならだれとでも遊びたいタイプで、親が見ていてどんなにいじわるされていても今のところはあまり気にしていない様子です。 しかし今は親が見てることが多いのでいいのですが、これから学校などもずっと一緒になるので親が見てないところでいじめられたりしないか不安です。 今まで息子と同い年の様々な子供と遊ばせてきましたが、こんなに難しいというかなんというか性格が悪い子はいません。 子供なので成長とともに良いこと悪いことがわかるようにはなってくると思いますが、これからこの子はどんな子に成長すると思いますか? こんな難しいタイプの子でもそのうち人を思いやれる優しい子になったり、乱暴をしなくなったりするのでしょうか? そもそもなんでこんな風になってしまったんでしょうか? よく何かさみしいことがあったり問題があったりするから子供が乱暴したりいじわるしたりすると聞きますが、その子は一人っ子で欲しいものは何でも与えられていて親の愛情もたっぷりに見受けられます。 悪く言えば欲しいものを与えすぎで甘やかしてるかな?とも思います。 おもちゃの数もすごいですから。 親はもっと厳しくするべきなのでしょうか?

  • 食事中の子供のしつけについて

     3才になったばかりの息子がいます。 新しい地に引っ越しをしてきて最近、同じ学年のお友達が何人か出来ました。先日、息子のお友達(男の子)とお母さんが3組、家に遊びに来て食事をしました。(まだ数回しか会っていないのでそんなに仲良しではありません) お友達の子供達は食事中にご飯を食べながら席をたったり、遊びながらおにぎりを口に加えていたり、ちゃんと座って食べないのでご飯を色々な所にボロボロと落としたりであまりにもひどい光景にびっくりしてしまいました。 私が「ご飯食べ終わるまでは座ってようね!」と言ったら お友達のお母さん達は、「仕方ないよね。」と強く注意する事もなく。。。 もう子供達は言っていることを何でも理解できる歳です。 我が家では、かなり小さい時から食事中、おやつの時などは食べ終わるまでは席を立たない事!と強く言い聞かせてあります。 うちの息子は、食事中に席を立ってみんなのママは何で怒らないの?と不思議がっていました。 私も、「そーだね。お座りして食べなきゃね。」と言ったら、 うちの息子の事を、 「おとなしいからちゃんと座っていられるんじゃない?うちは活発だから!」と言われました。。。 返す言葉がありませんでした。うちの息子も決しておとなしい方ではありません。どちらかというとガキ大将タイプ。 まあ、それは関係ないですが、みなさん家での食事中は野放しですか? まして自分だったらお友達のお家で食事をする時は汚さないようにとすごく気をつかいます。遊びながら食べるなんて絶対にさせません。 ただやはりまだ3才児。上手に食べられない事もあります。もちろんこぼしたりもします。うちはちゃんと座って食べていれば、こぼしても怒らないよ!と言ってありますが、こぼすと「ママ、ご飯こぼしてごめんね。」と言います。 それを聞くと、いつも言い過ぎなのかな?と思ったりもしますが。。。 私は外食に連れて行っても食事中にフロアーを走ったりして遊んだりしている子がいると白い目で見てしまいます。はっきり言って大嫌いです! だから自分の子供には家でも外でもそのことに関しては厳しく言ってきました。 今回はうちに来たお母さん達がみんな野放しタイプだったので、ちょっとびっくりしています。 私は今まで当たり前だと思ってそのように躾をしてきたのですが、3才児のお子さんを持つお母さん達は食事中はどうさせていますか?

