• ベストアンサー

農薬の回数について

こんにちは、お世話になります。 よく行く自然食品系の八百屋さんで、「農薬7割減」とか「農薬9割減」 などと商品ごとに書かれているのですが、具体的に農薬って収穫までに 何回くらい使われるものなのでしょうか?そこの八百屋さんでは、5割減~ 9割減まで、細かく表示されているので、農薬の回数って想像してたよりも 多いのかなぁ、と疑問に思うようになりました。もちろん、その時々の病害虫の 発生頻度によっても変わってくると思いますが、概ねの回数を知りたいです。 また、別のお店では、「農薬1回使用」や「農薬3回使用」などという 書き方をしている所もあるので、何回のうちの1回や3回なのか、わからない ので、それが多いのか少ないのかもわかりません。 農業にお詳しい方、是非宜しくお願い致します。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.1

>農薬の使用回数が思ったより多いかどうか ○割減という根拠にするために各都道府県で慣行栽培での農薬の使用回数を目安として公表しています。中を見れば分かると思いますが、農薬の使用回数は病害虫の発生状況によって異なるので、栽培する作物、地域や栽培する時期によって異なります。 http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/chem_hiryo_kijun.htm ちなみにこの回数だけ「散布」を実際に農家が行っているわけではなく、初めから2~4剤の農薬成分が混ざったものもありますので、それをばらしてカウントしています。一般にイメージされる「散布」以外にも例えばタネそのものに粉衣する殺菌剤等も含まれています。 今年は暑くてハスモンヨトウ(超食欲旺盛な蛾の幼虫)等の虫が大発生していて農薬をいくらまいても効かないというように感じている農家の方は多いです。ネットを張る等の対策が有効ですが、発生してしまってからでは遅いし、大きくなってしまう作物では難しい。 こんなふうに温暖化の影響もあるのか虫が増えたり、あるいは外国から侵入してきた新たな害虫が増えたり、最近のようにスコールのような雨が降ると病気も出やすくなって悩みはつきないです。 農薬の使用は実際かなり減ってきていると思います。でもそれで慣行基準そのものを低くされれば農家の努力が報われないし、逆に上記のように慣行の基準を多く見直して欲しいな、と思うこともあります。 このような状況で農薬の使用回数は多分消費者の思っているより多いです。ただし、法律は厳しく、安全性の高い農薬がきっちりした基準の中で散布されていますので、慣行栽培のものでも安全は保障されています。農薬をまくのもコストもかかるし労力もかかるし農家も無駄にまいているわけではありません。 「農薬7割減」とか「農薬9割減」。 がんばっている生産者が報われるように、正当に評価してぜひ購入してあげてください。

mikiwo2007
質問者

お礼

satesate9様 ご回答どうもありがとうございます。 とても為になるページを教えて頂き、ありがとうございました。 混ぜてある物をばらしてカウントしているとのことでしたが、それにしても 思った以上に多いのですね!驚きました。 これで、○回使用、という表示が少ない農薬だということも納得できました。 それだけ多くの農薬を、何割も削減して作ってくれる農家の方たちの努力に 大変感謝です。今後も、そういったお野菜を購入して行こうと思います! とても詳しく教えて頂きまして、どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

トマト、ダイコンその他を作っている農家のものです 実際どれくらいの頻度で農薬を使うのか? お答えしましょう!! トマトの場合ですと、うちは8月上旬に苗が来て収穫開始が10月中旬 6月いっぱい収穫します、ほぼ一年間トマトをからかっているわけですが 一年を通して、薬を多く使う時期、それほど使わない時期があります 多い時では殺虫剤、殺菌剤の二剤混用で週に1回ほど 少ない時は月に2回くらいです 農薬の使用が多くなる時期はちょうどこれから、寒くなってハウスの換気が閉まる時期です、 換気が閉まるためにハウス内の湿度が高くなり、病気の発生が増えるからですね トマト一作を通しての年間の農薬使用回数は月平均三回として11ヶ月間で30回と言ったところです、もっともトマトは花から収穫まで早い時で30日、遅い時で90日ですので、30回すべて被爆するわけではありません ダイコンは12月に播種、3月末から4月に収穫ですが こちらはアブラムシでもわかない限りは薬は使いません もっとも、播種の前に圃場に粒状の殺虫剤を使いますが・・・ そんなところです

mikiwo2007
質問者

お礼

maruhanabati様 ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 実際にプロの方からの貴重な情報をありがとうございます! なるほど、野菜の種類によっても、だいぶ回数も異なるのですね。 寒くなるこれからの季節のほうが、ハウスでの農薬の回数が増える、と いうのは、驚きました。素人考えですと、寒くなる時期のほうが、虫も 減るのかなぁ、と単純に思っていたのですが、換気の問題や、湿度など、 様々な要因があるのですね!大変勉強になりました。 いろいろ教えて下さり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化学合成農薬の使用成分回数について

    化学合成農薬の使用成分回数について 各都道府県で、化学合成農薬使用回数の慣行レベルでの使用回数が、結構WEBで開示されているのですが、どれもこれも『使用した回数』ではなくて『使用成分回数』になっています。 要は、農薬に含まれる”成分数”の使用延回数であって、単純に散布(のみではないでしょうが)した回数ではないという事ですよね。 正直、化学合成農薬に関する深い知識があるわけではないので、『使用回数』がさっぱりわかりません。 例えば、慣行農業において、キャベツ、白菜、ホウレンソウなどのなじみの野菜は、何回ぐらい化学合成農薬を散布しているのでしょうか? 趣味で家庭菜園のサークルをやっているのですが、農薬についての意見交換会で参考にさせていただきたく、プロの方含め教えて下さい。

  • 無農薬野菜は本当に美味しいのか?

    無農薬野菜は本当に美味しいのか? 農業を初めて2ヶ月の素人です。 有機野菜、無農薬野菜などは一般的に農薬や科学肥料を使用した野菜より美味しいと聞きます。 プロの一流とされている料理人たちも無農薬野菜でないと駄目だとよく聞きます。 無農薬の人参は甘くてそのままジュースにしても美味しいと聞き 自分も自然食品の店で人参を購入して試して見ましたが自分の家で取れるものより美味しくありませんでした。(家では農薬も科学肥料も使用してます。)」 無農薬だからと言って劇的な野菜の味の変化などは本当にあるのでしょうか? ただ農協などを通してないぶん流通が早く新鮮なだけだったりすることはないのでしょうか?又は無農薬栽培をしている方が農薬関係なしに作り方が上手いだけと言う事はないのでしょうか? 農薬使用、無農薬関係なく美味しい野菜を作りたいと考えております。 乱文で申し訳ありませんがお暇なときに回答頂けたら幸いです。

  • 長野市内で無農薬野菜を購入できるところは?

    長野市内で無農薬野菜を購入できるお店を探しています。 関東に住んでいた時は、宅配などを利用していたのですが、 長野に引っ越してからは、配送コストなどかかってしまうので利用していません。 地元にそういった安全なお野菜を売っているお店がないかと探しているのですが、自分ではなかなか見つけられずにおります。 自然食の店などはいつくかあるようですが、生鮮食品はあまり置いていないようです。 長野県ですと、近くで無農薬や自然農法などで安全な野菜を作ってらっしゃる方もいるかと思うのですが、長野市でそういうものを置いている八百屋さんや直売所などを知っている方がいましたら教えてください。

  • 無農薬・無添加の緑茶はどこで入手可能?

    緑茶の粉を使った手作りの美白パックを作ろうと思います。 使用する緑茶は「無農薬・無添加」のものを、ということなのですが、無農薬・無添加の緑茶はどこで入手すればよいのでしょうか? よくある「自然食品」の店にならおいてあるのでしょうか? ご存知の方がみえましたら、情報を宜しくお願いします。

  • 無添加、無農薬、加工食品嫌悪はカルト宗教か。

    1.原材料はもちろん砂糖塩コンソメなど調味料も無添加にこだわる。自分も家族も外食コンビニ、冷凍食品、スーパーの惣菜は災害戦争など非常時以外一切食わない。付き合いでも加工食品は拒否。 2.野菜は数割の価格差程度なら減農薬・無農薬を買う、肉や魚も通販など駆使しより自然なものを選ぶ。パンもギョーザの皮もシュークリームも毎日の食事はほぼ原料から手作り。自分も家族もコンビニ食品、冷凍・レトルト食品、スーパーの惣菜などは災害戦争など非常時以外一切食わない。外食にもいかない 3.オーガニックも農薬の有無も見ていない。野菜や肉魚はスーパーで普通のを買うが加工、冷凍食品や缶詰、パックご飯などは災害など基本非常用と考えている。加工食品や外食など合わせても十日に一回二回レベルの低い頻度。9割がた自炊、手作り弁当 4.昼間はいつも外食やスーパーの惣菜だ。朝もコンビニ弁当やレトルトで済ませることが多いが自炊もそれなりにする。半々ぐらいだ。やはり工業的に製造された食品よりは手作りのほうが多少は健康にいいだろう 5.食事の9割が外食や加工食品である。ご飯も炊飯器で炊くより完成品を食べることのほうが多い。国の基準があってメーカーの商品はそれを満たしてるのだから加工食品は安全である あなたは何番ですか。 また、宗教的だと思うのは何番からですか。

  • なぜ持続可能な農業をしないのか?

    持続可能な農業は、環境への影響が少なく、さらに減農薬栽培と書けるため商品価値も上がります。 では、なぜいまだに集約型の多投肥、多農薬農業を行うのですか? 現実的に、不可能、という理由からですか?堆肥に変えるとお金がかかるでしょうし、割りに合わない、ということですか?

  • 未だに近代国家日本で「無農薬、減農薬=安全」などということが信じられている理由

    どこかの後進国や隔離された少数民族保護地域のような場所であれば非科学的な情報が広く信じられていても不思議はありません。 しかし日本で農薬や殺虫剤が迫害を受けるのは何故でしょうか? 「同じ品種で、農薬を使用すると作物の味などに影響があるという試験報告はありません。反対に、病気や害虫により作物の生育は悪くなります。」(農薬Q&A-詳細解説2-4より) 「研究者たちは食品添加物や農薬のない世の中になったとしてもがんはなくならず、私たちが昔から食べている普通の食べ物そして喫煙が最も重要な要因であると考えています。(黒木登志夫「暮らしの手帖」1990年4・5号)」 「農薬を使わないと、農産物は病気や害虫、雑草によって収穫量が減少したり、品質が低下したりすることがあります。減収率(平均)は野菜や水稲で3割、果物で10割」にいがた 食の安全インフォメーション 非科学的な事柄を信仰しても誰も得しないと思うのですが、こういう科学的なまっとうな話が日本国内で通じない理由を教えてください。

  • 大家の農業(水道代・農薬)

    うちの賃貸マンション管理会社に丸投げしている田舎のおじいさんのような大家さんなのですが、毎日のように農薬らしきモノを散布し、水道は使い放題で農業に勤しみ、収穫物?をマンション前で売ったりしています。愛想が悪く、不動産の事も素人らしいので、心象から判断するのはいけないと思いつつ、何だかうちは水道代が節約している割に高いなあとか、ダンナが原因不明のアレルギーになったりするので、もしや?と疑ってしまいます。大家さん自身の商売?の為に私達借主が負担を強いられてるという事はあるものなのでしょうか?お知恵をお貸し下さい。

  • 通常栽培したお米を玄米で食べていても大丈夫?

    通常栽培したお米を玄米で食べていても大丈夫? かつて低農薬や減農薬の玄米を買ってきて、玄米食をしていました。 しかし、それらを売っている自然食品店まで行くのが遠いのと、 あと値段の問題も少しはあり、 いつのまにか白米食に戻ってしまいました。 他の玄米食をしている仲間に聞くと、 スーパーなんかで売っているふつうの玄米、 つまり低農薬や減農薬ではない、通常量の農薬を使って育てた玄米を買ってきて、 白米を研ぐみたいに4~5回洗って、炊いて、食べているとのこと。 おかげで便通もよく、お肌もつやつやといいます。 「いいなあ、やはり玄米食に戻そうかな」 と思いましたが、通常の農薬を使って栽培しているお米を、 4~5回洗ったくらいで、玄米として食べても大丈夫なものなのでしょうか。 つまり、残留農薬が有害ということはないのでしょうか。 そういう問題に過度に神経質になってもよくないと思うのですが、 なにか具体的にご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 梅干しに着色料

    実家の近所の八百屋さんは無農薬か、なるべく農薬を使わない野菜を売っています。 その八百屋さんは自分で浸けたという梅干しも売っていて、 母から「野菜が無農薬なら梅干しも添加物が入っていないものじゃない?」と言われ買ってみたのですが、 梅干しもシソも汁も、ものすごく赤いんです。 シソもたっぷり入っているのでそのせいだよね?と思っていましたが、 おにぎりを作ると指先も真っ赤になり、 すぐ水道で洗ってもしばらく落ちないくらいです。 ネットで見ると着色料が使われた梅干しもあるようで気になっています。 以前、自然食品のお店で買った梅干しはこんな事ありませんでした。 指先もごはんも赤く染まりません。 八百屋に聞けばいいのですが、 お店の奥さんがズケズケ物を言うタイプの人で苦手で話したくありません… 代わりに母に聞いてもらうというのも悪くて出来ません… 指まで赤く染まるのは着色料を使っている可能性ありそうでしょうか?