• ベストアンサー

離職率・入職率の計算方法

離職率・入職率の計算方法を教えてください。 「離(入)職者÷全就業者」なのか 「その年度の入職者のうちの離職した人の割合」なのか どなたかご存知合ったら教えてください。 自社の就業状況をまとめている者です。 どこを見てもデータはありますが明確なものがありません。 また、定着率とはどのように算出するものでしょうか? あわせて教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

一般的には次のように計算します。 入職率= 増加労働者数÷年初の全労働者数×100 離職率= 減少労働者数÷年初の全労働者数×100 定着率については判りません。

yo-kei
質問者

お礼

ありがとうございました。 上記計算式で早速資料作成中です。 早々の御返事、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離職率の計算方法

    離職率の計算方法がわかりません。 ネット等で調べて下記の式はわかりました。 入職率= 増加労働者数÷年初の全労働者数×100 離職率= 減少労働者数÷年初の全労働者数×100 新入職者の3年後の離職率といった場合はどのように計算するのでしょうか? H17~H20で仮定して説明していただけると幸いです。

  • 離職率データの在り処

    今、「営業職の離職率」を調べております。 年間で、どれだけ人が入り、そして辞めたか、を知りたいのです。 業種別でなくてもいいのです。年代別であれば、それに越したことはありません。純粋にそういうデータが仕事上必要になりました。 ネットで短時間ではありますが、調べてみましたが、すぐにこれ、と思うデータが出てこなかったので、質問させていただきました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 壁直下率の計算方法

    壁の直下率の計算方法ですが検索すると概ね 2階間仕切線の下に1階間仕切線がある割合 というような解説が出ます。 柱の理屈は簡単なのですが壁の場合は解説によりまちまちで 間仕切壁とありますが外壁も含んで解説しているものや 耐力壁だけでない間仕切壁も含めているものもありました。 そして壁の場合はXY方向があるので柱のように全体で考えるのではなく 方向別に考えないといけないように思いますが 検索サイトで見つけたところによるとアーキトレンドでは 壁の直下率計算=一致している壁の長さ(X+Y)/2階壁の長さ(X+Y) とXYともごちゃ混ぜで算出しているようです。 基準法に直下率は存在しませんが この直下率の計算方法はどこかで定義されているのでしょうか? 力学的にはXYそれぞれの方向ごとの その階の全耐力壁に対するその階の下階と一致している耐力壁の割合 がスジだと思うのですが。 質問をまとめると壁直下率というのは 1、間仕切壁だけなのか、それとも外壁も含むのか? 2、耐力壁だけなのか、それとも雑壁も含むのか? 3、XY方向それぞれでチェックするものなのか、それとも総長さ(枚数)でチェックなのか? 以上ご存じの方いらっしゃいましたら解説お願い致します。

  • 改善率(比較方法)について

    社外の業者からデータ提出をしてもらい、2カ月毎に比較しています。 データの中には、添付データが必要で工種により 8~12種類あります。 この添付データが未提出が多いため、外部の業者にアシストをお願いしました。 3/23 72社分 添付データ 420件 未添付 184件  420/(420+184) = 69.5% の 添付率 5/24 148社(3月の72社含む)添付データ 965件 未添付 148件 965/(965+148)= 76.3 %の 添付率 この先、2カ月おきに同様のデータが提出されるのですが、「添付率」という計算で、改善効果を判断しても良いものでしょうか? 何となく、計算方法(改善効果の算出方法)でもやもやしています。

  • 離職率高い会社ばかりしか到達しない

    就職活動をしている者です。 ハローワークが主ですが、最近特に実感していることですが・・。 面接まで到達する、もしくは最初から面接で対応してもらえる会社のほとんどが、かなり離職率の割合高い、もしくは面接を受けて初めて実情を話されるような、事業内容にちょっと問題のある(押し売り系)、つまり敬遠したくなる会社である、ということです。 これは、私の経歴、能力もあるので、スキルの高い人はそういう問題に陥ることは少なく、書類選考も通過し、比較的いい会社にめぐり合えるチャンスは大きいと思います。 私自身の年齢(30代)、転職回数、職歴がちょっとぼんやりしている、などで、なかなかうまくいきません。事務職希望なので、もう諦め、違う職種に希望を見出して動き始めてはいますが・・。 就職活動をされている方、もしくは経験者の方で・・。 ブラック企業とまではいかないですが、この時期に退職者がいる、ということで求人を出しているとは思いますが、結果的に就職活動を慎重にしていても、内定をもらえる会社はやはりどこか問題のある会社になってしまうのです。 そんな会社でも内定をもらえたら、ありがたいと思い入社するのがいいのでしょうか。。 活動をしていても、堂々巡りで、どうしようもない状態です。 割り切りがもう必要かと思い始めていますが、過去にも同じような問題に当たり退職した経緯があって、慎重になってしまっています。 どう乗り切って、どう考えて進めばいいのか・・・。 皆様のご意見をお待ちしています。

  • 関東圏で採用された教職員の離職について

    はじめまして、現在地方の教育大学にて、教員を目指している者です。 教員採用試験は地方と関東圏(東京、千葉、神奈川など)の二つを受験しようと思っています。 しかし、関東圏は若いうちの離職率が高いということが気になっています。 少し調べてみたところ、2006年度間の調査で神奈川や千葉などは20%をこえています。 今のご時世、教員の仕事は激務だと思われますが、それは地方でも同じことなので、なぜ関東圏と地方でこんなにも離職率に差が出てしまうのかがわかりません。 そこで質問なのですが、 (1)関東圏で採用された教職員が離職される原因として、どのような理由が主にあげられるのでしょうか?(離職される先生方の理由はそれぞれだとは思いますが、関東圏ならではの傾向が知りたいです。よろしくお願いします。) (2)また、関東圏で就職をした場合、教員の給与で車や家を購入することは可能なのでしょうか?

  • 伸び率の平均を出すにあたって

    財務分析をしていて、利益伸び率をエクセルを使って計算しています。 80社くらいのデータを使っていて、各年度の80社平均を出したいのですが、伸び率が0というか分母が0でその年の伸び率が計算できないところがあります。 平均を出すときに、その計算できない企業を分母の数に加えるのか加えないのかが分からず困っています。 伸び率を計算できないところが結構あるので、分母の数が変わると数値が大きく変わってしまいます。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 本当の失業率を教えてください。

    公表されている失業率はバイトなどでも就業と見なしています。 またニートは計算に入れていません。 そうでなく バイト、パート、派遣、契約社員を除き(安定してないので失業と見なす) かつニートを含んだ、 本来労働すべき人口に対する正社員または公務員の割合はどのくらいでしょうか? なんとなく40%以上あると思うのですが・・・ さらに専業主婦(パートも含む)を失業と見なすと70%を超える気がします。 (男女の正社員、公務員のみとすると) 噂によると派遣、バイトという就業体型が急増し社員は既に3割以下とも聞きました。 なにか日本のGDPも3期連続マイナスでしたしとても将来やばそうです。 海外の失業率はどういう計算式なのでしょうか? バイトなども就業とみなしているんでしょうかね? 確かに一応労働者ですけど。

  • 食料自給率の国別比較データを探しています。

    食料自給率の国別比較データを探しています。 よく目にする食料自給率のデータは、日本の農林水産庁が独自で推計した主要国の食料自給率であり、カロリーベースで計算しているのは日本と数カ国しかないと聞いています。 カロリーベースの食料自給率の計算には矛盾が多いことも指摘されていて、現在の日本の食糧自給率は40%であるものの、戦直後のような食糧難のときの自給率は計算上100%になるようです。 日本の食糧自給率の低さを都合良く見せるためのデータとも思われかねないため、グローバルで 標準化された計算方法で算出された国別の食料自給率のデータなどはないでしょうか?

  • 入職したばかり。人の悪口が多すぎる職場。

    相談に乗って下さい。 療養型病院に介護職員として入職し1週間経つ者ですが、まだ環境や人に慣れるか慣れないかの段階で、この職場の人間関係に関する悪い噂をいろいろ聞いてしまいました。 仕事もこれから覚える事がたくさんある中で、職場内の半数が「あの人がこーだった」とか「この人がこんな事をした」だとか、とにかく人のネタ(悪い感じで)言う人が多くいる事が分かり、入りたての私に、そういう先輩方が寄ってきては、一方的にいろいろ言ってきたりします。 一人一人は悪い人達じゃないのですが・・・影で悪口や愚痴を言いあったりするのが好きな人半分、残りはそういうのが嫌いと避けている人達が半分で、悪口が好きな人達が休憩室を陣取ったりして、そこでお昼を過ごすようなら、話に合わしていかないといけない状況になります。(そういう話が嫌いな人達は各々バラバラに外に行ったり狭い更衣室に居たりして過ごしているようです) 新人の私としては、お昼時間もどこで過ごして良いのやら分かりませんし、休憩室が使えないなら、休まる場所がありません。また入りたての私が、そういう悪口が大好きな先輩達に少し距離を置きはじめようとしたら(お昼の時間だけ)、相手も敏感に察知したのか、手のひらを変えたように冷たい態度になり、業務の指導もしなくなって放置されたりしてしまいました。 入職したての私に、毎日のように帰りに「どこかご飯食べに行く?」と誘われたりもしていますが、それがどんな目的のためかも知っているので、何とか理由をつけて断っています。しかしそれも続いたりしたので、先輩の態度が冷たく意地悪になった理由の一つかもしれません。 先輩方々は私に仕事を早く覚えて欲しいというよりも、私たちの愚痴や悪口に付き合って吐き溜めになってくれる事を優先してほしいようです。でも私はそのために仕事に行っているのではありません。 悪口が嫌いな人達はそういう内実を知っているようで、そういう人達に当たらず触らずで過ごしていますが、ほとんどがベテラン組の人達で、単独でもこの職場で過ごせるような方々ばかり。(それも割り切っている方ばかりなので、相談に乗ってくれる雰囲気ではありません) しかし私は入りたての新人。やはり先輩方々から教わってもらう事もこれからたくさんある中で、まだ単独では動けぬ状態の者です。悪口が好きな先輩からもいろいろ指導して貰わないと前に進めない事がたくさんあります。 しかし悪口の内容は聞くに耐えられないし、言う方はスッキリしても、聞いている方は家に帰ってまでも残ります。それに一度合わせるとまた連日仕事帰りのお茶とかご飯とかに誘われる日々が続いたりすると思います。 通勤や待遇的には問題ありません。仕事の内容も悪くはありせん。将来的には在宅ケアマネを希望しておりますが、私は経験が乏しく、介護技術の勉強になるだろうと、介護型病院という施設を選びました。ちなみに職場は50歳前後以上の方が多いです。若い人もいますが愚痴グループに媚って、一緒になって人の悪口ネタに賛同しています。私は36歳ですが、バリバリに働きたいつもりで入職しましたが、このままではまともに仕事もさせてもらえないかもと懸念しております。 入職して早々ですが、もっと純粋に仕事に専念できる職場を探した方が良いのか、それともこの職場でもう少し辛抱すべきなのか、考え始めております。 辞めた場合は、単独で仕事が頑張れるような訪問介護職に行こうかと考えておりますが…甘いでしょうか? 客観的な意見が知りたく、質問させて頂きました。回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう