• 締切済み

司法制度

DoubleJJの回答

  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.7

Bokkemonさんのおっしゃることはなるほどとも思いますが 1については2年以内に出すことが難しい事件もありますので一律に2年以内は不可能です。 4は精神異常というものについての誤解がありますね。 個人責任主義の原則では処罰できないような場合を心神喪失として減免事由にしているのです。もし心神喪失という制度がないのならば、それは個人責任主義刑法の否定ですから、過失と故意の区別自体が否定されることになってしまいます。 10はなるほどと思いますが、現在の12歳や13歳の少年達は本当に「刑罰を受けないことに乗じて犯罪を犯している」のでしょうか。そうであるならば以前処罰には原則ならなかった14歳以上の少年は現在処罰されることになっているので14歳以上の少年犯罪は以前に比べて激減していなければならないことになりますが、そのような兆候はみられません。少々論理の構成に無理がないでしょうか。 11についてはなんともいえませんね。時効制度自体が現在では「日本国内を一定期間逃げまわったことのご褒美として罰さないようにする」的意味合いが強い制度ですので、国民感情的には許せないという意見もあってよろしいのではないでしょうか。 その他の意見については刑務所が収容人数が限度を超えている、厳罰化したからといって犯罪が減るというわけではない、等の理由をあげて反対することができるでしょう。

関連するQ&A

  • 日本の司法制度について

    この度セミナーで、海外の学生に向けて「日本の司法制度」というテーマで発表をすることになりました。 日本の司法制度の沿革、現在の問題点等、大体A4用紙15枚程度でまとめたいのですが、私自身、外国語専攻ということで政治に関する知識が不足しており骨組みさえ決まりません。 海外の学生に分かりやすく日本の司法制度を発表したく思っています。まずレポートの目次を決めなければならないのですが、どなたかお力を貸して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 司法制度の問題点について

    「裁判員制度」「裁判迅速化法案」などが検討されてるようですが、 どうして検討されてるんですか? 現在の司法制度の何が問題となっているのですか? 簡単に説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 司法制度の危険性!!!

    最近司法制度が劣っていると聞きますが、立法・行政・司法の三つすべて問題視されていますが、その問題はなんなのでしょうか?わかりやすく簡潔に誰か教えてください。できればご存知なかたは、この問い以外でも政治についてわかりやすいオススメの本があれば教えてください。

  • 司法制度改革

    司法制度改革についてご意見を伺いたいと思います。 昨今の司法制度改革の軸をなす法科大学院制度がはじまり、 今後年3000人の法曹が誕生し、10年後には弁護士5万人となるとのことです 現在、弁護士が不足していることは事実であり、増員は必要であると思います しかし、5万人とはどうなのでしょうか 地方では弁護士の不足は深刻でありますが、都市部においてはすでに競争がはじめっています はたして弁護士に過当競争、市場原理がなじむかという問題があります 弁護士は国民にとって最終的な権利擁護にかかせない存在であり、ある意味教師のような聖職であると思います それが仕事を争い、弁護士として成功する能力が経済活動に求められるようになるのはいかかなのでしょうか? また、ただ増員するだけで地方に人数が供給されるとも思えません もうひとつの考慮点は隣接法律家の存在です これらの士業は諸外国でいう事務弁護士の職域をになってきました これらの紛争に介入しない職域ではその機能は十分にはたされているように思えます またすでにこの分野では過当競争が熾烈であり、このような市場に弁護士が介入してくることは、アメリカのように弁護士の品位、社会的な信頼を著しく害するのではないかと危惧します また今まで政治活動に関心をしめさなかった弁護士は、司法制度改革に伴う規制緩和により、政治団体をつくり、圧力団体化しています。 最後に補足として、司法制度改革の推進に経団連の強い要望があったことも付け加えておきます。

  • 司法制度改革

    司法制度改革により改革されるものの中に公証人制度の改革って含まれてますか? 全く手はつけられないんですか?

  • SariGEnNu流司法制度論

    私は現在の司法制度に疑問を持っています。 最先端の司法制度に関する理論はどうなっているのでしょうか? 本当に公正・公平な裁判を行うためには、 憲法で認められている良心・法律に拘束される ということだけで十分なのでしょうか? 法廷の生ビデオ制の導入は検討されているのでしょうか? 書記官や速記官はこのデジタル化社会においても必要な人材なのでしょうか?

  • 司法改革制度について

    司法改革制度についてレポートを作成しているのですが、 どなたか勉強するのに、わかりやすいサイトや本などご存知ありませんか? ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 冤罪を減らすために、司法制度などをどのように改革すれば良いでしょうか。

    冤罪を減らすために、司法制度などをどのように改革すれば良いでしょうか。

  • 冤罪を減らすために、司法制度などをどのように改革すれば良いでしょうか。

    冤罪を減らすために、司法制度などをどのように改革すれば良いでしょうか。

  • 冤罪を減らすために、司法制度などをどのように改革すれば良いでしょうか。

    冤罪を減らすために、司法制度などをどのように改革すれば良いでしょうか。