• ベストアンサー

遺産金の配分について教えて下さい

長文になり申し訳ありませんが以下よろしくお願い致します。 1私には4人の兄弟(相続人)がいます。2私は妻と二人で痴呆の 母親を一度も入院させることなく5年間介護をし自宅で看取りました。 3母親の遺産には1000万円の現金がありました。 4 3人の兄弟は2ヶ月に一度程度、日帰りで見舞いに来る程度でした。 法律上の「寄与分」など難しい事は別にして1000万円の配分について 善良な市民の皆様なら下の設問の内、どれを選択なさいますか? 「お尋ね」 1介護を「した」「しない」に関係なく1000万円を4人が平等に分ける のがよいと思う 2介護をした人に1000万円を渡すのがよいと思う 3 1000万円の内、妥当な金額を介護した人に渡し、残りを4人で 分けるのがよいと思う その場合のお考えになる妥当な金額とは一体いくらでしょうか? 200.300.400.500.600.700.800万円の中から選んでお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

先の回答者様の答えと似ているかもしれませんが、 そうですね、私の考えに近いと思うのは「3」です。 仮に介護の折に、お母様が無一文で、質問者様が生活いっぱいの中、面倒を見たとしたら。。 介護費は、当然四人で分けて負担していたと思うからです。 それは無かったのでしょう? でしたら当然かかったお金は相続金から負担がよいと思います。 お母様も自分のいつか来る老後の為に、子供たちに負担をかけまいと 1000万ものお金を蓄えていらしたのだと思います。 すばらしいお母様だと思います。 さらに「3」の場合、残りを四人で割るとのことですが、 私女性としては妻である奥さんも、実の子供以上に面倒を見たわけですから、 5人で割ってあげてほしいです。(感情論ですみません。) 「1」にしても4ではなく5で割ってほしいと思います。 お母様もそう思われると思います。 私が他の三人のご兄弟の立場でも、これは納得できると思います。

chamusan
質問者

お礼

「4人ではなく5人で」とのご意見、発想外の事であり新鮮でした。 妻もその気持ちを喜ぶと思います。 悔いを残さないためにも円満解決を目指し話し合ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

1 にされるのが通常の配分ですが、介護には並々ならぬ献身的努力が必要であり、また現実的な費用も発生したのではないでしょうか? かかった費用については最大で頭割り、四人で折半してもいいと思います。 3のように幾らと決めて話すのは、聞く方としても大変聞き苦しいですし、相談も無く決められていては他の御兄弟も訝しがるでしょうから、補助金などで充当したものがあればはそれも説明して 「かかった費用の全てとはいかないが、差し引きで今までにこれだけかかってしまったので察してもらえないだろうか?」 と申し出てはいかがでしょうか? また、葬儀費用自体の問題もありますので、いずれにせよ話し合われる事をお勧めします。

chamusan
質問者

お礼

円満解決を前提によく話し合えば大丈夫だと 思えるようになりました。 ご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.2

お金目当てで看病したのではないのでしょ? 平等に分ければ後々問題にならないと思います。 『5年間看病したのだから多く頂戴』って主張すれば後々強欲のレッテルは貼られると思いますよ? 常識ある兄弟なら今まで看病してくれたのだから多く持っていってねって言うと思いますが自分からは正直いやらしいです。 その場合4:2:2:2が妥当でしょうか。 祖母の遺産相続で遺恨残った経験ありますが、実の兄弟よりも妻や旦那の質が悪いともめますね・・・うちはもめるなら身を引くと一銭も相続してませんが・・・所詮自身で稼いだお金じゃないあぶく銭なんだから貰えるだけ幸運って考えて自ら4等分を主張した方が格好良いと思いますけどね。 No.1さんが言っているように概算で介護にかかったお金だけ配慮してくれないか相談するのが良いと思います。それを拒否する常識外れなら諦めるしか無いでしょうね・・・身内の骨肉の争いは親不幸だと思いますよ?

chamusan
質問者

お礼

本音でのご意見を頂戴したと思いました。 親不孝だけは避けたいと考えていますので ご意見を参考に円満解決を目指し頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinchi
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.1

心情的には2にしたいと思います。 法律的には1になってしまうと思います。 しかし、介護(=同居)することにより発生した各種費用の ことを考えると5年間自宅介護をしたということなので、 単純に100万円×5年=500万円をまず介護者に渡して、 残りの500万円を介護者も含めた人数で割るのが良いのではないでしょうか? 1の方法になりそうであれば、どのみち言い合い、喧嘩になると思うので、 概算のかかった費用について出しておくのはいかがでしょう?

