• ベストアンサー

保育園の持ち物について

来月より公立の保育園へ転園出来ることになり、 今日説明会がありました。 そこで持ち物について疑問を持ったので教えてください。 子供は2歳になったばかりなので1歳児クラスです。 その場合、 エプロン:フェイスタオルに80センチの紐を縫い付ける。 各家庭で作成。 一日に使う枚数は3枚。お手拭もガーゼなどではなくフェイスタオル。同様に1日3枚。 敷き布団含め布団一式。週末持ち帰り。一式を一まとめに出来る袋を用意すること。 汚れたおむつは一日分をバケツに溜めておいて保護者が持ち帰り。 他にも今までより荷物は多いですが、 この3点がとても負担に思えます。 普通なのでしょうか? 認可保育園の対応に慣れているせいもあって(2箇所経験しましたが何れも上記はなかったです) 特にエプロンは今まで使っていた市販のものがあるのに 改めて手作りしなくてはいけないので、 納期的にも辛いです。 ここで愚痴っても仕方ないのですが、皆さんの保育園がどうなのか、 エプロン作り際して何かアドバイスあれあ是非教えてください。 ちなみにミシンは持ってないです(>_<)

noname#78270
noname#78270
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.6

公立です。今年1歳ですが、1歳児クラスにいます。(周りは今年2歳児がほとんど) うちも同じような感じです。 エプロン:ハンドタオルにゴムを通したもの。1日3枚。食事時に使うお手拭・・・同じく3枚。 足拭き用のフェイスタオル1枚、手拭用のタオル(かける紐がついたもの) オムツは1日分を持ち帰り。 そのほか入園時には手作りの台拭き、タオル、箱ティッシュなどを提出し、お布団は毎週持ち帰り、オムツにも全て名前・・・・などなど 友人は私立の認可園ですが、全く何にもない(エプロンも市販品)みたいです。 エプロンは10枚ほど作りましたが、1日3枚のヘビーローテーションなので、すでに作り替え様のタオルを10枚ほど購入し、ヒモを通すだけにしています。牛乳などがついていたりしてニオイがなかなか落ちなくなったり、汚れが落ちなくなってきたら交換~♪するためです。 タオルは全て同じ柄です。(100円ちょっとの安いやつ)そうすると保育士さんも分かりやすいらしいです。 最初の台拭きだけはミシンを使いましたが、あとは手作業。入園前は大変でした~

noname#78270
質問者

お礼

私立と公立だと大分違うんですね。 私立は企業ですもんね。 紐を通すアイデア良いですね。 あいにくうちは縫い付けないと行けないらしいのですが、 フェイスタオルエプロンは家でも活用したいと思っているので その時は参考にさせてもらいます。 タオルはインターネットで早速買いました。同じ柄で^^ 今日届いたので週末チクチクがんばります。 ありがとうございました

その他の回答 (5)

回答No.5

同じく1歳クラスです。今年度入園しました。 うちの園では、以下のものを準備しました。 ○お食事エプロン‥タオルから手作り。2つ折にし、首の部分をくりぬき、スナップボタンを縫い付ける。でも市販品でも可。1日3枚。 ○敷き布団カバー、掛け布団カバー‥手作り。布団自体は保育園で用意してくれる。毎週お洗濯。 ○あずまぶくろ‥布団カバーを入れる袋。手作り。 ○お手拭‥フェイスタオルを1日5枚。 ○オムツは布でも紙でも可。紙は毎日親がお持ち帰り。 ミシンを持っていなかったので、布団カバーを縫うのはつらかったです。数日夜中までチクチク縫っていました。 仕事がある親にこんなに手作りさせるんだ!?って驚きました。認可園ですと、色々用意してくれるところもあるんですね。 紐を縫い付けるだけなら比較的簡単ではないですか?どんな紐でもいいんですか? オムツはうちも持ち帰りで、「一緒に捨ててくれればいいのに」って思ってます。「オムツをいくつ使ったか知りたい人がいる」から持ち帰りなんだそうです。 布団は、車で通うような比較的田舎ですと持ち帰りと聞いています。

