• 締切済み

チャーハンがこびりつかない方法を教えてください。

anne_103_1の回答

回答No.2

フライパンに入れる前に卵とご飯を一緒に混ぜて、油を今よりほんの少し多めにして炒めるのはどうでしょうか? こうすると、結果的にご飯粒に卵がコーティングされたチャーハンになるし、ご飯がこびりつくのであって、書いていないけれど卵は大丈夫みたいなので、ある程度効果はあると思います。 「かならずうまくいきます!」とまでは書きませんが、一度試してみてください。

WGR
質問者

お礼

卵は、ご飯を入れた後に入れる予定でした。 ご飯の段階で、くっついてしまいましたので、入れませんでした・・・ 卵かけご飯にしてやってみるんですね。 あと、油の量。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パラパラチャーハンにならない理由みてください

    パラパラのチャーハンをつくりたいのですがなかなかできません なぜ出来ないのか理由がわからないので見てください まずIH・強火でテフロンのフライパンを熱します 熱くなったら油大さじ1ぐらいを投入 油があたたまったら、溶いた卵(Mサイズ2個)をいれる それからすぐにご飯(約1合)を入れて一回フライパンを振ってひっくり返す それからご飯をフライ返しで切る、ご飯をひっくり返すの繰り返し 卵が固まってきたら塩、胡椒をいれて混ぜる しょうゆを鍋肌にいれて鍋をふる 最後にゴマ油をすこしたらして混ぜる ・フライパンをなるべくIHから離さない様にフライパンをできるだけ振らずフライ返しでなんとかする ・IHから離さないようにするなど考えず振りたいとき振る の二つをやってみましたが両方ともだめでした 具(キャベツとハム)を入れたらたまにパラパラのチャーハンができるときがあります それでもパラパラにならないことが多いです 原因は何なんでしょうか? どなたか教えてください

  • チャーハンのコツ

    よく本などで見るのが、チャーハンをぱらりと仕上げ、フライパンにご飯がくっつかないようにするには、フライパンを、ふわーっと煙がでるほどかんかんに熱する、と書いてあるのですが、なかなかうまくいきません。かなり熱したフライパンに油を入れると、油がブォッと燃えてしまうのです。なんとかフライパンの火を消して、めげずに炒めてみるのですが、やはりごはんがべっとりくっつきます。これはやりかたがどこか間違っているのでしょうか?それともフライパンも悪いのでしょうか?

  • チャーハンをパラパラに美味しく作る方法を教えてください。

    チャーハンをパラパラに美味しく作る方法を教えてください。 ちなみに、フライパンは市販で売っている一般的なもので、火も普通のガスコンロを使用しています。 ご飯は冷ましたものを使い、油は少なめにして、2分ほど強火で炒めているのですが、パラパラというよりはパサパサになっていしまいます。 また、チャーハンに入れたら美味しくなる調味料があれば教えてください。

  • 鉄のフライパンについて

    今までフッ素加工のフライパンを使っていましたが、 買い替えが頻繁なため鉄のフライパンを購入しようと思ってます。 そこでお聞きしたいことがいくつかあるのでお願いします。 1、鉄のフライパンでの調理には向かないもの(フッ素加工のほうが向く料理)はなんでしょうか? 2、鉄のフライパンは使用後すぐに洗うほうがいいのですか?ご飯を食べたあとでは遅いでしょうか? 3、洗うとき洗剤はつけないんですよね?スポンジはどのような素材がよいのでしょうか? 4、洗ったあと空焼きすると思うのですが、そのあと油は塗るものでしょうか? 5、焦げ付いたときの対処法など教えてください。 質問が多くなり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 挽肉を使った炒飯なら

    挽肉を使った炒飯なら フライパンにこびりつかないのですが ベーコンなどだとフライパンにご飯などが こびりついてしまいます。 挽肉の方が油が多いのでしょうか?

  • チャーハンを先ほど作ったのですが(まあ普通)、確かめたいことがあって質

    チャーハンを先ほど作ったのですが(まあ普通)、確かめたいことがあって質問させていただいております。素人なので細かいことは正直全くわかりません。普通のフライパン(中華なべではない)、普通の外付ガスコンロ(パロマ製のやすいやつで火力は9.40kw?)で自分なりに作りました。下記が材料と工程になります。いちどご確認いただきアドバイスお願いします。材料は手持ちでなかったのでネギやピーマンあたりも加えた方がいいですかね。 使った材料 :1/2タマネギみじん切り :溶き卵2個 :ご飯200g :ソーセージ適量 :1大さじ万能つゆ :塩コショウ適量 工程 1:油垂らしたフライパンを煙が出るまで熱する 2:一度油を取り除きまた油を入れる(これ自分の場合は必要ですかね?) 3:まずたまねぎとソーセージを炒めて皿に移しておく 4:新たに油をフライパンへ垂らす 5:卵ご飯(200gご飯に2個卵じゃ卵多い?)をある程度パラパラになるまで炒める 6:先ほどのたまねぎとソーセージを追加して更に炒める 7:1大さじ万能つゆをフライパンの縁から入れる 8:サーっと炒めて最後に塩コショウする こんな感じです。パラパラにはなってたのかなって感じです。そこに拘ってたんです。料理隙の人にとってはもう笑っちゃうかもしれませんね。味は美味しいというかアピールするとこがないもない。ラーメン屋のチャーハンみたいな味にはもちろんなってません。何かスープ入れるとベチョベチョになるとか聞いたので・・・。もう少し美味しくしたいのです。材料、工程でここをこうした方がいいとか、この材料使うといいとか何かアドバイスいただければ嬉しいです。本格的じゃないけど、(私の料理器具のもとでも作れる)パラパラだし味も美味しよ!といったアドバイスをお願いします。

