• ベストアンサー

ツヤのあるあんこの作り方

市販のおはぎや、缶詰のあんこはツヤツヤしていて美味しそうですよね。 私が作るあんこは、色が白っぽくなってしまいます。 何回作っても同じです。 何かコツがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitonito
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

缶詰のあんこということは、たぶん粒餡のことだとおもうんですが? 混ぜすぎではないでしょうか? 餡を炊くときに混ぜすぎると、小豆がつぶれて白っぽくなります。 強火で、へらで鍋の底をこするように返して、小豆を潰さないようにする事が大事です。 あとは、水あめを少し入れるとかですね?

igare
質問者

お礼

ありがとうございます。 潰さないよう気をつけているつもりなのですが・・・ 葛のように練った方がツヤがでる、なんてことはあるのかなと思いまして。 水あめですか。 今度是非、試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは、 以前、TVの番組で砂糖の代わりに水飴を使うとつやつやする、とやってました。下記でも使ってました。 http://www.oohara.co.jp/koujyo.html ご参考まで。

igare
質問者

お礼

ありがとうございます。 グラニュー糖と水あめですか。 やっぱりツヤツヤのほうが見栄えが良いですものね。 是非試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.2

砂糖の量が多いとつやつやして深い色に仕上がるのですよ。 白っぽい餡はお砂糖控えめです。 私は昔風の甘~い餡が好きなので、てかてかのおはぎ、深い色のお汁粉になりますが、いかがでしょうか。 甘いものがお好きならお試しください。

igare
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あんこは大好きなのですが、あまり甘いのは得意でないので お砂糖はかなり控えています。 やっぱりそれが敗因でしょうか。 お砂糖の種類とかも関係するかもしれませんね。 次回、甘~い餡に挑戦してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出来あいのあんこ、温めますか?

    明日、おはぎを作ろうと思っていますが、義父いわく「あんこは○○に売っているのがおいしい」ということで、それ以来そのお店のものを使っています。 缶詰やレトルトではなく、そのお店で作っているものです。私や夫には甘すぎるのですが、甘党の義父には丁度いいらしく・・・。 今までは、買ってきたあんこを鍋で温めてから、おはぎを作っていました。 あんこから作るおはぎのレシピのなかには、冷ましたあんこで包むというのもありました。 買ってきたあんこもわざわざ温めず、冷たいままでもよいのかな~と。 でも、温かいもち米に冷たいあんこって、傷みやすくなるのかしら?。 買ってきたあんこで、おはぎを作っている方教えてください。

  • おはぎの中にあんこは必要ですか?

    おはぎの中にあんこは必要ですか? 最近、市販の黄な粉やゴマのおはぎの中にあんこが入ってますよね。 甘すぎません? あんこが食べたいなら普通にあんこが周りについているおはぎを食べればいいような気がするし。 黄な粉やゴマを食べてても中にあんこが入っているだけでどれを食べても全部同じ様な味になっている気がします。 友人達にアンケートしたら八割方「中にあんこは必要」という(私にとって)残念な結果がでました。 ひょっとして私見たいな人はあまりいないのかも知れませんが・・・・ 皆さんは、おはぎの中に 「あんこは必要」 「あんこはいらない」 どっち派ですか?

  • あんこで包んであるvsあんこが中に入っている

    あんこで包んであるものといったら、おはぎをイメージします。 あんこが中に入っているものといったら、大福をイメージします。 さて、「あんこで包んであるもの」と「あんこが中に入っているもの」だったら、どちらが好きですか?

  • あんこが茶色いのですが…

    こんにちは 彼岸のお供えにおはぎを作るためあんこを作ったんですが 小豆をこすとなぜかとても茶色い色をしていました。 まるで黒糖の様に茶色いです。 茶色くなった原因はなんでしょうか? 豆が腐っていたのでしょうか? 分かりにくいと思いますが、画像を添付します。 実物はもう少し茶色いです。 まだ砂糖も何も入っていない状態です。 よろしくお願いします。

  • あんこの作り方

    蒸しパンやぜんざいなどで小豆を使いたいのですが、市販の茹で小豆の缶詰や袋物はとても甘くて、甘さを加減して薄めると豆が少なくなってしまうので物足りないです。 で、小豆からあんこを自作したいのですが、豆を戻し→煮るまでの工程が分かりません。 手間ひまかかるという印象ですが、どうすればいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします!

  • 餡子の意外な食べ方

    餡子が大量にあります。 つぶあんです。 大福・汁粉・アイスに添えたり・小豆ミルク・あんバタ・白玉・団子・おはぎ・アンコ巻き・羊羹・水羊羹・餡チーズ・キナコ・餡ロール・あんぱん・蒸し饅頭・・・・その他色々。 大体、基本的な、餡子レシピはやりつくしました。 まだ余っていて困ってます。 ふつうに思いつく餡子料理ではないもので、手軽に作れるものがあれば教えてください

  • イチゴ大福のあんこの作り方

    イチゴ大福を作りたいのですが、あんこはおはぎと同じような分量の砂糖を入れてもよいのでしょうか?

  • あんこについて

    こんにちは。 明日ホームパーティをするに際し,この気温なので,料理等の腐敗を心配しています。 そこで,以下の二点にアドバイスをいただけませんでしょうか。 1.炊き込みご飯をおにぎりでお出しする予定です。パーティ開始が19時,おにぎりをお出しするのは21時ころになると思います。この場合,握るのはお出しする直前にするべきでしょうか。開始前の18時ころに握って,ラップして常温保存は避けたほうがいいでしょうか。 2.おはぎを作ります。あんこは前日夜に作って冷蔵庫に入れておきたいのですが,固くなりますか?やはり当日に作るほうがいいですか。 また,おはぎをお昼に作って,常温で22時ころまで腐らずにもちますでしょうか。 以上,よろしくお願いいたします。

  • 手作りあんこを作ったのですが、出来上がりが白っぽくなってしまいました。

    手作りあんこを作ったのですが、出来上がりが白っぽくなってしまいました。 前の晩から小豆を水にひたし(12時間ぐらいつけてしまいました。。。けっこうふやけていました)、あくぬきに、2回ゆでこぼしたんですが・・・(そういうふうに書いてあるレシピがあったので) その後、圧力なべで15分加圧、急速冷却して、砂糖を2回に分けて入れました。 味はとても美味しいのでまた作りたいのですが、ふつうのあんこみたいに、黒く、つややかなあんこにしたいなぁと思います。 白っぽくなってしまう原因分かる方、いらっしゃいますか?

  • 皆さんの好きな、あんこ系の和菓子は何ですか?

    ザッと思いついたものでは、 羊かん、きんつば、あんこ玉、最中・・・ あんこ以外の割合がちょっと多くなりますが、 どら焼き、まんじゅう、月餅、たい焼き、今川焼(大判焼、回転焼)、一六タルトのようなもの・・・ ちょっとお餅系ですが、 あん串団子、大福、笹団子、赤福のようなもの・・・ 皆さんの好きな、あんこ系の和菓子は何ですか? あんパン、あんドーナツ、おはぎ、お汁粉は除きます。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nのパソコン上でオフラインになる問題について解決方法をお探しですか?本記事では、同じネットワークに接続しているにも関わらず、パソコンから印刷できないトラブルの対処法を紹介します。
  • DCP-J4140Nのオフライン印刷トラブルを解決したいですか?無線LAN接続でプリンタ本体は正常に接続しているのに、パソコンからはオフラインとなって印刷できないといった問題について、本記事では解決策をご紹介します。
  • DCP-J4140Nのパソコンからのオフライン印刷に関するお悩みを解決したいですか?本記事では、同じネットワークに接続されているにもかかわらず、パソコンからプリンタがオフラインと認識されて印刷できないといったトラブルの解決方法をご紹介します。
回答を見る