• ベストアンサー

見た目と中身のギャップに悩む

宜しくお願いします。 面接などに行くと、その場では堂々と話したり笑顔を交えるなど。。ごく一般的なことですが、自分なりに軸を置いて話すように心がけています。今20代中盤で、職歴としては確かに?同じ世代としては大変な会社で頑張ってきました。 結果的に、内定を多く頂け「君は優秀そうだね」「将来にすごく期待できる」っというのを、上層部の方や大企業の方などにお言葉を多々頂けるのですが・・・そのプレッシャーにいつも悩んでいます。 今までの話は自慢ではないのですが、ただ自分的には「なんでこんな事ができないのだろう」「期待されている表面上と自分は全然違う」っと違和感を持ってしまいます。嘘はついてないのですが、ただ思われている自分像があまりにも良すぎるような・・・・常にそのプレッシャーに押しつぶされそうになります。「後でガッカリさせるのではないか?」なども考えてしまいます。 当然、負いつけるように努力はしていますが、それ以外に何か気持ちを抑えれる方法はあるでしょうか?考え方を変える方法など。。 わかりにくい質問でしたらすいません!この質問でアドバイス頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.1

人ってわりと見た目通りであることも多いと思います。とくに人事の方はたくさんの方を面接してこられているので、人を見る目は確かだと思います。そのことに自信を持っていいと思います。 もしも「見込み違いだったな」と思われるようなことがあっても、それはあなたが悪いのではなく、人事の方に人を見る目がなかっただけです。ひょっとしたら、人事の人は「この子は褒めると期待に応えようとがんばるタイプだ」と見抜いて、あなたにそういう言葉をかけたのかもしれません。期待をかけたくなるようなタイプだったり、とかね。人事の方があなたにどれくらい期待したかわからないし、あなたはその期待以上を目指してしまってプレッシャーを感じているかもしれないし。 たとえがっかりさせるようなことになっても、入社1~2年目はまだまだ結果を出せるときではないって思えばいいと思います。途中経過に過ぎない、と。等身大でいいと思いますよ。面接時は落ち着いていて堂々とした態度が、きっとあなたを優秀に見せたんだと思います。それに、そんなに期待されたのにとても謙虚だし。他の人なら「オレってすごいぜ」って天狗になってしまったかもしれません。あなたは素敵な人なんだと思います。いつもどおりで大丈夫、と自分を信じてがんばってください。

mattun005
質問者

お礼

とても温かいお言葉有難うございました。 そうですね。過度にプレッシャーを感じるのではなく、ここ数年は等身大でやっていこうと思います! 有難うございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

すこしずれるかもしれませんがあなたは自分というものが確立されないままにこの先ずっと流されてしまうのではないかというおそれを持っているのではないかと思いました。これは優等生の中によくあるタイプで流行などをいち早く取りこむのは得意でも自分からは新しいものを全く作り出せないので偉くなって自分の判断が周囲から期待されるようになると破綻することがよく起こります。いろいろな対策法が考えられますが、ひとつにはとにかく自分で何かを作ってみてそれを自分で評価するという自分だけの世界を育てるのはどうかと思います。植木でも工作でもスポーツでも何でもよいと思いますがファッション性などが少ないものがよいと思います。

mattun005
質問者

お礼

とても参考になりました。 私もそれは当てはまるかと思います。 自分が納得するというのには如何せん、欠けていたような気がします。 実践してみます!有難うございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 見た目と中身にギャップがあります。

