• 締切済み

不満が噴出・・・

kawanoji3kyodaiの回答

回答No.7

去年結婚した私の親友が、ANo.2の方が書いている状況と同じでしたよ。 彼女の方がかなり強引に結婚の段取りを進めて、半年後には結婚してました。 彼の方も観念したのか?今ではラブラブで、目もあてられません(笑) ここまでの回答へのお礼や補足を読んだ限りでは、解決しそうですね。 影ながら応援しています。頑張って下さいねヾ(^-^*)⌒☆

関連するQ&A

  • 恋人に対する不満を受け入れること

    恋人に対する不満て、みんな受け入れながら付き合っていますか? 私は結婚を考えて2年ちょっと付き合ってる彼がいるのですが、不満があると、「もう結婚無理かも」と勝手に考えてしまいます。 彼は逆に私に対する不満も理解して受け入れていると言ってくれてるんでうが、不満を持ちながら付き合って、結婚とかって難しくないですか? 私の彼に対する不満 ・「ありがとう」「ごめん」が言えない ・喧嘩するとすぐ暴言を吐く。(彼は切れるとコントロールできないらしい。) ・謝らせないと気が済まない ・喧嘩して自分の意見に反論すると、「バカ」「頭いかれてる」などという。 ・職業がらか、自分の意見が正しいと思い込んでいる。 喧嘩した時の不満が多いのですが・・・^^; でも浮気はしないし(たぶん)、口では優しい言葉とか言わなくても私のために尽くしてくれてると感じるし、私のことを本当にすべて受け入れてくれてて、信頼もしてます。また、上のような彼の性格もわかっているつもりです。 でも喧嘩する度「この人とは結婚できない」とか「この人とは一緒に子供育てられない」とか考えてしまい、喧嘩するとこっちもイライラするので、「受け入れられない」と思ってしまいます。こう思いながらなんだかんだで続いている感じです。 恋人が「この人完璧!」なんて人いるんでしょうか? それとも不満は受け入れながら付き合ってくべきなんでしょうか。 人によって譲れない部分とそうでない部分とあると思いますが、普通不満ゼロな相手なんていないのでしょうか。

  • 同棲している彼と結婚したいのですが・・・

    20代女性、同い年の彼とつき合って1年、同棲して半年になります。 同棲して2ヶ月目の時に結婚を迫ってしまって喧嘩になったのですが、 最終的に彼が謝り、2年以内には結論を出すよと言いました。 私はそんなに待てない、と言ったのですが・・・。 (両家顔合わせもしているし、多分今後も何も問題なければ結婚することにはなりますが) 結婚式はここで挙げようとか決めてはいるのですが、時期を決めかねています。 先に入籍を済ませたいなと考えています。 (喧嘩した時、入籍しとくか?と言われたのですが私が不機嫌になっていたため話は流れました) これからどのように話を持っていくのがうまい方法かなと思い質問しました。 お互い子どもがほしいということで避妊はしていません^^; 子どもができたら即結婚するとは言われていますが・・・。 それってアリなのかなあ・・と最近疑問に思えてきました。 アドバイスありましたらお願いします。

  • 結婚を言い出さない訳は?

    3年付き合っている彼氏がいるのですが、そう言えば彼は一言も「結婚」という言葉を口にし無いのでどういう心理なのか?疑問に思っています。 二人の将来のことどう考えてる?と聞くと、ずっと一緒にいたいと思っている、と毎回言うのですが、決して結婚とは言いません。 私も彼もいい年なので私の母親が「会わせなさい」と言い私の家族と食事をしたのですが、その時も結婚の話は言い出しませんでした。 彼が言い出さないのでウチの両親も聞かなかった様子。 (私がトイレに行っている間に何か話した可能性はあるかも?) その後、連休に旅行がてら彼のご両親の元へ連れて行かれ会った時も、彼は何も言わず雑談で終わりました。 彼のお母さんが「彼女を連れてくるって言うからもしかして!?って思ったんだけど」と水を向けたのにも関わらず。 更に、実家住まいの私は彼の一人暮らしの部屋に毎週末行っているのですが、もう3年も通い続けて限界、しばらく行かない、と言うと、別のことで大喧嘩があったこともあるようで、ある日二人で住むための物件を探してきました。 でもネットで探しただけで不動産屋に行こうとしないので、それじゃあ意味無いと「あまり探す気無いよね」と言ったら何か奮起して、この間なんとか決めて申し込んで来ました。 不動産屋巡りをした際に、何のために物件を探しているか?という問診票があり、「結婚」という選択肢があるのに「同棲」に丸を付けるし、新婚夫婦に家賃補助のある物件を見た時、条件に半年以内に入籍することとあったのですが、入籍が間に合わなくても「未届の妻」とすればOKと不動産屋に言われると、「じゃあそれか(笑)」と言ったり。 彼の友達に会ったのですが、「物件決めてきた」と彼が言うと、相手は「じゃあ結婚するの?」という顔で私たちを見た(と思う)のですが、やはり彼は何も言わず。 でも結婚式の話はするんです、私にではなく友達に。 「一年後」とか「誰を呼ぶ」とか「こういうことやって」と友達にお願いしたり。 私としては「聞いてないよ」なんですが。 ここまで言わないのは「死守してる」感じがします。 なんででしょうか? プロポーズ無いまま、一緒に住み始めて、じゃあ婚姻届でも出そうかね、ってなっちゃうんでしょうかね。 ちなみに私の誕生日も彼の誕生日もとっくに過ぎました・・

  • 何かいいアドバイスをください

    明日入籍。 でも”結婚したくない” といっている人にどう、話したらいいのでしょう? その人は、半年前から結婚の準備を進めてるし、付き合って2年ほど経過してからのゴールインです。 でも、10年間想っている人がいて、どうやら最近、その人から”結婚したい”というようなことを(遠まわしに)言われたようです。10年間好きで、付き合ったり分かれたりしててなんだか関係が曖昧だったらしくって。 婚約者とだとけんかばかりになっていしまうけど、想い人といるのは楽しいのだそうです。 入籍前で不安な気持ちでいっぱいなんだと想うのですが・・・・ 世の中には結婚前日に逃げ出す人もいるようなので、入籍を先延ばしにすることもできますよね?でも、そうすると方々にいろいろと迷惑がかかってしまいます よね?  やっぱり・・・・

  • 「好きだけど、もちろん不満はあるよ。」

    友人の話ですが、相談させてください。 友人A子は、彼と結婚を前提に一緒に暮らして5か月になります。 一緒に暮らし初めてお互いに見える事も有り、二人の関係がギクシャク し始めたそうです。 彼は一旦怒ると、A子を徹底的に無視するそうです。 用意した晩御飯を食べず、コンビニ弁当を買ってきて、 自室にこもりきりで、全く部屋から出て来ず、 A子から話合いを求めても、一方的に無視されるとの事で、 ケンカをすると一週間だとか10日間とか、すごく長引くそうです。 A子は、なんとか関係を修復しようと彼に優しく接して努力しても、 A子の駐輪場の自転車の止め方が悪いとか、一つ一つのことで、 ものすごくイヤミなメールを彼が送ってきたりして、 落ち込む事が多いそうです。 そういう生活に疑問を感じて、 A子は、仕事の帰りに彼にメールをしました。 A子「私の事、好き?面と向かって聞くのも聞きづらくてさ、 メールで聞くけどさ。。。」 彼「どしたの。突然。」 A子「どうなんだろうなぁ?と思ってさ。」 この間、全く応答無 A子「返信に困ってる?それなら、もういいけどさ・・」 彼「ウトウトしていたよ。好きだよ。 もちろん、不満もあるけどね。」 A子「不満って、どんな不満かな?」 彼「眠いから、あとにしてくれる?」 A子は、今、とても悩んでいます。 私は、ずっとA子から相談を受けていますが、 彼には、もうA子に対する愛情がないように思います。 A子にも新しいスタートを切って欲しいです。幸せになって欲しい。 みなさんは、どう思われますか?

  • セックスレス…何が不満か解かりません

    初めまして、こんばんは。 交際4年を経て、この春に結婚3年目を迎える28歳の主婦です。 3年間は二人で過ごそうと計画していたので、 まだ子供はいません。 小さなケンカは多少はあっても、都度に話し合い解決してきました。 お互いに不満があれば、口に出し、 どちらかが我慢することが無い。そんな関係です。(でした) 夫は結婚しても変わらずに優しい人です。 私の仕事にも理解があり、家事の手伝いもしてくれます。 結婚記念日には記念写真を撮り、式を挙げたホテルに宿泊し、 年に1度は海外旅行へ行きます。 両親にも良くしてくれますし、何も不満に思うことがありません。 夫が私にするように、私も夫に優しくしたいと思いますし、 夫の両親にも同じように接したいと自然に思えるほどです。 交際中は私の門限や外泊禁止を守っていたので、 結婚後しばらくは一緒にいるだけで幸せでいっぱいでしたが、 1年半程前から、 セックスを「したくない」と思うようになり、 週に1、2度のセックスは、2週に1度になり、ここ半年は月に1度です。 気持ちが良くないわけではないです。 嫌悪というほど激しく拒絶するわけでは無いのですが、 出来れば避けたいと思うようになり、 疲れている…まだ家事が残っている…明日は早い…等など 寝際になると色々な言い訳を口に出し避けます。 夫は無理強いする人では無いので断れば、すぐに退いてくれます。 夫に何か不満を持っているわけではありません。 けど、セックスだけは「したい」と思えなくなってしまいました。 だからといって性欲が無いわけではなく、 官能的な小説を読めば「したい」と思うのです。 でも頭の中に描く相手は夫では無い人です。 夫は浮気をする人ではないので、我慢を強いてるのかも知れません。 もし浮気をされたとしても、きっと私は怒らないでしょうし、 きっと気付かない振りをすると思います。 セックスをしない事を理由にされてしまえば、 私は何も言えないでしょうし、 何より別れに向かう事は避けたいです。 私はどうしたいのでしょうか。 自分で自分の気持ちが解からないです。 ただ夫と別れたく無い気持ちはとても強いです。 心から以前のように、抱き合いたいと思っています。 経験者の方はどのように対処されてきましたか? アドバイスを頂けたらと思います。 内容なだけに、誰にも相談できずにいましたので、 こうして記すだけでも気持ちが軽くなりました。 最期までお付き合い頂き、ありがとうございました。

  • 優しすぎることが不満の彼と別れるべきでしょうか?

    24歳の学生です。1つ年上の彼とは約2年付き合っています。 いつも私の希望を優先してくれ優しい彼なのですが、おしゃべり好きで楽しい雰囲気が好きな私は、聞いてくれるだけで話も弾まず、あまり笑い合うことがない彼に不満を抱いています。 買い物に行っても何も言わずついてきて、ごはんを食べる時もなんでもいいと言い、出かける時も私が行きたいとこに一緒に行く、といった彼をつまらなく感じることが多々あります。彼の本心が見えなくてとても物足りないです。 付き合いだして少ししてから彼といるよりも家族や友人といることの方が楽しくて、彼とデートをするのも面倒に思えてきました。 お互い両親とも顔を合わせており、他県出身の彼は私がいるから今の場所に住んでいるようなもので、悪い気もして別れを言いにくいです。 正直新しい出会いを求めたいと考えつつ、でも彼は優しくて大事にしてくれ結婚する相手としては幸せにしてくれそうだしと、もやもやしたままです。 別れるべきなのでしょうか。

  • 親に会わせるタイミングは?

    ・2年半くらい付き合っている ・結婚は1年以内くらいには、という話は一応出ている ・お互い29歳 ・私が実家、彼は一人暮らし という場合、親への挨拶は、結婚がきちんと決まるまでしなくていいのでしょうか?(別れる可能性が無いでもないから) そろそろ顔見せだけでもした方がいいのでしょうか??

  • 予定外ばかりの新婚生活で、不満が募っています。

    25歳の女です。先月、7年付き合った彼と結婚しました。 とても幸せなのですが、「予定外」のことばかりの状況に不満が募ってしまってます。 まず大きな不満として、まだ一緒に暮らしていないことです。 旦那は警察官でして、もともとは独身寮に暮らしていました。緊急事態待機寮という名目の寮なので、上司や更に上の方の許可が出ないと退寮できません。 1ヶ月以上、許可が降りず…というよりも、今の時点でどこまでの審査が通ったのかも分からない状況です。 なので、旦那も仕事が終わると家に帰ってご飯を食べ、また寮へ戻る生活をしています。 旦那自身も困ってるようですし、結婚直前に色々と事件も抱えて大変だったのは知っていますが、なぜこんな状況になっても「分からない」の一点張りなのか… もっと早く準備を整えてくれたらよかったのに…そんな不満を抱えています。 お金は渡してくれて、家計は一緒にしています。 ただ、旦那と結婚する時はすぐ一緒に暮らす予定だったため、私もそれなりに忙しい仕事をしていたので、辞めたんです。 落ち着いたらパートで生計を支えるつもりでした。 でもいつになっても一緒に暮らせる目処は立たないですし、ただ旦那の一時帰宅を待つ生活も疲れ、また仕事を探しています。 何のために辞めたのか…と思ってしまっています。 海外婚のため準備はさほどありませんが、結婚した為、親戚からのお祝いなども頂いてそのお返しや、お礼なども全て私がやっています。 旦那はあとメッセージを書くだけという状態にしておいても、「忙しい」を言い訳に、放置したままです。 結婚と同時に旦那が忙しい課に異動になってしまったために、旦那自身が余裕をなくしてしまっています。 家に帰って来ても、ご飯を食べてケータイをいじり、食器も食べっぱなし。 好きだとか幸せだとか言いますが、ケータイに向かって言ってるの?というくらい、私の方を見ません。 ただこれは、何も結婚したら旦那が変わったとかではないのもよく分かっています。 昔からケータイをいじりながら人の話を聞く悪い癖がありましたし、計画性もない人でした。 もちろん、着いて行きたいって思った人ですし、今も思っています。 でも、何かぽっかり寂しい気持ちが消えません。 そのせいで、些細なことに対して旦那への文句が増えました。 旦那は私にたいして「ご飯作ってくれてありがとう」「仕事辞めさせてごめんね」などの声も掛けてくれるのですが、不満が沢山で「ありがとう」が私から言えなくなってしまっています。 友達に愚痴を言いたいのですが、いつも愚痴を言い合ってた親友が最近離婚したばかりなので、なかなか言えません。 楽しく生活を始めたいのに、旦那への不満を旦那と共に解消して行きたいのに、不満を言うと 「いつ許可が出るか分からない。しょうがない。」 「忙しいんだから、しょうがない。」 「ケータイを見る時間とか、ゆっくりする暇もないんだよ!」 なんだか、歩み寄ってくれる感じがありません。喧嘩してばかりです。 就職したばかりの頃もこんな感じでよく喧嘩になったので、落ち着けば話し合う余裕が出てくるかと思いますが… 待ち望んだ旦那との結婚生活がこんな形でスタートするなんて、思ってもいませんでした。 ただの愚痴になりました。 今はけ口がなくて、私も旦那に当たるしかなくなってしまってます。 旦那の一時帰宅でも、楽しく過ごしたいです。 不満をぶつけるのではない話し合いって、どうするのでしょうか。 まだまだ私たち、夫婦になれていません。 どなたか教えてください。

  • 相手に対する不満

    7月に入籍、これから結婚式を行う者です。 共働きで、帰りが遅いので疲れもありよくケンカをするようになってしまいました。 25年以上、違う環境で暮らしてきたので価値観ややり方の違うところが色々あるのは当たり前だと思うのですが、彼はそれをストレートに私への不満のように伝えてきます。しかも結構強めの口調で。 そんなにすぐにはできないけど、でも間違ってることは直そうと努力しているつもりです。 けど、私が逆に何か指摘したりするとかなりの確率で強い口調で言い返されて不機嫌になるので最近では怖くて言えなくなってきました。 指摘すると言っても「これはこうして欲しいんだけど」とお願いするような口調で言う程度なのに… それで最近、相手に対するストレスがたまっています。けど言ったらまた不機嫌になるから言えません。 同じように働いてる中、慣れない料理やその他の家事もできるだけやっていること、少しは認めて欲しいです。 でも、彼は自分の方が仕事が大変だって思ってます。朝は私の方が早いし、帰りだって一時間くらい私が早いくらいで通勤は私の方が二倍以上時間がかかります。 立場的に同等なのではないかと思うのですが、以前にもっと気をきかせろとか言われたことも納得できません。 2ヶ月しかたっていないのになんかもう投げ出したくなってきました。 本当にこのままじゃこの先続かないんじゃないかと思います。どうやって私の気持ちを伝えたらいいんでしょうか。 やはり我慢するしかないのでしょうか。

専門家に質問してみよう