• ベストアンサー

残業と、仕事に対するモチベーションについて

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

仕事が遅い理由を、タイムマネジメントの観点から客観的に見直す事です。 仕事の早い人は、電話をしながら、手元で別の事をやったりします。 また、パソコンの入力が早いです。ピアニストかと思うほどです。 個人的に、仕事が早い人は、パソコンの操作にも詳しい事が多いです。 入力など、更に効率的にできるよう研究なさってはいかがでしょうか。 コピーやファクスも、機械が遠くにある場合、用事が発生する度にいちいち機械のところに行っていては 時間がもったいないので、ある程度溜まったところでまとめて一気に終えたりします。 ちなみに機械のところまでいく時も、歩かず小走りです。 「これらの事は、もう既にやっている」…でしたら大変申し訳ありませんが、 もし、以前よりも仕事のスピードが上がっていれば、今後まだまだ改善できますよ。

minitart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近、経理的処理にかかる時間の短縮を実感しています。それに反比例して、接客かかる時間が増えているようにも思います。 まだまだ、努力が足りないのでしょうか。がんばりたいです。

関連するQ&A

  • 残業について

    先月から初めて派遣社員として働き出しました。 職種は受付事務なのですが、事務職というのは会社に私だけで、庶務・経理などもすべて任されています。 引き継ぎ期間が先月で終わり、前の方は退職され、今月から完全に一人になったのですが、まだ業務に慣れていなく時間がかかり、定時までに仕事が終わらない状態になってしまっています。 この場合、残業というのは勝手にしてもいいものか悩んでいます。 前の方も派遣社員でしたが、その方はほとんど残業はしたことがないと言っていました。 面接の際にも「暇な仕事だから」と言われました。 当日までに終わらせなければいけないという仕事は、なんとか終わらせています。 しかし他の仕事がどんどん溜まってしまいます。 たまに仕事が少ない日もあり、その日にまとめて全部終わらせることは可能なのですが、まだ流れが掴めずいつごろが仕事が少ないかも予測できず、与えられたものを必死でこなしていく状態です。 定時に終わらせられないのは現在の私の力が不足しているからなのはわかっているのですが、その日与えられた仕事はできるだけその日に終わらせたいのです。 私自身は残業は全然苦にならないので、残業して帰りたいのですが、上司にも「暇な仕事」と言われているし、会社側はその分割増の給料を払わないといけないので、嫌なのではと思います。 普通、上司に残業してもいいか許可をとったりするものなのでしょうか? それとも自分の判断で残業するものなのでしょうか? 初歩的なことですみません。よろしかったらご回答お願い致します。

  • やることがないのにダラダラ残業、モチベーションが…

    3回目の転職、30代前半です。 契約社員として入社し、最初の更新(6か月)を済ませました。 基本給+みなし残業(30h分)が毎月支給されており、 裁量労働制ですが、朝礼に参加するため毎日朝9時に出社しています。 定時の18時で帰ったことはこの半年間一度もなく、 月々の残業量は50~80hです。 しかし、この残業時間内で実際の労働はせいぜい10hほどで、 残りの時間はダラダラと、することもないのに居残っています。 部署の誰も定時で帰らないので、とても帰りにくい雰囲気なのです。 先輩や上司に指示を仰ぎますが、「特に手伝ってもらうことはない」と言われます。 (もちろんある時は仕事を振ってくれます。) 入社して3か月程は、新人で出来ることがまだ少ないから…と 定時の後は仕事の勉強などをしていましたが、ここ数カ月は部署の人達みんなが、 特に仕事があるから残っているわけではないということに気付きました。 各々ネットサーフィンをしていたり、「今日やらなくていいこと」をして 時間を潰している感じです。 これまでは残業代をしっかり支給する会社、裁量労働制の会社(自分で時間を管理する) にしか勤めたことがなく、意味もなくダラダラ残っているような経験がありません。 そのためこの残業時間にストレスを感じており、定時を過ぎると憂鬱になるのです。 もちろん、仕事があって残っている日は一切ストレスがありません。 ※空気を読まずに一人定時で帰るのは結構勇気が要るのです…。 年齢的にもここで退職したら次がないと思い、契約を更新してしまいました。 しかし、契約社員という不安定な身分+無意味な残業時間を思うと、 会社に対しても良い印象を抱けず、モチベーションが上がりません。 いっそ時間単位のバイトで働くほうが賢いのでは…?と考えてしまいます。 おそらく、20代だったら半年で退職し、転職したと思うのですが、 30半ばも近いので、なかなか退職の決意もできずにいます。 仕事自体は好きなので、良い結果を残せたときは こうしたストレスを忘れられます。しかし、することもないのに会社の机の前に 座っていると、こうした鬱々とした気分に陥り、泣きたくなってくるのです。 こうした中でモチベーションをあげるにはどうしたら良いのでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • もっと残業しろ

    直属の上司に「ウチの部署だけ極端に残業時間が少ないのが 社内で問題になっている」と言われました。 ウチの部署はみんな定時、または1~2時間の残業程度なのに、 他の部署は終電近くまで残業している人間もいるとのこと。 部署ごとに職種がまったく異なるので、 他の部署がどのように仕事をすすめているのか知りませんが、 ウチの部署では決して仕事が終わっていないのに帰っているわけでは ありません。 与えられた仕事をスケジュール通りに仕上げています。 定時に帰れるよう、効率を意識してもいます。 仕事が終わっているのに帰ってはいけないのですか、と聞いたら 「定時までに仕事が終わったら、次の仕事を前倒しして残業しろ。 そもそもウチの会社では月30時間以上残業する契約で雇っている。」 と言われました。 では「その次の仕事」を下さいといったら、 「仕事なんか自分で作り出すものだ」と言われました。 上司が何を言いたいのかよくわかりません。 私はどうすべきなのでしょうか。 30時間分の残業を自分で作り出すべき? 今の効率を下げて30時間分残業すべき? 気にせず帰る? 転職する? 抗議する? ご意見お願いいたします。

  • 残業しようとする先輩について

    残業しようとする先輩について 受付は私を含めて3人。受付に異動になって半月ちょっと経ちました。 少しびっくりしたことがあります。それは受付に残業があること。 私がこれまで見てきた限り他2人は必要の無い残業をすることが多いです。 日中にやれば残業せずに済むことをわざわざ定時後に繰り越ししています。 ある時その残業について先輩は「お金が欲しい人がやればいい」 「私たちは正直お金がほしいから…」と言いました。 当初その事情を知らなかった私は先輩たちが「残業」としている業務を 日中私が一生懸命片付けることで、残業無く定時で帰れるはず!と思い 受付やご案内、お茶だしなどの業務と平行しその他の課題も 進んで取り組んでいました。 でも、、そうやって稼ごうとしていた2人にとって 私の取り組みは厄介なことだったかもしれない。 どう仕事が進展しても無駄に残業しようとする2人。 私は、、、残業してまでお金は欲しくないです。 ホルモン剤服用のせいで夕方は本当に体が辛く 頭痛が酷いから頓服を飲んで仕事を頑張っています。 その後やっと定時を迎え、、、その後も周りに気を遣い ながら笑って、神経すり減らして職場に居続けるなんて… これ以上、体も心も耐え切れないです。 頑張って一日働いたら、その後は早く皆と別れたい。 一刻も早く楽になりたい。誰にも気を遣わなくて済む ように帰りたい。一人きりになりたいです。 退社前には上司に挨拶をする決まりがあります。 先輩の残業理由を知らない上司は もし私だけが定時で上がるとすれば 他2人は残業して遅くまで頑張っているのに (私は)非協力的」と印象付けてしまうことになる。 だから、、2人を下(受付)に残し上(事務所)へ行き 上司に挨拶をするなんてとてもやり辛い。 こんな状況の私はどうしたら良いでしょうか・・・ とても悩んでいます。こんな状態だから よく思われていなくて、、人間関係も苦しいです。 誰か、、コメント下さい。何でも意見がほしいです(>_<)

