• ベストアンサー

どのような職業がありますか?

noname#45642の回答

noname#45642
noname#45642
回答No.5

金持ちの妻の座 それ以外は、日本にはありません。 公務員もスキルが必要ですし、年末度は、残業は当たり前です。 人の税金やプライバシーを守ったり、責任が伴います。 定年まで無理なく出来る仕事は、貴方の仕事に向かう姿勢の真剣さで変わります。(上司が見ています。) 厳しいことをいいましたが、生半可な考えで仕事をすると、あなたの人生は不幸だらけになりますので。 頑張ってください。(将来の国民のために)

lingojam
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 そして無責任な質問に捉えられてしまうような文章であったことを、 たくさんの回答を見て深く反省しています。 生半可な気持ちで仕事をしようとは思っていません。 というか、前の方のアドバイスであったように、 「努力をするだけの甲斐がある仕事」 をなかなか見つけられないので悩んでいます。 アルバイトではありますが、仕事については色々と経験しました。 それでもこれ!というものは無いんです・・。 それなら自分で創り出そうかな?とも最近思っています。 この世は一人では生きていけないし、 勿論私と違ったか考えをお持ちの方も沢山おられます。 なので今後どのように日本も変化していくのかは分かりません。 少し不安があってこのような質問をしてしまいました。 それでもアドバイスをして下さったことに感謝しています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 向いている職業

    向いている職業 私は訳あって高校卒業後すぐには働かず、将来働く職業に関する勉強をしたり、働くのに必要な資格をとったりしたいと思っています。(4大や私立短大は金銭的に無理です) しかし、やりたいことがなく、これといった得意教科もないので私に向いている職業が何なのかわかりません…。 ・私は来年、通信制高校卒業予定(全日制に通う同級生と同じ年齢で卒業予定)の女 ・安定した給料のもらえる職業に就き、正社員として働きたい ・できればクビにされにくく、転職先が多くある職業がいい ・県外はもちろん海外への転勤があるのは困る ・極端に難しい資格でなければ、専門学校や通信でとる覚悟はある(私に向いている職業で働くのに必要ならば) ・すごくニガテというほどではないが、人と接するのはあまり得意ではない(特に面と向かって話さなくてはいけない場合) ・体力がなく肌が弱いので、力仕事や屋外で働く職業は無理です そこで質問なのですが、こんな私に向いている職業は何でしょうか?

  • 将来の職業でなやんでます

    まだ高校1年生なのですがそろそろ将来の職業なども考えないといけないです。高校を卒業したらコンピューターの専門学校にいこうとおもうのですが。目指すとしたらコンピューター関係の仕事でよいものはなんですか?なるべく安定(給料などが)している職業がいいのですが・・・。 それでは回答をよろしくお願い致します。

  • 職業は何ですか?

    皆さんの今の職業を教えてください。 転職したことがある方は以前は何をしていたのか、とか。 フリーター、正社員、パート、アルバイト・・・問いません。 もし良ければ、年齢、性別、就業時間、給料、時給、休日、 通勤時間、通勤方法、なぜ転職したのか、なども教えてください。 あと、その仕事をして何年目か、も。 ちなみに私は23歳女で、住み込み(寮)の契約社員で犬の飼育、管理などをしています。 卒業した学校の授業で使用している実習犬の世話です。 月給16万(手取り)、休みは週休二日です。有給はありません。 今年度でこの仕事を辞めるので、今仕事を探している最中です。 仕事が見つからなければフリーターになって、仕事を探す予定です。 回答よろしくお願いします。

  • 男性の職業について(女性に質問です!)

    結婚する相手の男性の職業について重要視する方、どういうところを重要視しますか? 次の男性だったらどちらがいいですか? (1)週休2日で夜もそんなに遅くはなく、一緒にいる時間はたくさんあって転勤の可能性もほとんどないけど、お給料は安くて結婚しても専業主婦にはなれないような仕事をしてる男性 (2)休みは不規則で連休なんてまず取れず、転勤もしょっちゅう有、でもそれなりのお給料をもらっていて、お金に困ることはない仕事をしている男性

  • 将来の職業について

    将来の職業について 今、どんな仕事につこうと考えていたのですが、 自分はゲームがむちゃくちゃ好きで、将来もやれたらいいなあと思っています 一人暮らしで、仕事で貯めたお金でゲームを買って、休みの日や暇な時はゲーム、でも仕事はしっかりやる。ケジメのある生活。 このような暮らしがしたいと考えました。 安定してる職業につけたらなと思うのですが、上のような人で 、仕事はしっかりやってやすみのひはゲーム。ケジメのある生活ができている人に質問なのですが、どんな職業についていらっしゃいますか?教えてください わかりにくくてすいません

  • 職業について

    将来の安定性を求めて仕事をするとなると広島の地元の中小の企業と陸上自衛隊(一般曹候補生)ではどちらが安定しているでしょうか!? 自分は陸上自衛隊通信科の一般曹候補生で大卒です。 集団的自衛権が容認されましたが自分も集団的自衛権には賛成です。

  • 将来の職業

    私は3月に卒業を控えてる高校生です。 春からは建設関係の勉強をしに4年間大学に行きます。 今は3月まで学校が休みなのですが、休み中にいろいろ考えていました。 それは将来の職業についてです。ほんとうに自分は建設関係の仕事につきたいのか? 違う仕事がやりたいんじゃないのか?自分自身に問いかける毎日です。 他の仕事を調べればそれがものすごく魅力的に感じでしまいます。 フリーライター 芸能関係の仕事などなど・・・。 小学校、中学校の頃はなんでもできる気がしました。芸能人にもなれる スポーツ選手にもなれる。役者にもなれる。 しかし、高校を卒業し、自分のなりたい職業を具体的に決めるとなると ものすごく悩みます。小、中学校の時とは違い今まで生きててきて 嫌でも自分の能力をわかってしまっていて、芸能関係の仕事だって 辛いのもわかっているんですが、あきらめきれない自分がいて ほんとうにずっとこの先建設の仕事でいいのか?すごい悩みます。 前までは将来について悩んでいる人などを見ても、まるで 他人ごとのような気持ちでいました。 ですが、自分がその立場についてみると、とても苦しく毎日が息苦しい 感じです。ほかの事をしていても、友達と遊んでいてもふと気づくと 悩んでいる自分がいます。このまま建設関係のしごとにつくべきか・・・。 それとも安定はしないけど、自分のやりたいことをやりべきか・・・。 皆さんはこんな時どうしましたか? なにかアドバイズをお願いします。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金の謎

    会社で中小企業緊急雇用安定助成金を利用して本来は隔週2日休みの土曜日を休みとし、週休2日にしています。ここで休んだ土曜日の分は助成金がつくので給料に変化はなく、休みだけが増える格好になっています。しかしながら仕事量が減っているわけでもなく、助成金を受給しながら形ばかりのリストラを実施してその分の人員の補充さらに増員などを繰り返しております。この状態は不正となるのですか?

  • 病院で働く文系の男性の職業名を知りたい

     コンパで知り合った男性が気になります。   ・年齢は33歳、卒業大学は早稲田大学(文学部)。 ・勤務先は某病院。 仕事内容までは教えてもらってないのですが、白衣を着て仕事をしているとのこと。勤務は週に4日(週休3日)で、泊まりもあるそうです(ときどき長期の海外旅行に出かけたりもしているらしく、長いお休みもけっこう簡単に取れるみたいです)。 この方の職業って一体どんな職種名だと思われますか?    ちなみに本当は漫画家志望で週3日のお休みには漫画を描いているそうです。  ルックス的にも性格的にも好みなのでお付き合いしたいと思っているのですが、将来のこと(結婚とか)を考えるとお付き合いしはじめてからフリーターということが判明したりすると困るなぁなんて思って。  この方の職業名とできれば(やらしい話ですが…)年収の推定額も分かれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 職業訓練校とスクールについて(IT系)

     現在24歳、4年制大学(建築)を4年次で退学し、ずっと職に就かず1年を経て、現在もまだ就職していません。大学を退学したのは、精神的なストレスが原因だと思っています。将来の目標、卒業論文と設計で結果を出すこと、ゼミ長としての責任と人間関係・・・今挙げたことが列挙した順に崩れていき、投げ出す感じで退学してしまいました。将来の自分の目標が高すぎたのが原因・・。無理しすぎました  今は精神的に落ち着き、将来についていろいろ調べた結果、やりがいのあるIT系(アプリ・ソフトウェア開発)に就きたいと思うようになりました。大卒の資格もほしいので、IT系の通信大学へ編入も考えています。    そこで通信大学へ編入が決まる間、IT系の職業訓練校か専門スクールに通おうかと思っているのですが、IT系に就職希望の際どちらに通うべきか、より実践的か?というのが今回私がお聞きしたいことです。  それとも職業訓練校はそもそも入学できないですかね?後専門スクールに通ったほうがよい場合、どこのスクールがお勧めかも聞いてみたいです。 もう24歳まできてしまったので、早くちゃんと仕事をしていきたいです。すごいことしたいとかはもう言いません。仕事も生活も普通な暮らしができたらいいなと思っています。  みなさんの意見などを聞かせてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう