• ベストアンサー

私は猫依存でしょうか?

kawanoji3kyodaiの回答

回答No.6

猫好きな人なら普通です。私は一人暮らしなので、毎日が「猫まっしぐら!」です♪ 私は友達より猫、恋人より猫です★猫の話題を聞いてくれない人とは付き合いません~ 去年病気で5才になったばかりの猫を亡くしました。3匹の猫には長生きして欲しいので 常に猫達の様子を気にしています。ペットドックがあったので受けさせました。 ネットが出来るのですから、猫友達を作りましょう。親バカ自慢大会も楽しいですよ。 年賀状はもちろん毎年猫の写真で作って、猫友達同士で送りあってます。

関連するQ&A

  • 相方の猫がいなくなってから脱毛がひどいです ペットのペットロスってありますか?

    妹家族は、犬(オス)1匹、猫(オス)2匹と、人間5人の家族でした。 1ヶ月ほど前に、猫の1匹が、行方不明になってしまいました。 懸命に探したのですが、見つかりません。 それから、残された1匹の猫(オス)が、元気がありません。 とてもやさしい子で、居なくなってしまった子と、毎日遊んでいましたが、 居なくなってからは、犬と遊んだり、犬の散歩に一緒に行ったり、 近所の自分の兄弟猫たちと遊んだりしてはいるのですが、 以前よりも、食が細くなり、元気がなく、首から上の脱毛が止まりません。 あの子がいなくなってからなのですが、時期なので、虚勢手術をしました。 そういった関係で、ホルモン的なこともあるのかと思い、 手術していただいた獣医さんで、あらゆる検査をしていただきましたが、 どの検査も異常なしでした。 獣医さんも、こんなにも異常なしの結果ということは、 相棒が居なくなってしまったストレス的なものではないかと言っています。 そういうことってあるんでしょうか? ペットのペットロスのような感じなんです。 もし、同じような経験のある方、そして克服された方、 アドバイス、経験談をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 猫と仔犬(トイプードル)の同居について

    初めて質問します。長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 猫(アビニシニアン)を以前から飼っており、今回3ヶ月のトイプードルの仔犬を迎え入れました。今日で4日目です。猫は最初は戸惑っておりましたが、昨日ずっと観察していましたが一緒に寝たりして案外と仲良しになれそうな気配がありました。 しかしながら、今朝猫がごはんを半分ぐらい食べたところで嘔吐してしまいました。その後残りは食べていましたが…今まで1匹でのびのびしていたところに仔犬が来たためにここ数日少し大人しかったし、やっぱりストレスがあったようです。ごめんねという気持ちです。 犬の方はブリーダーの元の兄弟から引き離されたことでさみしいらしく、誰かが近くにいてもケージに入れるだけでキュキューと泣き続けています。これはしばらく無視するしかないようですが、昨夜はプードルのぬいぐるみを入れたら兄弟と思ったらしく寄り添って静かに寝ていました。今朝には偽物とばれたようでしたが。 あまりに不憫なので、兄弟の仔犬をもう1匹連れてきてあげようかなと考えました。犬のストレスは減るでしょうが、猫のストレスがさらに増すことは絶対に避けたいです。犬が静かにしてくれれば間接的には猫のストレスも減るのかなぁとも考えられますし、犬同士も小さい時から一緒の方が仲良くするのかなとも思えます。結論が出ません。ちなみにブリーダーさんのところでは兄弟と一緒でケージの中でも凄く静かだったようでした。 犬と猫と同居されている方、詳しい方よろしければアドバイスをお願いいたします。ちなみに現在は犬がケージ、猫が放し飼いです。2階建ての戸建で夫婦二人暮らし。妻はパートである程度のお留守番はあります。犬はお互い実家で飼育経験があります。猫も犬も大切な家族なので、手放す気は全くありません。

    • ベストアンサー
  • 猫の模型を作りたい

    先日、実家で飼っていた猫が15歳で亡くなりました。 その次の日、NHKでペットロスの話がされていました。 そこでは、 元マネキン職人だった方が、 ペットロスに悩む奥様の為に亡くなった犬の等身大の模型を作ってあげ、 その模型に話しかけることで奥様は元気になられた、 そして今ではその効果を聞きつけた方からの注文が殺到していて、実際回復された方も多い、 という話が紹介されていました。 そこで私も、落胆している母のため、 そして、ことあるごとに涙してしまう自分のためにも、 亡くなった猫の、等身大の模型を作ろうと思います。 私は芸術大学を卒業しておりますが洋画専攻だったため、 具体的にはどのように制作して良いのかがわかりません。 どなたか、具体的な材料や手順をご存じのかたが居られましたら、 是非御指南の程、宜しくお願い致します。 出来上がりの重さは、重くても軽くても構いませんのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 犬と猫仲良く暮らすには。

    ある事情があるため実家に帰る事になりそうですが、実家には猫が2匹いて、自分は犬(室内犬)を飼っています。親が犬の吠えるのが嫌いでできれば何とかしてと言われます。何とかしてと言われても、手放すことも出来ず、実家に連れて行くのも...。自分の犬は弱いので吠えるてしまいます。他人がいたらずっと吠えてるし、噛んだりもします。自分にはべったりですが、自分は仕事が遅いのでほとんど親たちといっしょの時間が長くなってしまいます。なんとかいっしょに暮らせる方法はないでしょうか?親は猫の事で頭がいっぱいなんです。猫達の環境が悪くなるのが嫌みたいです。親はどんな状態でも吠えなければいいと言っていますが...。

    • 締切済み
  • 犬派だ猫派だ言うけれど

    僕は家で 猫を飼った経験があります。 犬を飼った経験はありません。 僕は猫が好きです。 飼ってから、猫の生態に触れて、楽しかったからです。 でも犬のことは飼ってないから知りません。 飼ったら犬も好きになるかもしれないけど、 飼ってないから知りません。 世の中には、 自分のことを「犬派」「猫派」だと言う人が多いけれど、 そういう人ってみんな、 犬も猫も両方飼った経験がある上で 言ってるのでしょうか? たまたま、 実家に犬か猫の一方を飼っていた、などの どちらか一方しか飼ったことないのに、 飼うことで好きになりますから それで言ってるだけの人、 多いと思いませんか? どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 犬派?猫派?

    犬派?猫派? あなたは猫のほうがすき?犬のほうが好き?っていう質問をよくネット上で見かけるのですが、 断然猫派が多いようなきがします。 私は犬が好きで、いつも飼うときは犬です。 私の友達の間でも、犬派ばっかりなんですし、たいていのペットショップや ブリーダーさんで多いのはワンちゃんですよねぇ でもネット上では猫が多くって違和感を感じています。 ネット上で質問したり回答したりする人に猫が多いという感じなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペットロスが理解できないです。

    ペットロスが理解できないです。 結婚して、嫁さんの実家の犬が死にました。犬も13歳まで生きてそれなりに大往生ですが 今嫁さんペットロス状態です。 食事中や何かの作業中に突然泣き出します。 自分が支えてあげたいとと思いますが、どうしたらいいかわかりません。 正直、ほんとは冗談のひとつも言えないそんな暗いムード漂う家に帰るのも いやです。自分もペットを飼ったことがあり、悲しいのはわかるけど、 そこまで沈むのが理解できません。こちらも気が滅入ります。 気晴らしにどこか行こうと誘っても、喪が明けてないからといいます。 そのような言葉を犬のときに使うのはものすごい違和感を感じるし、 そのうえ、私が休日に遊びに行くのも嫌がり、なんて私は不幸なんだなんて言う始末です。 私は若いときに両親をもうすでに亡くしてるせいか(それこそ、そのときの大変さなんていったら・・・) そんなことで甘ったれんなといいたいのをかろうじて、抑えています。 悲しんでいる彼女を支えたいという気持ちともういい加減にしてくれという気持ちが 交差してます。どうしたらいいでしょうか? 広く意見を求めます。 たぶん非難を受けるとわかっていながらも質問します。

  • 猫って。

    うちの猫…ご飯の時、周りの人間がご飯を食べるのを見てから「今、ご飯の時間なのね。僕も皆と一緒にご飯食べる。」って感じで餌を食べてる気がするんです。 もちろん、一匹で食べる事もありますけど。周りの人間の様子をしっかり観察しているなぁと思うんです。 そういえば昔実家で犬一匹と猫5匹飼ってた時も、猫に餌をあげてから犬の散歩に行くのに…絶対食べずに皆で犬の散歩にゾロゾロついてきて(人間は何も強制してない)帰ってきて犬と一緒にご飯食べてました。 猫ってそういう事ないですか? 他にも気づいた事あったら教えて下さい。

    • 締切済み
  • 先住猫と新入り猫

    先住猫8歳♂(虚勢済)と新入り猫11ヶ月♀(避妊済)の仲について質問です。 実家で犬7歳♂と先住♂猫を飼っています。 この♂犬と♂猫は大の仲良しで暮らしています。 私は、現在実家を離れて暮らしていますが、そちらで猫を飼い始めました。 今回ゴールデンウィーク時に私の飼っている♀猫をつれて実家に帰ってきました。 ♀猫の通っている病院の先生からは2週間弱では、なかなか難しい期間なので、会わせない方が無難ですよというお話をしていただいていたので、部屋で隔離をできる状況でしたので隔離して暮らしていましたが、先住♂猫が新入り♀猫がいる部屋に侵入し大喧嘩。 ♀猫は、糞と尿を漏らしてしまいました。 ♀猫はこの際、おなかを見せて(犬なら服従のポーズのような感じです) いましたが、♂猫は、威嚇を続けました。 その後、なんとか二匹を分けましたが、♂猫は興奮が冷めず、見たことがない顔つきをし私の足に思い切り噛み付く・・・普段はとても温厚で知らない人が来ると隠れてしまうほどの猫でしたので、かなり私自身ショックでした。 今後、実家に帰省するときは、♀猫はペットホテルなどに預けた方がよいのでしょうか? また、このような状況で今後一緒に住む場合、仲良くまでとは行かなくても、一緒に生活できるのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • シェア友達との猫の飼いの違い。。

    今現在友達と住んでいる家で猫を飼い始めました。 私はちゃんと動物を飼うのは初心者です。 知らないことばかりなので、 色々調べたり猫の習性を勉強したりしています。 一緒に住んでいる子は、犬を実家で飼っているのでなんとなく どっしりと構えた感じです。 毎日生活する中で気になってることがあります。 猫のえさを私は毎日残していたものを捨ててあげているのですが、 友達は同じお皿を洗わないで残ったものにつけたしているようです。 私としては、使った皿を洗わないで使うのは人間の私としても嫌なことなので、やめてほしいといいたいのですが。 こって過保護にしすぎなのでしょうか??