• ベストアンサー

個人間の金銭貸借について質問です。ちょっと特殊な状況です。

はじめまして。 皆様のお力をお借りしたいと思います! ケースが特殊なんですが、会社を運営している知人からどうしても40万を貸してほしいと頼まれています。 数日後にお客さんから、まとまったお金を受け取る為、その際50万円にして返すから、数日の間、どうしても40万を貸してくれとのことなんです。 50万受け取った時点で、法的な利率を越えているので罰せられる可能性があるのでは?と懸念しているんですが、彼がどうしても、消費者金融で借りたくないとの事で力になってあげたいと思っています。 相手にどうしてもと頼まれ、50万受け取った場合も実質罰せられるのでしょうか? 万が一、その貸し借りが明るみに出た場合のトラブルを避けたい為、まだ彼に返事をしていません。どなたか、この辺りの知識がお在りの方、教えていただけませんか。 すぐにでも、貸してほしいとせがまれており、わたしもどうしたらよいか…。 宜しくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Julia0
  • ベストアンサー率53% (44/82)
回答No.1

問題ありません。考えすぎです。 これが1億2億の話だと、税務署がやってくるでしょう。 50万円程度では問題ありません。 と言うのは、あくまでも個人間の貸し借りですよね? 法的な利率と言うのは、出資法やその他貸金業者に適応される言葉で、あなたは金貸しとして金利を取って知人に貸すわけではありませんよね? あくまでも困っている知人のためにお金を融通する、その返済のときに少し多めにお礼を乗せてもらった。 まったく問題ありません。 こんな事をいちいち指摘・修正・課税するほど税務署は暇ではありません。また立件するほど警察も暇ではありません。

234182
質問者

お礼

早速のご返答、ありがとうございます。 こちらで質問する前に、インターネットで調べた際、個人間で貸し借りをした場合にも、年間5%以上の利率は受け取ってはならないと明記があり、もし受け取った場合は罰せられるとのことでしたので、不安に思っていましたので。 安心いたしました。 大変分かりやすいご説明、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.3

運転資金確保のための40万円借金申し込みでしょうか。 40万円は貸すのではなく寄付してください。 利息をつけた50万円の返済は絶対ないのに100%賭けますよ、私は。

234182
質問者

お礼

こんばんわ。 その可能性もありますよね。。 わたしも、その辺りは、かなりの不安要素です。借用書も書いてもらっているので、大丈夫かとは思いますが… 念には念を入れ、返済の意志を彼によく確認します。

  • nanasi00
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.2

ちょっと気になったので、、 知人の方は、信用のある方でしょうか? 40万を10万つけるから、、、といって 貸したが、返ってこない人が、周りにいまして、、、消費者金融で借りたくないのでなく、 貸してもらえないのではないでしょうか? 支払先にも、まとまったお金が入るのであれば、数日間待ってもらえるはずです。 数日間というところも同じです。 質問者様が、駄目なら、たぶん他の人をあたっているはずです。 いくら親しい人でも、必ず借用書は、取ってた方がいいですよ。 貸してほしいという人は、癖になり何度も言って くるようになります。(経験上です) なるべくなら、貸さない方がいいですよ。 利率の問題はないですが、、 その会社は、大丈夫なのでしょうか? 会社の帳簿には載せることができないはずなので、個人のお金ではないでしょうか? 自分も昔、近所の人に騙された事がありまして、 現在も返済してもらっていません。 (警察に話してもダメでした。) けっこう、私もまわりでも多いので、、、 心配で、投稿さてせいただきました。

234182
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 とてつもなく、信用関係のある間柄ではありませんが、会社も自宅も知っていてきちんと借用書も取り交わすとの事です。 貸したけど返さないというケースがわたしも一番不安です。 今一度返済の意志など確認し、返済の信用度を見極めて貸し付けたいと思います。 本当ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人でも金銭の貸し借りは闇金ですか?

