• ベストアンサー

「浸漬」の読み方

「浸漬」を私は「しんし」と読みますが、私の周りの多くの人が 「しんせき」 と読みます。 「しんし」が正しいのは確信があるのですが、「しんせき」と読むのもOKなのでしょうか? お分かりの方、情報を下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1
arasara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読み分けがあったのですね! これには驚きました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#113675
noname#113675
回答No.3

食品加工学を学んでいました。 そこでは「しんせき」と読みます。食材を加工液等に漬け込む事を浸漬と言います。 逆に「しんし」と言うのは聞いた事はありません。 そう言った読み方もあるかもしれませんが、「しんせき」が一般的だと思います。

arasara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No1とNo2の方々の参考URLに使い分けが書いてありました。 ちなみに、私の勤務している業界も「しんせき」派が大多数です(汗)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tori2007
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.2

正しい読みは「しんし」ですが、誤読から広まった慣用読みとして「しんせき」という読み方も登録されている辞書もあるそうです。 参考URLのような回答例もありました。

参考URL:
http://www.con-pro.net/qanda/viewthread.cgi?tid=003626&mp=on
arasara
質問者

お礼

No1の方にも書きましたが、読み分けがあるみたいですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬品や消毒液への「浸漬」←読み方を教えてください。

    医療業界では、または一般的には、どちらの読みかたを使うのでしょうか。 器具などを消毒液や薬品に浸けおくことを「浸漬法」といいますが、 ・しんしほう ・しんせきほう どちらの読み方もあるようです。 本来正しいのは「しんし」であるそうですが、 やはり現場でも「しんしほう」と読むのが一般的でしょうか。 教えてください。

  • マグネットワイヤの鉛フリーはんだの浸漬時間

     コイル巻線用のマグネットワイヤ(UEW相当品)φ0.08のツイスト線を鉛フリーはんだ槽(槽温420℃)に2回(計5~6秒)浸漬したら、浸漬部が溶解してなくなってしまいました。  溶解するメカニズムはどのようでしょうか?  共晶はんだでもこの現象は多少あるのでしょうか?  溶解しない方法があれば教えて下さい。  ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 確信犯という言葉を正しく

    悪いことであるとわかっていながら行われる犯罪、というのは間違った使い方です。 しかし私の周りでは、多くの方が上記のような意味で使っています。 もしこれを正しく使うとすると、ほとんどの場面で確信犯という言葉は使えませんが、毎回「悪いことであるとわかっていながら行われる犯罪」などと言ってられません。 確信犯というような言葉で、置き換えられる適当な言葉はないでしょうか?

  • 薬品や消毒薬への『浸漬』←読み方を教えて下さい

    医療業界では、または一般的には、どちらの 読みかたを使うのでしょうか。 器具などを消毒液や薬品に浸けおくことを 「浸漬法」といいますが、 ・しんしほう ・しんせきほう どちらの読み方もあるようです。 本来正しいのは「しんし」であるそうです が、 やはり現場でも「しんしほう」と読むのが一 般的でしょうか。 教えてください。

  • いつ、どうやって、この人が結婚相手だ!と確信しましたか?

    初めて会った時にビビッと この人と結婚するかもと思ったら 本当に結婚したというお話をたまに聞きますが 実際そういう経験ありましたか? もしくは周りにそういう方おられましたか? どうやってこの人が運命の人なんだなと 確信があるものですか? その確信がないまでは 結婚しないほうがいいのでしょうか?

  • 「ANA」の言い方☆

    航空会社の話を友達としていて(私も友達も昔から航空業界で働きたいと思ってる女学生です)ず~っと疑問に、というか指摘するのに確信がもてずにきたんですが。。。全日本空輸のことをANAって言いますが、これって「エー・エヌ・エー」って読むのであって「アナ」じゃないですよね? ANAのグループでカタカナ表記のものは全てエー・エヌ・エーってなっているし、航空業界の情報誌AIRSTAGEや全日空のHPなど正式なもので「アナ」なんて書いてあるのを見たことがありません。航空業界を目指しているその友達が「アナ」なんて使っているのを疑問に思って、このサイトではないですが呼び方検索みたいのをしました。そしたらどなたかが多くの人がJALは「ジャル」とよむのでANAのことを「アナ」と言うがこれは間違い!とおっしゃってました。その人以外の意見を探すことができなかったし、周りであまりにも「アナ」と言う人が多いのでまだ確信が持てないんですが。。。ちなみに友達とANAのアルバイトの採用面接を受けて、私は面接の最中に面接官の方から「エー・エヌ・エー」という言葉を聞いたのでますます自分を信ているのですがw。友達は「アナ」なんて言っちゃってるんじゃないよな~でもいつもの感じだと言ってるよなーって思って、、別にそれが問題だといいたいわけではないんですが、(実際にはANAではなく正式名称を使うことになると思いますので)友達が今後就職試験などの面接で間違わないように(?)「アナ」が本当は間違っているのなら「それは間違っていて正式じゃないよ」と確信を持って言ってあげたいのもあって。。  「エー・エヌ・エー」が正しいんですよね。。?それとも「アナ」も間違いじゃないんでしょうか?一般的に浸透しているからとかではなく、正式には「アナ」とは言いませんよね?確信をもって回答をいただける方、お願いいたします☆

  • okwebとの付き合い方を聞きたいのです。

    多くの方が,質問したり,回答したり、共生情報社会だと思います。たくさん回答をされる方、また質問もたくさんして自他研鑚できメリットは大きいものです。 お尋ねしたいのは、タイトル通り、多くの方の価値観が聞きたいのです。私はこれが、ここではじめての質問になります。あなたのok・・・・との付き合い方を、お聞かせいただけないでしょうか?

  • 焼鈍酸洗の電解、酸洗について

    焼鈍酸洗について教えてください。 鉄鋼の焼鈍酸洗、特にステンレスについてですが 焼鈍後 ソルトバス浸漬後 電解したのち硝フッ酸等に浸漬する様ですが ソルトバスまではわかりますがその後の電解、浸漬の順番に意味はあるのでしょうか? 硝フッ酸浸漬は不動態化処理かと思いますが、電解液を一般に使われている硫酸や硝酸とした場合、 電解液が硫酸はともかく硝酸であった場合、電解が後の方が不動態化に有効な気がするのですが何か品質等影響が出るのでしょうか。  なぜ電解、浸漬なのか勉強のために知りたくどなたか教えて頂けないでしょうか。お願いします。

  • ニッケルろうBNi-2の耐薬性(耐硫酸)

    ニッケルろうBNi-2の耐薬性(耐硫酸)について教えて下さい。 何%、何℃の硫酸に何時間浸漬したら溶解するか、といった情報です。 よろしく御願い致します。

  • 浸漬温度とは何ですか?

    浸漬温度とは何ですか?金属関係らしいです。