• ベストアンサー

★☆★ 退職について ★☆★

1) ある会社に正社員で入りました。 しかし、私用でやめたいのですが、入ってまだ5ヶ月しかたっていません。 こういう状況でやめると、私に対して”法的”なペナルティはあるのでしょうか? 以前の会社では、確か誓約書に「1年でやめると研修費代を請求する」 みたいなのがあって、判を押した記憶があります。 実際に請求された人はいなかったようですが・・・ そういう誓約書の内容も会社によって様々だとは思いますが、 ”法的”になにかあったら、困るな、大変だなと思いまして 質問しました。 2) また、『1年契約』という契約社員の場合はどうでしょうか? ”1年”と決められているのに、やめるとなると、これも“法的”に なにかペナルティはあるのでしょうか? どなたか教えてください。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.3

 通常、契約は「契約自由の原則」により法に抵触(違反)しない限りにおいては双方合意していれば有効です。  しかしながら、退職に関して法律は次の通り定めています。  労働基準法第5条は強制労働を禁止しています。この趣旨からすれば労働者の退職は会社の承認によるところではありません。それでは会社の承認しない退職はいつ効力を発生するかですが、民法627条1項が「雇用契約の解約効力は申し入れより2週間経過後に発生する」としてます。  つまり、万が一、会社が退職願いを受け入れなくても、労働者側にて当該契約は制限つき(2週間後)ながら解消できることとなります。     相手(会社・所属上長)が退職を拒んだ場合でも2週間後に当該労働契約は解除(辞められる)となります。ひき止めが執拗だったり、「退職届」を受け取らなかったりする場合は内容証明郵便にて記録を残せば法的に有効です。実際はなるべく穏便にしましょう。次の転職を考えると退職届を叩きつけるような辞め方は、好ましくないです。 >以前の会社では、確か誓約書に「1年でやめると研修費代を請求する」 >みたいなのがあって、判を押した記憶があります。  労基法16条【賠償予定の禁止】に抵触(違反)しています。当該誓約書のその部分は法的に無効です。 >2) また、『1年契約』という契約社員の場合はどうでしょうか? >”1年”と決められているのに、やめるとなると、これも“法的”に >なにかペナルティはあるのでしょうか?  ありません。   

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=332109,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=324064
sunsunsun
質問者

お礼

専門家の方からご回答いただけて、とても勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#2571
noname#2571
回答No.2

なぜ辞めたいのか?理由はわかりませんけど会社を退職することに法的なペナルティは一切ありません。 1年契約での契約社員の場合は、必ず1年間働きます。という契約ではなく 1年間労働することができる。ということであって仮に会社側から次回の 契約はしません といわれれば1年で終わりなんです。 逆に1年以内に労働者側の理由により契約期間内であっても契約の解除 (退職)を申し出ることもできます。 なにかペナルティに随分と拘っておられるようですが、あなたの知り合いで 退職をめぐり会社からペナルティを科せられた方がいらっしゃるのですか? 法的な言い方をすれば・・・労働者は退職をしようとする日の14日前に 書面もしくは口頭で退職を申し出れば、いつでも退職できます。 ただし、違約金などは徴収されませんが、あなたが実際に会社に対して損害を 与えたのならば損害金は徴収されることはあります。 会社を退職するにあたりペナルティというのはないのですが、もし転職をするのなら、ハンディになるかもしれません。 面接時において面接担当者から好印象はもたれないでしょうね。

sunsunsun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

回答No.1

法的なペナルティはないと思いますが、たとえば会社に対する背任行為が原因で退職するのであれば別ですけれど。背任行為とは備品を盗んだとか、意図的に損害をもたらしたとか。気になるのは契約書のことです。もしそのような契約にサインしていればその内容にそって内容の遵守しなければならないと思います。そもそもそのような契約があること自体不思議ですが、それは以前の会社らしいので今回の問題とは別ですよね。辞める原因が自分になければ、話し合いで進めるのがいいと思います。私の以前の勤め先にも勤務怠慢、突然の欠勤、そして長期無断欠勤の人がいました。会社としてはうっとうしいからさっさとやめてもらいたいと考えていた反面、経理を担当していたのでそのあたりの犯罪行為がなかったかどうか念入りに調査していました。一年契約の契約社員の場合、契約期間ないの内容の変更は事前の話し合いがひつようだと思います。会社の都合で契約を継続して行わないばあいなども再就職活動の準備期間として2-3ヶ月前に通知しないといけないです。 ご自身の都合で契約を更新しない場合は契約内容にそって事前に会社に通知しなければならないと思います。大体の場合会社も新しい人を採用する場合の準備・採用期間として1-2ヶ月必要と考えるのが妥当だと思います。 法的なペナルティーよりも五ヶ月しか続かなかったというご自身のキャリアを傷つれることのほうが深刻だと思います。キャリアにならないキャリアということになります、評価する会社とか世間によれば、厳しく言えばということですが。

sunsunsun
質問者

お礼

>キャリアに傷がつく事の方が深刻 確かにそうですね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職後に研修費を請求されてしまったのですが支払わなければならないでしょうか?

    会社の研修期間の研修代を退社2ヵ月後に請求されてしまったのですが、払わなくてはならないでしょうか? かなり切実な質問です。長文ですがなにとぞよろしくお願いいたします。 まず、私は平成19年6月に会社へ入る際、一枚の契約書にサインをしました。 それは、「正社員になって2年以内に自己都合退社したものについては、会社に研修費を全額支払う」 というものでした。金額は50万近くです。 その当時は、「変な会社だな、これにサインしてしまっていいのだろうか?」と思いましたが 怖い会社かもしれないし、すぐ逃げられる状況でもないからかくしないと思いサインしました。 そして入社後、二ヶ月間研修をおこない3ヶ月目からは本社開発の手伝いをしながら仕事を教わりました。 入社して4ヶ月後から、派遣先へ出向いて仕事をすることになりました。 その際に、人事のかたから「現場に出るときから正社員扱いです」といわれました。 なので私は、9月から正社員だと思い、平成19年9月から約2年後の平成21年10月に退職しました。 もちろん2年たっているので請求されるわけがないと思っていましたし、会社から請求をうけることもありませんでした。 ですがその後、会社の残業代未払いが発覚し、請求しましたが、 「払えない」といわれたので、労働基準局に申告しました。 今年の1月始め、監督官から社長へ通達が行われましたが、その際に 社長が「Jさんには(私)研修費を払ってもらわなくてはならないんだよ」と言っていたことを監督官が私に教えてくれました。 でも私は「2年たっているので大丈夫です」といったのですが 先日、退職した会社から「研修日費を今月末までに払わないと法的手段をとります」と、内容証明郵便で送られきました。 その手紙には、私が正社員だった期間が平成19年12月から平成21年10月末となっていました。 確かに保険や、国保などは12月から加入となっていましたが、正社員と聞いていたのは、9月だったことと、退職から2ヶ月たっていること、さらに今まで2年以内に辞めてる人がいても請求されたことがなかったので、びっくりしました。 恐らく私が会社へ未払い分を請求した分をそれで帳消ししようと思っているのだと思いますが、 やはり法律上は払わなければならないのでしょうか? 補足です。 退職理由は労働時間がきついことを何度か言っても改善が見られなかったので「会社都合でやめたい」と申し出たのですが、「認められない」といわれました。 なので、自己都合で辞めさせられてしまったのですが、ハローワークにて労働時間が法律で決められた時間を40時間以上越えた月が3ヶ月続いていたので、会社都合と認められたのですが、それでも自己都合退社となってしまうのでしょうか? 忘れていたのですが、現場にでて一週間後に会社から雇用契約書が送られてきて、その中に案内書があり、そこに 「現場に出た後3ヶ月の試用期間を経て本採用になる」 と書いてありました。