  • 子供の行動

    2歳(もうすぐ3歳)の、息子がいます。 子供を、ショッピングセンターの、ちょっとした遊ぶスペースに連れていったり、各市にある、施設内の、プレイルームに連れていって遊ばせたりする事があります。 その時思うのが、お母さんたちの子供に対する、気配り方です。あまりに、ほったらかし過ぎなお母さんが、多すぎる!自分の子供が、よその子を、たたいたりしているのに、話に夢中で、気付きもしない!私も、ママ友達と一緒にいくので、おしゃべりしますが、話しながら、子供を、見ています。もし、自分の子が、おもちゃの取り合いなどで、よその子を、泣かしてしまった場合すぐに、一緒に、「ごめんね」したりします。2歳という年齢上、大人の介入が、必要な場合も、あるので・・ 皆さん同じような経験ありませんか?私の意見として、幼稚園ぐらいまでは、せめて、いろんな年齢の子が、集まる、公共の遊び場では、親が、目を離さずに、子供を、みまもっていく必要があると、思いませんか? ひどい場合は、たたいたり、物を投げたりしているところを、みているのに、注意しない親御さんもいます! 皆さんどうおもわれますか?

  • 子供はそれでも母親が大好き?

    姪(3歳・女児)についての質問です。 姉は私に「子供なんていらない。邪魔なだけ」と時々言います。 また姪に対してよく怒る姿が目に付きます。 (例えば手をつないで歩いている時に急に姪が立ち止まる。そうすると後ろを歩いている人が困るので一度怒った。その後また急に立ち止まる事が続いたのでその度頭をはたく。 また別で何回言ってもダメな事を繰り返したり、何かにつけて「いや~」という姪に 「何回言っても聞かない子はいりません。好きにしろ。」と放っておく。姪は泣きじゃくる。それを「嘘泣きするな」と言う。 重いボストンバッグを持つ姉に姪が抱っこをせがむが「荷物が重いから無理」と言っても聞かない。 そしたらその重い荷物(斜め掛けのベルト)を姪に掛け「じゃああんたがこの荷物もつんか!?」と怒鳴る) 私は子供がいないので、勿論子育ての大変さなんて分からないのですが 「え?そんな事でそんなに怒るの?」のド短気な私でさえも思ってしまうのです。 そんな母親に対して姪は萎縮しないのかとても心配です。 しかし、姉のいない所で姪に「お母さんあんなに毎日怒るの?」と聞くと「○○が悪い事したら怒る」「お母さん毎日たたいたりしない?」「?」 「お母さんの事嫌いじゃないの?」「お母さん、怒ったりするけどそれでもお母さんがだ~い好きなの!」と言います。 「○○とお母さんは結婚するの!」とか「お母さんは○○と一番仲良し!」なんて事も言います。 子供はどんなに怒られても叩かれても本当に母親(姉)が好きなのでしょうか? 怒られるたびに「ごめんなさい。ごめんなさい。」とビクビクするような目で許しを請う姪を見るととても心が痛みます。 側にいる私まで涙が出そうになります。 そして、姉の言動はしつけではなく、虐待じゃないのかと思ってしまいます。 (勿論姉は24時間こういう言動ではなく、一緒にご飯やおやつを作ったり遊んだり愛情を与えている部分もあります。) 姪はなぜこんなに毎日怒られているのに母親が一番好きなんて言えるのですか?これは姪の本心なのでしょうか?

  • ごめんなさいって…エゴかな。

    子ども(2人)が居る人と、結婚しました。 わたしは初婚で、子育て経験がありません… ある日、夕食のスープを運ぶ時に、 子ども(小5)がこぼしてしまいました。 最初は火傷をしなかったかと思いましたが、 その心配はなく、無事でした。 その次に、思ったんです でも言いたくっても言えなかった。 「ごめんなさいは?」 気持ちを込めて作ったから。 そんな、こぼしたくらいで 小さな子どもに謝罪を求めるなんてw 格好悪いですよね。 分かってるんです、頭では。 旦那も一緒になってヘラヘラしてて それがとても気になったんです。 なにかして、 「ありがとう」が返ってこなくてしょんぼりするとき。 その言葉が欲しくてやったのか? と、自問自答してみます。 いや、したくてした。 と、答えを出して ありがとうという言葉がなくっても やり過ごすことはよくあります。 悪気がなく、わざとでもなく こぼしてしまった子どもに 「ごめんなさいは?」と求めるあたしは 間違っているのかなぁ… 旦那にいうと、ふざけてこぼしたのではないので、 謝る必要はないということでした。 なんでだろう。 話し合えればちょっとは分かり合えるかなって思ったけど。 そんな、心底謝って欲しいわけじゃないんです… ごめんね と 次は気をつけてね っていう 流れが欲しかっただけなのかも。 それが、 子どもが「こぼしちゃったよー、えへへ」 旦那が「ありゃりゃー」みたいな 感じだったので、 色々考えて、作ったのになーって気持ちなんです。 今更、子どもにごめんなさいを言わせるタイミングでもないので、 それは次に同じようなことがあったら言う。 と、頭では思ってます。 (反射で、できるかな…) 一番苦しいのは、旦那にそんな気持ちを理解してもらえてなかったことなんです。 くだらなくって、すみません。 お時間があるかたに、 こういう風に考えたら楽だよーとか こう言えば、旦那に理解してもらえるんじゃないかなー?とか アドバイスがもらえたら嬉しいです。

  • 子どものけんかについてアドバイス等頂きたいです。

    うちには2歳半の子どもがおり、先日、友人とその娘さん(5歳)が家に遊びに来たので、子ども同士で遊ばせていたのですが。 お友達が子供のお気に入りのクレヨンを(断り無く)使い始めたので、「かえってー、かえってー。(返して)」と言い出しました。  私はお友達がそのクレヨンでお絵かきしたいのが分かったので、「そういうときは一緒に遊びなね、ちゃんと"貸して"って言うんだよ。」と子どもに言いました。 子どももそれを理解したのか、「かーしーてー。」と言葉を変えてお願いするようになりました・・・・・・・・・・・・が、お友達は「一緒にやるとあたしが使う色が減るからやだ。」といい、そっぽを向き、顔を見ながらお願いしても無視するようになり始めました。 子どもが耐えきれず、無理矢理取ると、今度はお友達が「返してー。」と追いかけっこ状態に。 ウチの子は追いかけっこが大好きなので、遊んでいるつもりで家中を走り回っていたのですが、相手のお母さんが「ごめんね、ちょっとうるさいからね。」と原因となったクレヨンを子どもから取り上げ、そのままお友達(娘さん)に返してしまいました。 その後、再び子どもが「かーしーて。」とクレヨンをねだると、お友達はお母さんの所へ行きだっこして貰い、尚且つクレヨンを取られないように服の中に隠してしまいました。  奪おうとすると突っぱねられるし、子どもも今回は本当にお絵かきがしたかったようで、「かしてー、かしてー。」と言いながらついに泣き出してしまいました。 すると、さっきまで走り回っていた事を「うるさい」と嗜めたお母さんが、真横で泣いている子どもの泣き声には全くの無反応で、喋るでもなく、何をするでもなく、ウチの子を見つめながら泣き止むのを待っているようでした。 更にはお友達が「○○ちゃんうるさいね。」と私に訴え、恐らく私が注意するのを二人が待っているような空気になってしまいました。 自分としては、お友達がクレヨンを返してくれるか、クレヨンから離れて全く別の遊びを始めてさえくれれば解決!と思っていたのですが、とりあえずその場は子どもを泣き止ませ、「一緒に遊ぶんだよ。」と念を押し、今度はシールつき絵本を一冊ずつ渡しました。 これでしばらくは大丈夫かな・・・・・・と安心していたら、またも鳴き声が。 どうやらお友達がシール部分を切り取って独り占めしてしまい、結果的には前述と同じパターンになってしまいました。 相手のお母さんは私よりいくつも年上で、しかも(自称)鬱病なので何かと言いづらく、お友達もウチの子をわざと泣かせているように思えるんですが、かといっていじめているようでもないので、今までも似たような事が何回かありましたが、最終的にはウチの子が疎外され、お友達が帰った後私が慰める・・・というのが定着しつつあります。 どうすればいいでしょうか・・・・・・・・・というと、投げやりになっているように聞こえてしまうかもしれませんが、仕事も家事もと日々の生活に追われ疲弊し、お恥ずかしい事に正常な判断がしづらくなりつつあります。 もし似たような経験があるという方がいらっしゃいましたら、お手数ではございますが助言等を頂けたら嬉しく思います。 何卒よろしくお願いいたします。<(_ _)> 長々と申し訳ありませんでした。  

  • 子供の叱り方

    5歳の息子を習い事に連れて行く最中のことです。 幼稚園で同じクラスの男の子も一緒に、私の車で行きました。 場所について、着替えているときのことです。 友達の男の子が、息子にちょっかいを出して、喧嘩になりました。 そこまでは私も「こら、もうやめなさい!!」と言うだけだったのですが、 うちの息子が怒りのあまり、相手の子の顔を蹴ったんです。 相手のこのお母さんも、びっくりしていて、 私はとっさに自分の子をひっつかんで車の外へ出し、 お尻ペンペンしました。 だけどそれは生易しいものではなく、ものすごい怒鳴り声で 「自分のステッカーを投げられたからって、○○君の顔を蹴ってもいいんかーー!!!」 と声もかれんばかりの大声でどなりながら5発位お尻をたたきました。 それでも息子は「○○くんなんて嫌い!」と激しく怒り、自分のしたことを悪いと認めないので 私は更に大声で怒鳴り、「○○くんに謝りなさい!!!」とまくしたてました。 その間、友達の子の2歳の弟は、私が怖くて泣いてしまい お母さんもかなり引いてしまいまっていました。 この習い事の後、そのお母さんは一番上のお兄ちゃんのことで出かけなくてはならず、 私は気を利かせて、「その間、下の子たちみててあげようか」と言ったのですが 「遠慮しとく」といわれました。 たぶん、私がかなり子供にきつく怒鳴ったのを見て 自分の子を預けられないと思ったのかもしれません。 よく子供たちを預けあったり、遊ばせたりしてお父さん同士も交えて 家族ぐるみでお付き合いしている仲なので わたしも、普段自分の子が悪いことしたときのように 友達の前でどなって怒ってしまいました。 あとで、2歳の弟君に「おばちゃん怖かったね、ごめんね」と言って そのお母さんにも、「私怖かったよね、ごめん、これが本性かも」なんて笑いながら言ってみましたけど もう私には子供を預かってなんて言ってこないでしょうね。 いっしょに子供たちを遊ばせることもなくなるかもしれません。 しかるにしても、もっと別の場所に移動して叱るなり、 方法はあったはずなのに、、、と反省しています。 他のお友達とも息子が喧嘩になったことがありますが、 その時は反対に、息子が顔を蹴られていました。 でも、うちの子が先に相手の子に嫌なことをしたのがきっかけなので 息子のことを叱りました(叩いたり怒鳴ったりはしていません) その時相手のお母さんは自分の息子を叱りませんでしたが、 子供が自ら謝ってきたし、子供同士が仲良くなったので 私は安心し、おそのお母さんに対して嫌な気はしませんでした。 子供同士の喧嘩で、どこまで親が叱ったりするのか また、その度合いがわかりません。 自分の子がやられている場合はまだしも 自分の子がやる立場の時、私は恥ずかしさと苛立ちの気持ちがあります。 ご意見お聞かせくださいますようお願いいたします

  • 子供の友達を泣かせてしまいました(><)