  • 残業と責任感と損得勘定

    所員20名ほどの小規模の会社に勤めています、女性事務員です。事務員および女性は、私のみという環境です。 小さな会社です。残業及び、週1回の定休日以外の代休制度は自己申告制であり、かつ上司の許可制です。ですので、実質的には、ほぼ残業代は出ません。また、代休も月の規定日数(毎月3日ないし4日)の半分も取れていない状況です。理由は、人員不足と唯一の事務員である私の不在による業務の滞りを防ぐためだそうです。 ですので、極力残業をせず、定時で上がれるように日々努力しています。 その一方、繁盛期の今頃は、必然的に毎日1時間から2時間の残業を強いられます。 例え、自分業務が定時に仕上がっていても、上司や先輩から定時後も仕事の支持及び依頼があるためです。また、事務所の留守番が係り的な役割も担っているため、営業マンが帰ってこない限り、定時に仕事を仕上げたとしても強制的に残業を強いられます。 正直ただ働きをさせられているようで、つらく苦しくてなりません。ですので、出来るだけ早く帰るようにしています。 なのですが、私が早く帰ることを上司がよく思っておらず、そのせいか評価はあまり良くありません。 「責任感がない、やる気がない」と怒鳴りつけられたことも、1度や2度ではありません。 その度に、自分の存在と価値を否定された気分になり、ひどく落ち込んでしまいます。 最近では、時折ひどく自分の存在がむなしく思えてなりません。休むに休めず、安月給で都合よくつかわれているように思えてくるのです。 自分の感情をコントロールできなくなり、自室で一人になると時折涙が止まらなくなってしまいます。 残業について、周りの状況を見ず、損得勘定だけで積極的になれない自分は、そんなに無責任でやる気がない人間なのでしょうか? お恥ずかしいですが、皆様からの否定の言葉を待ち望む自分がいます。 ご意見いただけたらうれしいです。

  • 残業をさせてくれないのは・・・

    私の勤めている会社は、残業は事前申請で上司が残業許可をすれば残業代は支払われる仕組みになっています。そうゆう意味では残業の未払いで問題がおこる様な事はありません。  ただ、最近不況により派遣切りがあり人材が少なくなった上、経費を使わない様にと残業は認められなくなりました。 しかし、人が減った事により、一人がこなす仕事量が増えているのが現状で仕事が溜まる一方です、しかし「残業はするな、時間内に仕事がこなせないのは能力が無い、頭をつかって何とか時間内に終わらせろ」とのトップダウンです。(言うのは簡単ですが・・・)トップが言うのではといろいろと努力をしてみましたが、(参考になるビジネス本やネットのサイトを読みあさって実施してみたりなどなど・・・) しまいには定時後2時間で館内の電気を消されてしまい強制退社を強いられています。 その様な状態なので自分の仕事を必死でこなし、人の為に働く人が少なくなりなんとなく社内がギクシャクしています。事実、みんな仕事が雑になっていてそれによるクレームも度々でています。  経営者側の言う事も理解でき、労働基準もある程度理解しているつもりでサービス残業もしてはいけない事もよく理解していますが、規則の板ばさみで最近家に帰ってもゆっくり休めません。 労働基準法に守られている気がしないのですが、どう解決したらよいか困っています。アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 生活残業の考え方

    生活残業の考え方についてお聞きします。ここで言う生活残業とは、「生活費を稼ぐ為に仕方なくする残業」と解釈してください。 仕事で残業をすれば当然残業代が付きますが、残業代って割増で計算されているので、結構な額になりますよね…。たとえば私の会社は定時が6時なのですが、毎日7時半ぐらいに退社すると大体月に残業代が4~5万円ほど付きます。残業をする際は上司の許可は必要なく、必要なときに自分で判断して残業し、あとでタイムシートに記録するシステムです。 職種は普通の事務で定時に終わらせようと思えば終わらせられるのですが、残業代はやはり大きいので、大体8時ぐらいまで残って作業している感じです。しかし、釈然としない部分も正直あるのです…。与えられた仕事を時間内に終わらせ、定時に帰る人こそが仕事ができる人だと心の底では思っています。6時にきっぱり終わらせその後の時間に習い事をするなり、バイトするなり、映画を見るなり、好きなことに使えればそれに越したことはありませんよね。なので定時が近づくと残業時間を見越して仕事のペースを意図的に落とす自分に、違和感を感じます。 ただ、習い事をするにもその費用は結局お給料から払わなければならないですし、バイトするにしても残業のように割増ではないので、効率が悪すぎます(因みにうちの会社はバイトは可です)。 残業をすればその分を貯金にも回せますし。 いままで一度も上司に残業を少なくしろと言われたことはありません。 極端に退社時間が遅いわけでもないですし、自分の裁量でやりなさいといった感じで、放置型です。 しかし、生活の為とはいえ、生活残業は会社のためにならないですし、時間の無駄を生んでいるような気がして・・・ みなさんは、どうお考えになりますか? ※データ(ある月の給与)  25歳 男 事務職  定時帰宅の場合 186000円(手取り)  残業込みの場合 237000円(手取り、残業1h~2h/日)

  • ★)残業をしたがる(?)社員

    相談させて下さい。 ★)残業をしたがる(?)社員 文字通りなのですが、残業をしたがる社員がいます。 自主的、積極的なのは好ましいのですが、定時内で充分こなせるはずの仕事を、定時前、定時後、つまり残業時間を使って仕事をします。 これまで数回注意をしたのですが、上司がいない時間(=朝、上司が先に帰った日の夜)残業をしています。 どんな方法がベストでしょうか?

  • 見込み残業代がついてるが残業しないって問題?

    給料に見込み残業代がついているけど、残業をしない場合はどうなるのですか? 残業してまでする仕事がないのに、残業はしなければいけないんでしょうか? 見込み残業代が3万分ついていて、時間になおせば38時間ほど残業しなきゃいけないのですが、 私の仕事は雑用のようなものなので、定時に全ての仕事を終えてしまいます。 なので定時に帰っていたのですが、上司から「見込み残業代がついているんだから残業しろ」といわれました。 部署は全部で5人。他は40代の男性ばかりで、私は女の22歳です。 ご意見をお願いします。

  • ダメ人間の自分を消してしまいたいです。精神的に強くなる方法をが知りたいです。

    小規模の事務所で、女性事務員をしております。就職三年目です。当初経理事務員として採用されましたが、現在では受付業務の一部と庶務的業務も請け負っています。所内で女性は私一人きりです。 職場での、仕事に対する私の評価は非常に低く、日々罵倒を浴びせられる毎日です。努力が見られない、仕事に対する意欲がかけている等といった評価を受けています。 もちろん、努力は惜しまず続けていますし、ない脳味噌を振り絞って、創意工夫も意識しています。ですが、それらが結果につながることはなく、いまだ評価はかわらずです。 一方で、精神的に不安定さを感じており、持病の皮膚疾患が再発してしまい、仕事に支障をきたすこともしばしばです。 また、上司に叱咤激励されると、涙が止まらず、職場であるにもかかわらず1,2時間も泣いてしまい、仕事が手に付かない状況です。 自分が嫌でたまらず、ふいにこの世から消えてなくなりたい気持ちになります。自傷行為にふけりたくなる衝動さえ起こります。 上司からは、社会人としての適正を全否定され、もっと精神的に強くなるようにと諭されました。 ですが、精神的に、どのような努力をすれば強くなれるのかわからず、悩んでいます。 また、所内では、店の定休日のほか、社内規定に基づき、自己申告制で週休二日程度の休みを取れるのですが、その休みすら上司や同僚の言動が怖くて規定の半分も取れません。 「お前なんかいなくても仕事は回る」 「午前中中に終わる程度の仕事量しかないはずなのに、お前は毎日何をやっているんだ」 「目の前から消えてくれ」など等 以前、上司に言われた台詞の数々が頭を離れず、日々の生活の中で唐突に泣き出してしまう自分が嫌でたまりません。 どうすれば、ダメ人間から立ち直れるのでしょうか。そうして、精神的に強くなるためには、どうすればよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう