• ベストアンサー

服飾デザインへの転職‥‥‥10年後には自分のやりたい仕事をしっかりやっていたい。

cakemilkの回答

  • ベストアンサー
  • cakemilk
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

専門学校デザイン科卒業で、現在アパレルデザイナー(フルアイテム)をしている者です。 私は、このままお仕事を続けながら夜間に通うことをお勧めします。 質問者様はどうやら服飾に関する専門の勉強をされていない様なので、縫製やパターンに関する知識を得る事が一番目の課題だと思いました。 服飾の基本的な知識が無いままデザイン画を書いても、それを実際に服にする事は困難です。また、それを縫製仕様書に落し込む事は不可能でしょう。構造がわからないデザイン画は、『絵に描いた餅』になってしまいます。 ですが、グラフィックで6年もやってらしたのはとても強みになると思います。 デザイナーが自分でグラフィック指示が出来ると、どこでもすごく重宝されますよ。しかも、依頼しなくても良い分理想に近い形で完成させる事ができますね! (いつも意思疎通が出来ず四苦八苦しています。。。笑) 大変だと思いますが、ステキなデザイナーさんになってくださいね。

eri_s
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。 的確なアドバイスをありがとうございました。 嬉しかったです。 このように詳しく教えて頂いたことにより、また自分の視野を広げることができそうです。 感謝しております。 ところで、cakemilkさんがおっしゃるように仕事を続けながら的確な教育の受けたいとなると、 専門学校はどこがお薦めですか? たとえば上田安子服飾専門学校やバンタンなどはどうでしょうか? もし可能であれば、アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • アパレル バイヤーの仕事内容とは?

    現在24歳。アパレルのデザイナーをしています。 とは言っても、もともとは大学でデザインを先攻していた為、パターンなどの服飾知識はなく、グラフィック制作(カットソーのプリント)のみのお仕事です。 せっかく服が好きでアパレルの会社に入ったのに、生地や服自体のデザイン知識がいっこうに増えて行かない職場に何か違う!と感じ、現在転職を考えております。 以前出張で海外に行った際、知らないブランドや新鮮なデザインの服を見つけてとってもコーフンした気持ちが忘れられず、買い付け・バイヤーの仕事に興味を持っています。 しかし、実際のバイヤーの仕事内容については知らない事が多く、今後の勉強・転職活動に役立てたいので、知っている方いらっしゃったら色々と教えて下さい! 何が求められ、何が必要なのか等々(資格・語学・知識) 宜しくお願いします。

  • 服飾の進路で悩んでいます

    服飾の仕事に就きたいのですが・・・ 私は現在高校三年生です。将来は服飾等のデザイン関係の仕事についてみたいと思い、滋賀にある大学の生活デザイン学科を受けたいと思っていたのですが、センターの結果が悪く諦めざるを得なくなりました。私は絵は得意なほうだと思うのですが美術の専門的な勉強はまったくしたことがなく、前期試験に実技がないこの学校を受けたかったのですが・・・ 周りは浪人するんだったらもっとレベルの高いところを目指したほうがいいといいます。専門学校は金銭的な面であまり考えていません。 ここで質問なのですが ・私が結局受けることにしたのは福祉系の学科です。デザインは大学に 通いながら勉強できるものですか? ・浪人するとしたらもう一度生活デザイン学科を目指すべきですか?そ れとももっと良い大学を目指したほうがいいですか? ・美術の勉強をして美大に行ったほうがいいですか?  服飾やアパレル関係の仕事に就いておられる方はどうやってその仕事に就かれたのかすごく気になります。できれば生活デザインに関係する仕事に就いている方に回答いただきたいです。

  • 在宅デザインの仕事

    昨年まで5年間アパレルデザインの仕事をしていました。 結婚の為、通勤が不可能になり仕事を辞めました。 結婚後、またデザインの仕事がしたいと思ったのですが今後の事もふまえ、産休・育休などの制度が整った会社があれば…と探してもなかなか ありません。 在宅勤務でのデザインの仕事があれば…と思うのですが。 以前の仕事の内容は婦人・子供服などの総柄やワンポイントのプリントのデザインをイラストレーターやフォトショップで作成していました。 在宅ワークでこのような仕事があるのでしょうか? インターネットで色々調べたんですがなかなか見つけられなくて。。。

  • 未経験からデザインの仕事に転職するには

    こんにちは、社会人5年目の22歳男です。 工業高校を卒業し、電気機器系の大手製造メーカーに就職しました。 しかし、やりがい等様々な理由があり、デザインに関わりたいと考え転職を考えるようになりました。 デザイン関係に関しては、まったくのど素人で 転職先を探しても、Illustrator、Photoshopの操作経験や、~年の実務経験のある方と求人に条件があったりします。転職組だと即戦力が必要だと思いますので仕方のないことなのでしょうが… このようなことから、未経験からデザインの仕事に就職したいと考えるなら一度、短期の専門学校などに通い、基本的な知識を身につけてからの方が良いのでしょうか?今さら専門学校(22歳っていろんな意味で大丈夫?)というのも抵抗があります。また、社会人のための短期スクールってあるのでしょうか? いつ頃、退職する(退職できる?)かも責任を感じて思い悩んでいますし、現在の仕事はとても忙しいため働きながら、土日に学校に通うことはできませんので、初めは時期を見て未経験のまま、第二新卒枠で転職を考えていました。 希望の内容としては、グラフィックデザインで、 パンフレット作成やアルバムなどのフォト関係の編集等に携われたら良いなと考えていますが、もちろんど素人のため正直なところ仕事内容や大変さも、ちゃんと理解できていませんし、自分は甘い考えだとも思いますが、こんな自分に、何かアドバイス頂けませんでしょうか。 下記以外でも何でも構いませんのでお願い致します。 ・オススメの学校等 ・そのまま転職が良いか ・どのような仕事があるのか ・デザイン会社のやりがい

  • デザイン料を教えてください

    グラフィックデザイナーの方に質問です。 A4サイズ10ページ程度の食品のカタログのデザイン代いくら請求されているか教えてください。 画像支給(デザイン上の多少の指示は有)。コピーほぼ支給。デザインから入稿データ作成までです。 あと、パッケージのデザイン代はいくら請求されてますか教えてください。 形状提案、グラフィックすべての場合と。 形状は支給、グラフィックのみの場合です。 個人経営者の方、デザイン会社の営業の方、よろしくお願いいたします。

  • 転職をしたいのですが…

    閲覧ありがとうございます。 私は高卒社会人4年目です、今転職するか悩んでいます。 高校卒業後はデザイン系の学校に進学し服飾アパレル系(ショップ店員等も含む)等仕事に就きたかったのですが家庭の事情で進学せず就職し今の仕事は小売業のレジ業務をしています。 入社した当初は今の仕事に満足をしていたのですが最近今の仕事に情熱がなくなって就きたかった職種に転職したい、と思うようになりました、 しかし高卒で現在の仕事がレジ業務だけの私には何も取り柄はないと思います。 そこで色彩検定の資格を修得してから転職活動を始めようと考えていますが幾つか疑問があります (1)家庭の事情により今の仕事を辞めて学校に通う等はできませんので最終学歴は高卒なのですが高卒で転職できる服飾アパレル系の仕事はあるのか? (2)色彩検定を修得したらそれは転職に有利になるのか?(例えならなくても色彩検定は修得したいと思います) (3)両親は「良いところに就職した」と言っているので私の転職したいと言う考えに賛同してくれるか分かりませんが何かいい説得方法はあるのでしょうか? (4)服飾アパレル系の就職も希望してますがハンドメイドアクセサリー作家も気になりますがそれだけで生計は立てられますでしょうか? 甘い考えな質問だらけで申し訳ありません よろしければ回答の方宜しく御願いします。

  • 紅茶メーカーのデザインを手がける仕事に就くには?

    初めまして、こんにちは。現在就職先を探している学生です。 今回は就職する上でどこに進んだら良いのか解らなく悩んでいて、こちらに投稿させて頂きました。 私は昔から紅茶が大好きで紅茶を扱うメーカーに就職したいと思っていました。 一方、デザインをすることも好きなので今大学ではWeb上でのホームページ制作やポスター制作などのグラフィックデザインを学んでいます。 そこで今私が思っているのは、紅茶メーカーでのデザイン制作を担当する仕事。デザインといっても色々あるのですが、今考えているのは紅茶のホームページや雑誌編集やポスターなどをデザインする仕事に就きたいと思っています。 紅茶メーカーにはそういった種類の部署があるところはあるのでしょうか? または紅茶のメーカーに就職できたとしても、仕事を選ぶことはできないのでしょか? 無知で我侭な質問で本当にすみません。。紅茶関連の会社を少しでもご存知の方、少しの情報でも良いので教えていただけるとありがたいです。。

  • デザインの仕事を在宅でしたいのですが。。。

    現在グラフィックデザイナーを目指し学校に通っています。イラストレーター、フォトショップは勿論、キャラクターのデザインやグッズのデザイン等数々の作品を作っています。絵を書くのが大好きなので、楽しくさせてもらっています。 しかし、前職がメーカーの技術職で全く畑違いにいたこともあり、デザイン業界は初心者になります。 今26才で、本来ならどこかの会社に就職すべきと思いますが、家で出来る仕事を希望しています。というのも難病の親がいて、目が離せない状況なのです。しかし、介護しなくてはならない程でもなく、急に苦しくなった場合などのみ病院へ連れていかなくてはならないといった状態です。 在宅で出来るデザインの仕事について、アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • グラフィックデザインで仕事していくには

    知り合いの会社の方に、その会社の名刺。ポスター。チラシ。等グラフィックデザインを頼まれました。 グラフィックデザインは、イラレやフォトショが使えるのでそれで作成できるのできるのですが・・・。今まで趣味的にデザインしたものを、家のプリンターで印刷してきていました。会社で利用するため、家で印刷したものを使うわけにはいかないので、どうしたらいいでしょうか? 印刷会社に持ち込むのでしょうか?ロット数が少なくても大丈夫なのですか? 又、今後そのように依頼されていき、フリーでデザイナーとしてやっていきたいのですが、全くその関係に知識がないのでどうしたらいいでしょうか? 今の仕事(他の)もあるので、印刷会社関係に転職もできず、今いい方法を模索中です。 なにか参考となる書物等ありましたら教えてください。

  • 自分でデザインをする職につきたい

    初めまして。私は都立高校の普通科に通う女子です。今二年なのですがそろそろ進路を決めなければいけません。 私のしたい仕事は自分でデザインを企画できる仕事です。広告でも商品のラベルでもHPのデザインでも何でも構いません。ただし服飾関係のデザインは、また別に専門的な知識が必要となりそうなため考えていません。また、始めは雑用や単純な作業などしかできなくても仕方ないと考えています。大手の会社に勤めてスキルを磨きその後フリーで・・というのにも憧れています。 それから今の私についてですが・・・ ○Illustrator、Photoshopを持っており、独学ですが勉強しています。ただどれだけ使えれば「使える」といえるのかがわかりません。スピードを求められる職なのであればショートカットキーなども使えるようにしておいたほうがいいですよね・・ ○HPをタグ打ちで作ったことがあり、HTMLくらいならわかりますがJavascriptやCSSなどはまだまだ。作成ソフトはビルダーを少し触ったことがある程度です。FLASHはマクロメディア社のFlashMXで画像が動くバナーを作るくらいしかした事がありません。Actionscriptについては全く勉強していません。 ○私はデッサンを勉強したことがないため美大などを目指すのがとても不安です。そのため、エルテ出版の「脳の右側で描け」という本で勉強しようかとも考えています。また水彩や油彩の知識もありません。 ○専門学校はツブシがきかないため親を不安にさせてしまいそうです。 私が今考えている仕事はグラフィックデザイナー・DTPデザイナー・エディトリアルデザイナー・WEBクリエイター(デザイナー)などです。ほかに何か私にあうような仕事はないでしょうか。 また上記のような職につくには私は今どのような事を勉強してどこへ進学・就職することを目指せばよいのか皆さんのアドバイスお願いします。