    娘の友達Kちゃん(6歳)は私から見るとわがままで、できれば一緒に遊ばせたくないと思っています。親が子の友達を選ぶのはどうかとも思いますが…。 Kちゃんはいつも威張っていて、うちの娘にもそうですが特に年下の子をいじめる傾向があります。なので今日も息子がいろいろとやられていました。子供のことですので「入れてあげない」「貸してあげない」程度のことで、私も息子の様子をみながら口を出さずにいました。(お母さんはそのたびに「入れてあげな」などと言ってくれていました) そんな中Kちゃんが 「D君(息子)はDがつくからダンゴ。ダンゴは手がないくせにおもちゃ持たないでよね」 と言ってきました。息子は「違う」と反論していましたが、何度も言われてついに泣き出しました。 なので私も 「Dにはおててあるよ。Kちゃんはないの?」 と口を出してしまいました。 Kちゃんは「ある!」と言ってきましたが、私はふざけて「え?ない?」と言ってしまいました。 するとKちゃんは途端に泣き出して、私を避けて別室へ行ってしまいました。 大人げない事をしてしまい、ごめんねと何度も謝ったのですが、Kちゃんは受け入れてくれず、その度に私の顔が見えないところへと逃げてしまいました。 私としては、謝ると同時に「でも自分がされたら嫌でしょう?」と言いたかったのですが、そんな話は聞く耳を持たないといった感じでした。 彼女のお母さんはその場を見ていなかったのですが、私が事情を話すと「それはKも悪い」とKちゃんに話をしてくれました。が、Kちゃんはお母さんすら無視です。 Kちゃんのご両親は共働きで、普段はずっと祖父母に甘やかされていて、叱られる事を極端に嫌うのだそうです。 本当に大人げないと反省していますが、今後Kちゃんとどうつき合っていったらいいのか考えてしまいます。 こういった子供さんにはどう対応したら良いのでしょうか?

  • 初めての子どもの遠足、子どもが男の子なら、男の子のお母さんと仲良くすべ

    初めての子どもの遠足、子どもが男の子なら、男の子のお母さんと仲良くすべき? もうすぐ子ども(男の子)の通う幼稚園で初めての遠足があります。子どもはおとなしく、男の子と一緒にいるのが苦手なタイプで、よく女の子に間違えられるような子です。 私自身、「女の子のお母さんのタイプね」とよく言われ、実際、幼稚園でお迎えの時に気が合ってしゃべるのは女の子のママばかりです。 いままではあまり気にしていなかったのですが、遠足ともなると、グループになってお弁当を食べたりしますよね? これを機に、男の子のお母さんに声をかけ、仲良くなって一緒にお弁当を食べるべきでしょうか? 子どもは自分からお友達を作るタイプではなく、通っているお稽古でも、親同士が仲良くしていると安心してその子供とは付き合えるというタイプです。 なので、遠足は男の子のお友達を作る、いいきっかけにはなりそうなのですが、、、。 でも、幼稚園はお稽古とは違って、毎日通う所ですし、そう簡単にはやめられない所。あまり失敗はできません。どの子がどういう性格か、全くわからない状態で私がやみくもに声をかけていいものか、、、。お母さんはおとなしいタイプで、私が声をかけやすくても、子どもは乱暴ということもありますし、、、。 女の子のママさん達とは気が合うし、女の子はそれほど乱暴な子はいないし、安心なのですが、でもやはり男の子の母親としては、男の子のお友達を作れるよう、働きかけてあげるべきでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • ごめんなさいを言わない時の引き際

    以前、娘(3歳くらいの時)とお友達が争いになり娘にごめんんさいを言わせようとしました(娘が悪かったので)。いろいろ説得してもなかなか言おうとしない娘に困っていたところ、相手のママさんが”いいよ、もうウチの子も忘れて遊んでるよ”とおっしゃって、そこではっと固執しすぎる私の態度に反省したことがありました。 また、ある時2歳の息子が子供の遊具がある室内施設で、知らない男の子(3歳くらい)の下敷きになり、鼻血を出すということがありました。相手のご両親が平謝りで、息子さんにもごめんなさいを言うように何度も何度もがんばっていらっしゃいました。とても誠実でよい感じのご夫婦でしたが、”もういいですよぅ、私この子の心配したいんですぅ。もうお子さんが謝ってくれなくったって、全然気にしてませんよぅ。ご夫婦でこんなにあやまて下さってるじゃないですか。”と、その場から逃げて息子を構いたい気持ちでいっぱいでした。 このような経験から、ごめんなさいを言うのも大事だけれど、それを感じる心が先で、言葉がそれについていけるようになっていけばよいわけで、小さいうちは言わないことにしつこくなるのもどうかと思ったんです。ごめんさいと感じる心の育て方、そして言えない時の引き際、皆さんはどのようになさってますか。