    消費者金融からも借り入れ出来ない知人が数人います。それぞれに100万円を貸し法定内の利息を受け取っても闇金として罰せられますか?古い資料ですが闇金は「5年以下の懲役又は1000万円以下の罰金」となって入る為、リスクが多き過ぎお聞きしました。詳しい方宜しくお願い致します。

  • 金銭消費貸借契約書

    知人に援助をする際に金銭消費貸借契約書を交わそうと考えています。 ただし、実質は貸すのではなくあげるのであって、贈与とみなされて税金がかからないようにするために 契約書の作成を考えています。 ネットで調べると、記載事項の中に「返済が遅延した場合の定め」などがあるのですが、これは必ず記載しなければならないのでしょうか? 可能であれば、 ・貸主と借主 ・貸付日 ・貸付金額 ・利息の定め ・返済の支払い ・返済の方法(手渡しか振り込みか) 以上の項目のみで作成したいのですが、返済が遅延した場合の定めなどを記載しない場合、 法的に契約書の効力が無くなるようなことはあるのでしょうか? また、仮に知人に対して税務署の視察などがあった場合、この契約書で何か問題が起こる(贈与とみなされて税金が発生するなど)ことはあり得るでしょうか?

  • 贈与契約か?金銭消費貸借契約か?

    知人の保証債務の影響で自己破産しました。 連帯保証人になるにあたって、知人に、 ・絶対迷惑はかけない ・万が一迷惑をかけた場合、知人の親族から1億円を払う と念書を書かせました。 知人は、親族の援助で現在資力が回復しています。 ここで、上記の念書の通り、一億円の請求をしたいと思っています。 (知人に、その意志はあります) この場合、贈与契約を結んで、数十年にわたって、贈与として一億円を もらうのか、 一億円の金銭消費貸借契約を結んで、返済をしてもらうのとどちらが 妥当でしょうか。 後者で一つ疑問に思うのは、実際には貸していない金額について、 金銭消費貸借契約が結べるかどうかです。 私としては、贈与契約の方が穏やかであると考えているのですが。 みなさんのご意見をお聞かせください。 なお、贈与税については、考慮しています。

  • 過払い請求について

    知人の消費者金融の借り入れ(50万円)の保証人になり、知人は最初から最後まで一度も支払いはせず、私が60回の分割払いで今月完済しました。約定利率が29.2%のため、消費者金融に対し過払い請求をしたいのですが、知人はまったくその気がありません。 保証人である私が、消費者金融に対し履歴の開示請求や過払い金の請求をしても大丈夫でしょうか?コメントよろしくお願いします。

  • 義父との金銭貸借契約

    義父(自営業)にお金を貸しました。(当面の生活費が必要という理由) 貸したときは、夫に対する信頼と、その夫の父であるという信頼の元、口頭でその金銭貸借に関する取り決めを約束しました。 私から見る義父は、お金に関して(使い方や管理・・考え方そのものも?)だらしなく、計画性がみられません。夫は何年か前に40万円以上のお金を貸しましたが、返すそぶりも、申し訳ない態度も見られなかったそうです。今となってはなかったことにされています。 私は、「身内であってもお金の貸し借りは絶対にするな」という祖母の教えを守って、また、義父のお金にルーズなところが嫌で、絶対に貸したくありませんでしたが、消費者金融に借りて、返済取り立てがウチにまで来られては困るという理由から、今回に限って貸すことを承諾しました。 義父は夫に「お前のカードでキャッシングして貸してくれ」とまで言ってきたそうです。 11月に貸し、1月から返済をしてきました。返済が始まったら、毎月必ず返すことということで専用の封筒も作りましたが、翌2月、私にも夫にも、何の連絡もなく返済が止まりました(家は車で5分程度)。 この事実が発生した時点で、「今回の貸借は大丈夫あってほしい」という願望も含めた上でかろうじて持っていた義父に対する信頼は一気に崩れおちました。 口頭での約束では、過去の事例もあるし、お金を貸した事実さえ消え去られてしまうのでは?という思いと、お金を借りるという事はどういうことなのかを認識してもらうために、義父に対し、金銭消費貸借契約書を作成し、契約を取り交わそうと決めました。 文面も作成しましたが、まだ夫には話していません。 そこで質問です。。。 義父との間に金銭貸借契約を交わすことはやり過ぎだと思いますか? 私には実父母がいません(中学に他界したため)。祖母や姉との間に、ちょっとした額でさえも金銭の貸し借りをしたことはありません。そのため、考え方が大げさなのかな?とわからなくなり、意見を聞きたく投稿しました。 私には夫と息子二人(小学生と保育園児)がいます。共働きですが、転職により夫の収入半分になり、毎月がやっとの状況です。今回貸したお金は、生活費から捻出出来るはずもなく、私の祖母が生前かけていてくれた保険の満期保険金を充てました。その事実も義父母は知っています。 この借金は、私にとってあり得ないことだし、絶対に返してもらいたいお金です。 過去、夫に借りたお金のように、曖昧にされることは絶対に許せないです。 夫と私との間には、義父が原因の不穏な空気や言い合いや喧嘩が生じるようになりました。 義父の出方次第または、夫の立ち位置次第では離婚する覚悟もあります。だからといってこのような理由で夫と離婚したいわけでは決してありません それだけ、私にとっては重要な出来事です。義父が原因で、未来ある子供達を不幸にしたくはないからです。 だったら貸すなよと言われたらそれまでですが、私は取り立て屋でも何でもないです。義父が返済のための努力だったり、誠意だったり、申し訳ないという気持ちを見せてくれたら私の心情も違ってきたかもしれません。それらが無い結果が今の状況です。 今回は、契約書を交わすことのついて、どう考えるかの意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 借金の利率を下げてもらうか、特定調停をするか

    私の知人が消費者金融に300万円の借金あり、利率を下げてもらうか、特定調停をするかで悩んでいます。相談をさせてください。 (私自身あまり詳しくないのでおかしなところがあったらすみません。) 友人の連帯保証人になり逃げられたためにできてしまったもので、2年前に300万。 そこの利率が高かったので、別のところで300万を借りて返したそうです。今借りている所の利率は22%。 借金ができてからの2年間、利子を払うので精一杯だったようで、いまだに元金は全く減っていません。 (利子だけで150万程払った事になるんですよね?) 仕事の給料が安い上に激務だったため、3ヶ月ほど前にその仕事をやめ、今はバイトをしながら転職活動をしています。 バイトの方が前職よりは給料が高いようです。(月に返せるお金はどんなに頑張っても10万くらいじゃないかと思います) 一人暮らしで、他にも返しているものがありますし、この状態で行くのは無理があると思うので、債務整理も考えているようです。 とりあえず消費者金融に連絡をとったところ、債務整理を予測したのか(?)利率を15%に下げてくれるという話が出てきました。 そこで、利率を下げてもらって払い続けるか、特定調停をして少しでも借金を減らすか悩んでいます。 利率を下げてもらってもこのまま払うのは厳しいでしょうか。 また、それぞれに下記のようなデメリットはありますでしょうか。 <利率を下げてそのまま支払う場合> 例えば払い続けた後、「過払い請求」や「特定調停」をした時に不利になる 等のデメリットはないのでしょうか。 みなし弁済を主張されたり。 (ちなみに一度利率を下げてもらったことがあるようなのですがそれはみなし弁済を主張されないのでしょうか) <特定調停をした場合> 万が一争って失敗した場合、その消費者金融と関係が悪くなって利率を下げてくれなくなったりしないでしょうか。 (「あの時に持ちかけたのに」等言われて状況が悪くなったり) 私としては利率を下げてもらっても元金は減らないし、収入をみても払える余裕はなさそうですし、 既に2年間利子だけを払ってきた分の事も考えると特定調停をした方がいいんじゃないかなとは思います。 ブラックリストに載るリスクを背負ってでも特定調停をした方がいい金額だと思うのですがそのあたりはどうなのでしょうか。 無知なため質問だらけですが、なんでも良いのでアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 延滞利息について

    消費者金融の延滞について教えてください。消費者金融会社と取り決めした 支払日を過ぎた場合、延滞になると思うのですが、それは、延滞したその日 から延滞利率になるのか、それとも、前回払った日から計算して、延滞利息 がとられてしまうのか?また、一度延滞したら、そのあとずっと延滞利率に なってしまうのか?です。それは金融業者各社で違うのでしょうか?法的に は、どうなっているのでしょうか?

  • 友人との金銭貸借に係わる利息について

    契約時に利息を定めなかった金銭消費貸借について、 後から利息及び遅延損害金を定める事が出来るかどうかについてお伺い致します。 友人に口約束でお金を貸してしまい、回収に苦労している者です。 もう6年が経過しようとしており、過去に何度か弁済を依頼し、2回ほど『分割で毎月XX日に払う』という約束をして結局破られるというパターンを繰り返し現在に至ります。期限を過ぎても何の連絡も無く、問い合わせても無視される始末です。 いい加減私も疲れてしまったので終わりにしたいと思い、内容証明を出そうと考えております。内容証明の手引きなど市販の書籍に書かれていたのですが、一般人同士の金銭貸借にも利息を付けて良いという事・期日を過ぎた分に関しては遅延損害金を請求出来るという事を初めて知りました。 6年前の当時、利息等に関しては全く取り決めをしなかったので、早期回収を促す為に内容証明で『本書到着後10日以内にお支払い頂けない場合には10日間を超過した時点から完済までの期間について利息年5%及び遅延損害金年5%を請求します』と書き加えたいと考えております。 そこでお聞きしたいのですが、 ○当該内容証明で10日の期日を設け、10日を超過した分から利息を課すと通知するのは法に抵触するでしょうか? (契約時に利息について定めなかったので、6年前の当時から現在までの期間に対して利息を課す事は勿論出来ないと思っております) ○同様に10日を過ぎた分から遅延損害金を課すという方法も合法的でしょうか? ○一般人同士の金銭貸借において、法律で決められている利率などは有りますでしょうか? 利息分を徴収してやろうというつもりはないのです、 ただ、あまりにも軽視されているので、蔑ろにして長引かせるとその分ペナルティが発生するという危機感を持って欲しくて利息等を付ける事を考えました。 もしご存じの方やお詳しい方がいらっしゃいましたら分かる範囲で構いませんのでアドバイスを頂けると大変助かります、何卒宜しくお願いします。

  • 夫婦間の金銭消費貸借契約、抵当権設定契約

    以下の知人のケースについてアドバイスお願いします 理由があって自分のお金をご主人に貸す。ご主人はそのお金で 金融商品を買うつもりである。ご主人が生存中に同商品の満期 が来れば問題ないが、満期前に死亡して遺産分割問題に巻き込 まれたくない。どうしたら良いか? 私としては、金銭消費貸借契約を夫婦間で締結し、公正証書にして おいて、金利もキチンともらっておけば、相続が開始しても請求権 を行使できるように思えます 但し、夫の負債が大きい状態で相続開始され弁済されないリスクに 備えて担保をとっておく、ということで妻の財産(貸付金)を保全 できると考えますが、この理解で正しいでしょうか 夫婦間の金銭消費貸借契約、抵当権設定契約について注意事項あれば ご教示ください なお、他の手段についてもご教示お願いいたします

  • いい解決方法があれば教えてください。

    以下の状況(お客様)でどうすればいいのか教えてください。 借金が3500万。(住宅ローン2000万、消費者金融みたいな利率が30%くらいのところから1500万) 不動産を自己所有 2500万位では売れる。 消費者金融は娘が保証人。 消費者金融は弁護士に債務整理中。 自己は自己破産してもよいと思っているが、娘には迷惑かけたくない。 以上のときにうまく不動産だけ売却して、金を手に入れ、娘の保証人の借金をなくすようなやりかたはないでしょうか? お願いします。