• 締切済み

法律名の英訳

「教育職員免許法」の英訳をご存知の方いらっしゃいませんか? 諸事情により教員免許を翻訳する必要がありまして 教育委員会のウェブサイトなど一通り回ってみたのですが みあたりませんでした。 (「教育基本法」はあったのですが・・・) 参考になりそうなサイトなどありましたら教えていただけると 助かります。 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

ここが参考に <問い合わせ先> 東京都教育委員会 教育庁人事部選考課免許係 電話 03-5320-6788 サイトアドレス http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/shokumen/index3.htm

magpie8686
質問者

お礼

わあ!灯台下暗し・・・。 翻訳してくれるんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ○○県教育センターについて質問です。

    こんにちは。 インターネットのサイトで、 『○○県教育センター』という名称を知りました。 各県にあり、研修や教員の相談、研究などを行っているなどと 書かれていましたが、 ★ここの職員さんというのは 『地方公務員』なのでしょうか? ★どういった人材の方が働いてらっしゃるのでしょうか? (職員=教員免許を持っていたり、学校の先生だったりするのでしょうか?) ★教育委員会(教育委員会事務局)とはまた別のものなのでしょうか? もしご存知なら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 教員免許がないと授業をしてはいけない、という法律はどれですか?

    タイトルの通りなのですが、教員免許がないと授業をしてはいけない、という法律はどれにあたりますでしょうか? また、例えば英語の教員がちょっと授業中の教室から離れ、ALTが教室に一人になっている状態は法的によくない、というようなことも聞いたことがある気がするのですが、これにあたる法律というのはありますでしょうか? 学校教育法ではよくわからなかったのと、教育職員免許法3条あたりを見ているのですが、ちょっと違うようですし。不勉強ですいませんがどなたか教えてください。

  • 単位の流用について

    私は4大を出て、数学と理科の中学校1種の免許を取得しました。 今は講師をして2年目なのですが、今年度から佛教大学で小学校2種を取ることにしました。 中学校の免許を持っているので、いくらか単位の流用(教育原論や教育心理などを取らなくて良い)ができると聞き、佛大に問い合わせたところ、「免許状を発行してくれる県の教育委員会に行って聞くように」と言われました。 で、昨日教育委員会に行ったら、「そういうことは大学で指導すべきことなので、今年からその質問には受けられません」と言われました。 すぐに佛大に電話すると、「基本的に佛大では単位の流用を認めてないので、こちらでも指導はできません。教育職員免許法を調べて、自分の責任で単位を取ってください」といわれました。 教育職員免許法を見てみたのですが、結構ややこしくて、ちゃんと取れるのか不安になりました。 そこで質問なんですが、 中学校1種を持っていて、小学校2種を取るときに、 免除しても良い単位ってどれでしょうか?

  • 教員免許について

    現在、東京都教育委員会が発行する教員免許を持っているのですが、訳あってその免許を地元の教育委員会が発行する教員免許として再発行したいのですが可能なのでしょうか? どなたか分かる方ご返信お願いします。

  • 教員免許の免許番号

    教員免許の免許番号が知りたいんですが、免許状には載ってないのでしょうか?  どれが番号なのか分かりません。。。 教育委員会に問い合わせた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教員免許。

    教えてgooのある回答で、教員免許は、大学で教育実習履修せずにを自分で高校にお願いして実習をしてその証明書と、その他の科目の単位証明と一緒に教育委員会に持っていけば、教員免許を取得できるとゆうことが書いてあったのですが、これは本当でしょうか? 諸事情で教育実習ができなくなり、このままだと科目等履修生でもう1年大学に通うことになりそうです…。

  • 教員免許 都道府県ごと

    教員免許取得の際、各都道府県の教育委員会から 教員免許が受理されると思いますがもらった 都道府県だけの教員試験で有効であって 他都道府県では無効なのでしょうか? また取得の際の認定単位や 既修得単位や読み替えなど 都道府県ごとの教育委員会によって違う ものなのでしょうか? それか大学ごとに違うものなのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃれば 宜しくお願い申し上げます。

  • 教員免許状授与権者について

    こんにちは。 急いで質問させてもらいます。 教員免許状の授与権者というのは普通、大学のある都道府県の教育委員会のことなんでしょうか。これは国公立大学であろうが私立大学であろうが同じなのでしょうか。 知ってる方がいたら、お願いします。 基本的な質問ですいません(;_:)

  • 「訴えない」という文書を教育委員会に出したいのですが…

     こんばんは。たびたびお世話になっています。私は臨時的任用職員(教員)ですが、上司である管理職とトラブルになり、間に教育委員会が入ってきて事情を聞かれているところです。  私は管理職に不利になる物的証拠(テープ)などを持っていて、教育委員会の方は「県(管理職)が私から訴えられるのではないか」とひどく心配なさっていますが、私には最初から訴える気持ちなど、全くありません。  そこで、教育委員会に安心していただくために、「訴えない」という文書を出したいのですが、どういう型式の文書を出したらよいのでしょうか…?「訴える」というものは、数限りなくあると思いますが、「訴えない」ことを約束する文書というと、思いつきません。  ご存知の方、ご教授頂ければ、幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 県の教育委員会を管理・監督するのは?

    教育委員会の体質を変えないといけない時期が来てると思います。 県の条例違反をしている職員(教員)がいますが、我が県は田舎故、閉鎖的なところがあり、大津市の学校と教育委員会のように仲間意識が強く、恐らく県教育委員会に通知しても何のおとがめや再発防止策もなく、通告者に対して『当該者を注意処分とした。』と言うだけなのが目に見えております。(別件で経験済み) 県の観察室へ連絡しましたが、やはり教員の問題は教育委員会が担当と言い、県では対応しない姿勢です。 県の教育委員会を管理監督するのは縦割り故、県にはないのでしょうか。 県が対応しない場合はこの教育委員会の姿勢をただし、前向きな対応・姿勢を行わせたいと思いますが、何かいい方法はありませんでしょうか。 人が死んでから学校や教育委員会が改めるのでは遅すぎます。 まともな学校教育を運営する為、不良教員(県職員)の資質を正さないといけないはずです。 何かいい考えをおもちの方がいらっしゃいましたらお願い致します。