• ベストアンサー

人事部門の給与計算実務について

こんにちは。 人事部門の仕事に詳しい方にご質問です。 現在生産管理をしているのですが、人事で急に欠員が出てしまい、内々に人事部への異動の話があります。異動した場合、まずは給与計算からやってほしいと言われてます。そこで質問なのですが、給与計算の実務ってどのようなことをするのででしょうか? システムは入っているはずですので、毎月こういう入力をしますよとか、システムに絡めて教えていただければ非常に嬉しいです。 社内の人事の人に聞けばよいのですが、現時点ではオープンになっていない話なので、聞くに聞けない状況です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marinke
  • ベストアンサー率19% (51/262)
回答No.2

(例)50人の給与計算の場合それぞれ基礎賃金が異なります。← これは計算表にしたがいます。時間外手当(残業)← これも異なりますので計算表にしたがいます。社会保険料・県民税・市民税と交通費等を計算表に基づいて合計した金額を仕訳処理します。これらはシステム化されているので入力することで仕訳伝票がアウトプットされます。 給与計算例 (1)給料ー(2)社会保険料ー(3)県民税・市民税ー(4)所得税=(5)給与・・・・これが基本です。通勤費については1ヶ月分の通勤券を一括購入して与える場合と支給するところがありますが,これは会社の方針ですから選択は自由です。 仕訳例 (1)給料0000000/A未払費用0000000・・・・何故このような仕訳処理をするか?もし6/25締7/5支払いの場合月を越えるので未払費用に計上します。 締め後このように仕訳処理します。 上記の貸方未払費用と相殺します。 A未払費用0000000/(2)預り金000000・・・・期日に納付                 (3)預り金00000・・・・  〃                 (4)預り金00000・・・・  〃                 (5)給与000000・・・・期日に支払い ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合 計 0000000    合 計0000000 社会保険料は従業員と会社が折半で勘定科目は法定福利費で計上します。 上記の事はシステム化されているので上記の基本さえ覚えたら大丈夫です。 先ず前任者の引き継ぎ書をよく理解することです。

pebbleather
質問者

お礼

詳しくお答えいただきありがとうございます。 なんとなくイメージがつかめてきました。仕分例まで書いてくださって、本当に助かります。 異動はまだ内々での話で本決まりではないのですが、異動した場合に分からないなりにでも、 何それ?というチンプンカンプンの状態は避けたいと思っています。 わかりやすく教えていただき恐縮です。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • marinke
  • ベストアンサー率19% (51/262)
回答No.3

NO2です。 A未払費用999/(2)預り金999             (3)預り金999             (4)預り金999             (5)現預金999・・・・給与と書いてありましたが現預金が正解です。 ーーーーーーーーーーーーーーーー         

pebbleather
質問者

お礼

わざわざ訂正までしていただき、ありがとうございます。

回答No.1

私も勤務先で給与計算に携わっていますので、大まかな給与計算の流れはわかりますが、 細かい部分での実務は質問者さんの会社の給与のシステム体系次第ですので、部外者には わかりえません。 配属日と給与の締日、支給日によってはそんな余裕がないかもしれませんが、配属されてから 人事の方に教えを乞うしかないでしょう。

pebbleather
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり会社によって様々ということですね。 システムによって異なると思うのですが、システムでできるところとできないところというのは、 どのような部分なのかなぁとか、源泉徴収分の納付ってどうするのかとかいろいろ考えちゃいます。

関連するQ&A

  • 人事実務(給与計算・社会保険業務など)について

    この春の人事異動で人事実務(給与計算・社会保険業務など)を担当する部署に異動になりました。 数年前に自己啓発で取得した社会保険労務士資格を社内人事レポート(自分の持っている資格や技術を書く社内の用紙です)に記載したところ、上役の目に留まり、配置転換をされました。 数年前とはいえ、若干改正があったものの(社会保険の総報酬制など)労働基準法や健康保険・厚生年金保険法など把握しています。ただ、実際の実務において給与計算などしたことも無く、また、人事ソフトもパソコンで利用したことも無くさらには新入社員研修の講師もまかされましたがやっとことなど一度もありません。 最悪なことに今までの担当者が定年退職で辞めた上、スタッフもそのやめた人にまかせっきりで何一つわかったない様子です。 そこで、いつまでも泣き言を言っても仕方ないので頑張ろうと思いますが、このような私が仕事上で役に立つような書籍を探しています。お勧めの本やサイトがありましたら教えて下さい。

  • 人事部門で働くには?

    人事部門で働かれている(働いていた)方にご質問です。 (1) 人事部門での仕事で具体的に何の職務をされていますか。      (2) その仕事に「やりがい」を感じますか。出来ればどのようなことにやりがいを感じるか教えて下さい。 (3) 人事部門で働くのに適正な人物スペック(職務適応性の高い人物像)等を教えて下さい。 (4) 社内で、他の職務につくとしたら何をされたいですか。 (5) 現在のお仕事で改革・改善されたいことを教えて下さい。   

  • 「給与計算の実務経験」とは具体的になに?

    総務に配属されているのですが、なんとしても転職の前に給与計算の実務経験をつみたいです。しかし、人事給与情報システムがPCにインストールされてなく閲覧できる権限が無いです。(賃金台帳の閲覧や、統計調査目的で1支店の1月分の賞与給与程度は閲覧可です)。 「給与計算の知識、経験がある」「実務がこなせる程度の給与計算の知識がある」とは実際どの程度のことを要求されるのですか? ・私の想像だと、給与計算は〆日で労働時間を固めて、法定・過勤務単価をかけたり。労基法の過勤務の計算基礎に含む含まない手当の分け方の知識だったり、労働保険料(雇用・労災)の労使折半や所得・住民税の計算や控除の仕組みについての知識、会社負担分の社会保険の知識(石綿法や児童手当の会社負担)などがあれば、後はPCの操作と細かい規定を覚えれば何とかできるとおもってるのですが、正しいですか?

  • 給与計算の常識?

    こんばんわ。 現在、社員・嘱託・出向・契約・パートを含めて約1000人の会社で経理をしております。 給与計算は人事がやっており、私は人事からもらったデータを元に仕訳を行っているだけです。 さて本題ですが、今まで給与計算は専門のスタッフ2人がやっておりましたが、そのうち一人が部署を移動となりました。 一人では対応が無理だろうとのことで、人事6人が交代で給与計算をすることとなりました。 私の中では給与計算は特に重要な個人情報と思っており、いつ異動になるか分からない6人に交代で給与計算をさせるなんてとんでもない話だと思っております。 こういう内容の常識、非常識に関する文章などは無いのでしょうか?

  • 総務・人事系職種への異動

    この度、社内異動により総務人事職へ配置転換となりました。 この職種において実務と平行して資格取得などを目指し 関連知識、技能も身に付けたいと考えております。 どのような勉強や資格が職務に有効でしょうか。 実際に総務人事職に着かれている方、 またはこの部門の経験がある方からのアドバイスを 宜しくお願いします。ちなみに前職種は営業部所属でした。

  • 給与計算のしくみとソフトの取り扱いについて

    このたび総務・人事・経理職に異動になることになりました。 給与ソフトを使った給与計算や会計ソフトを使って売り上げ計算などをしてほしいと言われています。まったくの素人であり、「どうしよう~?」といった感じです。 せめて業務につくまでに、大まかな給与計算のしくみや経理のしくみ、ソフトの使い方などを勉強しておこうと思っているのですが、 どこかそういったセミナーやスクールでおすすめのところはありませんか? 平日は仕事のため、夜間や土日がいいと思っているのですが。 よいところがあれば教えてください。

  • ABC(活動基準原価計算)は実務で使われていますか?

     現在、大学生のものですが、卒論のテーマを考えています。生産管理についてのゼミに所属しており、会計についても多少勉強しているので、管理会計(原価計算)の部門に関するテーマを考えています。  当初は標準原価計算について書こうと思っていたのですが現在、標準原価計算は実務であまり使われていないと知りました。そこで他のテーマを探していた折、ABCという手法があるということを知ったのですが、実際、ABCは実務で使われているのでしょうか?またオススメの書物等があれば教えていただきたいです。

  • マーケティング部門への突然の異動ってありますか?

    現在物流部門に所属しておりますが、来年度からプロモーション やマーケティング部門へ異動する事になると伝えられました。 今まで同部署でのキャリアが長かった分、別職種に対して抵抗感があります。もちろん社内の研修はありますがなるべく早めに業務に馴染みたいので来期が始まるまでにできることはやっておきたいと思います。 実業務に関しては「後ほど部門担当者から連絡をします」としか伝えられていません。 実際マーケティング実務って何がメイン業務なんですか? また、異動になるまでに何ををやっておけばいいですか? 営業であれば受注してくる。 物流であれば商品管理や配送手配。 などわかりやすいのですが、マーケティングは正直よくわかりません

  • 「実務経験あり」で悩んでます

    転職っていうわけではないのですが、私は会社員で、 今の業務が適していないというは自分で分かっていますが、今度、法務部などの業務に社内転属したくて希望をだそうと思っております。 しかし、法学部卒業しておらず、実務経験ももちろんありません。公的資格で、「ビジネス実務法務3級」は取りましたが、現在2級を受験しようと勉強中です。通信教育を受けて先日終了し、その修了したことも人事登録されますシステムになってます。 ただ、この会社に入社して13年。生産関係と販売推進業務を中心にしてきたため、法務の仕事はまったく実務経験ありません。年齢も33歳のため、リーダー的な仕事を 求められ実務経験を優遇するらしいですが、やる気はあるのですが、私みたいに未経験者にはチャンスがまったくないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 人事アウトソーシング(給与計算・社会保険手続き)の仕事に関して

    私は、給与計算・社会保険手続き業務をアウトソーシングとして請け負っている企業への転職を考えています。 そこで、この業界や仕事についての情報をできるだけ多く収集したいと思っています。 下記(1)~(7)のうち、教えていただける事項だけでもけっこうですので、実務経験者以外の方の情報提供もお願いしたいと思っています。  (1)人事アウトソーシング業界(給与計算・社会保険)  の将来性は?  (2)この仕事(アウトソーシングでの給与計算・社会保 険手続き業務)のキャリアプランとして、どのような 選択肢(可能性)が考えられるか?  (3)この仕事の楽しさ・やりがい・魅力など  (4)この仕事の不満な点・辛い点・大変な点など  (5)この仕事を辞める人の理由(例:ルーチンワークで  つまらないから等)  (6)繁忙期は?   ・月間を通じて    ・年間を通じて  (7)残業時間は?   ・平常の月   ・年間を通じての繁忙月  なお、当方は30代前半、中小企業(従業員約70名)で総務人事の経験が約4年あります。このうち、給与計算・社会保険関係の業務は、2年弱です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう