• 締切済み

メーカーと評論家の癒着

最近自動車メーカーのウェブサイトに評論家の 記事が載ってます。彼らの報酬などは当然 メーカー自ら出してるわけですよね。となると 悪いことは書けなくなるわけで、昔流行った いわゆる提灯記事を思い出すんですけど。 やはりそう思って間違いなんでしょうか?

みんなの回答

noname#53337
noname#53337
回答No.9

評論家?信用してません。 某氏が毎年出している本で、ある車が出た直後はすべてにベタ誉め、 二年もすればもうあら捜し中。 その人にほぼゴミ扱いされたR31スカイラインに乗っていましたが、 見切りもよく小回りも利き、よい車でした。

回答No.8

はじめまして。 元業界人です。 一部の業界で有名な話なんですが、 某雑誌で、メーカーだか大手系列販売店の重役の娘(素人)をレポーターとして起用(押し付け)させられたそうです。 当然素人ですからろくな事はできないし、かえってかき回されてえらい目に遭ったそうです。 同行した編集者が取材中の、あまりにヒドイ、その娘の行状を編集後記で書いてしまったんです。 その編集後記を目にした重役(父親)が怒りまくり、雑誌の広告から手を引くだけに留まらず、某雑誌はわずか数号で廃刊の憂き目に・・・ 提灯記事なんて当たり前だし、取材した内容をスポンサーの都合いいように歪曲するのなんか朝飯前ですよ。 事実に近い内容の記事を読みたければ、広告の少ない雑誌の方がよろしいかと。

  • ya1223
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.7

私もその通りだとおもいますよ! 私も車は好きです。実際に車を何台か所有しています。 けれどその車を購入するに当たって、別に評論家の意見や雑誌に出ている記事をみ て購入した訳ではありません。あくまでも自分の考えです。 自動車評論家は趣味の行き過ぎた人達だと私は考えています。 ですから評論家の意見なんてあくまでも参考程度に留めておいて、最後は自分の考 えじゃないですかね?

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.6

個人的にはほとんどの自動車評論家は名ばっかり仕事と趣味が両立できた?物書き さんだと思いますでしょう。名の売れた自動車ライターですね。 なので自動車雑誌は感想文大会ですね。 自動車評論家=モータージャーナリストか? その言論にジャーナリズムがあるか?というのが焦点ですね。 まあフリーランスで食っていくのは厳しい世界だとおもいますよ。 なので原稿料をもらうためには・・・。 なので本物のモータージャーナリスは少ないでしょう。 no.5さんの言ってる人かな?Mさんにはジャーナリズムを感じます。 ・ほぼ同じテスト方法でデータどり。 ・メーカーへの提案もご自身の一貫した思想で。 ・限界走行がどうのこうのではなくて実用域。 実際番組以外でもメーカーへ比較レポートなど出したこともあるようです。 これらを長年続けられるということ自体凄いことですね。 あとは趣味性に走ったN誌の走安テストをまとめているSさん。 これも一定の基準で評価しています。Sさんは運転もプロなんで得意分野を 生かしています。これもジャーナリズムですね。 海外の自動車雑誌は消費者テストの素晴らしいモノを含んでいます。 有名なのはドイツのAMS誌(AUTO MOTOR UND SPORT誌)。 誌上のテストがきびしいです、当然数値で出るので読者は評価できますよね。 これぞジャーナリズムです。といっても癒着はあるかもしれません。 ドイツ語なの理解不能。でも数値だけ見てても面白い。 日本は普通のアイドル歌手をアーティストというお国柄ですよね。 自動車評論家もしかり?!

noname#2295
noname#2295
回答No.5

 TV番組でもそう言うのありますよ。K県がキー局で放送する自動車番組で、韓国の現代自動車(ヒュンダイ)を「ヒュンデ」と発音する初老のモータージャーナリストもそう言うタイプに見えます。  「トランクにパンタグラフ型ヒンジを着けなさい!」とか「トランクやボンネットにダンパーを着けなさい!」とか、「日本車はそう言う面が遅れている」と言う日本車叩きをしていますし、別件でも大手国産自動車メーカーの○○さんの開発車だからと露骨にヨイショしたりしていますよ。  先日も、関税込みで500万円代の輸入車のスポーツセダンの紹介でそれをやっていました。国産車の同じクラスって300万円そこそこですから、比較になるかどうかも怪しいものです。  そのモータージャーナリスト氏も提灯持ちでしょう。それが仕事!と言えば大人の詭弁になりますよね。

noname#4852
noname#4852
回答No.4

そのとおりです。 話はちょっとそれますが、 カーオブザイヤーを取らせるために接待攻勢、現生構成なんていうのは 周知の事実ですな。(ディアマンテは明らかにその類) 評論家によっては、自分から右手を差し出す・・・なんていう輩もいるくらい。 メーカー主催の試乗会なんて、アゴ足付きがあたりまえですから。

  • hama23
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.3

こんにちは、webサイトの評論家の記事、確かにこれはいい記事を抜粋して 記載している事があります これは別にwebサイトだけでなく車の雑誌についても同じ事が言えます 当然発表直後の車の記事などはCMにもなりますからあまり悪い事は書かない しかし1年も経って雑誌を読むとガラリと覆したような記事になっている それも同じ人が書いていた!!なんて事はよくあります 各自動車メーカーも当たり前の事ですが報酬は当然出しています 雑誌等の宣伝効果は抜群ですからね~これが口コミで広がる・・・ 評論家に支払う報酬以上の効果があるのは当然です でもこれは仕方ないことでしょうビジネスですから

agv6cavo
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。よくよく 考えたら雑誌にもメーカーが広告を 出してるんですよね。そう考えると 信用できるのは単行本だけですかねえ。

noname#155689
noname#155689
回答No.2

>いわゆる提灯記事 そりゃ、そうですよ。 今の日本のメーカーの度量では 苦言や悪言は載せない。 ただし、一応あからさまなヨイショを お金の力で無理矢理にさせている訳ではないですよ。 開発者と評論家って友達であることが多いですし メーカーが頼んで一筆書いてくれるような評論家は 基本的にそのメーカーのシンパですよ。 だから、悪いコト書いたとしても あくまで友人としての忠告的な意見だし メーカー側も「悪いこと書かないで」なんて 釘さしたりはしないです。 でも、例えばフォードなんかだと さすがに自社製品への悪言は載せませんが 業界やマーケット全体への悪言を 試みとしてディスクローズしていますね。 ススンでるな、と思います。

noname#4242
noname#4242
回答No.1

先日はお世話になりました。evidenceです。 フェアレディの件でご意見を伺ったことを思い起こしていただければ、だいたいおわかりになっていただけると思います。メーカーの関係者ではありませんが、パブに近いところにおります。 これもあまり大きな声では言えないのですが、メーカー主催の旅行やパーティというのも山のようにあります。 とはいえ、評論家のなかにもメーカーとの癒着(といってしまうと問題になってしまいますが)を極度に嫌い、クルマを快適、安全、便利、楽しいものでなければならないとほんとうに信じている方もいらっしゃいます。ここでは具体名を挙げるわけにはいかないのですが、それなり以上の大物評論家がその最右翼にいます。だいたい想像がついていらっしゃると思います。 こんなところです。名言は避けさせていただきます。(^_-) 回答は一般人で自信なしです。

関連するQ&A

  • 信頼できる評論家

    いろいろな自動車評論家が雑誌などで活躍 しています。評論家によってはさしたる専門知識 も持たずに、記事を書いて掲示板などでぼろくそに 書かれている人もいます。学者、エンジニア、 レーサーなどいろんな見方がありますけど。 そこで質問しますが信頼できる評論家って 誰ですか?

  • 自動車評論家になるには?

    こんにちは。こちらのカテゴリで良いかわかりませんが、 質問します。 サイト管理や、その他サポート等々をしているサラリーマン、27歳です。 今さらという感じなのですが、最近になって小さい頃から の夢でもある自動車関連の仕事がしたいと思ってきました。それが表題の自動車評論家です。 そこで、自動車評論家になるにはどうすれば良いのか? 自分で“自動車評論家だ”といえばそれまでなのかもしれませんが。。。食べて行けるレベルの評論家ということで。 物事に近道は無いとはわかってはいるのですが、もし何らかの良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自動車評論家はなぜあんなに財力があるのか

    雑誌などの何十人(もっとかな?)自称も含めると自動車評論家がいます。皆さんなぜ、あんなに沢山の車が買えるのでしょうか?実際 実際記者とかそんなにリッチとは思えませんが、別にメーカーから車をもらえるわけではないでしょうし、何でしょうか?

  • 自動車の評論家さんについて。

    いつもお世話になっています。今回もよろしくお願いします。 自動車の評論家の方っていっぱいいらっしゃいますけれど、皆さんの印象で いいですから、この方はこんな評論をする、とか、こういう見方をしている、 というのがあれば教えてください。 私は徳大寺有恒さんの「間違いだらけ」以外、ほとんど読まないのですが、 徳大寺さんはトヨタやスバルやメルセデスを褒め、ホンダやマツダには 厳しいなあ、という印象があります。 自由なご意見を聞かせていただきたいと思います。おねがいします。

  • 自動車評論家の論点

    新型車発売後に大体必ずと言ってもいいくらい、カー雑誌で新型車の実車チェック・試乗インプレッション・ライバル車との比較等の記事がありますが、自動車評論家は論点がずれているのでは?なんて感じたことも。 特にレーサー出身の自動車評論家は、使い勝手・燃費が重視されるコンパクトカーで走り・エンジン性能ばかり評価しますが、レーサー出身の自動車評論家は、走り・性能しか評価出来ないのでしょうか?消費者が知りたい情報と大きくかけ離れていますよね?

  • バイク評論家とメーカーの関係

    こんにちは 昔のことは記憶にありませんが 最近のバイク雑誌のバイクのインプレって、 ほとんど悪い事が書いていないような気がします。 確かに、最近のバイクは押しなべて品質が ずいぶんよくはなっていますが まだまだ変なモデルもなくはないと思います。 あまりあからさまに批判的記事を書くと、 メーカーから試乗会に呼ばれないとか その他資料の提供を断られるとか そういう現実はあるのでしょうか?

  • 自動車評論家って高収入?運転能力は?

    自動車評論家、モータージャーナリストという肩書きの人たちっていますよね。この人たちって結構高級車に乗っている人が多いように感じるんですが、自動車評論家って稼げる仕事なんですか? 私のような普通のユーザーが知る自動車評論家の仕事って、自分の本を書いたり雑誌の記事を書いたり、車サイトの試乗をやったり程度なんですが、この程度でも高級車を買って維持できるだけの収入を得られてるんでしょうか。 また、評論家の運転能力というのはどの程度なんでしょうか?おそらく「上手い」のだと思いますが、どういう経緯を経てその運転能力を身につけ、評論家の立場に収まったのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 自動車評論家のインプレッション

    こんにちは。 私は、自動車雑誌等のインプレッション等も好きで目を通しますが、 同一のスタンスで評価しながらも、評論家によって何故180度も違う 意見になるのでしょうか? 人が違えば、評価の重点が、環境であったり、操安性であったり、エン ジンであったり違うので評価する車が違うのは理解できますが、同一の 項目での評価... 例えば、日産のFMプラットフォームを使用した車種のハンドリングに 対する評価では、非常にバランスが良くBMWに並ぶと評する方もいれば、 基本的に欠点があり各車種とも足が突っ張ったようで、リアの踏ん張りも 足りないと表する方もいます。 これが、評価のレベルの差で全般的に同じ傾向なら理解できますが、車種 が変わると両者で意見が180度反転する場合も見受けられます。 静粛性、エンジンパワー等は誰が乗ってもわかりやすいので、似たような 意見が多いように感じますが、特に操安性、ハンドリングに関しては意見が バラバラのように感じます。 自分で購入する際には、試乗して自分なりに納得して購入するので良いの ですが、明らかな提灯記事以外の雑誌の評論家の評価軸は何なんでしょうか?

  • 自動車評論、評価、テスト・・・

    日本は自動車王国。自動車産業(部品から完成車まで)抜きにはかんがえられない経済、たくさんの高性能国産車。 周辺産業も充実していますよね、修理業者、ディーラー、アクセサリーメーカー、タイヤメーカー、カー用品店・・・かぞえきれません。しかもすべて、ある一定以上の水準をもった、技術、製品。 自動車評論も盛んです。素人から、間違いだらけのなんたら、カーグラフィックに至るまで、みんなが車になにがしかの意見を持っている。 ただし、以前からどうしても気になるのが、車なりメーカーなり、好みはそれぞれ、なにをもって、高性能とするのか、イイ車といえるのか、これも多種多様ですが、たとえば、天下のカーグラフィックにしても、インプレッション、メカニズム、デザインや歴史、の事は、重箱の隅を針でつつくような、「感覚」までも採点するのに、一番しりたい、「普段乗っていてこまることはないか」という道具として当然の性能についての論評が一切ないのはおかしいんではないか?ということです。 メーカー・デモカーあっての雑誌・TV、提灯記事を書かざるを得ないのか?いや、かなり、インプレッションなどに関していえば、トヨタなんか車じゃない、基本に徹して、かざらないが質実剛健なVW、官能的なラテン味は日本車にはありえない、みたいなことは平気で言うようになりました。 たしかにその通り、私もゴルフ→プジョー→アウディ→ポロと乗ってきました。いい車です。 でも、ゴルフは買ってすぐ窓が落ちました、よくあることで、いまでもそうだそうです。プジョーは2年目トランスミッションを交換しました。なんでも外車は高温多湿な日本には合わないんだそうです。 ・・・どうしてそこをいわないのか?・・・ アルファロメオ(156・166・159・GT)は本当に美しいデザインです。値段も高くない。でもあのセレスピード(日本製だそうですが)交差点でしょっちゅう止まる?>>アルファならしかたない、アルファだからゆるせるらしいです。私はいやなのであきらめました。 ・・・だけどなんで先にそれを言わないのか?・・・ 日本車よりすしばらしい車かもしれませんが、日本車よりあきらかに劣る部分は山ほどある。 広報ではないのだから、もうわかっているダメダメな部分もちゃんとおしえてほしいですよ。 そのうえで、ほしければどうぞと。 今の時代インターネットがあるからそこそこの情報はえられますが、 本当にこの部分に限っては自力でしらべるしかありません。 本場フランスの化粧品をつかったら、肌荒れした、でも使ってみなければわからない。悪い評論なんて最初からない。本質的には同じことかもしれないですが、 同じ商品でも自動車は命にかかわる商品。機械だから壊れて当たり前、メンテナンスフリーな日本車のほうが特殊。という意見には賛同できないです。 (窓落ちが命にかかわるかどうかはわかりませんが) なんなんでしょうか、この不文律のような掟のような 自動車マスコミの偏狭評価は?

  • 東京モーターショーは誰のためのイベントでしょうか?

    東京モーターショーが始まります。 一般人が行けないプレスデイでは、美味しい料理やお酒がふんだんに出され、ゆったりとした環境と気分で、思う存分車を見ることが出来ます。 もちろんプレスデイだけのパンフレットも用意されます。 一方プレスデイには行けない「その他の者」は、芋を洗うような混雑の中、食事も大混雑でままならず、頭の向こうから車を眺め、汗だくで疲れだけが印象に残るような思いをします。 著名な自動車評論家は、このプレスデイで出される料理を毎回楽しみにしていると聞きます。 確かに、評論家や自動車雑誌記者の評価や記事を、「その他の者」が見て購入の参考にするわけですから、自動車メーカー各社は、プレスディに来る人を優遇するのは分かります。 評論家や自動車雑誌記者が落ち着いた環境で車を見て、宣伝して欲しいということでプレスデイを設ける意図は分かります。 しかし車を実際に買うのは「その他の者」です。 以前、この事を某隔週自動車雑誌に投稿したらボツとなりました。 プレスデイと一般開放日のこの驚くほどの格差は一体何でしょうか? 「本当はプレス関係者だけに見せて記事にしてもらえばいいんだけど、せっかく展示したので、ついでにそれ以外の部外者にも見せてあげる」という主催者の本音が見え隠れするようです。 東京モーターショーは、メーカー各社が評論家や自動車雑誌記者を接待する場所なんでしょうか? 当然「提灯記事」になってしまうのではと思いますが、どうでしょうか?。