• ベストアンサー

解と係数の関係

二次方程式 x^2+bx+c=0 の解の1つが1+√3 のときの、有理数bとcの値を求めたいのですが、どなたかアドバイスいただけませんか? 分からない解をβとして 1+√3+β=-b β(1+√3)=c と考えてみたのですが、うまくいきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.2

まず1+√3を式に代入。 すると 4+b+c+(2+b)√3=0 になる。 有理数と無理数の和(左辺)が0(右辺)に等しくなるには 有理数=0、かつ無理数=0が必要。 結局 4+b+c=0 2+b=0 を解いて b=-2、c=-2

f_e_child
質問者

お礼

遅い時間にも関わらず、どうもありがとうございます。 ご説明の内容をよく読んで、よく考えてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>二次方程式 x^2+bx+c=0 の解の1つが1+√3 のとき 代入すればよいでしょう 別解としては、b, c が有理数だから、もう一つの解は 1-√3 と求まりますが、説明が難しい。

f_e_child
質問者

お礼

夜中にもかかわらず、どうもありがとうございます。 x^2+bx+c=0に1+√3を代入してみたところ、 (1+√3)^2+(1+√3)b+c=4+2√3+b+√3b+c=0 となり、文字がbとcの二つが残ってしまい、その後、どうしてよいか分からず、解と係数の関係を使うのかなと思い質問しました。できれば、さらにアドバイスをいただけると助かります。

関連するQ&A

  • 解と係数の関係

    1.2次方程式2x^2+ax+b=0の2つの解が-3、aであるとき、定数a、bの値を求めよ。 2.x^2+3x-6=0の2つの解をα、βとするとき、 2α+β、α+2βを解とする2次方程式を1つ作れ。 これらの問題はどうやって解いたらいいですか?

  • 3次方程式の1つの解から他の解を導く公式

    有理係数の整式 f(x)=x^3+ax^2+bx+c は有理数の範囲で因数分解できなく, d=√(a^2b^2-4a^3c+18abc-4b^3-27c^2)     が有理数であるとする. このとき,方程式 f(x)=0 の1つの解をθとするとき,他の解をθの最低次の整式として表せ. (答)(-1/2)(θ+a)±(1/2d){2(-a^2+3b)θ^2+(-2a^3+7ab-9c)θ-a^2b-3ac+4b^2} dはどこから出てきたのかも含めて、最低次の整式が答えのようになる計算ががまったくわかりません。

  • 解と係数の関係

     xの3次方程式 ax^3+bx^2+cx+d=0 の3つの解α、β、γとするとき解と係数の関係を書き、それを証明せよ。 というもんだいがあるのですが 解答をみると まず解と係数の関係を記す。 つぎに証明に入り 因数定理でa(x-α)(x-β)(x-γ)としてこれを展開して 恒等式として係数比較して。。。。。というながれがかいてあるのですが 私は解答の方法を思いつけず、 まず解と係数の関係を記す。 α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a これを変形して b=-a(α+β+γ) c=a(αβ+βγ+γα) d=-aαβγ としてはじめの3次方程式へ代入 ax^3-a(α+β+γ)+a(αβ+βγ+γα)-aαβγ=0 ここでx=α、β、γ を代入すると左辺=0=右辺となりこの方程式の解は x=α、β、γとわかる またこの方程式は3次方程式なので解の個数は高々3つ よってこの方程式の解はα、β、γのみ というふうに書いたのですがどうなんでしょうか? この問題は解がα、β、γならば α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a が成立 をしめすべきなのですが わたしの解答では α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a ならば 解はα、β、γ を示してしまっていると思います しかし「解がα、β、γのみ」と書いたので 解がα、β、γのならば α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a という逆も示せているのではないかとも思います 自分ではよくわかりませんのでどなたか教えていただきませんか?

  • 2次方程式。解と係数の関係の問題

    「2次方程式x^2+ax+b=0が0でない解α、Βをもち、α^2+Β^2=3、1/α+1/Β=1が 成り立つとき、実数a、bの値を求めよ」という問題ですが、 解と係数の関係より、α+Β=-a、αΒ=b よって、α^2+Β^2=(α+Β)^2-2αΒ=a^2-2b=3 1/α+1/Β=(α+Β)/αΒ=-a/b=1より、(a、b)=(-3、3)、(1、-1)と計算できます。 答えも(a、b)=(-3、3)、(1、-1)となっていますが、 実際に(a、b)を使ってできる2次方程式は、 x^2-3x+3=0・・・・・(1)、x^2+x-1=0・・・・・(2)の2つで、 (1)について解くとx=(3±√-3)/2、(2)ついて解くとx=(-1±√5)/2となり、(1)が虚数解と なりますが、問題で、0でない実数解α、Βをもつとなっているので、虚数解でも問題ないとのこと でしょうか? ちなみに、(1)の解だと1/α+1/Β=1は成り立ちません。 α=3+√-3、Β=3-√-3とおいて、 1/(3+√-3)/2+1/(3-√-3)/2=2/(3+√-3)+2/(3-√-3)(有理化?)して (2(3-√-3)+2(3+√-3))/(3-√-3)(3+√-3)=(6+6)/(9-3)=2で成り立ちません。 出展:武蔵工大

  • 解と係数の関係

    参考書には、二次方程式ax-2+bx+c=0の解をα、βとすると、この式と α+β=-b/aかつαβ=c/aが同値であると書かれていたんですけど、 二次方程式において十分条件というのは、解と係数の関係の証明過程からわかるんですが必要条件をどう証明していいのかわかりません。 よかったら教えてもらえませんか?

  • 整数係数の2次方程式 

    「2次方程式 ax2-bx+3c=0において、 a,b,cは1桁の自然数であり、2つの解α,βは、1<α<2, 5<β<6をみたしています。このとき、a,b,cの値を求めなさい。」 という問題なのですが、xに 3/2 , 11/2 をそれぞれ代入して、整理すると、不合理が出てきました。実際にxに2つのα,βの値を代入して、求めるやり方はどこがいけないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 解と係数の関係

    二次方程式 x^2+2(a-5)x+5a=0の2つの解のうち、ひとつが他方の3倍のとき、aの値と解ともとめよ。 という問題なのですが、解と係数の関係をつかってαを3βとして、α+β=4βと考えて解こうと思ったのですが、うまくいきません。どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 2次方程式の2つの解 α β

    2次方程式x^2+ax+b=0の2つの解をα、β(α<β)とするとき、α+β、α-βを2つの解とする2次方程式の1つがx^2+bx+a=0である。このとき、定数a、bの値を求めよ。ただし、b≠0とする。 ―――――――――― 解と係数の関係より α+β=-a・・・・(1) αβ=b・・・・・・(2) またx^2+bx+a=0の2解がα+β、α-βであるから 解と係数の関係より (α+β)+(α-β)=-b (α+β)(α-β)=a ―――――――――― ここまでは考えたのですが、この後どうしたらいいのかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 二次方程式の解と係数の関係の基礎

    御世話になっております。題名の通り、まだ基礎なんですが、どうしても解らないので質問しました。 二次方程式ax^2+bx+c=0の二つの解をα、βとするとき、β/α+β/αの値の解法だけ教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 解と係数の関係

    2次方程式 x^2+3x+6の解をα、βとするとき、α^4+3β^3の値を求めよ。(答えは9) という問題で、x^2+3x+6=(x-α)(x-β)と考えて解いたのですが、上手くできません。どうやって解けばいいんでしょうか。よろしくお願いします。