noname#78270
質問者

お礼

そうなんです。布団カバーのコトを書き忘れたのです。 うちは、敷布団も用意なのでそれら一式が入るバッグを作るみたいで。 でも良い機会なので、お裁縫にも慣れて行きたいと思います。 オムツの件 そういう理由だったんですね。 これから行く園も同じ理由かは分かりませんが、 いずれにせよ自分の子供が出すゴミですし、 気にするのはやめようと思います。 一刻も早くなれるようがんばります。 ありがとうございました。

noname#171693
noname#171693
回答No.4

0歳から保育園にお世話になっています。 エプロンは、市販のマジックテープがついたもの。 それ以外は、全部手作りなので、 入園1週間前に、慌ててミシンを買いました。 お昼寝用布団のシーツ→バスタオルを袋状にして、ゴムで固定。 おしぼりなどに全部、名前を縫い付ける。 連絡ノートカバーも手作り。 作り方の説明などは、特になく、在園児の見本を目で見て 想像しながら作りました。 徹夜しました。 最近ようやく、ミシンに慣れました。 作り物の他にも、 朝と帰宅時にも、いろいろ決まりごとがあるので、 慣れるまでは、大変だと思います。 おむつも名前を書いたり、 足りない部分をいつも計算していたり、 汚れたおむつ用の袋に名前を書いたり・・・。 慣れたら、体が勝手に動きます。

noname#78270
質問者

お礼

慣れたら勝手に動く。。。 分かる気がします。まだ始まっても居ないうちから 凹みすぎました。 皆さん同じなんだと思ってがんばります。

noname#58692
noname#58692
回答No.3

こんばんわ。4歳半の娘がいます。やはり2歳前からうちは公立の保育園に通っています。 >エプロン  同じです。家でも何年も使ってます。        たくさん作っておくことをお勧めします。 >フェイスタオル これも同じです。 >敷き布団含め布団一式。週末持ち帰り。一式を一まとめに出来る袋を用意すること。 これはなかったです。 >汚れたおむつ これもなかったです。紙おむつは捨ててくれていました。 いずれも、お安く、合理的にということだと思います。面倒ですが、慣れるしかないですね。

noname#78270
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハンドタオルは結構あるんですが フェイスタオルはあまり 使わなくて。。。。でも エプロンを一度作れば今後 家でも役立ちそうなので がんばります。

回答No.2

うちもかわりませんよ。 手作り指定はありませんが、エプロンは1日に3枚くらい、おしぼりも毎日、週に1回個人の手拭用タオル、布団のシーツ替え。おむつはもちろん持ち帰りです。服も上下3枚、トレーニングパンツはそれ以上です。慣れれば楽になるはずです。 ミシンをもっていないのならチクチク手で縫うしかありませんね。頑張ればできないこともありませんし、ただ3枚だけではどうしてもたりないとおもうので10枚くらいはあったほうが楽でしょうね。頑張ってください^-^;

noname#78270
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりどこも同じなんですね。 あんなに大勢の子供を見てるのですし、 親として出来ることは素直に受け入れないと駄目ですよね。 質問したこと、ちょっと恥ずかしくなってます☆ がんばります。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

