• ベストアンサー

不機嫌な夫婦。

結婚式に伯父夫婦を招待したのですが、 体調が悪いので娘夫婦とその子ども3人の5人を代わりに 行かせます。ということになりました。 遠方の親戚なので交通費が1人3万円、 宿泊を2泊頼まれたのでこれが7万円、 娘さんと子どもさんのメイクと髪セットで5万、 それに子ども達のドレスを用意して欲しいといわれ3万、 合計30万かかることになりました。 伯父夫婦がくるなら交通費と宿泊1泊出すつもりだったのですが ちょっと負担が予定外に大きくて、 交通費は自分達で負担してもらうよう お願いしました。 すると、当日は一言も口を聞かずでムスッとされてて ご祝儀も3万円でした。 やはり交通費を出さなかったのが悪かったのでしょうか? 普通、どこまでの負担をするものですか? みなさんならどうされたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.4

たぶんその伯父さん夫婦がネックですね。 娘さん夫婦も行きたくて行く訳ではないかもしれません。 伯父さん夫婦からいろいろ良い事を言われ、 (2泊して遊んでくれば?とか、子供達にキレイなカッコ させてあげれば?向こうが出してくれるから、とか) 気軽な気持ちでOKしたのでしょう。 もちろん、頼まれた立場だからお金の負担のことなんて 考えてなかったんでしょうね。 そこで交通費15万が急に増えれば、不機嫌になるのも 当然かもしれません。(大人げないとは思いますが) 本当であれば、伯父さん夫婦が 自分達が出席した場合より増える出費を出すのが礼儀です。 ご祝儀も当然伯父さん夫婦が出すはずですよね。 (自分達の代理なのですから) けれど、3万ということはそのご夫婦が出したのでは? 「結婚式で大盤振る舞いだろうから、あやかってこい」 みたいな困った考えだったのかもしれませんね。 伯父さん夫婦には困ったものですが、 だからと言って関係の薄い娘さん夫婦に負担をかけてしまう のもいけなかったですね…。 伯父さん夫婦に話のつけられる人から、伯父さん夫婦を経て娘さん夫婦に 「5人を招待するのは予算的に厳しい、2人しか無理。」という話を 通すべきでした。そして、相手の出方を待つべきだったと思います。 娘さん夫婦も「交通費はお願いします」とその時点で言われても、 自分側からいろいろ頼んだ後では話を断れませんからね…。 (お互いの正直な状況を伝えられるルートを作ってあげるのが大事) どこまで出すか、の前に根回しが必要だったのではないですか?

miyumyu
質問者

お礼

そうですね、根回しが必要でしたね。 予算のことを先に言ってしまったら良かったかも しれません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#78404
noname#78404
回答No.3

う~ん、そういう人は来てくれなくてもいいですね(苦笑)。 本来ならご夫婦の交通費+1泊分だったわけで、相手の都合で変更に なったのなら、相手が増えた分は出すのが普通だし、 >子ども達に花束贈呈をさせるからメイクとドレスを用意してくれ ↑それに加えてこれはないでしょう(怒)……で、ご祝儀5人で3万円 はぶっとばしです! みんなお食事付きでしょう? 私のいとこの結婚式の時は、中学生の娘と2人で出席したのですが、 交通費+宿泊費(1泊)は、負担してくれました。ドレスなどは自腹 が普通だと思いますよ。ちなみにご祝儀は5万円入れました。妹は 子どもが小さくてお泊りなしだったので、何も負担してもらうこと なく出席して、ご祝儀3万円入れていました。それが基本じゃない でしょうかね~(苦笑)。 ったく、たくさんお金だしてやって、イヤな気分にさせられては たまったもんじゃないですね(怒)。質問者様は何も悪くないので、 このことは一生根にもってやって下さい!(半分冗談・半分本気)^^

miyumyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 悪くないと言っていただけて正直ほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikihira
  • ベストアンサー率29% (48/162)
回答No.2

