• 締切済み

サッカー上級者に聞きたい

bd2002の回答

  • bd2002
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

サッカーと自分との関係を考えれば答えがでるでしょう。プロになりたいのなら名門校に行くべきです。これはどの競技にも言えることですが、強い高校に行ったほうが個人的な能力は上がります。環境と生徒の意識の差が大きいので、上手くなる状況ができています。普通の高校に行って高い意識を持ち続けるのは困難です。高校生活を広い範囲で充実させ、サッカーも遊びもほどほどにという考えなら近い高校の方が良いでしょう。 あと、自信があるのは結構ですけど謙虚な気持ちも持ちましょう。中学生なのでしょうがないとは思うのですが。自信過剰になって失敗した人間を何人も見てきました。そうならないようがんばって下さい。

関連するQ&A

  • サッカーを続けるかの判断

    今タイトルのとおりサッカーを続けるか悩んでます。 小学2年からサッカーを始めて、来年でちょうど中3になります。 今部活でサッカーをしてる自分は主にセンターバック、ボランチ、リベロなど攻守どちらでもできるポジションをやらせていただいてます。最近、母が家庭の事情などが重なりサッカーを100%とわ言いませんが嫌ってしまいました。昔はサッカーを好きといってくれた母も今わサッカーの話をするだけで話をそらされます。 このままでは楽しくサッカーもできません。それでも中3の夏で引退するまではやろうと思ってます。 このまま中学を卒業してから、サッカーを続けた方がいいのか分からなくなってしまいました…。 でも自分はまだサッカーが好きです。 長々とですみませんが皆さんのご意見をお願いします。

  • 高校でまたサッカーをしたい

    現在中3で受験生となったわけですが、2年のときにサッカー部を辞めました。練習が辛い・サッカーが嫌だ 等の理由でやめたわけではないです。強いて言えば人間関係が理由です。 今ではもう受験勉強に時間を費やしています。 とは言いつつ、チャンピオンズリーグや欧州リーグなどを見ていると、サッカーに対する未練がこみ上げてきます。 再入部は考えていません。どうせ夏休み明けには引退ですし。 部活をしてない分、勉強の時間が増え上位校も狙っています。 親にも高校では部活をやれと言われています。 心の中ではサッカー部に入ろうと思っているのですが、正直レベルに差が出るか不安です。 自分は体格も悪くないと思いますし、技術にも少しは自信があります。 それでも途中で挫折した身です。少し不安です。 こういう経験ある方いらっしゃいますか? アドバイスをお願いします。 以上、駄文失礼しました。

  • サッカー選手の進路

    サッカー選手の進路 こんにちは。^^ 今回、私は高校サッカーを見てとても感動しました。 とても変なことを言って申し訳ないのですが、今回の出来事でとてもサッカー選手を支えたい、また、出会ってかかわってみたい、応援したい、と強く思いました。 そこで質問なのですが、将来サッカー選手になりそうな有望な選手の元で、かかわれる機会ってありますか??><;(例えばマネージャーとか・・・) 高校生の間は受験勉強に集中したいので無理なのですが、大学などで何かお役に立てればいいなと思います。 やはり全国高校サッカー選手権に出ていた高校生サッカー選手などは大学に行きませんよね??><; なのでどうやったらその人たちとかかわれるのか、お手伝いできるのかを教えてください!><; 本気でサポートしていきたいと思います。 将来有望な選手と言っても、U-18の選手などです。 宜しくお願い致します。

  • これから始めるサッカーについて

    今、中3で高校からサッカーを始めようと思っています。馬鹿ですし、サッカー強豪校を受験は無理です。定時制の高校の合否はすでに出ていて、合格が出ています。 東京住みなので、ネットで東京のユースチームを見てもよくわかりません。初心者の僕でも何処か入れるチームはあるでしょうか?やる気はあります。 真剣な悩みなので真剣に答えていただける方をお待ちしています。

  • 八千代高校サッカー部について

    市川市に住む中三男子です。 僕は今ジェフのジュニアユースでサッカーをしていて、技術に関してはそれなりのレベルだと思うのですが、体が小さいので出来るだけテクニック重視の高校を選びたいと思っています。 去年の選手権を見た限り、八千代が一番良いのかなあ、なんて考えています。 そこで質問なんですが、 (1)八千代高校のサッカー部の『質』について、知っていることがあれば教えてください。もし分かる方がいれば練習メニューなども教えて頂けるとうれしいです。 (2)その他(都内でもかまいません)で技術重視のサッカーをする高校があったら教えてください。公立、私立はどちらでもかまいません。 すごく細かい質問ですが、よろしくお願いします。

  • サッカーが上手くなるためには?

     私は今中3です。 中学ではソフトテニス部でしたが、高校ではサッカー部に入ろうと思っています。 なのでこの春休みの間に少しでも上手くなろうと練習をしてみようと考えています。幸い近くに運動場もあるので、その運動場を使って練習をしようと思います。  そこで、暇があればすぐに出来てなおかつサッカーも上手くなる(ボールに慣れることが出来る)練習法があれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • サッカー選手って・・・

    つい最近サッカー五輪代表が3連敗して ネット上でぼろくそに書かれていますが、 これは昔から疑問に思っていたことなのですが、なぜサッカー選手って あんなにチャラチャラした選手が多いのでしょうか? プロならともかく一番それを強く感じるのが高校サッカーです。 サッカーは他のスポーツに比べ、(例えば野球やバレーなど)に比べ、 派手さがあるのはわかりますが、それはバスケットも同じです。 にもかかわらず、高校バスケの試合を見ていても、全国大会になると チャラチャラしたような選手はほとんどいません。 それは野球やバレー、ラグビーも同じです。 唯一チャラチャラしていると感じるのがサッカーです。 県予選レベルならともかく、全国大会に出るようなチームでも チャラチャラしているようなチームばかりです。 (違うのは国見高校くらいかな?) これは一体なぜだと思いますか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 学習院のサッカー部

    来年学習院大学に入学しサッカー部に入ろうと思っているのですが、学習院のサッカー部は高校サッカーで言うとどのくらいのレベルなのでしょうか。

  • 高1からサッカーを始めても大丈夫ですか?

    4月から中3の者です。 元々サッカーを始めたいと思っておりまして、今年は受験生なので中3は勉強に専念しようと思い、高校に受かってからサッカー部に入りたいと思っています。 しかし高校生になると体も出来上がって、球際に強くなったり競り合いが激しくなったりなどの面があるように思い少々不安です。また練習も高校からハードになったり、小学生からサッカーを始めていてかなり上手い人も居そうなので、これまでサッカーをやった事が無く、体力も無い上細身で平均的な身長の自分が部活に入ったところで付いていけるのかもやもやしています。 そこでお伺いしたいのですが、上記のような人間でも、高校からサッカーを始めて付いていけるでしょうか?実際に始めた方や経験した方、客観的な意見など是非ご教授願いたい所存です。 回答お待ちしています。

  • サッカーのための体の鍛え方

    高校受験から、約一年半体をろくに動かしてない高校一年男子です。。 中学時代サッカーをやっていて、身体能力やサッカーの実力にはそれなりに自信を持ってました。(部長もやってましたし)勿論、高校でもサッカーは続けるつもりでした。  しかし、高校でサッカーをするのは叶わず・・・。なぜなら、第一志望に落ち、滑り止めを受けてなかった僕は二次募集で今の高校に行くことに;;そしてそこのS特進という一番上のコースで、毎日8時間授業・しかも部活はできません。。  部活でしかサッカーはできないという固定観念は捨て、つい、この間クラブチームのセレクションを受けに行きました。そこで悲惨な目に・・・技術でついていけないとか、そんな問題の前にちょっと走っただけでもうバテバテ;;全くと言っていいほど走れなくなっていたのです。  ここからが本題なのですが、どうしてもサッカーをするのをあきらめたくありません!なので、どうにかして体力&技術を並まで持ってきたいです。一時間位で体力&技術が上がる練習方ありませんか?                    回答まっています^^