• ベストアンサー

母のネガティブ思考が伝染ります

k-cesarioの回答

  • ベストアンサー
  • k-cesario
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

私の母もとても似たような性格を持っています。 私的に気付いた事、思った事を書きますね。 ネガティブな考え方の人は、良い言い方をすれば[思慮深い][注意深い]って感じに思えます。ある意味心配症なんですね。 それは考え様や表現様によってはとても大事な能力だと思いますよ。 たぶん母上は、その表現が悪い方向に偏ってしまっているんでしょうね。すこし人間不信なのかもしれません。 昔騙されたり、裏切られたりした経験があるのでしょうか…。 世間はハッキリ言ってきれい事だけじゃ生きていけない。 正直者がバカをみる。 人は見かけによらない。腹黒い・・・。 ってのは、私もある意味否定は出来ないとは分かっています。 だからこそ、母上は心配なんでしょう。将来騙されて悲しい思いしないように!!!信じた人に裏切られて絶望しないように!!! その一方で、母上は自分自身にも聞かせているんだと思いますよ。 悪口は、聞いている方も言っている方も気分の良いことではないですよね。 やんわりと諭してあげましょう。あなたに教えを説いているという事は、お母さまにとってまだまだ子供だと心配してるんでしょうから。 ただ・・・その歳くらいになると、性格は変わりにくいですから根気はひつようですね^^(笑) 人間関係の構築ですが、うまい・下手にあまりこだわる必要はないかと。。。 人見知り?口下手?いいじゃないですか^^♪流暢だと逆に怪しい…ってお母さまは言うかも(笑) 大事なのは、うまくやっていきたいと思っている事。それは必ず結果に表れてきます。 早いか遅いかだけでしょう。 予防線・危機管理は張っていた方がいいかもしれませんね。被害が最小になるように。 もし騙されてもいいように・・・とか。失敗した時はどぉするか?とか。こっそり自分の中で準備をしている事はいいと思いますね。 ただ、初めから他人を疑って色眼鏡で見るのは、なんとも悲しい…。 人は最初は【善】と考えたいですよね^^ 特に子供を育てる時は、疑う事を最初に教えたくないですし(笑) そぉ言う意味では、人を見極める能力や、良い予防線の張り方を考えて行けば、それはネガティブではなく、ポジティブかと♪

関連するQ&A

  • ネガティブ思考をなんとかしたい

    22歳の男です。 私は元々ネガティブ思考で、(それが全て悪いと言うわけではありませんが)他人をたびたび心配させたり、嫌われたり(ネガティブな人と一緒にいたら気分を害するのも無理ないとは思います…)。 さらに、軽いうつ病にかかってしまうなどあまり良い事がありませんでした。 (余談ですが、病院には今も月1ペースですが通ってます。) 病気の再発を防ぐためにも、また自分のこれからのためにもネガティブ思考をなんとかしようと色々努力をし始めました。 しかしながら、今のところ全く効果が出ていません。 ○「ネガティブ思考を口に出さずに我慢する」方法では、我慢をしてしまった結果、ある時溜まったものが爆発してしまいました。 ○「他の事を使って気分転換する」方法は、最近大学院の研究や雑用が忙しく、気分転換どころではありません。 ○「落ち込んでいる時に自分で励ましの言葉を無理矢理見つけて投げかける」方法も、うまく励ましの言葉が見つかりません。 (口下手なのもあるかもしれませんが…) 例えば・・・ ・欠点が多くてネガティブになっている場合、「欠点ばかりじゃないだろ?長所だってあるはずじゃないか!」と励ましても、自分でその長所が1つも出てこない。 ・コミュニケーション不足で落ち込んでいる時に「本当にコミュニケーション不足か?昔よりはよくなっているじゃないか!」というところまでは励ませるが、そこから先(具体的な例)が出てこない。 などなど。 きっと人によっては、「昔はネガティブシンキングばかりだったが、今はそこまで酷くない」などのように、ネガティブシンキングから克服する事ができたという人がいると思います。 もし、「こんな方法を試してみてはどうか?」という方法があれば、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • ネガティブ思考の母