    大学生の女です。 見た目と中身にギャップがあるらしく、人から嫌われることが多いです。 見た目はかなりの童顔で低身長、手足の短い幼児体型です。 また、声が子供のようなアニメ声で、努力しても大人っぽい声は出せませんでした。 「いつも笑顔」をモットーにいつもニコニコしています(もちろんTPOはわきまえています)。 なので、お世辞で「かわいいー」とか「天然っぽい」等とよく言われます。 ですが中身は、バリバリ仕事をするのが好きで、議論が大好きで、頭を使うのが好きなのでひねった会話が好きな、男っぽい性格をしています。 話し合いの場でガツンと意見を言ったり、誰かがおっちょこちょいなミスをした時に愛のあるツッコミを入れたりすると「(私)ちゃんってそんな事言うんだ…。」と驚かれ、空気が止まってしまいます。 また、ミスをしたわけではないんですが見た目で仕事ができなさそうと思われており、私が仕事をしようとすると「ここはいいから(私)さんはあっちの仕事をやって」と簡単な雑用に回されたりしています。 「私がやりますよ」と言っても、皆から説得されて雑用に回されます。 なので、「ぶりっこ」「KY」「腹黒」などと聞こえるように悪口を言われることもあります。 今の周りの人からは嫌われてしまっているので半分あきらめていますが、今後新たに出会う人と良好な関係を作れるように努力したいと思っています。 何か良い対処法はないでしょうか?

  • 見た目と中身のギャップ

    私は20代前半です。結婚し子供もいます。最近育児疲れから体調を崩しいつも行っている病院に行ったとき先生に『結構人に気使うタイプでしょ?心配させたくなくて元気にしたりするでしょ?』といわれドキっとしました。 人から見ればハキハキしてて元気で陽気な感じなのでしょうが、実際は人の目がすごく気になるし自分の言った言葉で相手が傷つかないか言葉を選んでしまうし無理に家族や友達の前では明るく振舞ってしまうし、実際自分に自信がないのでしょうね・・・。 プライドが高く頑固な正確なのでなかなか素の自分を見せれません。。 自分で言うのもなんですが顔や体系も性格も人から見れば好印象なのですが、私は顔も体も性格もみんな自信がありません。 どうしたらもっと自分に自信が持てるでしょうか?

  • 見た目と中身のギャップ

    私は周りからイメージで「優しそう」「マイルド」「ふんわり」などと言われます。 見た目や喋り方、いつもニコニコしていることなどからそう思われるのだと思いますが、実際中身は相当性格悪いです。 ニコニコしているのも心を簡単に開けないからとりあえず笑っているだけです。 本当に仲のいい友達2人(幼馴染)にはもうバレてしまっているのですが、こうやって本音で話せる友達は後にも先にも彼女たちだけだと思います。 彼女たちには「猫かぶり」「本当に世渡り上手だよね」「あんた見てると人間不信になるわ」などと言われます。 そのくらい上辺と中身のギャップがすごいです。 中身がバレたら相当嫌われるタイプです。 何度か性格を変えようと試みたのですが、本質的なものだし、思ってしまうものは思ってしまうので、無理でした。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんの周りにも私のような見た目と中身のギャップが激しい方はいますか。 またその方は自分の性格の悪さとどう向き合っているのでしょうか。 性格の悪い私でもさすがにこんなに人を毛嫌いしていてはいけないと思い、質問させていただきました。 回答、意見よろしくお願いします。

  • 見た目と中身のギャップ

    見た目や服装がギャルなのに 実はアニメとか大好きって人とかいますか? 中学生くらいだとギャルの子はアニヲタとかの子を 嫌がったりする人多いですが、そういう人もいるのかな~? もしいたら一緒につるんでる友達とかにどう思われてますか?

  • 目がぁぁ・・・

    最近目が痛いしたまにぼやけてみえることもあります 自分2,0なんですが今計ったら半分もないんじゃないかと心配です 視力をあげる方法教えてください。 確かな情報期待してます

  • 自分の見た目と中身のギャップについて

    23歳事務職です。自分のキャラクター(見た目)と中身(性格)にギャップがあり、どういう路線を選択するかで悩んでいます。 私の見た目、スペック、性格等は以下の通りです。 ・恐縮ですが、よくかわいいと言っていただけます ・見た目は、色白、華奢、二重、背が低い です(つまり童顔で女の子っぽい) ・有名私大卒のいわゆる高学歴です ・でも、ガリ勉だっただけなので地頭は普通です ・だからか、「高学歴のくせに○○だね」と何回か言われたことがあります ・おっちょこちょいとよく言われます ・ですが、私の性格は真面目で完璧主義なので、ダメな所は一生懸命直そうとしています ・頑張りすぎていて痛々しいと言われたことが何回かあります ・いじられキャラです(度が過ぎていじめ状態になることも) ・本当はいじられたくありません ・でも、いじられる以外に世間の方(会社の上司等)との接し方がわからないので、進んでいじられキャラになっている節があります・・・(友達になれる人とは普通に話せます) ・本当に仲良くなった方には、よくよく話してみるとしっかり者だと言われます ・仕事(事務職)ができるかというと、まだ一年も経っていないのでまだまだ下っ端です・・・(しかももうすぐ契約が切れるのでまた一からやり直し) 本当は、おバカアイドルのように、甘えたりいじられたりしてちやほやされ、周囲(特に男性)に助けてもらう生き方の方がお得なんだと思います。自分の見た目も能力も、そういう方が似合ってるのだと思います。 でも、私の性格はそうではありません。バカにされると傷つきますし(悔しい、ではない)、出来ない自分を責めてしまいます。もっと出来るようになろう、自分でできるようになろう、と上を目指してしまいます。 最近は「勝手に言ってろ」と思ったり、「ワタシどうせバカですから」と開き直ったり、「もうこんなもんでいいや」と手を抜くことを覚えたりするようになりました。 (真面目で完璧主義なのでそのくらいのスタンスの方が丁度いいのかもしれません) 仕事がバリバリできて周囲をひっぱっていく、姉御タイプにはなれないと思っています。(性格的にも能力的にも) 高学歴のくせに仕事ができない(大量の事務作業を正確にスピーディにさばくことができない)自分って、やっぱりバカにされるに値する人間なのかなと思います。 中途半端に頭の回転が速い方だから、完全に「うすのろ」ではないので、自分に対してあきらめることもできません。 皆様に質問です。 ・自分に対してあきらめ、おバカアイドル路線に変更する ・自分を追い込み、デキル姉御路線を目指す ・バカにされるのに耐え続け、努力も続ける、今の自分のままでいる(目標はない) ・その他 私は今後どのようなキャラクターを目指すのがいいでしょうか? くだらない質問だなぁと自分でも感じますし、自分で考えることを放棄したわけではありませんが、第三者の視点でさまざまな意見が聞けたらと思い、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 自分の見た目と中味のギャップで困っています

    20代後半の女性です。 初めて会った方によく言われるのですが、私はパッと見の印象が実際の年齢より若く また大人しそうに見えることが多いようです。 そのためか「大人しそう=自分の言うことを聞いてくれそう」と短絡的に考える方(キャッチセールス、宗教勧誘、ナンパ、職場のお喋りで面倒なタイプの人、仕事のお客さんなど)にしつこく絡まれることが多くて困っています。 キャッチセールスやナンパなどは冷たくあしらうことが出来るのですが、特に職場の人間関係においてはそうもいかないので対応に頭を悩ませることが最近増えてきました。 実際の私の中身は、外見と違って 打ち解けた友達同士では辛辣なギャグを飛ばし合ったりするようなどちらかと言うとサバサバしたキツめの性格だと思います。 ただ、そのような性格を職場で前面に出してもいけないと思い(普通に振る舞っていると「変わってるね」とか「キツイね」とか引かれることもあるので)あまり自分のカラーを出さないで なるべく感じのいい人でいようとすると「大人しそう」に見えてしまうようなのです。たぶん自分を抑え過ぎているのだと思います… ちなみに見た目は黒髪でゆるいパーマのかかったロングヘアで、どぎついメイクはしていません。服装はレトロな雰囲気のものが好きで、ふんわりした長めのスカートにシンプルなトップスなどの組み合わせなどが多いです。 大ざっぱな文章で分かりづらいかとは思いますが、普段(特に職場において)どのような態度でいれば「大人しそう」に見えないでしょうか? どうすれば素を殺し過ぎず、出し過ぎずに自然に振る舞うことが出来るのでしょうか?? 大変 お手数ですがどなたか いい方法を教えていただけませんか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 結婚したい衝動に駆られてしまう…

    20代中盤です。 先日彼(年下)から、結婚を真剣に考えていることを具体的に伝えられました。 (軽いプロポーズ的なものです。後少し稼いだら一緒になりたいと。) 嬉しかったと同時に、不安な気持ちもあります。 それを聞いてから、変に期待してしまっている自分がいます。 でも、うまく言えませんが、期待していいのかどうか…不安です。 (気が変わったりしないかなと…) 彼に期待に応えなきゃいけない…というプレッシャーもあります。 さらに最近、仲のいい友人が次々に結婚をしていて、焦るようになってしまいました。 彼にすぐにでも結婚したいと言ってしまいそうです。 (我慢していますが、イライラしています。) 今すぐできないのに、気を持たせるようなことを言う彼に、 とても苛立っています。 友人が結婚したんだよ、という話題を日常の会話として何気なく話したいですが、プレッシャーになってしまう気がして言えません。 話題も選ばなければならなくなってしまいました。(私が勝手に気を遣っているだけですが・・・) せっかくいい関係を築いてきたのに、周りの環境や一時の焦りでそれを壊したくありません。 気持ちを静めるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 自分の軸、中身がないです。

    私は自分の感情や考えがわからなくなって来ています。 今までずっと人に合わせてきたからか、親が過干渉だったからか、何をするにも"自分の思い、意見や感情"ではなく"人にこう思われたいから、人から評価されたいから"と周りを基準に行動していることに気づきました。 例えば、友達を遊びに誘うのも、周りには友達と楽しんでる子が沢山いるけど自分も誘ったら遊んでくれる友達がちゃんといるから大丈夫と思いたいからですし、明るく笑顔でいるのもそういう人生を楽しそうに生きている人間だと思われたいからです。 ずっとそうやって生きてきたせいか自分の本当の心や感情がわからなくなってきています。 友達といる時も当たり障りのないことばかりで自分の心からの言葉や行動がなく、相手の話や行動に合わせてばかりいます。 周りにも恐らくそういう私の打算的な考えや無理してるのが伝わってるのか深い仲になることはないですし、あまり誘われたりすることはありません。 明るくていつも笑顔だけどつまんない人間だと思われてると思います。 1人でいる時も人に合わせてばかりだからか、自分から好奇心を持ってなにかをしたいと思うことがないので何も考えずに時間を無駄に過ごしています。 どうしたら周りを気にせずもっと好奇心を持って、心からの気持ちで行動したり自分の意見を持って生きることができますか? 自分の中身や軸が無さすぎて魅力も存在感も全くありません。

  • 本当の自分を出す、ということ

     私は子供の頃から転勤族で学校等でもあとから入ってきた人間になるからその場に合わせるということしかしてきませんでした。(もしくは孤独になるか)  それが原因なのか分かりませんが、あまり本当の自分というのが24歳になった今でもよく分かりません。自分の理想の女性像を作り上げてて、そうなろうと努力はするのですがなんだかすごくストレスを感じています。  そんな上辺のような私を見て今の彼氏はずっと一緒いたいなんて言われていますが、本当の私がまだだせていないのにそんなこと言われたら正直プレッシャーです。好きだから余計に頑張って疲れちゃいます。  自分を自然とありのままに出す良い方法はないのでしょうか??だせても恐らく私の理想とする女性像ではないと思いますがそれでも自分を好きになれるでしょうか??

WiFi繋がらない ルーターWRC-X3000GS
このQ&Aのポイント
  • 昨日からWiFiが自分のiPhoneだけ繋がらなくなりました。
  • ルーターはWRC-X3000GSです。iPhone11を使っています。
  • PCやテレビ、Androidの携帯は接続出来ています。何度かルーターの再起、iPhoneの再起しましたが改善されず、困惑しております。
回答を見る