• ベストアンサー

「好きな言葉」って、ことわざでしょうか??

今、とある応募用紙に記入しているのですが その中に「好きな言葉」を書く欄があります! 「好きな言葉」って、好きなことわざの事でしょうか?ことわざでなくてはダメですか? それとも、ことわざではないけれども、一般に知られている言葉とかでもいいのでしょうか?具体的に浮かびませんが・・・ 自分で考えた言葉とかは、避けたほうがいいですよね? または、ことわざではなく作家などが作品中で書いている言葉とかも、あまり最適ではないですか?? やっぱり、ことわざが一番いいのでしょうか?

noname#77094
noname#77094

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

>>> 挙げていただいた例を見て、今気づいたんですが、 「言葉」って言うからには、短い言葉なんでしょうか!? 例えば、 「頭で考えるだけのことは、何もしないのと同じである。」 というのを「好きな言葉」として書くのは、なんか長過ぎて不適切でしょうか!? それぐらいの長さまでだったら、ぎりぎりOKだと思います。 少し短いですが、「栄冠は勇者に輝く」(だったかな?)というのは見たことがあります。

その他の回答 (5)

回答No.6

何でもいいんです、何でも。要は見る人の主観です。 >「頭で考えるだけのことは、何もしないのと同じである。」 良いじゃないですか。(個人的な意見です) 自分が「好きな言葉」だと思えばそれはそれで良いんだと思います。考えすぎは禁物ですね。 以上、飽くまで何の根拠も無い個人的な意見ですが、参考になりましたでしょうか。

  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.4

「自己紹介 好きな言葉」で検索してみました。ヒットした上位10件のサイトに書かれていた好きな言葉は以下の通りでした。複数書かれているページは最初の1つのみ表示しています。 ・日々是好日 ・愛だよね~! ・個性 ・これが私の全力全開!! ・努力すること ・一期一会 ・一期一会 ・晩婚 ・くうねるあそぶ~♪これぞ人間の三大欲☆ ・小池徹平 ことわざ・故事成語の類は10件中3件でした。

noname#77094
質問者

補足

例えば、「頭で考えるだけのことは、何もしないのと同じである。」だと長過ぎですか? 言葉っていうより「好きな文章」になっちゃいますから おかしいでしょうか・・・・

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

ことわざや格言でなくてもいいです。 作品の中の言葉でも、もちろんいいです。 私が見たことがあるのは、 ・希望 ・無心 ・友情 ・前進 ・(必ず最後に)愛は勝つ ・やるっきゃない ・美しい国 日本 (死語?) その他たくさん。

noname#77094
質問者

補足

挙げていただいた例を見て、今気づいたんですが、 「言葉」って言うからには、短い言葉なんでしょうか!? 例えば、 「頭で考えるだけのことは、何もしないのと同じである。」 というのを「好きな言葉」として書くのは、なんか長過ぎて不適切でしょうか!?

noname#74443
noname#74443
回答No.2

 なんで「ことわざ」にこだわるのか分からない。ことわざが一番いいと思っているのは貴方でしょう(笑)  別に「ことわざ」を書いてもダメって言う訳じゃないけど。

noname#77094
質問者

お礼

>なんで「ことわざ」にこだわるのか分からない。ことわざが一番いいと思っているのは貴方でしょう(笑) ・・・目から鱗です その通りかも(苦笑)

  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.1

べつにことわざでなくても、単語一つでもいい気がしますが。

関連するQ&A

  • 「とにかくなんでも今すぐとりかかる」のことわざ

    「とにかくなんでも先延ばしにしないで、今すぐにとりかかる」 というような意味のことわざってなんかありますでしょうか。 ことわざでなくても座右の銘の欄に書けるような言葉で。 せっぱ詰まっているとか、どうしても知りたいとかいうわけではないのですが、もしあれば知りたいと思って質問しました。 暇な方や、ぱっと思いつく方、回答お願いします。

  • 他人の言葉を、あたかも自分の言葉の様に

    使っても良いのだ。 そうする内に、それがいつかは本当に自分の言葉になる。 あやふやな記憶なんですが、作品の中で、こういう意味のことを言った作家がいたと思うのですが・・・。 最近の作家です、30年くらい前だと思います。 とても曖昧なんですが誰かわかりませんでしょうか? ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 当たり前の事なのに、成程と感心した言葉や諺は?

    最近見たドイツのドラマの中で、「人生は山あり谷あり、出来る時に楽しみ、必要な時に我慢する」と言う言葉が出てきました。 これを言った主婦が「ゲーテの言葉」と言ってましたが、それは本当かどうかは分かりません(笑)。 それはそれとして、長年生きてると「あの時もっと遊んでおけば良かった」とか「我慢してたら」とか「我慢しなくても」と思うことが良くあり、それ故、この言葉が心に響きます。 さて皆さま方の身近な事でも結構です。 当たり前の事なのに、あるいはそれ故に納得させられた言葉や諺は有りませんか?

  • 引用が必要なことわざ

    論文などを書く際に、引用した場合はそのことを明示する必要がありますが、一般常識などはその必要はありませんよね? ことわざもその部類に入ると思うのですが、年代などやその言葉を言った人がわかる場合は明記しなければならないと説明を受けました。 なんとなく矛盾みたいなのを感じたのですが、引用が必要なことわざはどのようなものでしょうか、できれば具体例なども教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 言葉の意味、遣い方。

    意味合い、遣い方について質問です。 1. 情けは人のためならず……という諺は、 打算的に、自分の利益になるから情けをかけよ、という意味なのでしょうか? それとも、そういう打算的な意味合いはなく、純粋に良いことをすれば自分にも……というわけでしょうか? 2. 心頭を滅却すれば火もまた涼し、という諺は、 心を無にすればどんな困難も乗り越えられる、という意味ですか? それとも、もっと直接的に、死んでしまえば(本当に焼き尽くされてしまえば)もう何も感じない、というような喉もと過ぎれば熱さ忘れる的な意味合いなのでしょうか? 3. 「自愛」という言葉を使うときは「ご自愛ください」ですか?「ご自愛してください」ですか? 前者だった場合、「自愛する」という遣い方は誤りになるのでしょうか? 4. 私自身遣っていますが、「!」「?」「!?」このような記号は正しい日本語になるのでしょうか? 芥川龍之介その他有名な作家も自身の作品でこのような記号を用いているようですが……、 小中学校での作文、高校・大学での小論文を書く際にこのような記号を用いた、また使い方の説明、授業を受けた記憶はありませんが……

  • 真逆の諺に出会った時の対処法は?

    ありますよね? 諺って本当に優れていて真理をついていて、きっとダメな言葉は淘汰されてきただろうから、人類の知恵の総意でもあると思うんです でも真逆の意味の諺ってありますよね? 少し違うかも知れませんが、勝てば官軍、と、正義は勝つ、とか こういった場合どうやって自分の心の中で決着をつけていますか? きっとそれを表す諺もあるのでしょうけど、そこまで行ってしまったらもう何がなにやらです どう思うのが正解でしょうか? 都合の良いのが諺だ!なんて、なってしまったら諺の持つ力が大幅ダウンですし、こういう時もあるしこういう時もあるよね!では、なんじゃそら、そりゃそうだろ!と、なってしまいます・・・ よろしくお願いします

  • アメリカ?のことわざ?

    以前海外ドラマの中で「隣の悪魔は見知らぬ悪魔よりはマシだ」と言うのがあったのですが、ことわざなどとして存在するのでしょうか?自分なりに探してみたのですが見付かりません。 訳の仕方など違うのかもしれませんが「これだろう」もしくは「この言葉の意訳だろう」など、お心当たりのある方いらっしゃいましたら教えて下さい。 原語も知りたいです。 あと外国のことわざや名言などの充実しているサイトがありましたら教えて下さい。

  • 骨身にしみることわざを

    ことわざって、よく出来ていると思いませんか。 有る意味、哲学的な物も感じてしまいます。 今現在の私達の、日本語力では、新しく後々、隅々までゆき渡るほどの 【諺ことわざ、四文字熟語】は、もう作れないと感じています。 出尽くしているのもあるかもしれませんが。(・・@) 皆さんの周りに溢れている諺を、教えて下さい。(四文字熟語や、格言でもいいです。) 1 ことわざが、骨身にしみたことはありますか?教訓になった事などあれば教えて下さい。  ちなみに私は【案ずるより生むが易し  二兎を追う者は一兎をも得ず 】です。 2 自分を戒める為に、掲げている諺や、四文字熟語などはありますか?  私は、【 石の上にも三年 人のふりみて、わがふりなおせ 】です。 3 自分にぴったりな、又は、トレードマークのような諺はありますか?  私は【 七転び八起き 短気は損気 正直は一生の宝 】です。←気に入りませんが、しっくりきます。 4 今年一年はどんな年でしたか?しっくりくる言葉がありますか? 私は 【千里の道も一歩から、 捨てる神あれば拾う神あり】です。 5 来年はどんな年にしたいですか? 出来る事なら、【口八丁手八丁 ではちくの勢いで飛ぶ鳥を落として、濡れ手に粟】になりたいです。妄想です。(苦笑 6 あなたの『ぼろは着てても心に錦』に掲げている事は、なんですか?  私は、お年寄りには優しくと、損して得をとる、位ですね。 7 最後に、ストレスが溜まって居る方、ここで諺、四文字熟語、川柳などにして 捨ててみませんか。    何だかくだらない質問ですが、あなたが大切にしている、諺(言葉、格言)を教えて下さい。

  • ことわざの著作権について

    今、ホームページで役に立つことわざを配布(ダウンロード)できるページを作ろうと思っています。 この作業の中で気になったのですが、ことわざには著作権はあるのでしょうか? 誰かが言った名言には著作権が発生するというのは調べました。 しかし、ことわざは昔からよく言われている言葉で、誰が言ったとかいうことははっきりしないと思うので、著作権の問題はクリアできているかなと思うのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 言葉や単語、ことわざを知らない。 本を読めと言われます どんな本を読めばいいのでしょうか?

    僕は社会人ですが、恥ずかしい事にあまり言葉を知りません。自覚有り。 理系出身で国語は苦手。言葉なんて知らなくても、相手に意味が通じれば良い、漢字なんて必要無くひらがなを書ければ文字を書くことができ、それを見た相手が文章を読み自分の言いたい事も伝えられる。等と思っていました。 余談ですが、逆に数学や物理や化学などは私生活等でも必要な事があり、生活の中での疑問等を解決できる。理数の方が必要と思っていました でも、社会ではそうも言ってられないと実感してきました 社会では学生時代には使わない言葉や単語が出てきますよね。 それによって相手の言っている単語がわからず理解できにくい時や、 理解できず恥ずかしい思いをする事もあります。 先輩からも「お前は言葉を知らないなー。」と言われます。 今までの自分を振り返ると付けが回ってきたのかなと感じます。 これは会社ではなくこのOKWAVEで知ったのですが、例えば「咎める」という言葉。僕は知りませんでした。国語辞典で調べると。注意して責めたり、怪しく思うことのようですね。この言葉を知っているのと、知らないのとでは、会話中では違ってきますよね。  以前の僕は「わざわざ咎めると言わなくても、怪しく思うと言えばいいじゃないか」と思っていましたが、やはりビジネスでは”咎める”と単語で言いますよね。 言いたいのは、こういった言葉や単語を覚えたいのです。また、ことわざとか。 先輩からも「本を読め」と言われます。 でもどんな本を読めばこのような言葉を知ることができるの?と思いました。 どんな本を読めばいいのでしょうか?またこういったものは”覚える”のではなく、”自然と身についた”なんでしょうか? どんな本を読めばいいのか?またどう覚えればいいのかアドバイス宜しくお願いします