    私の母は優柔不断でネガティブ思考です。。。 その性格は前からなのですが、今になってエスカレートしてきて困っています。 何かを決める時も私や父が提案した事に文句を言い、「じゃあ、どうしたいの?」と問い返せば黙り込んで自分で提案はしません。 「そんなに言うなら好きにしなよ」と言えば「分からなくなっちゃった」「疲れちゃった」の繰り返し・・・ 現在、引っ越すにあたり家具などを揃えなければいけないのですが母が万事そんな調子なので何も決まりません。 しまいには父がキレて喧嘩になってしまい、買い物に行っても何も買わずに帰ってきてしまいます。 母がいると決まらないので私や父が選ぶと「勝手に決められた」「この部屋には合わない」とグチグチ・・・ どうしたら母のネガティブ思考を変えられるでしょうか? こういった性格の人にはどう付き合うのが良いのでしょうか? 家族なのに付き合い方が分からないなんて恥ずかしい限りですが父と母の板挟みで疲れてきてしました・・・

  • 僕はネガティブ思考なのですが・・・・

    僕はどちらかと言うとネガティブ思考だと思います。でも、正直言うと本当にネガティブ思考なままで良いのか正直迷っています。ですが、どこかにネガティブ思考の方が良いと思っている自分もいます。なので、 ネガティブ思考とポジティブ思考のメリットとデメリットを教えてください。また、それらを踏まえてネガティブ思考とポジティブ思考のどちらが良いのか教えてください。

  • なぜネガティブ思考になるのか?がわかりました

    以前、私はネガティブなので、ポジティブになりたいと質問させていただきました。 私がどうしてネガティブでいるのか?を分析したので聞いて欲しいです。 「ポジティブすぎてなにもかもうまくいくと考えてて失敗したとき」 は、かなり上からどす~んって下に落ちます。 「ネガティブでいると、予防線を張っているので、失敗しても「まあもとからわかってたことさ」って思うので心の傷も浅くすむのです」 そこが私がネガティブでいることの最大の理由だなって気が付きました。要するにはじめからネガティブでいたときより、ポジティブでいたときのほうが転落度に傷つきやすいからです。 あの試験に受かる!絶対に受かる!って思ってるポジティブ人間より、どうせ自分なんてダメだよって思ってるネガティブ人間のほうがたとえ落ちても、まあそういうことなんだろなってなるのです。 さらにわかったのですが、心が傷つくのにそうとうバリアーを張ってます。かまえてかまえて。あらゆるショックから身をまもろうとしてしまいます。 でもこんな私ですがポジティブになりたいのです。 理由は、普段からネガティブでいると、長年ずっとマイナス思考できたので、最近、死んでる自分とか考えてしまってます。バカですね。しかも、「暗黒のオーラが出てるし、暗すぎる」っていわれてしまいました。声にも張りがありませんし・・・ 私だって状況が好転したらポジティブになれるのに。 ですが、なかなか状況は好転しません。さきにポジティブになりたいのです。なにかヒントください。努力します。暗黒のオーラを消して、前向きな考えをして状況を好転させて生きたいです。もし自分もネガティブだった(状況が)が、今はポジティブな状況って言う方からもアドバイスお願いします

  • ネガティブ思考の恋愛。

    ポジティブな彼氏とネガティブな私の恋愛について。 長文です。 付き合って四年半になります。 私は恋愛に関してすごくネガティブでいつも考えすぎたりして彼を問い詰めたり、ワガママを言ってしまいます。 趣味も特技も夢もない…何に関してあまり興味がなかったり飽きっぽく、楽しみがあっても金銭的、時間的に余裕がない。 一方彼はすごくポジティブ。 考える事が苦手で考え込むことは少なく、時が立つと忘れてしまいます。 自分が楽しめる事をたくさん見つけられて、夢を追いかけたり、日々の生活がすごく充実しているように見えます。 彼は世の中楽しいことだらけ…と言います。 そう思える彼…楽しい事を考えても出てこない私。 過去の恋愛で裏切りや辛い思いをした経験があり、それを引きずって彼を信じることが怖く…ネガティブ思考で嫉妬したり不安になって落ち込み、彼に当たる事が多くなりました。 ポジティブに考えようとしても、心はモヤモヤしていつまでも気持ちが晴れず、結局ネガティブ思考を彼にぶつけてしまう。 ネガティブ思考で自己防衛してるんだってわかっていますが…やはり傷つきショックを受けた時の衝撃を和らげたいと思ってしまいます。 最近、彼と一緒にいる事が辛く感じる事があります。 ポジティブな彼と一緒にいるとすごく自分がちっぽけで惨めで情けない人間に思えてきます。 彼はネガティブな部分も好きだと言って、いつも私と向き合ってくれます。 それも余計自己嫌悪に陥ります。 ポジティブな人とネガティブな人がパートナーとして一緒にいる事は難しいのでしょうか? ポジティブになれなくても、少しでも彼とうまくいく方法はあるのでしょうか?

  • ネガティブな母。

    こんにちは。 私にはネガティブな母がいます。 母はシングルマザーで生活保護を受けたり少し働いたりで私を育ててくれました。 親子関係は良好なのですが、大人になってから母と話したあと気分がモヤモヤすることが多くなりました。 わたしが子供のころからその傾向がありました。 ・店内で母が咳こんだときに、私がすぐに駆け寄らなかったことを怒る。(あんたはお母さんがどうでもいいんでしょ!!と) ・わたしに彼氏が出来た時も、ちょっと連絡取れないと話しただけですぐに浮気と決めつけてくる。 ・母と喧嘩すると「独りで生きられないくせに!」と言ってくる ・お母さんは死ねばいいんでしょ。早く死にたい。長生きするもんじゃないと言ってくる(これは未だに言ってきます。ちなみに年齢は60です) ・正直に自分の気持ちを言えばいいのに遠まわしに言ってきて、伝わらなかったら怒る ・すぐに粗探しする。愚痴っぽい(通りすがりの人を見て、あの人短足なのにロングスカート似合わないなど…) ・母は私に怒るときすぐに手を挙げていたのですがこちらがやり返すと、「よく親に向かって手を挙げるな!」と… 書けばキリが無いほどあります。 それに加えてお金の面もちょっとだらしないです。 わたしが子供のころはよくパチンコに行っていました。 手がかゆくなったらと言ってよく家を空けたり、パチンコで稼いだお金を当てにしていました。 家の電気代が払えなくなり夜逃げしたこともあります。私が代わりに業者のチャイムに出てました。 スマホのゲームに課金している時もあり、やめなー?と言うとお母さんにはこれしか楽しみがない!と半泣きで言われます。 消費者金融でお金を借りて返済できなくなり、私の夫が母を助けたこともあります。 でも本人はお金の管理が自分で下手だとは思っていません。これしか給料もらっていないのに貯金なんかできないと言います。(タバコやめたら?というとそれだけは無理と言います…) ちょっとでも母にこっちが指摘をすると、 あからさまに顔にだしたり拗ねたり帰ったりします。謝っても、いいんだ私が悪いからとしばらく無言になったりします。 子供の発達のことを相談しても 3年保育にいれたらいじめられる!と言ってきたり…もう母とは距離を置いたほうがいいのかなと思いました。 母には感謝しています。わたしを愛してくれました。私の子供も会えば可愛がってくれます。 でも最近は母のことが好きなのにこの人と話すと私ももっとネガティブになるな…と思ってきたのです。 私も大人になってどんどんネガティブ思考になっていて母に似てきてしまいました。 でも私自身変わりたいのです。母のような思考にはなりたくないのです。 母は子供のころ養子に出されたり不倫されて離婚したり、過去に問題があるのでネガティブ思考なのは仕方ないっちゃ仕方ないのですが…。 母ともう連絡をとらないほうがいいのでしょうか… どうしたら私自身ポジティブになれるのでしょうか… 長文ごめんなさい。

  • ネガティブ思考を変えたいと思っている女性

    恋愛に関してネガティブ思考な女性でそういうところを変えたいと思っている人の好きなタイプってどういう感じでしょうか? 人それぞれでなかなか一般論にはできないでしょうが、自分がそうだとか知り合いでそういう人がいてそのひとはどうだとかでも結構ですのでよろしくお願いします。 例えば・・・ (1)ネガティブ思考を変えたいという気持ちから、積極的だったりプラス思考だったり前向きで強気な感じの人 (2)ネガティブにならなくて済むように、自分のことを好きでいてくれたり気を使ってくれたりする安心していれる人 (3)自分と似たような、ネガティブ思考な人

  • ネガティブ思考を変えたい

    ネガティブ思考なのを変えたいです。 ネガティブ思考なために、疲れたり苦しんだりしてしまいます。 ネガティブだと他の人にも嫌われてしまいそうなので、治したいです。 具体的にどんな感じでネガティブかと言うと、 ・人に何かあげた時に「今はいらない」などと断られたり、遊びとかに誘った時に「予定があるから」などと断られると、 「僕だから断られた」「僕のことが嫌だから断られた」と思ってしまう。 ・人からの反応があまり良くないと「言わなければよかった」「しなければよかった」と後悔する。 ・好きな女性ができると「好きにならなければよかった」と思ってしまうことがある。 告白して断られて関係が変わってしまうと「告白なんてしなきゃよかった」「僕に好かれても嫌なだけだろうな」と思う。 ・僕もいる時に、友達同士で「今度○○行かない?」とか「合コンするけど来る?」などと誘ってるのに、 僕だけ誘われないと「僕は誘ってもらえないんだ」と悲しくなり「嫌われてるのかも」と考えてしまう。 本当にネガティブに考えてしまうので疲れるし、楽しくなくなります。 この前も好きだった人に「ネガティブに考えるし、被害妄想激しい」と言われてしまってショックでした。 ネガティブに考えず、前向きに考えていきたいのですが、どうすればよいのでしょうか? アドバイスの方をよろしくお願いします。

  • ネガティブ思考をかえたい

    ネガティブ思考について 私はいま高校3年生です。 私は人見知りで、特に男子と会話したりするのが苦手な性格をしています。 今年の4月から3年生になりクラス替えもあり、1、2年のときに苦手だなーと思っていた男子多数と同じクラスになってしまい最近元気が出ません。学校に行きたくないとさえ思ってしまいます。 苦手な男子のほとんどが喋ったことのない人なのですが、何故苦手かと言うと女子が少ない学校ということもあり話したことのない女子のことを「性格悪い」「男と遊んでそう」などと男子同士で陰口を言っているからです。 中には外見のことをいじっている内容もあり、もちろん私も言われているのでその人たちが嫌です。 陰口なんて気にし出すとキリがない、全員に好かれるのは無理、という考えはとても理解できるのですが、私はネガティブ思考なもので、陰口を言われているのを聞いたり男子と何かしらトラブルがある度にとても落ち込んでしまいます。 何故女子が少なく男子が多い学校なので、周りの男子みんなが私のことを悪く思っていたりするのかな、と考えてしまい夜になると泣けてきます。 このネガティブ思考を変えるにはどうしたらいいでしょうか? また、陰口や悪口を気にしない方法を教えてください。

  • ネガティブ思考の私

    こんばんは、私は21歳の大学生です。 とことんネガティブ思考の自分に悩んでいます。 たとえば、自分を含め三人で遊んでいるような時に 自分だけお手洗いへ立つと、 他の二人が今自分の悪口を言っていないだろうか……と気になります。 他人のひそひそ話が自分の悪口に聞こえるし、 自分の一言一言が、相手を傷つけてないか 気になって息が苦しくなったりします。 「そんなに周りのことばかり気にしてちゃだめだよ」と 友人は言うのですが、どうしても気になるのです。 小、中学校で少しいじめにあっていたトラウマかもしれません。 アドバイスしにくい質問で申し訳ありませんが、 どうすればもっと肩の力を抜くことができるかなぁと 悩んでいます。

専門家に質問してみよう