• ベストアンサー

子会社の経理をまかされてこまってます

建設業の会社に勤める男です。 今回、その会社の子会社の経理を任されました。 「親会社よりも簡単だろ」という感じでした。 確かに、簡単なのですが流れがよくわかっていないため かなり、苦戦しています。上司はその会社の労務と私の補助 をしてもらえているので、かなり助かっています。 しかし、ほとんどおんぶ抱っこの状態なので非常に申し訳がありません。 そこで、新しく経理を任されたときどのようなことをして慣れていますか?教えてください。 内訳 1.伝票をおこすのが仕事。 2.過去の伝票、元帳を確認してなんとかおこしている。 3.流れは基本的にわかっていない。 4.それ以外の雑用が多すぎて専念できない。 5.比較的、簡単な部類にはいると思ってはいる。 6.上司も忙しく、指導はほとんどない。 特に流れがわかっていない点がつらいです。 早く慣れるにはどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1ヶ月・1年の流れのマニュアル作成、これに限ると思います。 質問者様は経理のお仕事としては起票だけなのでしょうか? 源泉税の納付・請求書作成・小口現金・年調・償却資産など他は無いのでしょうか? 子会社との事ですし伝票はソフトへ入力してると勝手に判断しますw 以下自分の考えを確定口調で述べます。 1ヶ月マニュアル・・・何を何日までにするなど期限を決める☆期限が決まらないと流れが把握できません            毎月でてくる仕訳は印字orコピー            あまり出てこないがでてくるとめんどくさい仕訳を印字orコピー            1年マニュアル・・・提出物・納付書などの期限、税金の振替日の明記 納付期限は関与税理士さんが伝えてくれると思います。 しかし親会社へ提出する書類などは経理の方しかわからないので把握が必要です。 余裕があれば決算マニュアルも作成してくださいね。 マニュアルを作っていると必ずつまります。 でも完成させた後は流れがつかめていると思います。 上司の方に聞くのはまず調べてからにしましょう。(私は入所当時聞き過ぎて・・・お互い嫌な思い出になりました。) わからないことが出てきた場合・・・毎年だいたい同じ月に同じ仕訳がされています。 前年・前々年の同月・前後月の過去仕訳を確認し、それでもわからなければ仮払金・仮受金を使ってとりあえず仕訳をして、止まらずに進んでださい。 全て起票後に仮払金と仮受金の仕訳を打ち出して下さい。 ご自分で調べるか、その紙を上司の机に置いとくか、関与税理士に聞くか等して下さい。 正しい仕訳がわかった後は勘定科目や課税区分を変えてください。 その後、試算表をチェックしてください。仕訳を書き写すだけでは頭に入りません。 チェックし間違いを見つけてこそ頭に入ります。 (その時10万以上の経費があったら気をつけてください。) ☆交際費課税が変更になっています。その仕訳だけは前年以前を参考にできませんのお気をつけ下さい。 あと、資産購入・租税公課・保険料などが出てきた場合、請求書や領収書、納付書をコピーしておいた方が良いと思います。 (償却資産・決算調書の為に) めっちゃ長くなりましたが、私の考えですので正しいとは限りません。 ご参考までに。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >源泉税の納付・請求書作成・小口現金・年調・償却資産など他は無いのでしょうか? 請求書作成、小口現金はやる必要があります。 他はとりあえず上司がやっています。 >マニュアルを作っていると必ずつまります。 でも完成させた後は流れがつかめていると思います。 早速作ってみます。

その他の回答 (3)

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.3

僕が新入社員に教育と業務をかねてやらせていることです。 伝票のチェックを行わせる。&勘定明細の整理をさせる。 これで金の流れや勘定の流れはあらかた理解できるはずです。 (それでもそれなりの期間がかかります。また、数字の追っかけではなく内容理解を促すのがポイントです。) また、現場の流れがわからないと仕事は厳しいものがあるので契約書や請書・請求書的なものも出来るだけ目の前を通すようにしています。 なのでこんなことをやってみたらどうでしょうか。 過去の伝票を見て仕訳を起こすのはいいことですが、なぜこうやるかを考えながらやらないと成長はないです。ここで勘違いしちゃってる人は結構います。なぜって聞いたら前からそうって答えるようではダメですよ。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#77757
noname#77757
回答No.2

※ 仕事のコツはメモランダム(備忘録)作成してください。面倒だけどかなり流れが把握出来ます。 ※ どこの子会社でも雑用が多いのが普通です。先輩に尋ねる場合でも教えてくれることまあるが、説明が主ですので、後は自分で判断して作業をすることになります。 ※ ですから1~6まであげましたが考え直して見てください。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >※ 仕事のコツはメモランダム(備忘録)作成してください。面倒だけどかなり流れが把握出来ます。 そうですね。 早速作ってみます。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

こんばんわ。こればっかりは流れをつかまないことには どうしようもないのですが、その流れを早くつかみたいのですよね。 暇があれば、総勘定元帳や現金帳、銀行帳、試算表、資金繰り表などを まじまじと見ていれば流れはそこそこつかめるのですが、 その暇がないのですものね。。困りましたね。 しばらくは雑用用に部下を一人つけてもらって、ってわけにはいかないですかね。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >しばらくは雑用用に部下を一人つけてもらって、ってわけにはいかないですかね。 いるにはいるのですが・・・・・。 頼んだら結局、聞きにきて余計手間がかかる状態です。

関連するQ&A

  • 経理補助、仕事の覚え方で良い方法を教えてください。

    先月から部署移動の為、仕事内容が変わりました。 前任者はほかの部署に移り、上司からはほとんど教えてもらえない状況です。 経理から総務へ移動となりましたが、仕事の内容は経理補助となっています。 今月は取り急ぎいわれるままに伝票を起こしましたが、上司より「抜けてるのもあって困るから、来月からは先月の伝票を見ながら、抜けがないように伝票おこすように」と言われました。 先月の伝票を見てみましたが、仕訳はほとんどが売掛金の入金伝票と、誤入金等の仮受金です。 毎月同じような入金なのでわかりそうなのですが、入金口座がたくさんあるので毎月何日に各口座にどのような入金があるのかを把握するのが大変に感じました。 元帳を見ればすぐわかることなのですが、もう経理ではないので、元帳などみないように上司に言われています。総務なので伝票も会計ソフトを使わず作成し、それを経理が会計ソフトに入れています。 なので大変やりにくいです。 年明け早々に伝票を起こさなければならないのですが、何か良い方法はないでしょうか? もともと要領が悪いので、なかなか思いつかなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 経理事務 (コンピュータでの経理作業について)

    こんばんは。 今、経理事務に就きたいと考え勉強をしております。 「経理の仕事がわかる本」というタイトルの本を読んでいて 疑問に思ったことがあり質問をさせていただきます。 会社での経理業務の流れは 伝票起票 → 元帳転記 → 補助簿 → 試算表 →財務諸表作成(損益計算書・貸借対照表) との事ですが、コンピュータを使用すると元帳転記から財務諸表までの業務をコンピュータが処理 してくれると書いてあります。 それはどういう事なのでしょうか? 手作業の場合はすべて人間が手書きで作成しますが、コンピュータが処理する場合は、 元帳や補助簿、試算表、財務諸表をコンピュータからプリントアウトすれば完成なのでしょうか? 各書類をチェック等、何かするのでしょうか? また伝票起票をしておけば、元帳転記、補助簿、試算表は自動的に作成され、財務諸表を プリントアウトすることが出来るという事なのでしょうか? 経理事務に従事していらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 一般事業会社の経理で、伝票は『法律上』必要か??

    一般事業会社の経理で、伝票は『法律上』必要か?? ・会計ソフトを使用して、経理をしています。 ・先に入力 → 伝票の印刷 ・株式公開をしていません。 といった感じなのですが、『伝票』は『法律上』必要でしょうか? つまり、伝票の印刷の作業を省略したいと考えています。 会社法には、株式会社は、会計帳簿を保存する旨の規定があったと思います。 そして、会計帳簿の例として、会社計算規則に、総勘定元帳と仕訳帳が主要簿として記載があったと思います。(この点は、若干、アヤフヤなのですが。。) そこで、『伝票』は、法定の保存書類に該当するか否かがわかりません。 勿論、伝票は内部統制的な要素(各関係者の承認印など)があると思います。 しかし、それは、総勘定元帳や仕訳帳又は、別の帳票でも可能だと考えます。 伝票レス会計について、詳しい方教えて頂けないでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 経理の方に質問です。

    スミマセン!教えてください。 会社で入出金伝票を作るのですが、これは金額ごとに必要なものでしょうか? それとも?入金者の名前ごとでしょうか? 例えば、Aさんが小切手を何枚か(種目別)でくれます。で、私はその小切手の入金伝票を作るのです。同じ日、同じ種目なので1本にして。 小切手をくれたAさんには金額ごとに別途領収書を発行します。 なので、入金伝票にその領収書のコピーを付け、1本にして入金伝票を作るのです。 でも、経理の担当者から小切手ごとに入金伝票を作るように言われました。しかし!種目が別でも、入金1本であったら入金伝票1本でOKといいます。 ここで、お聞きしたいのは・・・経理からしてみれば入金ごとの主張がただしいのでしょうか? 私は領収書のコピーをつけているので、内訳がわかるので入金の種目ごとでも大丈夫だと思ったのですが・・・ これは間違いでしょうか? また、入金伝票は経理が作るものだと思っていたのですが、違うのでしょうか?経理からセル一つでお直しを言われたり、14Pの文字を12Pにお直しさせられることも、しばしばあります。入金伝票を作る際にです。 会社の中だけの伝票に、ここまで頑固になる理由はあるのでしょうか? また、小切手に番号をつけて伝票に数字を書け!と言い出したりします。これは経理の怠慢では?ないか?と思うのです。 極端な事を言えば、入金伝票は種目ごとに日に1枚でもよくって、その内訳がわかればいいと思うのですが・・それは間違いでしょうか? 的を得ない質問になりましたが、入金伝票の作成についてです。 よろしくお願いします。

  • 経理教えて下さい

    私は今の会社(営業所)で初めて経理をしたのですが せっかくなので簿記の資格を取得しようと思い いざ簿記3級の勉強をしてみると今の会社でしている経理の内容と違いがありすぎて わかりません。振替伝票も青色と赤色の真ん中に切り取り線があるものを使用していますがいいのでしょうか?会社には古い年配の上司しかいないので旧式なのではないか心配です。

  • 経理の流れを教えてください!

    経理初心者です。簿記もほんの一部しかわかりません。 これから小さな会社で、会計ソフトを使用して 一人で経理をしていかなければならないのですが(引継ぎは少しありますが) 日々の伝票入力の他にやっていくことはどんなことでしょうか。 消費税(課税、非課税)などは会計ソフトでやってくれる(?)のでしょうか? 経理の大まかなので良いので、 1年の流れを教えてください。お願いします。

  • 来年3月に建設業経理士2級を受けようと思います。

    来年3月に建設業経理士2級を受けようと思います。 はじめまして、現在の仕事を退職予定の40代女性です。 前職は建設業の一般事務(経理・総務・営業)を10年しておりまして、その際日商簿記2級を取得しました。 現在の会社を辞める事と、やはり建設業で事務がしたい思いがあり以前から興味のあった建設業経理士2級を取る事にしました。 皆様に質問ですが、建設業に事務として入るなら、経理士2級の資格があった方がいいですか? 前職では経理事務もしておりまして伝票記入・入力、決算仕訳等は出来ます。 よろしくお願い致します。

  • 経理で経験を積むには?

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、パートとして勤務しているのですが、今後のことを(正社員も含め)考え経理事務を究めようと思い、日商簿記3級を取得し(現在はパートをしながら日商簿記2級の勉強をしたり、経理について書かれた本を読んだりしています。)派遣で経理の経験も積んでいきたいと思っています。ただ経理は20代前半の頃、経理の補助を1年間(まだ会計ソフトを使用していませんでした。建設業界だったので銀行帳や売掛帳、得意先元帳の記帳、銀行への通帳記帳、入金伝票の作成でした。)しかないのと派遣では信販会社に契約社員として1年間(申込書受付、審査業務など)銀行では事務センターで勤務(通帳作成、新規顧客の入力、照会業務)だったのであまり経験が有りません。PCはMOSマスターのみです。現在のパート先でも経理を経験したいのですが、先輩の経理担当の社員からは教えてもらえず、(長く経理の補助をしている社員には教えているのですが)自分で動き出そうと思いました。ただ独身で37歳という年齢がすごく私自身ネックになっているので、紹介していただけるかどうかわかりません。何か経理事務に就く方法があればアドバイス頂きたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 経理職について

    お世話になります。 会社の経理(日々の帳簿記入)と労務や人事その他の事務(給与計算、振込対応、請求書発行、年末調整等々)、 一般の事務プラス会社の雑用を日々こなしております。 今の職場で3年弱ほどこの仕事をしており、事務の仕事はこの職場が初めてです。 私が現在の場所から所用で離れるため同じような事務仕事に転職したいと考えているのですが、 特に経理において、一応簿記の2級の資格は有しておりますが、 日々の記帳内容を弥生会計を用いて黙々と記帳している感じです。 決算書の作成や税務申告の際の納付書の作成などは税理士の方に対応いただいております。 帳簿の記入は日々の流れ作業のような形で、B/Sについては正直きちんと理解できてません(汗) 経理職に転職を考える場合、どういった知識やスキルが必要でしょうか。 現在までダラダラと仕事してきたことを反省しつつ、スキルアップを目指しながら次の職場を探したいと思っております。 アドバイス等お願い致します。

  • 経理にもいろいろありますが

    専門スキルをつける事が、特に女性にとっては有益かと思い経理のスキルと経験を積んでいきたいです。 いろいろ考えた結果、派遣を主に考えています。 正社員で経理歴が6年ありますが、その中身は 「民間企業ではなく非営利・非課税法人(福祉関係)」での 「経費処理が主で試算表・決算書・監査対応は上司の仕事」でした。 企業の経理担当者から見れば、「経理の流れを知っている程度」かもしれません。 おまけに、よくある請求書発行・売掛管理は別部署の業務でした。 求人を見ていると、業種によって、又同じ業種でも会社の形態によって 会社の数だけ経理の実務も違うと感じています。 例えば、同じメーカーでも扱う商品によって、 販売会社か商社(?)などかによっての違いや、 同じ経理でも、営業事務よりの経理と財務よりの経理との違いなどです。 また、建設業経理や不動産業界の経理は、一般経理とは又違うという印象もあります(特別難しかったり複雑なのでしょうか?)。 違う、という事しか分からず、実際の現場で求められる既存の経験レベルや年齢・性別も含めた人物像がわかりません。 全ての業界や業種についてアドバイスを頂く事は不可能かとは思いますが、 大まかな事でも結構ですので、経理実務のそれぞれの特色を教えて頂けないでしょうか。 冒頭のような経験しかない場合でも入りやすくて将来に繋がる経理案件は、どういったものが考えられると思いますか(わがままかもしれませんが)。 また、この程度の経験では年齢制限が厳しいですか。 簿記2級を勉強中ですが、資格より経験との考えから就業を第一に考えています。 漠然とした質問ですか、営業事務は性格的に向いていない、でも「経理経験者」として応募するにはハードルが高い、と希望職種が自分に合っているのか迷っており、参考にさせて頂きたいです。

専門家に質問してみよう