• ベストアンサー

給食を廃止するかについて

-melissa-の回答

  • -melissa-
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.6

反対ですね。 親が必ず毎日お弁当を作ってくれるとは限らないでしょう。 時にはお金を渡して、コンビにで調達しろという事もあるかと思います。 食事を減らして小金を貯める子も居るのではないでしょうか? そのお金の使い道を考えたら怖いですね。 クラス内でいじめなどがあってお金を奪われる子はいないと言えるでしょうか? 義務教育は無償というのが憲法ですから、もしかすると強制徴収には憲法改正が必要なのかもしれませんね。 これが難しいなら、給食か、自前で昼食を用意するか、選択できるようにするとかいう方法は取れないんですかね。 給食費を滞納されても全員分用意するのとどっちがマシかという話になるのでしょうけれど^^;

関連するQ&A

  • 学校給食について

    現在、学校給食は、「ある・なし」が地域によって様々だと思います。そこで、「学校給食を廃止すべきである」という問題について賛成・反対の意見をお願いします。もちろんなぜ?というのも併せてお願いします。

  • もし、死刑が廃止されたら、どうなると思いますか?

    100以上の国家が死刑を廃止し、日本でも死刑廃止論が出ていますが、もし今の日本で死刑が廃止されたら、どのようなことが想定されますか? 死刑廃止に賛成・反対問わず、皆さんの考えをお待ちしています。

  • 牛乳と給食って合うよね?

    岡崎の小学校では牛乳と給食があわない との理由から 牛乳が廃止されるらしいですが 牛乳と給食ってすごいあいますよね 私はご飯と牛乳 焼きそばに牛乳など好きなのですが どうでしょうか?

  • 給食

    私は今、教室に行けないので相談室登校をしています。 普通に教室のように授業時間や給食の時間、下校時刻などは一緒です。 授業の時間は別に良いのですが給食の時間がどうしても嫌なんです。 私にとっては給食の時間は地獄のようです。 給食は調理室という部屋でほかの相談室のメンバーと一緒に食べます。 2月の初めの頃まではみんなと同じように食べていました。でも今はたべれません。 なぜ食べれないかは自分でもよくわからないんです。 給食がまずいとかでもないんです 普通においしいし、お腹も空いてるし本当は食べたいんです。 でもなんだか食べれないんです。 授業のときは相談室の人と一緒に居ても全然嫌だと思ったこともないし、調理室が嫌なわけでもないし、前に嫌なことがあったわけでもないんです 食べないので先生は心配していつも給食を相談室に持ってきてくれます。 それでも食べれないんです。 でもそれって私が悪いんですよね? どうすればみんなと一緒に給食が食べられるようになりますか? 長文になってすみません 回答早めにお願いします

  • 給食費無料化案

    給食費の滞納問題がありますが、児童手当を廃止してその浮いた財源を給食費に充て、保護者は給食費の支払いをしなくて良いという案を考えましたが、この案の有効性はどれほどあるでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 給食

    ウチの子供が通っている幼稚園の給食について、納得いかないことがあり、みなさんの考えを聞かせて下さい。ちなみにウチの子供は年中です。 ウチの子供は残さず食べれるのですが、残さず全部食べましょう的な考えが強く、食べ終わるまでずっと闘っている子がいます。好き嫌いが多い子は昼の12時前位から食べ初めて降園時間(14時半位)までそんな調子です。 例を挙げると、牛乳嫌いな子ですが、たった100mlなのに2時間も闘っています。先生に言わせると、「小学校になったら200mlになるから。」と言うことで何としてでも飲ませようとしているようです。 その子はそれが原因で今の所、登園拒否を起こしたりはないようです。 となりのクラスのことですが、たった一人だけ教室に残されて給食を食べていて、そこの担任の先生と他の園児達は園庭にでて遊んでいました。教室は2階にあるので、園庭から中の教室の様子は直接みることはできません。これも見た時驚きました。 給食についての考え方は、どの先生も同じ考えかと思ったら、先生によって柔軟な対応していることもあり、先生によって考え方が違うのも一貫性がないな?と思ったりします。 教育の一環として必要なことかもしれませんが、親の立場で見ると、行きすぎた感じにもみられます。嫌いなものもがんばって食べてたら食べれるようになることもあるかもしれません。勿論自然に食べれるようになることもあるでしょう。しかし牛乳は大嫌い→大好きになったことは聞いたことありません。 よろしくお願いします。

  • 給食について

    中三男子です 今僕がかよってる学校は、ここ10年間ほど給食を残さないという運動続けられています このことが新聞に載ったり、市に表彰されたこともありました おかわりはできません(給食を配る時、均等に分け残らないようにしています) 残すとこもできません(食べれないものはほかの人にあげることになっています) みなさんの中学校は、どうなのでしょうか? おかわりや、給食を残すことが普通なのでしょうか?

  • 幼稚園には給食がありますか?

    私は、いま就職についていろいろ調べています。 私の学校からの就職先には、幼稚園がなく保育園が多いのでどうしてだろうと思っていました。 この間学校で聞いてみたところ、幼稚園で給食があるところはほとんどないとのことでした。 私が通っていた幼稚園では、給食があったので他の幼稚園にもあるんだと思っていました。みなさんが通っていた、あるいは知っている幼稚園の昼食はやはりお弁当ですか?   保育園での給食は昼だけのところが多いんでしょうか、朝もつくるところがあるんでしょうか? 保育園の栄養士は、朝は何時ごろからの仕事が多いのでしょうか、よろしければ教えてください、お願いします!

  • 好きな給食

    みなさんが好きな給食はなんですか? 今学生の人でも、大人の方でも 誰でもOK! その地ならではの給食が好きだって構いません! 好きな給食は何でも自由! と、中3の私は思いました。給食を食べるのがもうラスト!という日が遠くはないので…何故かこのタイミングで聞くという。 ちなみに私はー…キムチチャーハンが好きですかね。←ご当地でも何でもない笑 小学校と合同なんであんまり辛くないですけど美味しいですね! 中3 女子 こんな感じで、理由なんかも教えていただければ嬉しいです。 聞いて何になるわけじゃないんですが… 教えていただけると嬉しいです!

  • 給食は楽しかったですか??

    給食について質問です。 私は、保育園と小学校と中学校が給食だったのですが、給食で楽しかった思い出がほとんどありません。 残すことは絶対に許されなくて、給食当番のときは、人気のないメニューを配っているときに、男子に「死ね!」と怒鳴られたこともありました(少し少なめだったから、2杯目をよそったときです)。 小学校のときは、「班員の1人でも給食の時間に一言でもしゃべったら正座、もう一回喋ったら立って、そしてもう一回喋ったら廊下で班全員が食べる」という規則がありました。 しかし、大学以降に知り合った友達と給食の話しをするとみんな「おいしかった」「楽しかった」というのです(私が食べてきた給食は先生までも「今日のはまずすぎる」と感想をいうくらいでした)。 私の給食体験が特殊なのでしょうか? それとも私が過敏に捉えているだけなのでしょうか?? みなさまの意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。