chamusan
質問者

お礼

早速ご意見を頂きありがとうございました。 円満解決を目指し努力をしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寄与分についてお教え下さい

    長文で申し訳ございませんが以下よろしくお願い致します。 1私は相続人4人の内の1人として5年間の看護後自宅で母親を看取りま ました。 2自宅は父親の遺言により母親の死後に売却し4人が平等に相続を済ま せています。 3母親の遺産に1000万円の現金がありましたが遺言書はなく又4人の間 で寄与分についての取り決めもないまま現在に至っています。 そこで1000万円の配分についてお教え下さい。 1介護には関係なく4人が平等に分けるのがよい。 2介護した人に1000万円渡すのが筋だ。 31000万円の内、妥当な金額を「寄与分」として介護した人に渡し残り を3人で分けるのがよい。 3のご意見であればその際お考えになる妥当な金額とは一体いくらなのでしょうか。 貴方のご意見をお聞かせ下さい又円満に話し合いで解決出来ない場合は 今からでも法律面から寄与分を請求する手段はあるのでしょうか。

  • 政党助成金の配分

    この時期になると政党助成金をもらえるか、どうかで小党の動きがありますね。 ところで、報道されるのは各政党への配分金額の話題なのですが、各政党へ渡った助成金の各議員への配布はどうなっているのでしょうか? あるところで読んだ記事では、1億もらった議員もいれば同じ政党で1千万ももらえなかった人がいるとか、、。 基本的に平等ではないのですか? 政党の運営としてある程度政党がピンハネ(ことば使いが良くないですが)するのは仕方ないとしても、議員への最低配布金額とうのは定めていないのでしょうか? 政党幹部に嫌われたら1円も配布されないこともあるのでしょうか? 助成金は全ての議員に一定の金額(最低金額)はいくものと思っていましたが違うのでしょうか?(辞退しているところは除く) 少し調べてみたのですが、政党への配分の説明ばかりで、その先の使い方の説明、規定がみつかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続 子ども3人で分ける。どういう手続きが?

    前略  母親が亡くなり、遺産相続の話になりかかっています。 父親は5年ほど前に他界して、土地、畑。山 などは兄の名義。 その他は母親名義にしていました。 今回母親が亡くなり、子ども三人で分ける。兄 姉 私。 なのですが、法定で言えば3等分と考えていますが。 兄が、母親の介護を2年はどしていた関係で、寄与度があるように 思います。 どういう形で進むのか、どの程度時間がかかるのか。 もし、まとまらない場合、調停と言うことになるのでしょうか。 どう解決したらいいのか。どの程度が落ち着きどころなのか。 経験のある方お願いします。

  • 親が痴呆になって介護施設は良いところないでしょうか?

    親が痴呆になって介護施設は良いところないでしょうか? 母親が痴呆になって介護をしていますが、私も仕事があり、24時間面倒みれません、限界になっています。 そこで、母親の国民年金が月役8万円程度なのですが、 どこか良い24時間面倒をみてもらえる施設はないでしょうか? そうすれば、例えば、介護施設料金が月15万円だとしても、 母の国民年金8万円と私が7万円を負担して生活が母、私成り立つとおもいます。 何か良い介護施設 ・安価 ・できれば東京:江戸川区なので近くの施設場所がいいです。 まったく介護施設の知識は無知なので 何でも、URL等もご教示お願い致します。

  • すぐに回答が欲しいです 親が痴呆になって介護施設は良いところないでしょ

    すぐに回答が欲しいです 親が痴呆になって介護施設は良いところないでしょうか? 母親が痴呆になって介護をしていますが、私も仕事があり、24時間面倒みれません、限界になっています。 そこで、母親の国民年金が月役8万円程度なのですが、 どこか良い24時間面倒をみてもらえる施設はないでしょうか? そうすれば、例えば、介護施設料金が月15万円だとしても、 母の国民年金8万円と私が7万円を負担して生活が母、私成り立つとおもいます。 何か良い介護施設 ・安価 ・できれば東京:江戸川区なので近くの施設場所がいいです。 まったく介護施設の知識は無知なので 何でも、URL等もご教示お願い致します。

  • 遺産分与について(その2)

    遺産分与について(その1)の続きです。 (備考) ・Cは父親が残した家を25年前に相続。この件につき遺産分割協議書を作成し、母親と兄弟全員の署名、捺印をとりつけている。またこの家とは別に、息子と共同で家を購入する際に、母親から400万円を援助してもらっている。その他の兄弟についても受益(学費、婚姻等)はあるはずだが金額は不明。 ・Cは母親が死ぬ5年前から食費として月5万円をもらうようになった。それ以外は完全扶養をしている。母親は、父親が存命中から一切働いていない。 ・母親が残した遺産は、預金600万円のみ(扶養してもらっていたので年金で貯蓄)。 (質問) ・本相続の件につき、DはCに文書のみでの連絡を求めている。Cが面談を申し入れても受ける気配がない。調停の前に、面談に応じさせることができますか? ・上記協議書につき、Dは「その書類の内容を知らない。捺印も強要されたのだ」と主張。もちろんそんな事実はない(協議書の構成上不可能)。このような申出をつっぱねられますか? ・特別受益額は本人の申告に頼らざるを得ないのでしょうか?(学費などは随分時間が経過しているので、証明が難しい) ・遺産総額から控除できる項目について、どのようなものがありますか?上のケースでは、墓も葬式も全てCが出費しています。 ・Cの寄与分はどのぐらいに計算されるのでしょうか? ・こういう交渉ごとを全て代理人で行えますか? 以上大変長文ですが、教えて下さい。できれば出典も添えていただけると助かります。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=249410

  • 遺産相続について教えてください

    父親(90歳)で寝たきり(痴呆・寝たきり)で現在は病院に長期入院中で自宅には母親と私の2人で暮らしております。 最近、まわりの方から遺産相続等は大変だから前もってできることは しておいたほうが良いよと言われました。 (1)父親には兄がおりましたが2年前他界しまして  在は付き合い等もほとんどありませんでしたが最近父親から  甥にあたる人が何年も連絡がなかったにも関わらずお見舞いに  来るようになりました。 (2)私には兄弟(兄)がおりますが、阪神大震災以来会ってません。 色々家庭で問題があり住んでる所等は知っていますが、1度だけ  父親の痴呆が始まった2年ほど前に顔が分かる時に会わせてあげよう と私が兄の職場(家の電話番号は知りません)に電話をして  父の病院に1度だけ顔を見せてあげてほしいと頼みましたが  返事は「俺は会えない、息子はいなかったと思ってもらいたい」と  言われやっとのことで電話だけならと約束してもらいました。  しかし結局は電話もなかったようで今に至ります。 そこで質問なのですが遺産相続で  (1)の甥とうにも相続の権利があるのでしょうか?  なんの連絡もなかったのに急にお見舞いに来てくれるのが  不思議です。  (2)兄は実の子になるので相続権はありますが、以前話をしたことが   あり、その際は放棄すると言ってましたが口頭ではだめだと   思うのですが何か書面等を書いて送ってもらえればよいのでしょう  か?  どなたかお詳しい方教えてください。  宜しくお願いいたします。

  • 遺産配分の相場

     私は50歳の自営業(個人設計事務所経営、年収1500万円位)ですが、難病に罹り、余命1-2年です。家族は妻(42歳)と長男(国立大2年生(6年制)・下宿)と次男(中3・公立高校進学予定)がいます。  財産分与の件で、妻と揉めています。  私の預貯金が約2000万円、死亡保険金が15000万入る予定です。私としては、子供1人あたり1000万円づつ相続させ、残り150000万円を家内に相続させようと思い、公正証書を作ろうと思っておりますが、家内が相続税の関係もあり、全額自分(妻)に相続し、その中から次男が大学卒業するまでの教育費(次男が国立下宿生6年間と仮定して、長男と合わせて2000万円必要と考えております。ちなみに別途に子供2人の学資保険は計550万円あります。)を払いたいと言い、子供に教育費と別途で1000万円づつ相続させると、自分の取り分が少なくなると言う主張です。ちなみに、マイホーム(約5000万円)は既に土地も建物(築1年)も家内名義に最近変更しました。家のローンは3000万円ありますが、それは妻の預貯金3000万円で私の死後一括完済予定です。  総額17000万円の内、子供の教育費2000万円・遺産計20000万円出ると、残り13000万円で余命40年間を生きるには、自分が働かなくては生活できないと言って聞き入れません。計算上では、13000万円の40年間だとすると、月々約27万円でそれに遺族年金5万円がはいり、一ヶ月32万円での一人暮らしです。家賃の心配なく、所得税非課税で、健康保険は長男の扶養家族に入る予定ですので、社会保険料も殆どかかりません。住民税がどの程度かかるかは分かりません。これまで、華美な生活はしていませんでしたが、妻は大学卒業後直ぐに私と結婚したため(専業主婦)、小学校の教員資格しかなく、働いた経験が殆どなく、月々30万円強の生活では、心もとないが、働くにも働く場所がないと嘆いています。これまで、比較的ハイソな立場だったので、通常の時給いくらのパート仕事に就きたくないようです(これは、私も理解しています。)そのため、現在パソコン教室に通い、ワード・エクセルを会得中で、それらの資格もとる予定ですが、それを活用する仕事がなかなかないのが現状で、それが子供にそれぞれ教育費以外に1000万円つづ相続させるのが面白くないようです。  妻は、私が妻に対する愛情が子供に比べ薄いので、このような薄情な財産分与をするのだと言っています。わたしは、子供の行く末も心配ですが、妻へ愛情は変わらず、せめてもの償いとして、通常相場(1/2)以上の条件を提示したすもりです。  私が早世することが一番悪いのですが、先々妻の再婚の可能性(私は否定していません)や、妻と子供が遺産のことで言い争いになるのは避けたいので(現在親子関係は極めて良好ですが、嫁や取り巻きが煽る可能性もあるので)、上記の金額で公正証書を作成しようと考えています。  私の考えで間違っているところがあれば、教えて下さい。

  • 誰が母を看るか? そのお金の配分は?

    私の実家の母が老犬と散歩中に転倒し足の骨を骨折し手術をしました。今年83歳です。今後、普通の生活は難しいとのことで老人介護施設などへ入れてリハビリをしてその後はそのまま老人ホームなどに入所させようと考えています。私たち子供は5人兄弟(長男57歳、次男55歳、長女48歳、三男46歳、次女44歳)で父親は23年前に既に他界(私は三男です。)次男は結婚をせずこの実家で母をみていますが仕事が続かずこの実家の住宅ローンをかかえているので私たち兄弟姉妹の悩みの種です。母は自らの老後の為にこつこつ貯金をしてきました。 そのためか次男は平気で一年も仕事をしないこともあり、母のお金を少しづづ取り崩しています。そんな折に母が入院し今後この家に戻るのは難しい状況の中、これから先の母を誰が看るのか誰がどれだけその介護と費用を持つかという話で世間で言う骨肉の争いになりそうな状況です。長男は若くして結婚し家を出て行き、嫁さんの実家には入り嫁の両親の面倒を看てましたがそれも20年前に二人ともなくたっていて実質的に面倒を見たとは言えない状況です。それもあってか長男は自分の母親の面倒は看たがらず金銭面でも5人兄弟だから5等分があたりまえだとゆずりません。次男はものをはっきり言えない性格でまた長男には全く頭があがらず、この私(三男)から見てもとても頼りない兄です。母親が一番慕っているのは末娘です。長男とその兄嫁はそれをいい事に母親の面倒を全部、妹に押しつけようとしていますが息子二人の受験がありお金も大変かかるので拒否しているのです。これでは母がかわいそうでしょうがありません。 誰が母を看るか? そのお金の配分は? 均等に分けるというには私、姉、妹はとても抵抗があり納得していません。同じような境遇を持っている人やそういう事に詳しいという人がいらしたらアドバイスをいただけると幸いです。

  • 遺産分割調停

    現在、遺産分割調停中です。 私は長男で近所の老人ホームへ親を入所させ、親の貯金を使用してました。田舎での介護時の私の滞在費、弟の施設訪問交通費、葬儀費用、介護、死亡申請費用等の親に関わる費用は親の貯金で処理し、叔父、弟に会計報告を送っていましたが、施設介護に反対の特異な性格の妹は連絡を全て拒否していました。 調停の中で、親の介護に直接関係の無い滞在費、交通費、葬儀費用等は私が負担すべきと主張が出され、遺産の範囲の問題が出てきたので、調停できないと言われ困惑しています。又、別に私の取り分が50万円になる特別寄与の認定問題も発生しました。 対処方法として 1.介護経費問題と特別寄与問題を分割して小額訴訟にて処理可能ですか。 2.遺産相続範囲限定の裁判は簡単ですか。 もめている金額が大きくないので全体の遺産分割裁判にすると弁護士費用の負担が大きく、期間も長くなるので、皆様のお知恵を御借りしたいのでよろしくお願いします。