私のときは・・・ 遠方の親戚なので交通費が1人3万円、 ⇒両家がそれぞれ自分のほうの親族分を出しました。  なので私たち夫婦からは出していません。 宿泊を2泊頼まれたのでこれが7万円、 ⇒私のほうの叔母一家が9人で来てくれました(宿泊は7人)  その一家は交通費も宿泊費も自腹で払ってくれました(大人数だからと)  結婚式は1日ですよね。早朝早くや夜遅くなるような時間帯でなければ1泊で十分ですよ。   娘さんと子どもさんのメイクと髪セットで5万、 それに子ども達のドレスを用意して欲しいといわれ3万、 ⇒着付けやヘアメイク代はみんな自腹でした。  友人のお子さんに花束贈呈をこちらから依頼したので、そのお子さんの分は私たちで出しましたが、1人でしたし1万円もかかりませんでした。 お料理や引き出物にいくらくらいかけられたかは分かりませんが、はっきり言って先方が非常識すぎますね。 どこまでの負担をするかはお付き合いの程度や両家の親たちの意見も関わってくるので決まりはないと思いますが、交通費+宿泊1泊くらいではないでしょうか。 お母様はそのことについてどう言われているのでしょうかね。

miyumyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うちも父方の親族はみんな交通費も宿泊費も衣装もメイクも自分で出してくれて、お礼もいらないからと言われました。 母はおとなしくて要求されると断れない性格で 遠方での結婚式も前例がなくて親族間の決まりもなかったので 伯母にいろいろ用意するように言われて困っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

何様のつもりですか、その夫婦? いとこ夫婦ですよね。 >宿泊を2泊頼まれたのでこれが7万円、 娘さんと子どもさんのメイクと髪セットで5万、 それに子ども達のドレスを用意して欲しいといわれ3万 この部分ですが、2泊は贅沢です。 メイクと髪セットならびにドレスはいとこ夫婦が払うものです。 家族5人でご祝儀3万円ですか? 完全にケンカ売ってますよね。 買っちゃいましょうよ、そのケンカ。 金輪際、その叔父夫婦ならびにいとこ家族との付き合いは絶ちましょう。 全く持って無意味な存在の親族です。

miyumyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 宿泊は1泊分でOKなんですね。 参考になりました。

miyumyu
質問者

補足

すみません、母の伯父夫婦です。 なので、私からするとかなり関係は薄いです。 子ども達に花束贈呈をさせるからメイクとドレスを用意してくれと 言われて母の伯母の方から言われて、用意するけどお金は払ってとは 言えませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄の海外挙式のご祝儀、夫婦でいくら

    兄の結婚式(海外)に夫婦で招待されていますが、夫婦で出席する場合、ご祝儀をいくらつつめばよいでしょうか。 旅費は両親が私たち夫婦の分も負担してくれるので、ホテル代や航空券、ツアーに含まれる食事代(一日一食分くらい)は自己負担しなくてよいとのことです。空港までが遠いので、空港近くのホテルに一泊しますが、空港までの交通費と宿泊費は自己負担です。 私たちが結婚したときは兄はまだ独身で、5万円いただいています。結婚式場が遠方でしたが、日帰りできる距離でしたので、交通費は渡していません。ご祝儀と交通費で7万くらいかかったと思います。 このような状況なのですが、私たちはいくら包むべきでしょうか。 兄も私達夫婦も20代半ばです。 よろしくおねがいします。

  • ご意見お聞かせください。

    ご意見お聞かせください。 甥の結婚式に、夫婦、子供(大学生二人)で出席致します。 遠方まで出向くことになり宿泊・交通費は出して頂けるとのこと。 この場合、御祝儀はどの位が妥当でしょうか? 今までですと、夫婦、子供二人で出席した場合、10万円でした。 今回、招待する側の負担が多そうなので、同じでいいものかと悩んでいます。 10万の次だといくらならおかしくない数字になりますでしょうか? アドレス宜しくお願いします。

  • お祝いについて

    教えてください。来月遠方の結婚式に夫婦で招待を受けました。遠方であるので往復の新幹線チケットと宿泊費はご負担いただけるそうです。交通費と宿泊代で7万円ぐらいはかかっていると思いますが、お祝いはいくらぐらいするのはいいのでしょうか?近場であるときは夫婦で招待を受けたときは5万円でお祝いをさせていただいてます。

  • 結婚式に夫婦で出席。お祝儀は7万円?8万円?

    友人の結婚式に家族で招待されました。 新郎が夫友人、新婦が私の友人で私達の結婚式では、それぞれから3万円、5万円(友人両親が負担?)のお祝儀を頂きました。 この場合、今回包むお祝儀は単純計算で8万円だと考えましたが、偶数は縁起が悪いので7万円の方がよいのかな?と迷っています。 また、私の友人のお祝儀は親同士が親友であることからご両親が足されたと聞きましたので、今回は式に出席しない私の両親からも3万円包むとのこと。 結婚式は地方で行われ、早朝からの式の参列と司会や挨拶を夫婦で頼まれていることから、前泊、当日泊で出席します。交通費は負担して頂きますが、2泊分の宿泊費は自己負担予定です。 周囲に相談すると、5万円でもよいのではと言われ、迷っています。 マナーとして妥当な額はいくらでしょうか。

  • 遠方の結婚式のご祝儀

    私は現在北海道在住で夫と共通の友人が関西で結婚式をするとのことで招待状がきました。 もともと夫が友人で私がそのあと仲良くなった感じなんですが。 昨年私たちの結婚式で関西から出席していただきましたので私たち夫婦で出席することになり ました。 それでご祝儀なのですが夫婦で普通に出席する場合相場は5万円かな、とおもったのですが 宿泊をとってくださるということが書かれていたのでそれに甘え交通費だけこちらで負担することに なります。 その友人が北海道に私たちの結婚式に来ていただいた時同じく宿泊費をこちらで負担し交通費 は自己負担でお願いしました。 ただ北海道は会費制で一律だいたい1万2,3千円となりその他親戚、親しい友人が別にご祝儀 や贈り物をいただいたりする形なのです。 なので遠方からくる友人はだいたい会費のみにするパターンが多いです。 今回結婚する友人もそうでした。 なので細かいことを言って貧乏くさいかもしれないのですが夫婦で3万円だとやっぱり常識が ない、と思われるでしょうか? その友人は現在関西ですがもともと北海道の人なのでわかってもらえそうですが・・・。 交通費と一泊だけでは忙しくなりそうなのでもう一泊分自分たちでとり二人で7万越えなのです。 皆さん、アドバイスお願いいたします。

  • 夫婦で出席時のご祝儀

    私は数年前に結婚式しました、20代後半の主婦です。 私たちの結婚式に主人の友人(遠方)を呼んだのですが、 その友人から「彼女も連れて行きたいので2人で招待してくれ」と言われ、そのようにしました。 ご祝儀は2人で3万円いただきました。 遠方の為(安いホテルではありますが)宿泊費と、足代を出しました。 今度彼らが結婚する事になり、夫婦で呼ばれているのですが いくら包むべきでしょうか? 交通費は2万円程です。 ちなみにその月には、他にもう1つ結婚式があり(こちらは私のみの出席です)車検もあります。 結婚式それぞれに、3万円と5万円包むとすると その月の出費は交通費も入れて20万円程になってしまい 生活できそうにありません。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか?

  • 遠方で式を挙げる場合のお車代について。

    親族だけのごく内輪で式を挙げる予定だったのですが、急遽友人(2~3名)にも参列してもらうことになりました。 交通費は1人当たり往復3万円前後で、日帰りはキツイので1泊してもらうつもりです。(ツアーなどを利用すると宿泊込み3万円ちょっとで済みそうです。) 親族のほとんども遠方からの参列なのですが、交通費はご自分で負担してもらい、宿泊代は私たちが負担する予定です。 友人には式参列後の食事会(披露宴というほど大げさなものはしません)にも参加してもらおうと思っています。 遠方までわざわざ来てもらう上にご祝儀を出してもらうのは申し訳ないので、ご祝儀はいただかず宿泊代・交通費は負担してもらうというのは、どう思われますか?引き出物(3~5千円位)は用意する予定です。 過去の質問を見ていたら、交通費も宿泊代も負担した、あるいは一部負担したという回答が多かったのですが、こういう場合ご祝儀貰った上でなのかなぁと思いまして・・・。 それともご祝儀は貰った上で交通費や宿泊代を負担した方が常識的なのでしょうか? 実は先日参列した友人の結婚式(遠方)では宿泊も交通費(計3万円強)もこちらが負担で、車代(1万円)+引き出物(3千円位)をいただきました。式のみ参列で食事会は親族のみでバイバイだったので、食事会に出てもらうなら上記のようなものでも構わないのかなぁと思いました。 みなさんのご意見聞かせてください。 #とは書いたものの、何だかんだ言って私の親が車代くらい包むとは思うのですが・・・

  • 遠方の友人の結婚式のご祝儀の金額について

    遠方の友人の結婚式のご祝儀の金額について教えてください。 近々友人が結婚します。夫婦で招待されているのですが、交通費で4~5万円かかる場所です。交通費の負担はありません。私たちの結婚式は15000円の会費制で行いました。彼女に交通費の負担はしませんでした(ちゃんと謝りましたが…)。大学時代の友人で夫婦共通の友人です。夫婦で出席の場合5万円が相場と聞きますが、これですと10万円位かかってしまい、悩んでいます。

  • 夫婦共通の友人の結婚式の祝儀他について

    私の結婚式の2次会で知り合い、私たち夫婦の友人同士がお付き合いをして結婚することになりました。 挙式はハワイで挙げることになり、今のところ旅費や宿泊代の負担は実費です。 私たちには、結婚式の時期には1歳4ヶ月になる子供も一緒に連れて行こうと思っています。 なので、子供の食事の負担をしてもらうことは無いので、祝儀は5万円にしようかと思っています。 でも、私達の結婚式で知り合った特別な友人の結婚なので、これとは別に何かお祝いの品を贈った方が良いのでしょうか? もし、贈るとしたら相場幾らくらいがいいでしょうか? ちなみに、私達の結婚式は会費制で、会費の金額はお料理の値段です。 今回招待してくれた友人男性の宿泊代、女性の会費代は私達が負担をしました。(遠方だったので・・) また、出産した際には、海外在住(台湾)なのですがお祝いを持って遊びに来てくれました。 祝儀の金額も含めて、どうしたらいいか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 遠方の披露宴に夫婦でのご祝儀で悩んでます。

    遠方の披露宴に夫婦でのご祝儀で悩んでます。 遠方の学生時代の友人から披露宴の招待状が夫婦連名の宛名で来ました。出欠葉書は1枚入っていました。交通手段と宿泊先に関しては何も記載ありませんでした。披露宴は日曜日の昼からで次の日は平日です。 卒業してからは年賀状のやりとりをしています。誕生日のお祝いを何年か前に送ったり送られたりしました。卒業後何年も会っていません。 主人と連名での宛名だったので、友人に「1人?2人?」と聞くと、「もちろんお二人でご出席下さい」とのこと。はて、友人は主人に会った事も話した事もないはず。なぜ夫婦で招待されたのかが最初の疑問でした。 私の方は結婚式の予定がないので友人のみの会費制レストランパーティー(土曜日で会費は8000円)を予定しており、友人には「お車代も宿の手配も出来ないのだけれど、実家に来る(彼女の実家がパーティー会場の近くです)ついでなどによかったら…」と事前に話したら「よろこんで参加するよ」と確認が取れたのでパーティーの招待状を送りました。 遠方、夫婦、ご祝儀、とネットで調べていたら「交通費や宿泊費について何と言われているのか」という文章を見て、「確認した方がいいのかな?」と思い、友人に「足と宿は各自?」とメールを送った後、「お車代や宿泊先について何も言われなければ、そのことには触れないように」という文章をネットで発見して青ざめました。 私は30歳ですが持病が有り収入はなく、主人の収入も大幅に下がり、毎月赤字かぎりぎりの生活です。 彼女の門出をお祝いしたいのですが、「少ないご祝儀で負担をかけるより欠席」という選択肢のほうがよいのでしょうか…。夜行バスなどを調べてなんとか出席出来ないか悩んでいます。 今回のような場合、ご祝儀やお祝いはどのようにするのがよいのでしょうか。皆様宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 登山道での追いつき、追い越しについての注意点とは?
  • 登山道での追いつき、追い越しのマナーとは?
  • 登山道での追いつき、追い越し時の心構えとは?
回答を見る

専門家に質問してみよう