• 締切済み

“箱の中の鳥”について

「密閉されている箱の中の鳥が空中に羽ばたいているときも、底にとまっているときも、総重量は変化しない」 という問題についてなのですが、 もし、箱の中に入っているのが鳥ではなく気球のような原理の物体ならばどうなるのでしょうか? 鳥のときと同じように箱の底に質量分の圧力がかかるのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

#2です。ちょっと補足です。 鳥が羽ばたくと秤の目盛りが揺らぐと書きました。 鳥の羽ばたきでは翼が上下に動いています。空気を上からたたくのを一定の時間間隔で行っています。たたかれた空気の圧力はいくらか大きくなります。これで秤の目盛りが動きます。一度たたいた後は翼を上に戻さなければいけません。このときには圧力は生じません。 これで揺らぎが生じます。 ハチドリは軽くて空中停止もできるようです。羽ばたきの回数がものすごく多くて肉眼ではわからないくらいだということです。この場合だと揺らぎが起こっていても観測限界以下で秤の目盛りは一定値になるかもしれません。 パズルの本には挿絵がありますがたいていは大きな鳥が描かれています。空中停止のできる大きな鳥はいないのではないでしょうか。 空中に停止することができる鳥であれば飛ばずに底にいても空中にいても秤にかかる重量は同じであるというのは水に木片が浮いている場合に起こることと同じです。この場合でもぷかぷかと浮いたり沈んだりと木片が動いている場合は秤の目盛りは変動します。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

>「密閉されている箱の中の鳥が空中に羽ばたいているときも、底にとまっているときも、総重量は変化しない」 「総重量は変化しない」というのは箱を秤の上にのせて目盛りを見ているという前提ですね。かなり以前から物理パズルや頭の体操などで使われているテーマです。本当でしょうか。 鳥は箱の中で羽ばたいています。模型のヘリコプターが秤の上でホバリングしているときに秤のメモリが動かないというのを見たことがあります。これはローターによる下降気流が定常流になっているからです。上昇、下降を繰り返せば秤のメモリは動きます。鳥の羽ばたきでは定常流はできません。もし鳥で起こるのであれば箱の中に人が入って飛び跳ねても秤の目盛りは動かないという事になります。じっとしていれば姿勢によらず目盛りは同じというのは成り立ちますが動けば目盛りが変化します。これはよく知られていることです。 もともとこの問題は箱の中にある空気が箱に常時接触しているわけでもないのに重さが秤にかかってくるという分子レベルの話を知ったかぶりでパズルに持ち込んだものだろうと思っています。分子が箱の底と天井に衝突を繰り返している時の衝撃力の差として重量が秤にかかってきているというのを鳥に当てはめたものではないでしょうか。 分子集団の統計的な振る舞いでは揺らぎは観察されません。一物体の運動では揺らぎが起こります。

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.1

気球は箱の天井を押し上げようとしますから、気球が無い時より箱は軽くなります。気球は同じ体積の空気よりかるいので、当然そうなります。

関連するQ&A

  • 密閉した箱の中を飛ぶ鳥の体重はどうなる??

    重量計の上に、全く隙間の無い密閉された重さ1キログラムの箱があるとします。 その中には重さ1キログラムの鳥が1羽います。 当然、重量計は2キログラムを指しますね。 その時、鳥が飛び立ち箱の中を飛び回り始めました。 さて、この時、重量計はいくらを指しますか? 一方、密閉されていない(蓋の無い)箱の中を飛ぶときはどうですか? どなたかよくわかるご解答お願いします。

  • 箱の中を鳥が飛んでる

    密閉された箱の中を鳥が加速度をもって上昇しています。 この場合、箱の重さはどうなるのでしょうか? 鳥が箱の真ん中あたりで停止しているときはわかります。 それは箱+鳥の重さになります。 問題は鳥が上昇している時です。 箱+鳥の重さよりも重くなる気がします。 4649お願いしますm(^^)m

  • 密封した箱の中の鳥の重さ

    秤の上に有る、密封した箱の中に鳥がいて、その鳥が飛んでいても、箱の底に止まっていても同じ重さになる というのは何故でしょうか? 過去の回答履歴も読みましたがまだ理解できません。 (鳥の羽ばたく空気抵抗の加減で秤の目盛りが多少動くことは今回無視してください。) 「空気という、触れないものの上に鳥が乗っているだけ。 底に居ても、飛んでいても同じと考えたら分かりやすい」の様に有りますが その時点でわかりません。 こんな自分に、もう少し分かりやすく説明していただきたいのです。 もしその箱が小さいものでなく、とてつもなく大きいものでも結果は同じなのでしょうか?