保育園ごとにいろいろですからね~ このさい愚痴ってもしかたないですね~ うちの子の保育園の場合は(認可園) 布団上下、カバー上下(または上はバスタオル)でした 市販品のあっせんもありました(一式で1万円ぐらい) 紙でOKでしたがおむつもぜんぶ持ち帰りです ただ、エプロンは市販品でもよかったです エプロンとお手拭をセットして所定の場所においておき、帰りは各自の汚れ物袋に入れておいてあるのでもって帰ります とくにきついというほどでもないと思います 布団は、登園したら毎日干すところとか 雑巾○枚とか、スモックがあるとか 布団は園の布団なのですが、変形のため市販品は使えず、手作りするしかないとか 汚れ物袋を手作り(作り方の紙を配布され、そのとおり作るようにと・・) とか、父子家庭だったらどうするの!みたいな手作り満載の園もありました・・・・ 今は、手芸店などで1週間ぐらいあれば布ものなら作ってくれるところがありますよね エプロンみたいな小物は手縫いのほうがやりやすいかもしれません 紐をつけるだけならミシンはいらないですよね? 金太郎の腹がけみたいなエプロンなんでしょうかね 知り合いがいればお下がりをもらうとかもありえますね(エプロンはお下がりはちょっと嫌かな?)

noname#78270
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明を聞いて面食らってしまったのですが、 きっと慣れたら何でもないでしょうし、また慣れるよう努力しないといけませんね^^* 手作りは良いことですし、 前向きにとらえ、チクチクがんばろうと思います。

関連するQ&A

  • 保育園の、おむつや、タオルなどを園が用意してくれてる方。教えてください。

    おむつや、おしり拭きやタオルやエプロンや、お昼ね布団・・・などなど・・全部いろいろ、園が用意してくれるという保育園に通ってる方。。。(認可されてる園で) 保育料の他に諸経費みたいなのを払ってるんですか? 教えてください。。。

  • 市の保育所と無認可の保育所

    1歳10ヶ月になる子がいるのですが、去年の12月から無認可の保育所に入れて、この4月から、認可の保育所に入れることになり、行き始めた所です。   無認可の保育所は、広さや設備などは、満足の行くものではなかったですが、園長先生や他の保育士のひとも、とってもいいひとで、いつも笑顔の耐えない保育所でした。 朝、預けるときも玄関で(おねがいします!)でそのまますぐに、仕事にいけたし・・保育所との連絡は、ノートがあって、家で書いていけたし・・  それが、市の保育所は、広さも十分にあり、設備もそろっているようですが、親のする事があり、朝は、たいへんです。1歳児は、2階に教室まで連れて行き、オムツを、布に変え、くつしたを脱がせ、オムツ、きがえ、エプロン、手拭タオル、洗濯物用袋など、をすべてを、セットし、連絡表を書き込み それでやっとおねがいできるのです。 保育士のかたのなかには、子供がすきなの?ってききたくなるようなひともいて・・・ちょっとしたことでも冷たく感じちゃうんです。朝教室に行って準備を私がしている時うちの子が靴下履いたままで遊びだしても、すぐそばにいるのに、手が離せないわけでもなさそうなのに、脱がさずにわたしに(おかあさん靴下脱がしてくださいね)って。所長も、ゆうずうがきかないし・・(きまりですから)ってすぐいわれるし・・お迎えの時間でも、私は5時~5時半までにいくっていってるのに、市からは、5時15分なのでおくれないように!てきつくいわれるし・・なんだかお役所ってかんじがしました。 私は西宮なのですが、同じ西宮もそんな保育所が多いのでしょうか?またよそでは、どうなんですか?

  • 2つの認可保育園選びで悩んでいます。

    現在、育休中で来年4月より0歳児枠で娘を入園する予定です。 第一希望をどちらにしようか悩んでいます。 皆さんだったらどうしますか?? (1)自宅から徒歩13分。 公立の認可保育園。 全体児童人数120名で園も園庭も大きい。 設立20年で、キャリアのある保育園。 建物は6年前にリフォームしたらしく、まあまあ綺麗で掃除も行き届いている。 子供たちは元気いっぱいに走りまわっている印象。 保育園と自宅の間によく行くスーパーがある。 先生たちは感じは良かったが、園長先生は微妙でした。 オムツは持ち帰りで、布団も週一持ち帰り。 (2)自宅から徒歩5分だけど、逆口。 (踏切を渡るため少し遠回りになるが、それでもスムーズに行けた場合徒歩5分。電車が来たら+α) 来年の4月に出来る予定の私立の認可保育園。 全体児童人数60名を予定。 先日行った説明会では下記のようなことをアピールしていました。 良い所:新しい。布団はレンタルの為、シーツのみ持ち帰り。 オムツは処分してもらえる。 毎日、園の様子をブログで更新する。 セキュリティもしっかりしており、オートロックでテンキーも定期的に変える。 今は空き地になっており、園自体はそんなに大きくないが隣りに公園も出来る予定。 園長含みスタッフも選考中とのこと。 ただ、まだ出来ていないため参考したい情報がない。 皆さんのご意見をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 第一希望保育園に外れてしまい・・・妻が・・・・

    4月より、妻が職場復帰します。 本来ならば、0歳児で10月まで育休期間があります。 現在の自宅から徒歩で5分ぐらいの場所に第一希望の保育園があります。 そもそも、妻が4月に職場復帰を希望したのは4月の方が入園に有利になるという話しからでした。 第一希望でないのであれば、育休を延期してもいいと考えているようです。 昨日、通知書が来て第一希望の場所ではなく、第二希望(車で10程の場所)の保育園(乳児専門、2歳で卒園、その後は新たに希望をとるのですがその際はかなり希望に沿うという話で・・・)になってしまいました・・・。 妻の体調面(自律神経失調症を少し患い、気持ちが既に落ち込んでいて、このままだと育児もままならないと感じています)や家族の事情などよりどうしても、第一希望の保育園に通わせたいと思ってます。 4月からの転園は無理としても、一日でも早く転園出来る方法はあるのでしょうか? 何処かの質問で、無認可の保育園に入っている方がポイントが高いという話しも聞きました・・・。 とりあえず、週明け、今の妻の体調などを市に話し、手段を聞きに行きたいと思っています。 妻の職場4月復帰にはこだわっていません。 今回は入園を見送り、育休明けに無認可などに入れて第一希望への転園届けを出した方がいいのでしょうか? 第二希望に入れた場合、第一へは入りにくくなるのでしょうか? 書類申請には、全て状況を書いています。 いいアドバイス下さい。 よろしくお願い致します。

  • 入院時の持ち物、何が必要か教えてください

    現在35週の初妊婦です。 私の通っている産婦人科は、出産入院時に必要なものはほとんど病院側で用意してあり 「妊婦さんは手ぶらで入院しても大丈夫!」との事。 最低限の持ち物として ・退院時のBaby服一式 ・おくるみ(もしくは、それにかわる代用品) ・分娩費用 ・母子手帳 …これだけ言われました。 病院側が用意してくれているものは ・Babyの産着・ガーゼハンカチ・紙おむつ・おしりふき ・ママ用のパジャマ・スリッパ・バスタオル・フェイスタオル・ティッシュ  歯ブラシセット・コップ・ヘアブラシ・ヘアゴム・シャンプー&リンス・ボディソープ  フェイスソープ・ナプキン(S.M.Lサイズ)・産褥ショーツ・乳帯 …以上です。 確かに、殆どの物を用意してくれているようなので、有難いのですが 他に何か「これは持っていくと便利よ~」という物ありますでしょうか? 一応、自分で用意したのは ・基礎化粧品一式 ・カーディガン(肌寒いときや、お見舞いなどで来客があった時に) ・退院時の私の洋服 ・デジカメ(Babyを撮ろうかと…) なのですが…産褥ニッパーをこれから購入予定なので、それも追加します。 こんなもんで大丈夫でしょうか? まもなく臨月なので、早く準備万端にしておきたいです。 アドバイス、よろしくお願いします!

  • 保育園の要望に困ってます

    子供の通っている福岡市西区の保育園でのことですが、4月に園長が元園長の奥さんに変わってからというもの、いろいろと問題があって困っています。 もともと、保護者をマイクで怒鳴りつけたりかなりクセのある方ですが、園長になられてからの園の方針?理念に疑問があります。 1つは保護者の髪の毛の色について、黒にするように言われること。 私は、仕事の関係もあり、それほど明るい色ではないのに、担任に黒くするよう言われました。私以外にもたくさんの保護者が言われています。先日は、保育園から保育理念を書いた書面を配られ、そこにはアメリカの政府高官が日本の女性の黒髪は素敵なのに何故染めるのか不思議でならないと言ったとか、母親というものは、エプロンをして生活の臭いのあるものだとか書かれてあり、子供は綺麗な母親より、生活の臭いのある母親を求めていると書いてあり、理解ができません。園児の髪を茶色にしているのならともかく、何故、保護者まで黒くしなきゃいけないのでしょうか??先生方は保護者を5とか4とかの点数をつけて色をチェックしています。 もう一つは保育参加です。去年までは自由参加だったのに、今年は表を作られ、勝手に何月に保育参加と決められています。時間は平日の9時~4時までの長時間です。この時間帯での参加は無理です。生活に響きます。 これってどこの園でもあることでしょうか? それ以外にも、バザーで用品を募るのに、収支は開示されない、夏祭りやバザーなどの食券は先生方はノルマがあるし、クリスマス会はビデオやカメラの撮影は禁止。業者のDVDを購入するには5~6000円もするので一日の収入を上回ってしまいます。 今月は臨時職員2人正職1人退職します。先生の入れ替わりが激しく、名前も覚えられません。転園を考えてる保護者も多く、うちも転園するべきか迷っています。こんな保育園は普通でしょうか?

  • ベビー布団(敷布団、タオルケットや綿毛布)について

    いつも参考にさせていただいております。 9月中旬に第一子を出産予定のものです。 ベビー布団をそろそろ購入したいと思っているのですが 布団セットだと、様々なものがあって、迷っています・・。 部屋は狭いので、あまり物を増やしたくないこともあり アドバイスいただければと思い、質問いたしました。 ベビーベッドを使用する予定です。 1) 「肌掛けふとん」「肌布団」とガーゼ(タオル)ケットは両方必要ですか? 2) 綿毛布は、ガーゼケットか肌布団で代用可能ですか?   準備リストには、ガーゼケットと綿毛布が書いてあり   どちらも2枚は用意したほうがいいとのことです。   何枚くらい用意されましたか? 3) 掛けふとん、肌掛けふとんがある場合、カバーは、何枚くらいあればいいですか? 4) その子によって、いつまでベビーベッドが使えるのかは異なることは承知しているのですが   もし、3ヶ月頃から親のダブルベッドで一緒に寝るようになった場合   冬場に使う「掛けふとん」は、必要なくなりますか?   大人と一緒にダブルベッドで寝かせることになっても   窒息防止のため「掛けふとん」は別々のほうがいいのでしょうか? 5) ドーナツ枕は必要だと思っているのですが、実際必要でしたか?   ベビー枕とは、すべてドーナツ枕を指すのでしょうか? 6) 固綿敷布団の上にキルティングパット・防水シーツを敷き   さらにフィッティングシーツがいるそうなんですが、キルティングパットは必須でしょうか?   バスタオルで代用可能ですか? 7) フィッティングシーツは何枚くらい用意されましたか? 8) 敷布団の下に除湿シートはいりますか? 9) 洗える固綿敷布団は便利ですか? たくさん質問して申し訳ありません。 私が今のところ、必要だろうと思っているのは ※全て洗えるタイプにするつもり※ ・ 固綿敷布団1つ ・ タオルケット1枚 ・ 肌掛け布団1枚or綿毛布1枚 ・ 防水シーツ2枚orバスタオル数枚 ・ ドーナッツ枕1つ ・ 肌掛け布団カバー2~3枚 ・ 敷布団カバー(フィッティングシーツ)2~3枚 以上なのですが、足したほうがいいものや いらないだろうと思われるものがありましたら、アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 2人目の出産と保育園の入園が重なる場合

    来年3月に2人目を出産予定です。 現在は仕事をしていて、上の子は公立の保育施設に預けています。 しかし現在預けている保育園が年齢の上限に達してしまうため、来年4月からは別の保育園に転園しなければなりません。 と、同時に出産後はなるべく早い段階で仕事に復帰したいので、3月に産まれる下の子も生後3ヶ月目くらいから保育園に預けられるように申し込みもしたいです。 先日、役所へ相談に行きましたが私の事情が複雑で、入園が難しいかもしれないと言われてしまいました。 (特に下の子は6月入所という中途半端な時期になるため、4月で定員に達してしまう可能性が高いからです) まず、上の子ですが入園を希望する4月1日の時点で、母親が産休中のため自宅にいるという点。 そして下の子の預け先が決まるまで母親は育休を取らざるを得ないので自宅にいるという点。 認可保育園の入所基準は点数制ですので、私の場合は大変不利になるそうです。 ですので、認可外の保育園も検討してみたのですが保育料が高額になる分、入れたとしてもキツイかもしれません。 上の子も下の子も同時に預け先が見つかれば仕事復帰できるので良いのですが、片方だけの場合は仕事に復帰できないので保育料を払うのが大変になると思います。 ですので、上の子が認可保育園に4月入所できなかったら仕事復帰を諦めるべきなのか悩みます。 ただ、現在は保育園に通っていてとても楽しそうにしているのに、もし私が仕事をやめたら保育園も行けなくなり、幼稚園の申し込みにも間に合わないので幼稚園にも行けなくなり、家で過ごすことになります。 それが子供にとってはかわいそうです。 保育園に入れないならせめて幼稚園に行かせてあげたいですが、保育園の選考結果が出るのが2月中旬なので幼稚園の入園選考には間に合わないのです。 ※この辺は役所でも相談しましたが、そういうものなので仕方がないみたいです。 このような場合どうしたら良いのでしょうか? 仕事は続けたいですが、保育園が決まらないと実質無理なのでその時は辞める覚悟はあります。 まとまらない文章で申し訳ありませんがアドバイスいただけると幸いです。

  • 子供用シーツの再利用

    2歳児娘の母親です。 子供が保育園で使っている敷布団の袋型シーツなんですが、チャックが壊れてしまいました。 可愛いくまちゃんのプリントのシーツで、目立つような汚れもなくこのまま捨ててしまうのはもったいないです。 そこで、このシーツを使って何か別のものを作ろうかなと考えております。 可愛いエプロンもいいかな?と思ったんですが、ちょっと生地が薄過ぎるような・・・。 では何が出来るかなと考えても、全く思い浮かびません。 そこで「こんなのが出来ますよ」といったアイデアを教えていただけますでしょうか。 ちなみに、ミシンはありませんので手縫いです。 裁縫が苦手ではありますが、これから先嫌でも針を持たなければいけない機械が増えますので、練習もかねて何か作りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 千葉市 保育園で必要なものは?(4歳児)

    9月30日に引越しで、10月1日から入園できるようなので、 今から作れるものは作ろうと思っています。 今、娘の保育園では、 ・お昼寝布団セット(敷布団、掛布団、枕) ・コップと歯ブラシセット ・お着替え袋(大きめのしぼり袋) ・帽子(外遊び用) ・通園袋(手提げ袋) ・連絡物入れ(ファスナー付き袋) ・汚れ物袋(スーパーのビニール袋) ・ランチセット(お弁当袋、ランチョンマット、お箸セット) ・上靴 ・シューズ袋 ・スモック ・ハサミ、のり、油粘土、粘土用ヘラ、フェルトペン、クレヨン、筆箱、お道具箱 です。 通園袋、お着替え袋、お弁当袋、ランチョンマット、シューズ袋は、 形とサイズが決まっているので、手作りです。 お昼寝セットは、大きな肩掛けバックに入った状態で売っています。 千葉市の認可保育園で使えるものがあったら、できればそのまま使いたいなぁと 思っています。