  • チャーハンをパラパラに^^

    チャーハンをどうしてもパラパラにしたいのですがうまくいきません。ご飯の炊き方の注意点やこれをやればうまくいくよってのがあれば教えて下さい。 ちなみに普通のフライパンでやる場合です^^中華鍋のパターンでも結構です。宜しくお願いします。

  • コーティングがとれかけたフッ素加工のフライパンで餃子を焼くと・・・

    新品のフッ素加工フライパンで餃子を焼いていたころは、焼き色がおいしそうにつき、上手に焼けていました。 しかし、このフライパンも5年目に突入し、やきそばや炒め物などでも底にくっつきやすくなってきたので、餃子はむりかなぁ、と思いつつ、何年かぶりに、今日つくってみました。 フッ素加工のフライパンは空焼きができないので、弱火で点火し、すぐに油をひき、その油があたたまってないうちに餃子をならべました。(ジュッといわなかった)すぐに熱湯をいれて蒸し焼きにして、1分くらいしたら水を捨てて油をまわしいれ、焼き色をつける、という手順でした。新品のころは、あぶらをひかず、フライパンもあたためずに餃子をならべていました。 なぜ油があたたまってないうちに、餃子をならべたかというと、最初に焼き色がついてしまうと、蒸し焼きにしたあと、また水分をとばしながら焼くときに焼きすぎになってしまうとどこかで読んだからなのです。が、考えてみれば鉄のフライパンで焼くときは煙が出るほど空焼きしてから油をしき、さらに再び煙がでるまで油を熱して、餃子をならべる、という方法をとっているらしいので、そうすると多少の焼き色が最初についてしまっても問題ないのか、、と思いました。 フッ素がとれてしまっているフライパン(多分底の部分はほとんど取れている感じです)は普通の鉄のフライパン同様に使えばよい、と聞いたのですが、けむりが出るほど空焼きしてもいいのでしょうか?私としては、底の部分はほとんどとれていても、ふちの部分はまだフッ素が残っているみたいなので、空焼きして毒素が出るのが心配なんです。今回、餃子が底にくっついてしまったのは、油やフライパンが十分に温まっていなかったのが原因でしょうか?煙が出るまでとはいわなくても、少なくとも餃子をおいたときにジュッというくらいまでは温めたほうがよかったのでしょうか?

  • ラーメン屋さんのチャーハンが作りたい

    ラーメン屋さんのチャーハンが作りたい いろいろウェブで調べながら、今まで試行錯誤を繰り返して、 かなり良い線まで行っていると思うのですが、 あのラーメン屋さんで出てくるような、 チャーハン(分りますかね?)、の味が出ません。 自分のレシピは・・・・ 中華なべを使い、強火で空焼きした後、 油をいれ、鍋になじませ、これを捨てる。 ラード(豚)を入れて、熱が十分入ったところで、 溶いた玉子を入れ、直ぐにレンジで暖めておいた、 ご飯を入れます。 中華お玉で、均しつつ、鍋を振って、良く混ぜます。 味付けにウェイパーを適量入れ、 具(ネギの白いところ、ナルト、チャーシュウの刻んだもの)を入れ、 また良く鍋を振って、醤油を鍋肌から入れて香りを付けます。 ひたすら良く振ります。 出来上がり。 といった感じです。 でも、なんか一つ足りないんです。 小さじ、一杯か、半分・・・・何かが足りないような・・・・ または油が違うのか? あのちょっと不健康そうな味、 あのコク味、見たいなものが足りない気がして・・・ 90点くらいまで行っていると思うんですが・・・ もう思いつく限りの事はやりつくしました、 何かアドバイスがありましたら、 教えて下さい。 ちょっとノイローゼ気味です・・・ ギブアップです(T_T)

  • パラパラ美味しいチャーハン

    色々と作り方がでていますが 一番いい方法は どれなのでしょうか? 今日チャーハンを 作ろうと思っているのですが ・昨夜炊いたお米 (炊飯器にいれたままです) ・ガスは普通の家庭のガスコンロ ・フライパンはあまり深いものでなく 普通のフライパン これらで作るに最適な 方法はどれなのでしょうか? 色々見て ・フライパンは十分に熱する。 ・油は多めに。 これは皆言っていたのですが 卵を先にご飯と混ぜる か 最初にいり卵を作って よけておいたほうが ご飯に油全体がいきわたっていいのか どちらでしょうか? はたまた、ご飯に油を最初にあえておく? なんて方法もありました。 後、私の今の状態 (昨夜炊いたご飯を炊飯器にいれたまんま) で水分を飛ばすには どの方法が適して いるのでしょうか? 色々試して 自分にあう作り方を 探すのが一番なのでしょうが 色々ありすぎて 何からやったらいいか わかりません。