• ベストアンサー

栄養学に関する書籍について

過去の質問の中にも類似したものがありましたが、栄養学はどんどん進んでいる分野のようなので、新しい情報がほしいと思い質問させていただきました。 私は栄養学について興味があり、勉強しようと思っています。 現在大学で、レシピについて研究しており、参考文献あるいはテキストとして活用できるようなものを探しています。 内容としては、ごく普通の食材の栄養素と、それをどのように調理するとどのように栄養が変化するのか、というものがほしいのです。 1冊にまとまっているものがベストですが、数冊になっても構いませんので、列挙していただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ameiri-ds
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

食品学総論、食品学各論の教科書が良いのではないでしょうか。 食品学総論は食品中の栄養素などが体に入るまでのことを扱った学問です。(つまり調理による変化など) 食品学各論はこのような食品にはこのような栄養素が多く含まれるといったことを扱った学問です。 このような食品学の教科書は医歯薬出版や講談社サイエンティックなどから出版されています。 そして、もう少し具体的に数値として知りたいのなら食品成分表があります。 今出版されている食品成分表は多分「五訂増補日本食品標準成分表」だったと思います。 食品成分表を購入するなら女子栄養大の成分表がいいと思います。 これには食品成分表だけでなくその他の資料もついてるので役立つと思います。 また、同じく女子栄養大の「調理のためのベーシックデータ」(←確かこの名前だったと思います)には写真入りでこの食品1個で何グラムとか揚げ物の衣の種類によって吸油率がこれぐらい違いますといったことが書かれています。 お役に立てれば幸いです。

hirohirohero5
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり教科書なら必要な情報は網羅されていますよね。 調理による栄養の変化も、具体的な数値も求めていたので参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 管理栄養士がスキルアップの為に大学院進学するためにはどうしたらよいのか?

    私は40歳の管理栄養士で2歳の子供のいる主婦です。 30歳で栄養学に目覚め、栄養士専門学校と通信制の大学(食物学科)で栄養士と学士を修めました。 そして管理栄養士試験に合格し、現在は調理師専門学校で教員をしています。(栄養学、食品学、食品衛生学、調理理論などを教えています) 食に関する勉強は興味深く『もっともっと知りたい!続きの勉強したい』さらに『できれば管理栄養士としてのスキルアップにもつなげたい』と思い、大学院に進学希望です。 しかし大学は通信だったので卒論というものを書いたこともなく、研究のテーマも何を特に学習したいのか曖昧です。漠然と大学院に行きたいと思っているだけで何をどう準備したらよいのか分かりません。 (病院勤務であれば臨床栄養学、食品メーカーであれば食品学というように仕事に関連付けて興味のあるテーマがわいてくるのかも知れませんが、私の場合広く浅く教科を指導しているので分野が定まりません。…強いて言えば調理師学校に勤めているので調理理論などに興味がありますが、食品学も興味あるし、妊娠時の栄養管理などにも興味があります) 学費となるへそくりをせっせと貯め、入試のための英語の勉強はコツコツしていますが、今後何をどうやればいいのか(どこの大学?どこの教授?)さっぱり見えてきません。 周囲にそのような情報をもっている知人もなく、ネットサーフィンしたり書店で社会人向けの大学院進学本を読んでも、どうどうめぐりです。 研究テーマついては特別な方向性に偏っていないので、将来性のある分野の研究を目指せばよいのだと思うのですが、お勧めの研究分野とか、今後どのような活動(教授をさがすなど?)をすればよいか教えていただけると幸いです。 夢だけがぼんやりあって、それに向かって何をしたらよいか分からず、質問のポイントも上手に絞れなくて恐縮ですが教えてください。

  • 簡単な野菜中心のヘルシーで栄養価のある料理

     一人暮らしでラーメン好きなので、昼は外食でラーメンを食べることが多いです。  そこで、せめて朝と晩は野菜中心のヘルシーで栄養を考えたものを食べようと思うんですが、良いレシピはないでしょうか?。  とりあえず、150円程度で売っているスーパーのサラダを買う習慣からはじめようと思うんですが、さすがに食材が似たり寄ったりのものしか入っていませんし、そのほかの食材も摂取しなければバランスが悪いと思います。    どういうレシピがいいでしょうか?。  レシピといっても調理器具がレンジ・トースターくらいしかありません。しかもなるべく買いだめが出来て、そこそこ保存がきく。そして冷凍食品のようなものではない食べ物がいいんですが、そんな都合がいいものはありませんかね?。    多少要望と違っても栄養価的にこれがいいよというものがあったらお願いします。

  • 食品の栄養について

    しいたけ→乾燥しいたけ あさり→冷凍 こんな具合で保存方法によって栄養価が変わったりする食材ってありますよね こういう場合ってカロリーなども変わるのですか? 玉ねぎ→加熱で甘みが増しますが 糖分の数値なども増えているのですか? 母が高血圧のため食事に気を遣っていて、 カロリー、塩分、糖分について食材ごとに本やネットチェックしているのですが 保存方法や調理方法で大幅に変わってしまう数値についてはどうしたものかと困惑しています 肉→茹でる=脂がおちる などは何となく分かるので事前に注意して茹でた肉として調べたりできますが 全ての食材について、栄養の変化など分からないため見落としなどがあるのではないか心配です 質問のご回答、また解決策などご教示ください

  • 栄養学から見た精神病の研究

    大沢博さんが書かれた「食事で治す心の病」という本を読みました。私は現在高校3年生ですが、この栄養学からとらえた統合失調症の治療にたいへん興味をもっていて、進学してこの研究をしたいと思っています。でもこの考え方は日本ではほとんど受け入れられていないようで、どの学科に進学すればこの分野の勉強ができるのか分かりません。医学でしょうか?心理学でしょうか??栄養学でしょうか???どの分野に進学すればいいのか、研究している大学など、なんでもいいので情報があれば、よろしくお願いします。

  • 野菜の栄養を逃さないためには?

    初めまして。 最近料理に興味を持ち始めた者です。 野菜には当然いろんな栄養が含まれているかと思うのですが、 調理方法によってはそれを失ってしまうと聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、どのような調理方法であれば栄養を逃さずに済むのでしょうか? また逆に逃してしまうのはどのような調理方法なのでしょうか? 料理初心者ですが、スープなら大丈夫なのでは、、と単純に考えています(^^; 皆さんのお勧めの料理や調理方法を教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 管理栄養士について

    今年で高校3年になります。 いくつか質問させていただきます。 (1)文系クラスで生物を選択しています(つまり化学はやっていません)。  また、3年次での選択では、最初公務員を視野に入れていたので、  数学を選択していてフードデザインをせんたくしませんでした。  そうなると指定校推薦も今後の勉強面でも不利ですか? (2)大学では、実習や単位取得って難しい方ですか?  きちんと勉強をしていれば問題ないレベルでしょうか? (3)国家試験は難しいですか?  管理栄養士養成課程なら卒業と同時に試験を受けられるので  栄養士養成過程をとるよりも合格しやすいとも聞きましたが…。 (4)公務員として就職すると、一般職のように転勤は多いのですか? (5)料理は好きです。母の代わりに夕飯を作っています。  でもレシピが必要な時が多いです。  食材の栄養、栄養効果の高い調理法や食材の組み合わせ、など  そういった面でも興味は深く、調べる頻度も高いです。  適性はあると思いますか? (6)ぶっちゃけた話、給料はどんな感じなのでしょうか。  昇給もあまりなく高給取りではないみたいですが、  関東で一人暮らしできるくらいは貰えますか? (7)就職率は高くないらしいですね。  人気も高い上に、募集自体が多くない、と。  学校も増えていて飽和状態になりつつあるorなっているらしいですが、  私が大学を卒業する頃は今以上に厳しいのでしょうか? (8)最後に、おすすめできるか、できないか、教えてください。  どちらにせよ理由も聞かせていただけたら嬉しいです。 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 栄養系の学科編入(分子栄養学?)について

    はじめまして 現在、大学休学中の者です 両親が精神的な病気になったこと、自身も体調を崩し摂食障害に陥りかけたことから栄養に関心を持ち、今、栄養系の学部への編入を考えています。大学で学んで来たこととは全く違う分野なので、調べても具体的に学びたいと思うものと合致する研究室が上手く見つからず質問しています。 栄養系のことに詳しい方にご教授願えれば幸いです。 私は現在、摂食障害や鬱(主に精神的なもの)を食事の面から治していく仕事に興味を持っています。住んでいる所が田舎の為、近くに専門機関はありませんが、調べたところ実際に、そのような職があるようです。 このような職に就かれる方は、どのような大学で、どのような分野の勉強をされてなっているのでしょうか? どうか、宜しくお願い致します。

  • 調理師?栄養士?

    進路について大変困っているため質問致します 16歳高校2年生の男です(通信制です) 食に対する関係に興味があったため高校卒業後  調理師を目指そうか栄養士を目指そうか考えています そして質問なのですが (1)調理師の資格・栄養士の資格どちらの方が就職が有利でしょうか? (あまり金銭的に負担をかけたくないため、有利な方を取ろうと思っています) (2)調理師、栄養士の仕事の量、給与について (所属する所によって差がありますのである程度で教えてくださいませ・・) (3)もしこのような勉強をする場合今からどのような勉強を始めたらよいか(時間を無駄にしたくないため) 長い文章申し訳ありませんでした、どうぞご回答を宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 管理栄養士の受験は誰でもはできない?

    管理栄養士に興味を持っている者です。 私はこれまで全くその分野について学んだことがないのですが、 受験資格を見ると、栄養分野の養成施設を卒業した者とあります。 私はその分野の学校を出たわけでもないので、 その時点で受験できないことになるのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 焼き魚の栄養

    最近一人暮らしを始めました。自炊するようになったのですが、焼き魚を敬遠しています。 もともと焼き魚は好きではなく(嫌いではない)、実家では定期的に食卓に上がるものを食べていました。 煮魚は好きなので、今でも時々食べています。 そこで質問です。焼き魚からのみ効率的に摂取できる栄養ってありますか? それとも他の調理法や食材でも補えますか?