  • 入社1年目での退職

    現在、契約社員(22歳)です。 契約社員といっても他の会社の研修期間のようなもので 正社員になるまで3年かかったという人もいます。 上司からの推薦で、皆正社員になれるのですが わたしの上司は「(私)を正社員にしちゃったら 俺の仕事とか存在価値なくなっちゃうからぁ~」と 入社半年くらいで言われました。 そのせいで今でも仕事をくれない状況です。 周りもやらせてくれようと、仕事をくれるのですが 「1回俺を通せ!」と言われ結局何もさせてもらえず… もう辞めたいです。このまま頑張っても 正社員にもなれないし、暇な時間をただ過ごすだけです。 総務人事に相談はしましたが何もありませんでした。 ですが、入社1年目、契約社員 だと次の仕事見つけるの大変ですよねやはり。 人生の先輩に意見をもらいたくて 質問させていただきました。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 退職できない!?

    私は今年の4月で社会人になって丸3年なのですが、 今年の3月末をもって退職しようと考えています。 ちなみに今のプロジェクトはちょうど3月末に終了となります。 上司には1ヶ月以上前に退職の意思を口頭で伝えましたが、次のプロジェクトを用意してあるなど、 色々と言われて引き止められました。それでも私の意志は変わらないため、 その後も何度が上司に退職の相談をしましたが、やはり納得してくれません。 そこで、先日、退職願を持っていたのですが、受け取ったら受理したことになるから まだ受け取れないと言われてしまいました。色々と調べたところ、 会社側は退職願を拒否することはできないため、いざとなったら内容証明郵便で 総務に退職願を郵送しようかと思っていました。 ただ、私の場合1つ問題があります。 入社1年目の終わり頃に、ある研修に行くことになりました(会社が費用を負担)。 その研修は約1ヶ月程あるのですが、研修に行く前に5年間会社を辞めてはならないというような 内容の誓約書に署名させられました。もう2年以上前で誓約書の控えも貰っていないので 詳細ははっきり覚えていませんが・・・ 同じ研修に行った後輩などはそのような誓約書は書かされていないと言っていたので、 会社として徹底しているわけではないようですし、先日上司と話したときも 「誓約書があるから辞められない」というようなことは言われていません。 やはり、誓約書に署名した以上、退職することはできないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 退職時の損害請求について

    過去に類似の質問があることを承知の上で質問させていただきます。 現在、私が勤めている会社では、退職時に 1. 退職時までに行なった教育・研修にかかった費用 2. 退職する人が原因で発生した損害 について請求するということをしています。 この行為は、企業が個人に対して行なうものとして 法的に適正なのでしょうか? 補足しますと、 請求金額は実際にかかった費用等の全額分ではない(恐らく、ですが) と思われます。 ですが、人によっては給与の2ヶ月分に相当する程度の金額を 請求されているようです。 また 1. の教育・研修費については、全社員が 「教育・研修の費用は退職時に負担します」 といった内容の誓約書を書いています。 過去の退職者の多くは、 「払ってしまって、会社から早く離れたい」 「これ以上、会社と争いたくない」 などといった思いで払っているようです。 私の身に直接ふりかかっている問題ではないのですが、 企業として間違ったやり方なのではないかと心配になっています。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の退職金

    私のいとこは契約社員として10年近く働いています。正社員と同じフルタイム勤務で、仕事内容も正社員とあまり変わらないようです。「退職金もない」と聞きました。 どんなに長く働いても、契約社員に退職金がないというのは一般的なのでしょうか? 契約社員でも退職金が出たケース、ありますか? 自分の会社には契約社員がいないもので、どんなものかと…。

  • 契約社員の契約満期以前の退職

    1年以上派遣社員として勤めた会社で、この4月から契約社員として勤めることになりましたが、その際契約期間は6ヶ月更新との取り決めをしました。契約満期は9月末ですが、もしもそれ以前に退職する場合、どういったペナルティがあるのでしょうか? 正社員としての転職先にもこの契約不履行が当然知られてしまうのでしょうか?

  • 準社員だから…と退職金をくれません

    私は平成11年10月1日に入社した社員でしたが今月20日に退職しました。会社での位置付けは準社員でしたが、給料体制が違うということで「雇用契約書」に賃金の記載のみで、準社員用の就業規則はありません。正社員と同じく社会保険・雇用保険加入して11年目です。 先日上司と話し合い、自己都合退職ですが就業規則に基づき退職金を請求したいと申し上げたところ「準社員ですから…慰労金という形で…」と、就業規則では社員が100万円前後もらえる退職金を10万円と提示されました。 準社員の雇用契約書には退職金をこうします、っていう記載がない場合は正社員の就業規則に基づき請求が出来ると労働基準監督署でも伺いましたが、その場で就業規則を見せて頂きたいと話すと、「パートアルバイトのは見せますが…」と社員用は提示してくれません。 私は円満退社を望み、紛争はしたくないのですが、内容証明郵便で請求しますと言ったら、「いや…そうされても会社も大変だからねぇ」と困り顔で、内容証明を書きましたが本当にもらえるのかどうか不安です。 請求する権利、支払う義務を話しても、準社員だから…の一点張りです。その準社員の就業規則は雇用契約書(雇用期限無し、日給賃金、住民税、残業手当て)以外にはありません。会社は雇用すれば退職金保険をかけているんではないのですか?全員ではないのでしょうか? また、準社員という位置付けをどのように理解したらいいのか、社員は社員だと認識しているのですがどうしたら良いのでしょうか、もらえないのでしょうか? なにか決め手はありますか?教えてくださいm(_ _)m

  • 退職の際に

    先日、契約社員として現在働いている会社を辞めようと思い会社に相談しに行ったのですが、そのときに言われたことがどうも納得がいく内容ではなかったので本当にそうなのかご質問させていただきます。 契約期間内に私は会社を辞めようと考えています。そこで、仕事をする為に必要な資格を取らされたわけなのですが、もし契約期間内に辞めるのであればその資格を取るために会社が払った料金を支払い、尚且つ1年間はその資格を使わないという誓約書を書けと言われました。 ここで疑問に思ったのですが、契約期間内に辞めるためお金を支払うのは納得できるのですが、その資格の料金を支払ったあと1年間は使うなというのが納得できません。資格の料金を支払うわけですから、その後私がどう使おうと会社は関係ないんではないでしょうか? それと以前投稿した際に、書面ではなく口答でも法的に効力があるとの事でしたが、初め3ヶ月ぐらいの研修期間があり教育体制が整ってからとの事だったのですが、契約書には1ヶ月と書かれており実際働いてみると1ヶ月も無い状態でした。そのことを話したら、皆そうだからそんなこといちいち言うなみたいな事を言われました。この場合どうしたらいいのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 就職活動する上での質問

     はじめましてこんにちは。現在大学4年の女子です。先月会社の研修にでていたのですが、社風が合わず、けってしまい、就職活動を続けています。  正社員と契約社員はどう違うんでしょうか?契約社員はアルバイトと同じ身分なんですか?その後転職を考えたときに履歴書にかけますか?一定の期間がすぎたらやめさせられて、また面接からやりなおしになるんですか?派遣会社に登録した場合、正社員になれる制度があるととりくナビHPでみましたが、実際どうなんですか?今日、とある会社の面接でした。そこは契約社員での募集だったのですが「何か質問ありますか?」ときかれ、「正社員途用制度があると伺いましたが、どれくらいの期間がかかりますか?」と聞いたところ、実際正社員になるひとはほとんどいなく、正社員を考えているならむかないかもしれない、と言われ悩んでしまいました。

  • 退職願と誓約書

    契約社員ですが、ちょうど契約期間が切れる時期でもあり退職願を提出するのですが少し困っています。退職願には会社規定の用紙があり、退職理由がチェックシートになっていて、賃金、人間関係など細かくチェックを入れるようになっています。一身上の都合だけではいけないのでしょうか。それと同時に退職時に会社規定の誓約書があり、内容のなかに同業他社に2年間は従事しないとあるのですが、このような誓約書は会社側に署名させる権利があるのでしょうか。

専門家に質問してみよう