  • 箱の中の鳥

    「300グラムの箱があり、その中に100グラムの鳥が入ってるとします。 その箱を密封して、箱の中で鳥が飛んで宙に浮いた状態になったら量りは何グラムですか」 といった問題があり、答えは400グラムのようですが、様々な疑問があります。 400グラムになる理由は過去の質問からも理解できたつもりなのですが、 密封の定義について疑問です。 その箱に針穴程度の小さな穴が空いてるだけでも鳥が飛んだら300グラムになるのでしょうか? くだらない質問ですみませんが、どうか分かりやすく説明して頂けないでしょうか。 またこの問題からすると、大きな風船の中に人間が入り、ジャンプしてまわりに触れず宙に浮けた場合、それでも風船の重さは人間を含めた重さになるのですか? 双方衝撃や振れについてはなしとし、 きちんと計測できたとして、理論上だけでなく、面白い説もありましたら是非お願い致します

  • 鳥と鳥かごの重量の問題

    昔から気になっている問題です。 鳥の入った鳥かごを、台ばかりにのせて重さをはかったとします。 鳥が飛んでいるときと、鳥かごにとまっているときとでは重さは違うのでしょうか? また、密閉した容器の中の鳥ではどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鳥かごのおもさ

    鳥かごに鳥をいれて重量を計測したらどうなりますか? 鳥が宙に浮いている時と、枝に止まってるときで重量は異なりますか? また密閉されたダンボール箱を鳥かごの代わりに使用した場合、 結果は異なりますか?

  • 光で物体を動かす?

    光で物体を動かす? 宇宙空間のような重力やその他の力が働かない、ほぼ真空と言っても良い場所で、物体に太陽光を当てるとその光の圧力を受けて物体は動くと聞いたのですが、どういう原理なのでしょうか? 光は質量がないのになぜ圧力が発生するのですか? 自分のかってな考えですが、光と物体のお互いが作用する結果だと思うのですが、だとしたら逆に物体から光を押して光の速度が上がるような気がするのですが? 質問をまとめると、 1、なぜ質量のない光が物体を動かせるのか? 2、その時の原理は? 3、お互いの相互作用の結果だとしたら、なぜ逆に物体から光を押して光の速度を上げられないのか? 以上のことについて教えて下さい。

  • 密閉された装置に水の入ったビーカーを入れ中を真空にするとどうなるのか?

    密閉された装置に水の入ったビーカーを入れ中を真空にするとビーカーの中の水はどうなるのか? という問いで沸騰した後急激に凍ってしまうと書かれていました。 なぜでしょうか? 気圧の変化が物体の温度に与える影響とは? そもそも物体に加わる圧力が変化したとき、温度に変化がおきるのは何故ですか?分子、原子のレベルで教えてください。よろしくお願いします。

  • 気球が生み出す位置エネルギーはどこから来たか?

    今、体積Vの気球に質量mの重りをつけて、高さhまで上昇したとします。 空気の密度をrとすれば、気球の浮力はrVg(gは重力加速度)だから、気球がした仕事は(rVg-mg)hですよね?ところが高さhでは質量mの物体の位置エネルギーはmghになってます。どうしてこういう違いがあるんでしょうか? また、気球は大気圏をどこまでも上昇して、質量mを持ち上げますが、気球の中の気体にエネルギーが隠されていて、それが位置エネルギーに変化したのでしょうか?もしそうなら、気球を膨らますために投入したエネルギー(P(delta)Vかな?)が位置エネルギーに変換された、と理解していいのでしょうか?どうもエネルギーの収支がよくわかりません。

  • 熱気球はなぜ浮かぶか~よくある質問の確認

     「熱気球はなぜ浮かぶか」という疑問には検索するといくらでも出てきます。たいていは ----------------------------------------------------------------------------------  気体は暖められると体積が膨張します。気体の量そのものが増えるのではなく、分子の動きが活発になるので大きく膨らむのです。つまり、膨らんだ分だけ軽くなる訳です。  周りの空気はそのままで、気球の中の空気だけ暖められると気球の外の空気が軽くなった気球を押し上げていくので、気球は浮き上がるのです。 ---------------------------------------------------------------------------------- というような解答が得られます。で、これを踏まえての質問なのですが、熱気球が容易に膨張しやすい素材でできているのであれば、 '密閉した' 熱気球の中の空気を熱してやれば '気球が膨張' するので '空気も膨張' し、熱気球内の空気の密度が小さくなって浮くというのはよくわかります。  しかし、ネット上の熱気球の写真を見る限りでは熱気球は密閉されてはいないようですし、その素材も風船のように膨張しやすい素材でできているとは思えません。それでも熱気球が浮かぶのは、熱せられた熱気球内の空気の分子運動が激しくなり、気球の外に飛び出した結果、熱気球内の空気の質量が軽くなり熱気球は浮かぶのではないのですか?