• 締切済み

犬が虫歯に?

ウェルシュ・コーギー・ペンプローグ(2歳)を室内で飼って居たんですが 私が体調を崩してしまい、家族に面倒みれないと言われ1ヶ月間知人に預けました。 まだ預けている最中です。 その時に知人に歯磨きガムを預けてたのですが こんなもの食べるものじゃないと食べさせていなかったそうです。(凄く硬いから) 週に2回会いに行っているのですが 知人は室内ではなく室外で飼っていました。 預けてから1週間も経たない内に歯が黄色や茶色に変わり”黒い点”が現れ、 今までは、室内だったので泥なんてついてなく、散歩のときに同じように泥や砂が付いてることがあったんで、 最初は泥がついているんだと思ってましたが なんとなく、もしかしてもしかすると虫歯なんじゃ・・・と思ってました。 最近は、散歩のときは常に草を食べています。 絶え間なく食べていて、凄く心配です。 草とか食べるのは胃腸の調子が悪いときとか聞いたことがあるような気がします。 そして、今日行ってコットン系のおもちゃをかませたら、口から血が出ているのです。 (口の中かと思って手を近づけたらとても嫌がって噛み付いていきます) 間違いなく歯周病にかかっているんだと思います。 でも、「ストレスで石とかかじってて口切ったんじゃない?」とか言われ、・・・そうなのかな・・・と思ったりしているのですが そんなこと犬はするのでしょうか。 黒い点は、これはやっぱり虫歯なのでしょうか・・・。 心なしか、息が荒いような気がします。 前よりも凄く疲れているような気もします。 歯とか胃が痛いのでしょうか。犬は話せないのでわかりません。 何か食べている時、口の周りが泡だらけになっている状態です。 やはり痛いんですよね。 知人にかえしてもらったら病院に連れて行こうとは思っています 私のせいなんですが 死んでしまったらと恐怖と不安で仕方がないんですが きっと、犬の方が不安でたまらないと思います。

みんなの回答

回答No.3

返してもらったら、なんて悠長なこと言ってないで病院にまず連れて行き、ペットホテルか違うご友人に預けることです。 あなたのような人は飼い主失格です。 こんなにたくさんの心配事があるのに呑気にここで質問しているのが考えられません。 同じく動物を飼ってる者として腹が立ちます。

yomogi_ymg
質問者

お礼

混乱してました。 私もそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milkmaron
  • ベストアンサー率21% (65/305)
回答No.2

他のご友人は居ないのでしょうか?? yomogi_ymgさんが体調を崩されてとの事ですが 室内犬だったワンコが外に出されこと事態が 犬自身にもかなーりストレスになってると思いますよ。 それでなくても飼い主と離れて不安なのに・・・。 今年は暑かったし、外に居る時にはちゃんと 日陰があって、水などもあった状態だったのでしょうか? 息が荒いや疲れてる様、というのは日射病や 他の病気も考えられます。 健康な犬なら何かを食べて口の周りが泡だらけなんて ありえません。 責める訳ではないのですが、その状態でワンコをその方に 預けたままというのは如何かと・・・・。 別の友人を探すか、飼い主の責任としてお金が掛かっても 病院やペットシッターなどに預ける等をオススメします。 決してうちが甘やかせてる訳ではありませんが、 もし、うちに居る犬がそんな状態になるなんて 考えられません。 命に代えられるものなんてありませんので 虫歯うんぬんより、そちらが先だと思いますよ。

yomogi_ymg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言い訳になりますけど。 私には友人が居ないため、私の知人ではなく親の知人(犬とか色々な動物に詳しいとの事)にあずけてもらってました。 環境的には動物にとっては涼しく、小川が流れ、かなり環境の良い所にあずけてはもらってました。山奥の田舎の中の田舎という感じです。 外といっても、車庫くらい大きい小屋を用意してもらっていて、その中にさらに犬の寝室らしき小屋と、とても清潔なワラをしいてもらっていました。 田舎の農家の家で衛生的にもとても良い場所で...体調を崩すのは 生活の環境がかわったからでしょう。 散歩は1日3回~4回だったのに1日1回に減らされていたのもあります...。 また、言い訳みたいになるんですけど 預けたままなのは家庭の事情になりますが・・・ 本当は1ヶ月もしないで向かいにいけたんですが 私は両親と暮らしているんですが、私だけでなく、両親まで体調を崩してしまい。 私はしょっちゅう体調を崩す(持病)ので家族で犬を飼っている状態で、私の戻したいという独断では戻せなかったのです。 今日は学校があって先ほど帰って家族と相談した所 明日の早朝に家に連れて来て病院に連れて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borieyui
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.1

そのバカ知人を動物愛護云々に訴えるか、精神科で診療させるのが 先決と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬用の草

    ホームセンターなどで売っている、犬用の草の購入を考えて います。散歩に行くと長細い草を食べたがるのですが、この 犬用の草も食べてくれるのか、また育て方(繁殖)は簡単なのか など、犬用の草を実際に試された方、良かった点、悪かった点など 教えて頂ければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 子犬の散歩やしつけについて

    ウェルシュテリアの♀を飼っています。犬を飼うのは初めてなのでよろしくお願いします。今2ヶ月半です。2回目のワクチンを打ってもうすぐ2週間がたちます。獣医さんは3ヶ月になってもう一度ワクチンを打ってからでないと散歩はしない方がいいと言っていました。今は抱っこで外に出かけたりしています。私としては早く散歩にいきたいのですが、やはりまだ散歩はしない方がよいのでしょうか?あと服従訓練のためにおなかなど触ろうと裏返しにしたり、ブラッシングをしようとすると必ず口をあけます。(噛んでも歯で触るくらいなのですが)これはやはり反抗なのでしょうか?このまま嫌がってもやってたら自然とおなかを見せてくれるようになるのでしょうか?アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が散歩中に草を食べる

    8ヵ月の柴犬です。散歩中に雑草を食べ、しばらくするとぐえ、ぐえ、といいながら苦しそうに黄色い胃液と共に草を吐き出します。 食べさせないように気をつけていますが、少しのスキに食べてしまいます。 知人に聞くと、犬は草を食べることによって自分で体の洗浄をしているのだと言いますが本当でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 虫歯?

