• 締切済み

給与計算の常識?

こんばんわ。 現在、社員・嘱託・出向・契約・パートを含めて約1000人の会社で経理をしております。 給与計算は人事がやっており、私は人事からもらったデータを元に仕訳を行っているだけです。 さて本題ですが、今まで給与計算は専門のスタッフ2人がやっておりましたが、そのうち一人が部署を移動となりました。 一人では対応が無理だろうとのことで、人事6人が交代で給与計算をすることとなりました。 私の中では給与計算は特に重要な個人情報と思っており、いつ異動になるか分からない6人に交代で給与計算をさせるなんてとんでもない話だと思っております。 こういう内容の常識、非常識に関する文章などは無いのでしょうか?

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

人事担当です >いつ異動になるか分からない6人に交代で給与計算をさせるなんてとんでもない話だと思っております。 元々人事・経理部門への配置では信頼できる方しか配置されません 能力よりも信用が重視されます 人事の人間を信用できなければどうにもならないでしょう >給与計算は特に重要な個人情報 財務・顧客他の情報と同じで重要ですが特に重要とまでは考えられないでしょう ・計算自体は規定に従ってすれば良いだけ ・給与情報は他に漏らさなければ良いだけ 「とんでもない」とまでは言えないでしょうね

gou0850
質問者

お礼

人事の「人」を信用できないのではなく、人事に配置された理由が理解できないんですよねぇ・・・ 参考になりました。 ありがとうございます。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

どんなお仕事でも、プロでするからには守秘義務が伴います。 やはり良識と実績ある然るべき方が配置されていますね。 まぁ100%完璧に漏れないと言う訳にはいかないと思います。 よく、「時効だから言うけどさぁ」なんて 内輪で話題を提供する人もいますから。 >いつ異動になるか分からない6人に交代で 複数で関わって、全体を見通せない配慮と言うことも考えられます。

gou0850
質問者

お礼

いろんな人がいてますからね。 みんなで仕事を共有するってことみたいなので、そういった配慮ではなさそうです。 ありがとうございました。

noname#77757
noname#77757
回答No.1

※ RMS(レコーディングマネージメントシステム)R=(全をモーラした書類・手本)M=(管理。処理。)S=(全体として纏まった機能発揮している要素の集合体。組織。系統。仕組み。)導入してみてください。 ※ 例えば賃金計算担当者が突然退社した場合。新担当者がその引継ぎ書を読むだけで給料計算を出来るものです。実際に成功しています。電算機操作やその他必要的なものを教えるだけで成功しています。

gou0850
質問者

お礼

全社的に近いことはやってます。 ○月1日に辞令が出て、その日に異動になるので引継ぎはほとんどありません。なのでマニュアルを作っております。 が、マニュアルを見ないと出来ない現象がおきて、プロが育たない現状に不安を感じております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給与計算のしくみとソフトの取り扱いについて

    このたび総務・人事・経理職に異動になることになりました。 給与ソフトを使った給与計算や会計ソフトを使って売り上げ計算などをしてほしいと言われています。まったくの素人であり、「どうしよう~?」といった感じです。 せめて業務につくまでに、大まかな給与計算のしくみや経理のしくみ、ソフトの使い方などを勉強しておこうと思っているのですが、 どこかそういったセミナーやスクールでおすすめのところはありませんか? 平日は仕事のため、夜間や土日がいいと思っているのですが。 よいところがあれば教えてください。

  • 人事部門の給与計算実務について

    こんにちは。 人事部門の仕事に詳しい方にご質問です。 現在生産管理をしているのですが、人事で急に欠員が出てしまい、内々に人事部への異動の話があります。異動した場合、まずは給与計算からやってほしいと言われてます。そこで質問なのですが、給与計算の実務ってどのようなことをするのででしょうか? システムは入っているはずですので、毎月こういう入力をしますよとか、システムに絡めて教えていただければ非常に嬉しいです。 社内の人事の人に聞けばよいのですが、現時点ではオープンになっていない話なので、聞くに聞けない状況です。よろしくお願いいたします。

  • 人事実務(給与計算・社会保険業務など)について

    この春の人事異動で人事実務(給与計算・社会保険業務など)を担当する部署に異動になりました。 数年前に自己啓発で取得した社会保険労務士資格を社内人事レポート(自分の持っている資格や技術を書く社内の用紙です)に記載したところ、上役の目に留まり、配置転換をされました。 数年前とはいえ、若干改正があったものの(社会保険の総報酬制など)労働基準法や健康保険・厚生年金保険法など把握しています。ただ、実際の実務において給与計算などしたことも無く、また、人事ソフトもパソコンで利用したことも無くさらには新入社員研修の講師もまかされましたがやっとことなど一度もありません。 最悪なことに今までの担当者が定年退職で辞めた上、スタッフもそのやめた人にまかせっきりで何一つわかったない様子です。 そこで、いつまでも泣き言を言っても仕方ないので頑張ろうと思いますが、このような私が仕事上で役に立つような書籍を探しています。お勧めの本やサイトがありましたら教えて下さい。

  • 給与計算って会計士や税理士さんがすることですか?

    一般常識の話でいいのですが、教えて下さい。 給与計算ていう業務は、総務の仕事ですか? それとも税理士や会計士さんが、あるいはそういった事務所に頼んだりする事でしょうか? 会社の経理がやることとばかり思っていたのですが、正確なところがわからないので教えて下さい。

  • 給与計算事務をされている方への質問です

    こんにちは。 現在派遣でOA事務をしています。 今後長く仕事をしていく為に何かスキルを身につけたいと思っています。 派遣会社の営業によると長く仕事ができるのが経理や人事(給与計算) だというのです。 人事の中でとりわけ給与計算や社会保険関係の事務というのは具体的には どういうお仕事ですか?イメージとしては机に向かって間違いのない ように計算をコツコツやるイメージが強いのですがそれ以外に実際に業 務をやっている人でないとわからないことがあると思うのです。 私としてはコツコツ業務が好きなのでその点は苦にならないのですがほ かにどういうことがあるのかわかりません。 どなたか業務についていらっしゃる方、具体的に教えていただけない でしょうか?必要な勉強についてもあわせて教えていただけますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 出向人員給与の仕訳

    わが社より相手先へ社員が一人出向しています。 出向中社員の給与は相手方負担です。 一旦、わが社より出向社員へ支払い、末締めで相手先へ請求し給与分を得ます。 この場合、どのような仕訳をするのが適当でしょうか? 現在は、労働力を売っているとして売上として計上しています。

  • 【フリーウェイ給与計算】【嘱託社員の雇用形態】

    定年退職後、嘱託社員として働く者の雇用形態は「一般」で良いのでしょうか? 嘱託社員になっても正規社員と同等の勤務時間になります。 フリーウェイ給与計算のQ&Aでは「一般」の説明は「正規社員の場合に選択」となっています。ここには嘱託社員の文字はありません。 「短時間就労者(パート等)」の説明は「パートタイマー、アルバイト、契約社員、準社員、嘱託社員等の名称を問わず、正規社員より短時間の労働条件で勤務する場合に選択」となっていて、嘱託社員の文字はありますが短時間ではないので「一般」でいいのかなと… 正規社員でなくても雇用形態は勤務時間で決めてしまっていいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 12月24日に突然の異動で納得いかず!

    私はN社に勤める正社員で22年間勤続です。 所属は総務で22年給与計算、人事管理、保険業務を担当してました。 総務の人員は正社員4人と契約社員1人(63歳)です。 資格も取り、22年頑張ってきました。 突然12月24日に上司に呼び出され、畑違いの部署への異動を言われました。 なっとくいかず異動の理由を聞いたところ、『総務の人員が多いから』とのことで全く納得いきません。 ちなみに上司は定年を過ぎ嘱託契約も終り契約社員です。 22年間給与計算、人事管理、保険業務は私ひとりでしており、他の人はしてません。 私が抜けると業務が滞ることは目に見えて分かってることです。 『総務の人員削減』であれば契約社員からなのでは? この歳のとった契約社員を辞めさす方法はありますか? 労働基準監督署に相談に行きますが、他に会社へ訴える方法はありますか? 有力なご回答を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 給与計算部署の方に質問です

    私は給与計算部署に配属されて1年になるのですが、毎月計算間違いが起こっています。 大手の給与計算ソフトを導入しているのですが、設定ミスで支払い過ぎたり、保険料の控除ができてない月があったり、毎月あまりにも異なる内容で間違いが起こりすぎて、驚くし、呆れるし…という状態です。 毎月どんなに確認作業をしても、思いもよらない間違いが後から発覚して、どうやって防げばいいかわからないです。 他の会社でもこんなこと起きているのでしょうか? ソフトに問題あるのかと思ったのですが、有名企業でも使われてると聞くので、使う側の問題なのでしょうか? あと、うちの部署メンバー、一人あたり千人分を担当してる感じなのですが、これって多いのか少ないのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人事の常識

    私は某大手企業に勤めている30代の男です。 先般2年あまり従事していた前の職場から異動したいと上司に告げ、意向を聞き入れてもらい、一応希望するような部署に転勤することができました。どうしてもその仕事は自分にとって、やる気が起きるものではなかったので。 ただ、それって一般的な人事の常識からすると、出世コースから外れることを意味するものなのでしょうか? たしかに今の会社の人事サイクルは通常3年以上なので、少し早いかなとは思っていましたが・・。 客観的なご意見をいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう