• ベストアンサー

迷子猫の捜索、ビラ配り 1週間

飼い猫が逃げてしまって・・・と、 1度投稿してたくさんのアドバイスと励ましのお言葉を頂き、とても感謝してます。 新たに質問なのですが、我が家の猫が逃げて1週間経ち、ポスター張りや、ビラ配りの効果で、4件の情報が入ってきました。(内3件は残念ながら違う猫ちゃん)私の近所は40世帯ほどのマンションや住宅が25件以上あり、お子さんがいる家庭も多く、ビラ配り等のおかげで近所の子供達(何処のお宅の子かはわかりません)が猫探しもしてくれております。 が、今日ご連絡頂いた方が、「お宅の猫に似た子がいる」との事。慌ててその辺を探しましたが猫はいない・・・。その方にもお会いしてお話伺ったら、我が家の猫にそっくりだったのですが子供達に追いかけられ逃げてしまい、見失ったらしいのです・・・。 子供は追えば逃げるとは知らないですし、悪気もありませんでしょう・・・。追いかけない様言うと悪い気がするし、でも遠くへ逃げたり車道に出たりと考えると・・・。 こういう場合、どうしたらよいでしょうか。追いかけない様言うと悪い気がするし、でも遠くへ逃げたり車道に出たりと考えると・・・。 違うビラを作りそれとなく(追いかけると怖がります)とか書こうとも・・・ 助言お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SU-CO
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.5

jtskさん、こんにちはそして初めまして。 前回の投稿のときから心配で注視させていただいておりました。 うちにも猫がおり、いたたまれず投稿することにしました。 >09/24(月)完全室内飼いの猫・・・逃げてしまい 時期的に朝ということもあり、鳥や虫などを追っていったか? >保健所、動物管理センター、警察届け済み 大変申し上げにくいことですが「清掃局」には? 私の知り合いがそれで情報を得たことがあります。 >外に一度も出たこと無い 我が家も2階で完全室内飼いです。まだ脱走歴はありません。 ただ、たんごちゃんと一つ違うのはたまに開催されるイベントや近くの公園に散歩に連れ出します。もちろん猫は外に出るのを嫌がります。 そんなときのうちの猫をみると「冒険」はできないとおもうんですよ。 前回の回答でもありましたが以外に近くで縮こまっているか、他人に拾われたか?だと思います。 もう一週間半たちますねぇ。。。 前回のお礼投稿で >「5日間水を飲んでない状態ならあぶないですね」 と言われたそうですけど、猫はもともと「砂漠の生き物」だそうです。 逆に私は「猫は飢えと孤独に強い」と聞き及んだことがあります。 きっとたんごちゃんは戻ってきます。大丈夫! 私も東京から願掛けで、先日より「コーヒーに砂糖断ち」をしております。 それよりもjtskさんこそ、寝不足でお体をこわさないでくださいね。

jtsk
質問者

お礼

su-coさん、ご回答ありがとうございます。 1>もう1匹の猫も一緒に脱走しており虫や鳥を追っていったのでは、無いと思います(不確かですが)。もう1匹の子は雄ですが、お隣の窓にしがみ付いて鳴いてまして、その声で外に出てることに気がつきました。階段F1,2Fの間にある出窓に足跡があり、タンゴはそこでうろうろしてたと思います。ただ「外にでてみたと」いう感じだと思います。 2>清掃局には連絡しておりません・・・。これは私の心情ですが、「生きてる」を前提に探して行きたいと思ったからです。これに対しては色々批判もあるかと思いますが・・・。ただ、道路際なども注意して見てはおります。 3>タンゴは外にお散歩にも行ったことありませんが、動物病院に連れて行くときの様子だと、SU-COさんのお宅の猫ちゃんと同じく冒険はできないのではないかと思われます。 4>心強いお言葉有難うございました。気が焦ったり、滅入ったり、高揚したりと心が不安定でしたが、再度私がしっかりしなくてはと思えるお言葉でした、有難うございました。願掛けまでしていただき・・・感謝いたします。頑張って探してきます。 本当に有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • p88689
  • ベストアンサー率20% (31/149)
回答No.4

目撃情報があったことは保護の確率は相当高いですよ。 ネコはかくれんぼが得意なので、 なかなかタイミングがあわないとすぐそこにいても会えないそうです。 気を落とすのが一番いけないです。 (でも体調は崩さないように) 違うネコちゃんだったけれど、でも気にかけてくださる方がたくさんみえるということです。 (自分の時はゼロでした) せっせと目撃情報があった周辺へ足を運んで名前を呼びましょう! きっと会えますよ!

jtsk
質問者

お礼

ご回答有難うございます。情報があった所へ探しに行ってはいるものの、全く姿なくまいってます・・・。追いかけてた子供達にお話聞きたいのですが、何処のお宅の子か分からない状況です。今はきっと見つかるという気持ちの影に、もう駄目なのかな・・・とか弱気な気持ちも出てきました。p88689さんの言葉を励みに頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

こんな猫を見たら知らせてください こういうお願いがいいのではないでしょうか。 近所にいたのなら遠くには行かないと思います。

jtsk
質問者

お礼

debukuroさん、ご回答有難うございます。昨日情報を頂いた猫が家の猫かはまだ未確認です(私の目で見てないので・・・)遠くに行っていないと思いますが、ちょっと心配です・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mumumama
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

助言になるかどうか (1)ビラに注意書きを書くよりも、子供に話す機会があったら「ねこちゃんは怖がりで人を見ると逃げてしまうから、見つけたら追いかけないでお姉ちゃん(おばちゃん)にそっと教えてね。そうしてもらうと助かるわ。皆にも、そう教えてね」とお願いするような話し方をする。 子供は夢中になるのも早いけど、飽きてしまうのも早いので、そんなにいつまでもねこちゃんに関わっていないとおもいます。 (2)もしビラに書くのなら、「臆病で人を怖がります。見かけた方は、御面倒でも見かけた場所をお知らせください。」この程度ならどうでしょうか。 地域のことご近所のことは私にはわかりませんので、あくまでも、いっぱいあるだろう方法のひとつのです。 あまり根をつめないで、毎日の生活も大事ですよ。 早く見つかることを祈ってます。

jtsk
質問者

お礼

mumumamaさん、ご回答有難うございます。今迄ポスティング下ビラは700~800くらいで、新しいビラを配りなおすのは止めました。 が、もう少し遠くの方へも配る予定なので、mumumamaさんの「臆病で・・・」の言葉を書き添えて配っていくことにしました。近所で見かけた子猫が、結構離れた住宅にいて驚きましたが、子供が抱っこして行ってたらしいので(近所のおばちゃん情報)徐々に捜索範囲を広めたいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

猫の行動範囲は狭いです。 早く大好きなおもちゃとえさで引き寄せましょう。 長い紐のさきに羽根のついたおもちゃを引きずりうろうろしましょう。 早く捕まえてあげましょう。 きっと凄くお腹空いています。 事故などあわないように祈っています。

jtsk
質問者

お礼

ご回答有難うございます。有力情報はあったのですが、私の目でその猫を確認できておらず・・・。せめて居場所さえ分かればおびき寄せたりもできるのですが・・・。またたび入りの袋をベランダから下ろしてたらしたのかいの方のベランダによその猫ちゃんたちが集まってしまい、苦情になる前に止めました・・・捜索がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 迷子猫

    2007/09/24(月)朝8時~9時頃にマンション2階で完全室内飼いの猫が窓(廊下側)から逃げてしまいしました。すぐに近所捜索したのですが見つからず・・・主人と毎日探して回ってますが姿はおろか、声すら聞こえません。半径200m以内を今は重点的に探してます、ポスターやビラ配りもしてます。保健所、動物管理センター、警察届け済みです。いなくなってもう4日目で、外に一度も出たこと無い子なので心配です。またたび持って捜索しようと思ってますが、猫の嗅覚ってどの位の範囲の臭い嗅げるのでしょうか・・・。ポスティングした写真入ビラが無残に捨てられてるのを目の当たりにしてだいぶへこんできました・・・。捜索方などアドバイスありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 迷子猫の捜索方法、戻ってくる確率について教えてください。

    迷子猫の捜索方法、戻ってくる確率について教えてください。 9月15日大雨の夜にうっかり網戸にしていた自宅の窓から飼い猫が外へ出てしまいました。 その直後は自宅の庭にいたので一度は捕獲しましたが、ものすごい勢いで暴れて逃げられてしまいました。 その晩必死で捜し、2軒隣のお宅の軒下に隠れているのを発見しましたが、また取り逃がしてしまいました。 翌朝はいったん出勤しましたが早退することにして、以前お世話になった方から捕獲機を借り、設置しました。 その日に近所の方たちに聞き込みをしたところ、『今朝うちの庭にいた』という情報を最後に、それからは自宅から半径100m付近での目撃情報はありません。 ちなみに捕獲機には別の猫ちゃん(おそらく野良でオス)はかかったことがありますが、うちの猫はかかりません。 毎晩距離を広げていって捜索しましたが、いっこうにうちの猫を発見することができず(別の猫は何匹か見かけるのに)、最後の手段で10月1日にプロの探偵に捜索をお願いしました。 探偵の方は7日間捜索して発見率80%と言っていましたが、今日で5日目ですが全く情報は入らないし、進展がありません。(ポスター貼り、聞き込み、餌置きをしているようです) どうしたら見つけ出して捕まえることができるでしょうか。 どこにいるのでしょうか。どうして餌を持って呼んでも姿を現さないのでしょうか。 長い文章ですみません。本当に心配です。 教えてください。 補足: ・推定年齢3歳オス(去勢済み) ・もとは野良で、半年ほど前から毎日餌を与えていた猫。 ・9月4日の引っ越しと同時に完全室内飼い猫として飼うことにした。(転居先は近くではない) ・人なつっこい猫。 ・首輪はしていない。 ・家には先住猫(メス10歳)がいるが、喧嘩する仲ではなかった。

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんについて

    最近我が家へ、猫ちゃんが良く立ち寄ります。 ノラか、飼い猫かわかりません、きっと、近所の猫ちゃんだと思います。 目を見ると逃げていたのが、段々、少しずつ慣れてきているようです。 我が家は、愛犬がいます。猫ちゃんとはどうも、過去相性が合わなかったようです。 それで、質問なんですが、猫ちゃんに上げてはいけない”食”はナンでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が物置に棲みついてしまって子を産みました。

    どうしたら良いのか、困っています。猫がいつの間にか物置に棲みつき子を産んでしまいました。子は3匹以上いると思います。物置の扉は古いためにいつも閉まらずに、20cmあいていました。 中にいらない座布団や毛布が敷いてあったため、そこでお産をしたようです。最近まで、この母猫と同じような姿を書いたたずね猫のポスターが近所に貼ってあったのですが、無くなったようです。元は飼い猫ではないかと思います。保健所へ通報すると殺されるのかもしれないので、飼って下さる方を探していいのか、困っています。

    • ベストアンサー
  • 猫の訪問

    うちでは猫たちの外出を自由にしているので、自分が在宅の時はお勝手口の戸を少し開けた状態にしてあります。 最近、近所のお宅(どの家かは分かりませんが)の猫ちゃんが入ってくるようになりました。 警戒心が強いのかわたしが2階で仕事をしている時に限ってこっそり入ってくるのが、鈴の音で分かります。様子を見に行こうとこっそり下に降りようとすると、敏感に気配を察して出て行ってしまいます。 別に何か悪さをする訳ではないので気にはしていないのですが・・・ 飼い猫がよそのお宅に入り込むということはよくあることなのでしょうか? 野良なら理解できますし、うちの子たちも実際そのようにして居つくようになったのですが。 もしかしてうちの子たちも同じようによそのお宅を訪問しているのではないか?と最近心配になってきてます。

    • 締切済み
  • 我が家の床下に、勝手に猫が住み着いてしまいました。

    我が家の床下に、勝手に猫が住み着いてしまいました。 数ヶ月前、野良か飼い猫かも分からない猫が、 我が家の床下へ出入りしているのを見かけたのですが、 もし近所の飼い猫だったら、追い出したりするのを飼い主に見られたり、 隣家の住人に見られてチクられるなどして、無用なトラブルになるのも面倒と考え、 放っておけば出て行くだろうと深く考えずに放っていました。 しかし、その猫はどうやら我が家の床下を棲み処のようにしてしまったらしく、 更に、これが雌猫で、最近になって、子猫を四匹も産んでしまっているのを見つけました。 これはもう、近所の飼い猫ではないと思うのですが、 追い出そうにも、床下に潜り込んでしまい、追い出すことが出来ません。 餌等は一度も与えたことが無く、触ったりしたことも無いのですが、 このような場合、この猫(計5匹)の所有権はどうなるのでしょうか? また、自治体に依頼すれば、無償で捕獲なり処分なりして貰えるのでしょうか? 宜しくご教示の程、お願い致します。 愛護運動家の方へ 所有権云々は抜きにして、心情的に殺処分されることを望んでいるわけではありませんが、 我が家としても飼ったりする謂れの無い侵入動物です。 また、家族全員が動物好きでもないので飼えないということを書き添えておきます。 好きでもないのに死ぬまでちゃんと飼う事が出来るなんて甘いものではないと心得ているからです。 そして、私共が餌になる物等で誘引したわけでもありませんので、 飼育希望者を探すなどというようなことも出来ません。

  • 猫が突然いなくなりました。

    飼っていた猫が突然いなくなりました。去勢済みのオス、1歳5ヵ月です。 普段は、職場に連れて行き(自営です)近所をうろうろして虫を追いかけたり、倉庫に入る家族の者にじゃれたりしていました。 昼からは寝ていることが多く、名前を呼ぶと飛んでくるので、自宅に連れ帰るのですが、8月10日に突然、姿・形もなくなりました。 盆休暇の間は、ポスターを貼ったり、ビラを配ったり、猫砂をまいたり、時間のある限り昼も夜も探しましたが、形跡もありません。 まるで、神隠しにでもあったようです。 心配で、食事ものどを通らず、どうしていいかわかりません。 猫を飼ったのは初めてです。 生態もよくわからないまま、次男が拾ってきた子猫を注射器でミルクをやって育てました。 どうぞ、教えて下さい。もう、会えないのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫をお風呂に入れる時、格闘しますか?

    猫を飼っている方(飼ったことのある方)にお尋ねします。 我が家の猫(子供が拾ってきた雑種・6歳くらい)はおとなしい子なのですが、風呂に入れる時は抵抗します。 猫だけ風呂に入れようとすると逃げようとするので、それをおさえたりしているとこちらがびしょ濡れになってしまいます。 なので、私が猫と一緒に入浴して猫を洗い、猫の身体を拭いたりドライヤーをかけたりは脱衣所で待機している子供にバトンタッチします。 我が家ではこのようにしているのですが、皆さんのお宅ではどうでしょう? 我が家と同じように猫と一緒に風呂に入ったりするのでしょうか? 風呂嫌いで暴れる子だったりしたら、引っかかれて傷だらけになりませんか? 皆さんのお宅ではどうなのかなぁと、ふと気になったので質問させてもらいました。

  • 飼い猫がよそのお宅で!

    数日前から行方不明になっていた我が家の飼い猫が、近所の全く付き合いのない家で飼われている事がわかりました。                                               返してほしいと交渉したのですが、相手方から「野良猫が迷い込んできたので餌をあげているだけ。貴方宅の猫だという証拠があるのか?」と居直られました。                                    確かに、首輪を付けていなかったので我が家の飼い猫という事は証明できません。                                      それどころか、我が家で飼いはじめたのも、その猫が我が家に迷い込んできたのが原因なので、元々我が家に所有権があるのか、ないのかもわかりません。                                     猫を取り返すのは諦めなくてはいけませんか?                             取り返せるとしたらどういう交渉の仕方が効果的でしょうか?                                                              

  • ねこのうんち

    いきなり汚い題名で済みません。 実は我が家の庭に2坪程の畑があるのですが、 猫のトイレになってしまうんです。ビニールをかけたり、 ねこふんじゃったをおいたりしていますが、夜になると来て ほじくってしていくんです。近所のどこかの飼い猫なのでしょうが 折角畑に野菜を植えても食べる気になりません。 何かいい決め手はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EW-452Aエプソンプリンターで印刷中に発生する問題や症状について解説します。
  • 印刷作業中に2枚目の印刷物が先に出力される現象にお困りの方へ、解決方法をご紹介します。
  • Windows10をお使いの方に向け、EW-452Aエプソンプリンターの使用時の注意点やトラブルシューティング方法をご紹介します。
回答を見る