• ベストアンサー

独りではかわいそうな妻の為のペット

 まだ子供がいない夫婦なのですが、私が帰りが遅いため、妻が独りで可哀相なので、何かペットを買ってあげたいのですが、何かいいペットはいませんか? 妻も朝から夕方まではパパートで働いておりますので、かわいいかつ、手間がかからない動物がいいです。ちなみに妻は猫好きではあります。  できるだけ多くの案を頂きたいと考えておりますので、すぐには締め切らないでいろんな案をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42051
noname#42051
回答No.7

こんにちは、うちは夫婦ふたりとうさぎ1匹で暮らしています。 ハッキリ言って手間がかからない動物なんていません。 うちのうさぎの場合だとケージの掃除やご飯、毎日の健康管理などとてもタイヘンです。夏場や冬場は室内の温度管理にもとても気を使いますしね。うさぎは体調不良が即死に繋がるケースも多いです。 今後お子様をご希望されるなら、動物は飼わない方が無難かと思います。子供が生まれるとそちらにかかりっきりになりペットに手が回らなくなるという話しはよく聞きます。 犬などの場合は生まれてきた赤ちゃんにヤキモチをやいたりするみたいです。 奥様が可哀相という動機でペットを飼うのははいかがなものかと思います・・・動物を飼う場合は10年後20年後を見越して飼わなければいけません。長生きする動物が増えてますからね。 妻の立場からすると旦那様のそういうお気遣いだけでもじゅうぶんうれしいと思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

簡単です。 「何か飼おうか」と奥さんに聞いてみてください。 あれがいいとか、これがいいとか、じゃあOKWaveで聞いてみよう、こういう回答が付いたよ、とか、そういう話をお二人でしてください。 奥さんにまず必要なのはペットそのものではなくて、ご主人とのそういう会話なのだと思いますから、あなたが決めて「これを飼おう」ではなく、選ぶ所からお二人でした方が楽しいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oresama72
  • ベストアンサー率30% (26/85)
回答No.5

猫好きなら猫がいいと思いますが、マンション等で飼えないのなら ウサギ、ハムスター、フェレットあたりでしょうか。 ハムスターは一緒に遊んだりというより、鑑賞するイメージです 家でロップイヤーというウサギを飼っております。うさぎの種類の なかでもかなり人になれる種類ですが、犬猫のような懐きかたはしません。 我が家の場合だと呼べば寄ってくるし人を怖がらず、ゲージから出して 遊ばせていれば寄ってきますが、さわると逃げます。 飼った事はないのですが、一番人になつくのはフェレットみたいです。 猫並みにはなつくみたいです。ただ、イタチの仲間ですので匂い等は 一番きつく、噛み癖などもある固体が多いみたいです。 マーシャル社という会社がフェレット販売の大手で、この会社の フェレットはマーシャルフェレットといい、においも少なく性格も 穏やかに改良されているみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fm_mf
  • ベストアンサー率31% (137/441)
回答No.4

熱帯魚とかなら手間がかから無さそうですね。 でも面白みが人によって違うので…。 猫とか哺乳類系の動物を飼うのならウサギなんかどうでしょうか? かわいいと思いますよ。 ロップイヤーという種類のウサギを飼っていたことがありました。 そんなに手間では無かったです。 朝から夜まで一人ぼっちで放置してましたけどね。 その分、家に帰ってから遊んであげてました。 ウサギは基本的に夜行性なので昼間は寝ていると言われてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttakkym
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.3

猫が好きなのでしたら猫を買うのが良いと思います。

bin-bou
質問者

お礼

結局、猫を飼いはじめ、大成功で、私まで猫好きになってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuune
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.2

11年目の愛猫と暮らすものです。 猫は・・・期待以上にいいですよ・・・かえって子作りに影響が出ないか心配になるくらい(;^ω^) まず、猫は日中ほっといてもまったく大丈夫です。 少なくともわたしが飼った歴代の猫たちは。 なぜなら寝てるから。 そして帰ってきたら(若いときは)主人と遊びたがるのです(そしてすぐ飽きてまたご飯を食べて寝ます) できれば手のかからないメス猫をおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.1

朝から夕方までパートですか、、、。 結構この条件は厳しいかもしれない。 哺乳類だったら、ハムスターが限界だろうと思います。寂しがるので。 鳥類は、インコ系だと、犬や猫並に知能が高いので、 非常に寂しがるからNGだと思います。 妻が寂しい思いをしないように飼っても、ペットが寂しい思いをしたら 本末転倒ですよね。 やはり、、意思がある動物は、寂しがりますから、 朝から夕方まで放っておくのは可哀相すぎます。 熱帯魚くらいが丁度良いですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペットの死により、妻が元気がなくなりました

    少し長くなるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 私は63歳、妻は61歳の老夫婦です。 今年三月にペットの猫が亡くなり、明らかに妻の元気が無くなりました。ペットの死因は老衰で、もう18年近く生きていましたので天寿を全うしたのだと思います。 子供は三人いますがもう全員上京しており、夫婦二人の生活です。妻も子供が親離れしてからずっと一緒に猫と暮らしていたので我が子に先立たれたような気持ちなのでしょう、かける言葉がみつかりません。私自身がまだ現役で仕事をしていますので普段は妻一人です、一人で考えすぎていないかと毎日とても心配しています。 ふと、二人の時間になると考え込んでいる様子があるのでまだ死を受け入れられていないのか、忘れることができないのかもしれません。 子供たちにはまた新しく飼ったらどうかとも提案されましたが、もう私たちもこの歳なので、最後まで猫の面倒をみてあげることは難しいと思います。そして妻もあたらしいペットを飼うことにはあまり乗り気ではないようです。 どうにかして忘れさせてあげたいとまではいかなくとも、元気づけてあげたいと思っています。何かよいアイデアがありましたら教えてください。

  • ペットを飼う覚悟

    ペットを飼うきっかけは、なんでしたか? 犬か猫を飼いたいのですが、覚悟ができません。 私は都内で夫と二人暮らしをしています(30代)。事情により子供を持つ予定はありません。 実家ではトイプードルを飼っていますが、大学生のころ上京して以来ずっと、自分でも犬を飼いたいと思ってきました。 最近では猫の魅力にも気づき、猫カフェに夫婦で行ったりしています。ただ、仕事があるため飼うことを諦めていました。 このたび在宅で仕事をすることになり、引っ越しもすることになりました。 引越し先は賃貸で、ペットを飼うならばペット可物件を選ぶことができます。 長年の夢だった「ペットを飼う」ということが叶えられるのですが… 命を預かるという責任を果たせるのか、迷いもあります。 嫌な言い方をしてしまえば、家にイタズラされたりと自分の思い通りにはならないだろうし、出費も増える。 それでもペットを飼おう、と思われたきっかけや、飼って良かったこと、を教えていただきたいです。 (飼わないほうが良かった、という方はなかなか発言するのは難しいかと思いますが…もしいらっしゃればご意見をお願いいたします) 私たちは旅行を頻繁にする夫婦ではありません。1年に1回もするかしないか程度。 外出も多くはないです。基本的に家でまったり、ひと月に1回どこかへ行くか行かないか程度。 そして私は家で働いているため、ペットを飼う環境は整っているかとは思うのですが・・・。 夫も動物は好きで、同じように飼いたいと思いつつ、命を預かる責任を思うと簡単に踏み切れないね、と言っています。 「覚悟ができないうちは飼わないほうが良い」のかもしれませんが、それならばペットを飼っている方はどうやって覚悟を決めたのだろう?と気になります。 もし夫や私が病気にかかってしまったら? 嫌になってしまわないか。 ペットが亡くなってしまったときの悲しさも耐えきれるか? など考えると(きりがないですが)、踏み切ることができません。 犬や猫を飼っている方は、どのような覚悟・きっかけで迎え入れたのでしょうか。 また、なぜ犬・猫、を飼うことになったのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • アトピーの子供とペットについて

    こんにちは。 5歳と2歳の2児のパパです。 うちの子供がアトピーで手首や膝などをしきりに掻いています。 また、アレルギー性鼻炎で、特にこの季節は、見ているほうが辛 くなってしまう程です。 実は我家には、子供が生まれる前からネコが2匹居ます。 室内では飼っていませんが、子供らも動物が大好きで、よく撫で たり抱っこしたりしています。ネコも時々どさくさ紛れて家に 入っていたりします。 アトピーの子供にペット…良くないことは分かっているのですが、 10年以上前から飼っているネコなので、手放すのも辛いし、 子供たちも大好きでとても可愛がっています。 さらに…上の子は、なんと!今度は犬が欲しい、と言いはじめ てます。 そこで質問なのですが、アトピーの子供とペットがうまく付き合う 方法ってありますか?私も妻も小さい頃から犬やネコに囲まれて 育った環境ということもあり、できればこれからも動物は飼い続け たい希望はあります。 どなたか良いアドバイスをいただければ…と思います。

  • 一人暮らしの男性がペットを飼う心理

    良く、子供が欲しいと深層心理的に小動物を飼うとか言いますが、一人暮らしの男性がすすんでペット(子猫とか、子犬とか・・・)を飼う場合、やはりそれに似た心理状況があるのでしょうか? それでなくても淋しいとか、仕事が多忙で癒されたいとか・・・。因みに、私の好きな男性(30代)が去年から猫を飼ってるようで、気になってました。 そもそも、ペットを飼ってるとやはり母性が沸いたり、子供に似た要素もあると思います。 淋しいとペットを飼いたくなるし・・・。

  • ペットの出産は苦しい?

    犬や猫などのペットだけではなく、動物全般のことです。 人は出産するときに苦しさや痛さがありますが、動物はどうなのでしょうか。 人と同じようにやはり苦しんで産むものなのでしょうか。 それとも、普通に産むものなのでしょうか。 人と比べてどうなのかがちょっと気になっています。 人は理性があるので、それが出産の苦しさにも影響しているようにも思えるのですが、どうなのでしょう。 うちの妻の出産には二度立ち会ったのですが、動物の出産には立ち会ったことがないので、ご存知の方がいればお願いします。(人と動物と同じにしないでと言われそうですが。。。)

  • ペットが脱走する夢

    朝起きて家のシャッターを開けたら、ペットたち(猫2匹・犬1匹)が全員外に脱走しました。 あっ!と思って捕まえようとしましたが、行き先が分からなかったり逃げ足が速くて捕まえられません。 朝で時間がないので、とりあえず夕方また探そうと思いました。 帰宅したらペットたちが普通に家の中にいました。 これはどんな夢でしょうか? 実際に完全室内回の猫2匹・犬1匹を飼っています。

  • 一人暮らしでペット

    秋頃から一人暮らしをします。 何かペットが飼いたくて悩んでいるのですが、家を空ける時間が長く、宿泊勤務もあり、家にいる時間が朝だったり夜だったりと不規則です。(4日間家を空けることもあります・・・) 生活に慣れてから飼おうと思うのですが、不規則な生活でも飼える動物はいますか?どんな動物でも好きなので、犬、猫、小動物、爬虫類など、虫以外でしたら種類は問いません。参考にしたいので、一人暮らしに最適なペットを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分のペット>他人の子供ってこと?

    こんにちは。 先日子連れの友達と食事をしていた時、近くにいた30代前後の夫婦が 「自分たちのペットの猫と見ず知らずの他人の子供が海で溺れていたらどちらを助けるか」という話をしていて女性の方が「自分のペットの猫に決まってるっしょ~。他人の子供なんて興味ないし、私にとっては猫の方が大切な家族だもん。」と言っていました。 それに対して彼女の夫の方も「同感だな。ペットとはいえ大切な家族であることに変わりはないしな」と言っていました。 私自身は結婚していますが子供はいません。ペットも飼っていません。 なのでこの二人の会話は「なるほどなー」としか思わなかったのですが、店を出たあと私の友達が先ほどの二人の会話に納得がいかなかったようで「さっきのバカップルの会話聞いた?!頭おかしいんじゃないの?普通、動物なんかより人間の子供でしょ!もし他人から自分の子供より動物なんかを優先されたら私、相手を一生許さない」とものすごい剣幕で怒ってました。 正直、ペットを家族のように大切にしている人もいるわけだし友達の言い分を全面的に同意はできなかったのですが、友達の気持ちもわからなくもない…。 皆さんはどう思いますか?

  • もし、ペットが亡くなったらどうしますか?

    もし、犬や猫、鳥などの飼っていたペットが亡くなったら、どうしますか? 1.庭に埋める 2.野山に埋める 3.自治体に引き取ってもらう 4.ペット専用の墓地に埋葬 5.はく製にする ちなみに3ですが、私の自治体では有料(5千円くらい)で引き取り「動物霊園」で合同葬、遺骨は戻ってきません。 ペットが亡くなった経験のある方は、実際にどうしましたか?

  • 妻と言い争いをしました。

    こないだの休日に妻が朝からだるそうにしていて、今日は一日一人で休ませてほしいと言ってきました。 なので、夕方まで別々の部屋で過ごしていました。(家に子供はいません) そうすると夕方頃に「朝からモヤモヤしたものが心にひっかかていて、映画やバラエティを見たり、Twitterを見ても気分が変わらず、凄く家を飛び出したい」と言われました。 なので、もう少し気持ちを聞かせてというと。 「ずっと朝から魂が少しずつ抜けていく感じ、それ以上表現出来ない」と言われました。 自分としては妻に元気を出して欲しいので、気分転換に出かけるのはどうか、横になってみるのはどうか、違う映画を見るのはどうかと提案してみたのですが、どれも妻は今はそんな気分じゃないと言われました。 そこから5分間ぐらい他の案を探してみたのですが、良い案は出ませんでした。 すうすると妻は「あなたに相談しても何も建設的な意見が出てこない事が分かった。なのでこの家から出て行く」と言って出て行こうとしました。 その後、なんとか妻は思いとどまってくれたのですが、今もピリピリした状態です。 自分は妻から出ていきたい気持ちだと言われた時に何と言えば良かったのでしょうか? いろんなサイトを見ると、励まさず見守る方が良いと書いてあるのですが、そうした所、妻に辛い時にあなたは何もしてくれないんだねと言われたので、具体的に行動を起こす回答を頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • PC初心者の方がPCを立ち上げると、青い画面に「Default Boot Device Missing or Boot failed……」と表示され、先に進むことができなくなっています。
  • 対処方法を教えていただけると助かります。
  • Lenovo製のノートブック(IdeaPadやLenovoなど)についての質問です。
回答を見る