    私はまだ1度も虫歯になったことがありません。 しかし2~3年前から同じ歯がたまに痛むことがあります。舌で触るとざらざらしています。ライトをつけて歯を見てみるとくぼんでいる気がしますが色はかわっていません。 痛みが出たときは念入りに歯磨きをしていると1週間くらいで痛みはおさまります。 虫歯だったら学校の検診でひっかかるだろうと思っていましたが1度もひっかかったことがありません。 今また少し痛みだしたので歯磨きを念入りに、唾液を大切に、ガムを噛む、ということをしています。 あと夜寝る前にフッ素入りの歯磨き粉を口にくわえて30分くらいそのままでいます。これって歯の再生に効果ありますかね?

  • 小さな虫歯から大きな虫歯に

    前歯の横ですが楊枝で、引っかかる小さな小さな虫歯だったのですが歯医者さんの勧めで治療し、詰め物をし半年がたったのですが、たまたま奥歯の治療で違う歯医者さんにいったところ前歯の詰め物をした所が変色しているので,詰め直ししてもらったのですが、虫歯が大きくなっているといわれ、削られ、大きな穴になってしまいました。今度虫歯になったら、歯を抜いて差し歯だと言われすごくショックでした。最初は鏡で見ても茶色の小さなくぼみ虫歯だったのに、なんか歯医者さんに虫歯を大きくさせられた気がします。半年ぐらいで虫歯とゆうものは大きくなってしまうものでしょうか

  • 虫歯かどうか見分けるには?

    誰かご回答の方、できるだけ早めにお願いします(*・ω・)*_ _))ペコリン 虫歯かどうか気になってる歯があるんですけど、 虫歯かどうか見分けるにはどうしたらいいですか? 下の犬歯とか奥歯が茶色と灰色みたいなんですけど・・・∑ 見分ける方法知っている方お願いします(*・ω・)*_ _))ペコリン 後、数年前からよく痛くなる歯があるんですけど、 歯科検診では引っかかってないです。 そのよく痛くなる歯は治療済みの歯でもありません。 でも、なんか最近痛みが増しています。 やっぱり虫歯なのでしょうか?

  • 虫歯の黒いのが消えるということは・・

    虫歯の黒いのが消えるということは・・、 虫歯が治った(進行が止まった)ということでしょうか? 黒色部分が消えて、黒かったところに、ぽっかり穴があいています。 1ミリくらいの点みたいな穴です。 歯医者での治療などはしていません。

  • 虫歯菌の威力

    現在10ヶ月の男の子がいます。下の前歯が、2本2ミリ位は出てきました。旦那さんが赤ちゃんの離乳食の食器は赤ちゃん専用のスポンジで洗ってと言います。大人と同じスポンジだと、虫歯が移るというのです。子供のことを思って言ってくれてうれしいのですが、本当にそうなのでしょうか。洗剤つけて洗いお湯でながしても虫歯菌はとれないのでしょうか。スプーンも、今自分でにぎりたがるので、でもすぐ床に落とすため、一回の食事中に10本とか、家にあるだけのスプーンを使います。赤ちゃん用のスプーンだけでは足りません。食器も、洗ってあっても、大人が使ったものはだめだと言います。 義理の母が、いないばあと、あやしてくれたのに、つばが飛ぶ!と旦那さんが、一喝するのでびっくりしました。もしも、つばが口に入ってしまったら、虫歯は移るのでしょうか? 今、なんでも口に入れてしまうので、旦那さんは、犬が嫌いなので言えませんが、室内で犬を二匹飼っていますが、犬用のガムを赤ちゃんが、しゃぶってたり、犬のうんちを食べてしまったことがあります。その時はすぐにお医者につれて行ったのですが、先生に吐いたり、熱が出たりと、症状がなければ大丈夫ですよと言われました。 私は、虫歯は歯を磨き足りないせいで虫歯になるものと思っていたのですが、ろくに歯磨きしなくても、大人になっても虫歯ゼロの人もいたのですが、なんでですか。 虫歯にさせない秘訣を教えてください。

  • 茶色の点・・。これは、虫歯・・?

    奥歯の歯の側面に茶色の点(1・2mm位)がありました。 これって虫歯なんでしょうか? 歯と歯茎の境が真っ白(歯の色より明らかに白い)になっていて、 その一部に茶色の点があります。 欠けてたり、痛かったり、しみたりすることはありません。 その歯はもともと虫歯で治療済み(今年の7月)なんですが、 もし虫歯だったらまた削られることになりますか? 歯磨きをきちんとすれば自然治癒してくれるでしょうか? その際の注意点などあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 犬が突然失神しました。

     先日、いつものように犬(柴のオス10歳)を散歩させていたんです。そしていつものように道に生えている草を、2・3口食べたんです。その後、10歩位歩いて突然フラフラっと倒れこみました。一命は取り留めたものの、今も入院中です。原因もはっきり分かりません。もし、犬が農薬の付いた草を食べた場合、どうなるものでしょうか?

    • 締切済み