• 締切済み

レストランの酒類提供と飲酒運転

レストランの店長をしています。 私のお店には駐車場はありません。 比較的都市部なのでバス停や駅は徒歩数分のところにあります。 が、近くにコインパーキングもあります。 最近飲酒幇助でつかまった人が居ましたが、 お客さんがこれから運転するのか、車で来ているのかもわかりません。 全てのお酒を頼んだお客さんに ”これから運転しますか?”とも現実には聞くことが困難です 皆さんのお店ではどういった対策をしているのでしょうか? ウチの店では入り口とレジ前とメニューに これから運転なさる方には、酒類の提供はいたしません と表示しています。 運転代行の業者のリストもつくってあります。 あと、ノンアルコールビールと呼ばれていた アルコール1%未満の 清涼飲料水の扱いはどうなるのでしょうか? 最近の表示はライトアルコールビールに変わりましたが、 ほとんどが0%で無いです。 これでも(一杯でも)、飲酒運転、幇助になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします 最後にファミレスでビール等を頼んだ人の駐車券のあつかいってどうしてるんでしょうね? (単純な疑問です。よろしければこちらもお願いします)

みんなの回答

回答No.2

法改正後のニュースを見て警察に相談に行きました。 私も飲食店の店長をしていますので、 ノンアルコールと呼ばれる1%未満のライトアルコールビールを車で来ているとわかっているお客さんに出すと幇助だそうです。 ウチはこれから仕入れ値が倍近くなって利益ほとんどなくなりますが0.0%のノンアルコールビールに変えます。 これから運転するとわかっている人にアルコールを出すと幇助だそうです。検知されれば警察に事情を聞かれるようです。 聞きはしなかったのですが、宿泊業(ホテル、旅館、ペンション等)では夕食の時(ホテルではバーも)、お酒は付き物ですが、夕食時のお酒、量にもよりますが翌朝には血液中に残っているようです。 これまで幇助になってしまう定義のようです。 どうなってしまうのでしょうね?

回答No.1

>全てのお酒を頼んだお客さんに >”これから運転しますか?”とも現実には聞くことが困難です どうして困難なのでしょうか?飲酒運転をしないのであれば、嫌がらないと思います。警察の飲酒検問を拒否する人と同じように、異常だと思います。 客の立場から言うと、店側で聞くことを放棄している時点で、飲酒運転を容認しているような不信感を抱かせます。さらに、近くにコインパーキングがあることが分かっている時点で、飲酒運転の可能性があるという予測がつきます。予測がついているのに、聞かないとなると、さらに「不信感」が強まる原因になります。恐らく、いままでにも、飲酒した人のうち、相当数の人が飲酒運転をして帰ったことは否定できないと思います。 また、ノンアルコールビールでも、体質やその日の体調、飲んだ量によっては、飲酒運転の原因にもなります。アルコール飲料かどうか、というのは、酒税法でのみ適用される分類なので、飲酒運転のアルコール検査とは無関係です。 できることを全てやった上で、それでも起こった事故は仕方ありませんが、そうでないならば対策の甘さを指摘され、責任を追及される可能性があります。

tamame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初に断っておきますが、もちろん飲酒運転には反対です。 でも、現実に飲酒運転なくなっていないですよね? ある意味、外食産業のタブーだったのですが、皆さんどう努力しているのか知りたかったのです。 >どうして困難なのでしょうか? 私も本当は全てのお客さんに聞きたいです。 が、レストランには食べるだけでなく、そのひと時を楽しみにいらしているんですよね?いきなり疑われたら面白くないですよね? こちらは確認のつもりでも、お客さんはそう思ってくれない人も居ます。 未成年の酒類異販売では、年齢確認がやっと一般的になってきました。 20歳に見えるかどうか。簡単な事なのにずっと昔から飲酒運転と同じような問題でもです。こちらは、その場でその人がってことなのでまだやりやすいです。 これは、もちろんタバコとあわせて、確認しています。 この確認でも若く見える20歳以上の人は、不機嫌になってしまう人がいます。 まもっているお客さんを機嫌悪くしたら、商売にならないですから。 では、これから運転するかどうか。これは本人しかわかりません。 店外のことを、これからのことを確認することが、まだ悲しい事に未成熟なのではないからなのでしょうか? 法整備と意識改革が整い、全ての店で同時にやれば簡単なことなのですが 来年から、酒、タバコの自販機にまで年齢確認が義務付けられます。 確認に罰則規定がやっとできるのです。 飲酒運転については、させたら幇助ですが、確認しなければいけないという罰則規定がなぜかないのです。 これが逆に外食産業を困らせています。 バーや飲み屋さんは、飲酒が目的ですが、 それでもこれから運転しますか?と聞かれたことはありません。 牛丼屋さんでも駐車場がある店舗は、ビールを販売しないって事でニュースになりましたね。 運転しない人もいて、売り上げも下がるのに。 やっぱり現実に全てのお客さんに聞くのが困難だからではないでしょうか? >警察の飲酒検問を拒否する人と同じように、異常だと思います 聞けないことが異常なのでしょうか? 聞かて、変に思うことですか? 両方ですか? お酒を飲まれる方の意見を聞けて、とてもありがたく思っています。 より良い方法をご存知の方がいれば、すぐに見習うつもりです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノンアルコールビールなら飲酒運転に成らない?

    飲酒運転が非常に厳しくなっています。巷にノンアルコールビールが出回っていますが、よくよく表示を見るとアルコールがわずかですが入っていますよね。あれをお酒を我慢する代わりにガブガブ飲んでいますが、ひょっとしてやばいんでしょうか?

  • 飲酒運転の罰則 「酒類の提供」について

    警視庁ホームページ 飲酒運転の罰則 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/insyu/insyu_bassoku.htm   運転者以外の周囲の責任を道路交通法で処罰 ●酒類の提供 運転者が酒酔い運転  3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 運転者が酒気帯び運転  2年以下の懲役又は30万円以下の罰金 -------------------------------------------------------------- と載っていますが、 「 酒類の提供 」 とは、例として、 1)お客さんがお酒を飲んで車を運転して帰るのを知っていながら止めることができなかった場合のお店の人 2)一緒に飲んでいて自分は電車などで帰ったけど、友人が車を運転して帰ったのを知っていた人 などにあたりますか? 教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • ノンアルコールビールを飲んで運転すると・・・・

    概要 ノンアルコールビールを飲んで運転して検問されたら飲酒運転になるのでしょうか? 詳細 ア●ヒビールが新しく発売したスーパード●イゼロ ノンアルコールを飲んだところ、 ノンアルコールのはずなのに、酔った症状がでて、寝てしまいました。(通常、私が酒を飲んだ時とおなじ状態) 家で飲んでいたので、2時間ほどで目が覚めましたが、万一、車を運転していたら、おそらく居眠り運転をしていたでしょう。 さて、もしノンアルコールビールを飲んで、飲酒検問に遭って、 ●当人は酩酊のような状態を自覚している ●警察官も客観的に観察して、運転手の酩酊のような状態を確認している。 ●しかし、呼気からはまったくアルコール反応がない。 ●飲酒していないことは本人の申請、および第三者の証言から確実である という場合、どうなるのでしょうか? 通常、ローアルコール飲料の場合、 「わずかですがアルコール含有していますので、車の運転はしないでください」 との注意書きがありますが、この商品にはその注意書きはまったくありません。 それとも、この商品、実はこっそりアルコールを含んでいるのでしょうか? (昔、栄養ドリンクがわずかにアルコール含有していて、それを飲んだドライバーが飲酒の自覚なく、検問でアルコール検知されたことがありましたよね) よろしくおねがいします。

  • 飲酒運転について

    仮の話でお願いします。 ブログで十数名でのスポーツ(飲酒運転が原則禁止されているスポーツとしてください。)後に2時間もの間宴会、宴会後は全員電車に4時間乗車。電車が目的地に到着後に各自公道を運転して解散したと書いてあったとします。 宴会で全員が飲んでいる写真も掲載されてあったとしてください。(明らかに猪口や銚子を持っている写真で日本酒であるのは間違いなく、ノンアルコールビールと弁解できない状況とします。) ○ この場合飲酒運転での罰則はありますか? ○ 宴会を企画したブログ主は飲酒していないと主張すると思いますが、他のメンバーが 運転すると分かっていて飲酒するイベントを計画し実行したという事実に対して罰則はありますか? ○ お酒を提供した店ですが、メンバー全員がそのスポーツウェアを着て入店した場合に飲酒運転を予期できたにも関わらず酒類を提供したということになりますか? 全ては仮定の話ですので実際にあった訳ではありませんが、宜しくお願いします。

  • 未成年者が宿泊する場合の酒類の提供

    私はビジネス・ホテルのフロントで働いております。このホテルの客室内には、小型の冷蔵庫が備え付けられており、冷蔵庫内にはソフトドリンクの他、ビールやウイスキー等のアルコール飲料も入っています。宿泊中のお客様がその飲料をお飲みになった場合はチェック・アウトの際に、代金を頂いており、このシステムは皆さんもよくご存じだと思います。 近い内に、高校生の団体客が宿泊することになっております。この時、高校生の方々が宿泊する予定の客室内の冷蔵庫からあらかじめアルコール飲料を抜き出しておく必要が有るのでしょうか? もし、客室の冷蔵庫内にアルコール飲料を入れたままにしておきますと、未成年者の飲酒を幇助したことになるのでしょうか? 高校生の方々が引率の先生方と一緒にツインルーム等で宿泊する場合はともかく、私が働いているホテルの客室のほとんどはシングルルームであり、未成年の方が一人で一つの客室に宿泊されることになります。この様な場合の法的解釈についてお教え下さい。お願い致します。

  • 何とかならんか飲酒運転

    郊外の牛丼屋やラーメン屋に行くと、思いっきり車で来てるのに 堂々とビールを頼んで当たり前のように飲んでる。 軽トラに乗ったおっさんがドリンクホルダーに缶チューハイやワンカップを置いて平気に運転してる。 スーパーで缶ビールを買ったおっさんが駐車場の車に戻る途中で 堂々とそれを開けて飲みならが歩いてる。 国や警察はまともに飲酒運転を撲滅する気があるのだろうか? 税金をたくさん払ってくれる酒業界に配慮して飲酒運転を黙認してるのではないだろうか。 本気で撲滅したいのなら、アルコールの息を感知したらエンジンがかからくなる車を作ったらいい。 出来ないことでもないのになぜしないのか? 堂々と飲酒運転をしてる連中に本当に我慢が出来ません!

  • これって飲酒運転になりますか?

    こんにちは。 出来れば警察官や弁護士さん、裁判官さん、検事さんみたいな方から回答頂けると嬉しいです。 自分、日帰り温泉が好きで休みなどに行っているのですが、お風呂上がりにビールを飲みたくなります。 でも飲酒運転などをする気はなくて、飲酒運転で捕まるのも嫌です。 そこで質問です。 以下の場合飲酒運転になるのでしょうか? (北海道からの質問なので冬期は寒いと言う想定で。) 1 温泉後、ビールを飲んでホテル(温泉)などを出て、ホテルの「「「駐車場」」」で暖房(ヒーター)の為に 運転席に座り、エンジンキーを回してエンジンをかける。 クルマは1ミリたりとも動かさない。 動かすのはエンジンとヒーターのスイッチのみ。 (寒さが我慢出来ないので。アルコールが抜けるまで。) 2 上記が飲酒運転になる場合、温泉ホテルの「「「駐車場」」」で エンジンスターター(冬期に暖機運転などのため室内からエンジンを掛ける道具)のスイッチにてエンジンを掛けてヒーターを動かす。 運転席には座らず、助手席または後部座席に座り、 エンジンスターターでエンジンを掛けて、ヒーターのスイッチを入れる。 エンジンキーは入れてないので、当然ハンドルロックがかかっているので、 クルマを動かすことは出来ない。 自分の乗っているクルマはエンジンキーを回さなくてもエンジンスターターでエンジンが回った状態でヒーターは動きます。 (アルコールが抜けるまで(アルコール検知器にて測定でOKまで。その状態で助手席や後部座席に居る。) 温泉とお酒を楽しみたいための質問ですので、 そこまでしてビール飲むな!とかの答えは不要です。 よろしくお願いします。

  • ノンアルコール飲料は未成年も飲める?

    ちょっと疑問に思ったのですが ノンアルコールビールやノンアルコール飲料って子供とか20歳未満の人でも飲めるんですか? 飲んで運転しても飲酒運転にならないのでアルコール飲料という定義では無いと思うのですが… どういう扱いになっているのでしょうか?

  • 飲酒運転とお酒のテレビCM

    昨年、飲酒運転が社会問題になり、ビールメーカーのCMでは「飲酒運転は法律で禁止されています」等の警告が出るようになりました。しかし、同じ酒類でも、某梅酒メーカーのCMでは、飲酒運転に関しては一切出ていません。なぜかと思い、問い合わせてみたところ、ご丁寧な返答を頂きました。 ・広告での表記はアルコールメーカーの責務と考えている ・限られた秒数の中で未成年飲酒を初め幾つかの警告表示を並べて表記すると、逆に全てが認識しづらいものになるといった問題がある ・実際そのようなケースをよく目にする とのことです。 そこで、質問をしたいのですが、認識しづらいケースをよく目にしますか?

  • 知人がよく飲酒運転します

    私の同僚なのですが、常習的に飲酒運転をしています。 居酒屋に行くのが好きらしく、ほぼ毎週かなりの酒類を飲んで運転しています。 運転中もドリンクホルダーにビールを入れているくらいの酒好きです。 私も飲酒運転をやめるように言いましたが、「俺には酒の神がついている」や「検問する場所は把握しているので大丈夫」とか「記憶がなくなるほど飲んだ時は運転してない」など、なかなか飲酒運転をやめてもらえません。 赤の他人の私が口出ししても仕方ないかもしれませんが、自損事故ならまだいいのですが、人でもはねて死なせたら大変なので、やめてもらいたいのです。 効果のある説得方法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう