• ベストアンサー

両親の意見のちかい?

私たちは今年の四月に入籍をして来年の2月に挙式をしようと思っています。 しかし彼の両親が家族どうしだけで式をしたらどうか?といわれました。 私の父は親戚などを集めての式をしたいと思っています。 ここで意見が分かれてしまってます。 彼の両親は離婚していますが一緒に住んでいてお父さんは兄弟仲が悪くて誰一人声をかけてません。 お母さんの方は一人を除いて親戚が誰も参加できない状態です。 私はいったいどうしたらいいのでしょうか?本当に困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KeichanDX
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.1

ご質問の状況を考えると、あなたのお父様の意見を採用して親戚をたくさん集めた式にしたとしても、彼側の親戚はほとんど参加してもらえないですよね。 ですから ・彼側の意見を尊重して家族同士だけでの式にする。 ・あなた側の親戚多数+彼側の家族という式にする。 このどちらかしかありません。

be_stirred
質問者

お礼

そうですね。 私たち夫婦は私の父と同じ意見なので この先彼の両親とうまく行くか心配になっていたんです。 彼の両親には彼が説得してくれるそうなですが・・・ 式まで時間があるのでがんばりたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#108734
noname#108734
回答No.3

婚礼担当者です 本日 担当した婚礼ですが 新婦さん側は 親族16名位 新郎さん側は ご家族=ご両親、弟さん 妹さんのみでした。          (ご親戚皆さん、遠方の方々の為欠席でした。) 質問者さんとは ケースが違いますが  色々な事情があるものです。 理由は正直に 言う必要が無い場合もあります。 呼びたくない人を 無理に呼ばなくても良いと思いますが、 お二人で挨拶に行くなり 結婚報告のお葉書を出したらいかがでしょうか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.2

要は、あなたのご両親と彼のご両親が、どれだけのことを理解してくれるかだと思います。 あなた側の親戚はたくさん出席、彼側の親戚はごくごく少数・・・こういったアンバランスな出席者数の状況でも構わないという事を、互いのご両親、あるいは親戚が理解し、了解してくれさえすれば、問題ないと思いますよ。 それを互いの親に説得するのは、あなたと彼の役目です。 参考までに・・私が主人と挙式、会食をしたときは、私の親族だけで主人側は一人も出席しませんでした。主人のお母さんは認知症で入院中で、兄弟とは縁を切っていて、親族との関係は一切ないという状態だったので。 ただ、彼が自分ひとりで、気まずくならないように、互いに失礼が無いように、私はそれを自分側の家族、親戚に理解してもらえるようにきちんと説明をし、了承してもらった上で、式に出席をしてもらいました。 主人も、気にすることはないと言ってくれたからこそ、成り立ったのですが^^; あなたと彼が、間で必死に努力をすれば、そのくらいの意見の食い違いなら、何とか埋められると思います。頑張ってみてください。

be_stirred
質問者

お礼

ありがとうございます。 式までにまだまだ時間があるので 主人と一緒に説得していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼と私の両親の意見が合わない

    こんにちは。 私28歳、彼30歳。 今年五月に婚約をして結婚は来年くらいという話をしていますが、式について彼と私の両親の意見が合わず困っています。 私の両親は、そんなに華々しくやらなくても良いがケジメなんだから親戚一堂くらいは呼んで顔合わせ程度のことはやるべきと言っています。 それに対して彼は、式は私たちの親兄弟だけで済ませ、親戚まで呼ぶ必要はない、と言っています。 理由は、彼の家は親戚一堂個人主義という感じが強く親戚同士のつながりもあまりないので、忙しい中わざわざ呼ぶのは申し訳なくまた気まずいということと、たった一日のことにそんなにお金を使うくらいならこの先の生活に残して置きたい、ということらしいです。 (実際お金はあまりありません。私の分は私の両親に頼れますが、彼の分は彼自身が出すことになっていますし…)。 彼は、私の両親の気持ちに理解は示しますが、やはり親戚に対する遠慮があるようです。 彼がお世話になっている彼の叔母が「やる必要ないんじゃない?」と言ったことも影響しているみたいです。 私は、理屈の上では彼の意見に賛成ですが、感情では両親の意向を汲んであげたいという想いです。 意見が食い違っていることを私の両親にはまだ伝えていませんが、下手をすると父親が、式もまともに挙げられないような家に嫁にはやれんと言いそうです。(頭はそんなに堅くないはずですが、なにぶん田舎なもので…。) とにかくお互いがお互いに悪い印象を持たないように丸く収めたいです。 丸く収まりさえすれば、私としてはどっちに転んでも構いません。 なにかいい方法はないものでしょうか?

  • 両親への手紙・・・両親の呼び方は・・・?

    いつもお世話になっています。来月挙式で、最後に両親への手紙を読もうと思っています。 二十歳をすぎた大人が恥ずかしいことなのですが、私は一人っ子のせいかとても父親に可愛がられ父親っ子の為、いまだに父親のことを「パパ」と呼んでしまいます。母親のことは、なぜか普通に「お母さん」ですが・・・。もちろん、私も大人なので、公共の場では、「うちの父が・・・」などと言いますが、どうもしっくりきません。 結婚式で読む手紙のとき、いい大人が「パパ」と呼ぶのは恥ずかしいような気がしますが、産まれてから24年間父親に向かって「お父さん」と呼んだことがないので、素直な気持ちが伝わるかどうか・・・。 式に来てくれるのは、親戚友人で会社関係はいません。私の友達や親戚は、「パパ」と呼んでるのを知っていますし、義父母も知っています。ただ、旦那側の親戚は知らないので、どう思うのだろう・・・と心配です。 いつもどおりの呼び方をするか、それとも、公の場なので、かしこまった(というか普通に)「お父さん」と書くか困っています。 宜しくお願いします。

  • 顔合わせで両親(彼の両親も)への手紙?

    今年の11月入籍で、来年4月挙式を予定しています。来月両親同士の顔合わせがあるのですがその時に私(27歳女)が手紙を読もうかなと思っています。 というのも、披露宴で花嫁の手紙を読みたくないのです。両親への感謝という大切な言葉をお涙頂戴の演出にしたくないのと、友達や彼の友達に万が一泣き顔を見られるのがイヤだからなのですが、けじめとして両親と彼の両親には何か言葉で伝えたいと思っています。本当に伝えたい人だけが集まる顔合わせで読むのが一番いいのですが、前例がないようで検索しても何も出てきません。いろいろアドバイスいただけるとうれしいです! 内容は以下のようなものを考えています。(すみません、語調など適当です。。。本番はもっときちんとした文章にします) ・(私の両親へ)これまでいろいろ心配かけました(頻繁に海外留学してたので)。これからは彼と一緒に、昔から見てきたお母さんの姿を見習って、お父さんお母さんのような幸せな家庭を作っていきます。これからも今までどおり娘として支えてもらえたらと思います。(←嫁入りですが、彼のご両親は、結婚しても自分の両親は大切にしたあげてと言ってくださっています) ・(彼のご両親へ)彼との結婚を認めていただいてありがとうございます。まだ妻としては未熟ですが、彼のこと必ず幸せにします。また彼がずっと食べてきたお母さんのお料理も教えてもらいたいし、新居も近いので(新居は彼のお母さんが紹介してくれた、親戚の方のマンションです。家賃は自分たちで払いますが)、これからもどうぞよろしくお願いします。 上記の内容を中心にもう少し付け足して、5分以内で終わるような長さにしようと思っています。 他にも言ったらいい内容などありましたらアドバイスください! ちなみに、顔合わせの時点で彼のご両親を「お父さん、お母さん」と呼ぶのは早いですよね?この場では「~さんのお父さん、お母さん」で大丈夫でしょうか?(~の部分は彼の名前?苗字?)または「~家のお父さんお母さん(~は苗字)」でしょうか? ちなみに顔合わせの司会は彼なので、彼は「これから二人でがんばります。よろしくお願いします」みたいなことは言うみたいです。私が言う機会が、あえて作らないとないのと、あとアドリブで言える自信もないから手紙を考えました。たぶん覚えられません(笑 いろいろアドバイスなどいただけるとうれしいです! あと、披露宴で花嫁の手紙を読まないことは決定なので、披露宴で読みなさいよ!という説得はナシでお願いしますm(_ _)m

  • 両親の別居について・・・

    はじめまして、初めて投稿させていただきます。 両親が別居して7年になります。 お母さんと私たち(3兄弟)で夜逃げのような形でお父さんのもとから別居生活をはじめました。 原因はお父さんのDVと生活費を入れないことでした。 離婚届けに印鑑を押したわけではないので、現時点で2人は夫婦ですが、最近になって、 お父さんの体が悪く入院したようなのですが、この医療費を支払うお願いが直接お父さんからお母さんにありました。 今後も離婚が成立しない限り、私たち3兄弟やお母さんは お父さんにお金を払わないといけないのでしょうか?

  • 義妹の結婚式にわたしの両親が招待されました

    こんにちは、結婚式のマナーは地域によっていろいろあると思いますが教えてください。 私は結婚3年目の主婦です。 義実家は車で1時間ほど、わたしの実家は徒歩10分くらいの距離です。 義実家との関係は良好だと思います。 11月はじめに主人の母から電話があり、主人の妹が結婚すると聞きました。 義妹は来年3月に大学卒業ですが、出来ちゃった婚らしく、1月21日に式をすることが 急に決まったそうです。 義妹とは主人の実家に遊びに行った時、挨拶程度にお話するくらいですが、私にとってはじめての女兄弟なので、結婚が決まりうれしく思っています。 事前に義母から、わたしの両親にも式に出席してほしいと言われていて、昨日実家に招待状が届いたそうです。 両親二人とも招待されていますが、母だけの参加では失礼にあたりますか? 実は昨日、父がうちにきて(母の手料理のおすそ分けに)、 「お父さんそういうの苦手だから、お母さんだけじゃダメかな?それとなく向こうのお母さんに聞いてくれないかな?」 と言われました。 主人の実家は少し田舎にあり、祖父母と親戚が同じ地域に住んでいます。 親戚の繋がりが強く、うちの父は人付合いが苦手なので。。。 うちの母は誰とでも気さくに話しができる性格なので、一人でも是非出席したい、とのこと。 主人も人付合いが苦手なので、父の気持ちが良くわかるみたいで、母だけでいいんじゃないかと言っています。 招待状の返事を出す前に、義実家にこのことを「それとなく」聞いてみようと思うのですが、どのように聞いたら失礼にあたらないでしょうか? 正直に言うか、何か用事があって父は行けないと言おうか迷っています。 主人はこういう時は頼りにならないので、主人から言ってもらうことはできません。 今夜、主人の実家に電話しようと思いますが、どう言えばよいでしょう? みなさまのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 両親の仲が悪くて見ていられない・・・

    私の両親は仲がとっても悪く、 一ヶ月に一回、話すか話さないかくらいです・・・。 お母さんに聞くと、 私と姉ちゃん(高1の姉)が生まれる前から 仲が悪いらしいです。 「仲良くなってよ・・・」 って言ったら、 「お皿落としたら割れるやろ? 割れたらもう元通りにならへんやん? お母さんとお父さんはそんな感じやから、 もう仲良くなる事は無理・・・ごめんな」 と言われました。泣きながら頼んでも「無理」でした。 お父さんに聞こうと思っても、 お父さんはお母さんの話だと、機嫌が悪くなり、怖いので聞けません。 お母さんは「離婚できるんやったらすぐしたいけど、 お母さんにはお金がないから、 あんたら二人を食べさして行けへんねん。 だから離婚しようと思ってもでけへんねん。」と言います。 ある日、おばあちゃん(お父さんのお母さん)が、 病院の診断結果をお母さんに 見せに行こうとしたら、それをみたお父さんが、 「何で病院の結果を他人なんかに見せなあかんねん、見せんでエエ。」 とつめたく言いました。 お父さんにとってお母さんは、もう「他人」だったみたいです・・・。 私はお父さんにスッゲェ怒りを覚え、殴りそうになりましたが それを必死に抑えていました。 それに普段お父さんはお母さんが使っている鏡台のイスを蹴ったり、 お母さんがいないところで悪口ばかり言います。 電話で会社の女の人と楽しくペチャクチャと会話をしているのを聞きます。 お母さんは決してそんなことはしません。なのにお父さんは・・・。 バイトや仕事を何個も掛け持ちして頑張っていて、 週に土曜日の午前中しか休みがないお母さんとは裏腹に、 お父さんには休みが多く、いつも部屋に閉じこもってゲームをしています。 日に日に私はお父さんが大嫌いになり、 いっぱい勉強していい職業について、 将来お母さんに楽をさしてあげたいと思うようになりました。 下手な長文すみません。 もう私の両親は仲良くならないのでしょうか・・・。 笑顔で会話をしている両親を、生きている間に一回だけでもいいので 見てみたいです。

  • 結婚式と両親の問題 (長文)

     既に入籍を済ませていて、来月(3月)に挙式を予定しています。 私の父親は昔から短気で暴力が激しく人の意見を聞かない人ですが、 入籍の時は両親ともとても喜んでいました。  ところが結婚準備をするに辺り、父親が母親の「親戚を呼びたく無い、父親側の親戚だけで披露宴を行いたい」 と言い出しました。その理由は父が母に振るった暴力と暴言が原因で、私と母は家を出てしばらく親戚にかくまって貰っていたのが理由だそうです。 穏便に式を終わらせたい為、新婦側は父の親戚のみ招待する事になりました。母方の親戚には大変お世話になっている為とても残念でした。  そして本日から一週間前、母から電話があり、「お父さんが今から謝りに来いと言っているので家(実家)に来てほしい」と伝えられました。 以前母と私が家を出た事を謝りに来ないと結婚式には出席しないと急に怒りだしたそうなのです。 もし私が謝りに来ないのならば、「俺は結婚式に出席しないし、お前(母)だけ式にいくのならば俺と縁を切ってからにしろ」とも言っているらしく、 私としてはもう彼と彼の両親同士共挨拶は済ませているだけに訳が分かりませんでした。 仕方ないので「今から謝りにいく」と言うと「予定も聞かずいきなり来るな」と余計怒らせてしまいました。  先ほど弟から電話があり、「お母さんがお姉ちゃんの結婚式に行きたいからと言って家を出た」とのこと。 詳細を聞くと  父は母が私の新居で身を隠していると思っていて私の新居に来ようとしている(現在母は私の叔母のところにいる)  父は私の連絡先を知らないので、私の努めている会社に問い合わせよう としている  父は謝りに来ない私のせいでこうなったと怒っている  との事、正直私は父親と縁が切れても構わないですが、会社と旦那、旦那の家族には迷惑かけたくありません。  以前に叔母にも暴力を振るった父親とはもう関わりたくありません。  もし会社に電話されたり自宅に来られたりしたらどのように対処すればよいのでしょうか。 また今更キャンセル出来ない結婚式、父の欠席を彼のご両親にどう説明すれば良いのでしょうか。 それとも両親を仲裁し、平謝りして父親に出席して貰うべきでしょうか。

  • 両親が不仲で悩んでます

    うちは両親が別居しており、数年間父親と母親は口をきいていません。 先日、わたしは入籍だけしたものの、もともと披露宴に憧れが無かったのと、両親が顔を合わせてほしくないと思い、彼に披露宴はいらないといってしまいました。 まだお互いの家族は顔合わせをしていないので、彼の両親から食事会でも・・と言われ、わたしもそれが礼儀だと思い承諾したものの、自分の両親にそれぞれ連絡を取るのも大変でこまってます。 たとえば、母にに「お父さんもくるんだけど」と話しても知らん振り、父に「お母さんが来る」というと悪口ばかりで・・離婚しているならどちらか苗字が同じ親だけを連れて行けばいいと思うのですが、離婚もしていないため複雑です。私は両方の親の子供である以上どちらに来てほしくないなどの不公平なこと言えませんし。 食事会があと10日(予約もした)なのに困っています。 あと、やはり結婚したことを友人や親戚に言ったら、結婚式を望んでくれる人が多かったので、いまさらやりたいと思うようになってきたのですが、このような両親不仲の状態でどうするのがいいのか分かりません。夫の両親は好きにしていいといっています。

  • 挙式についてご意見お願いします。

    挙式についてご意見お願いします。 9月に入籍、ハネムーン(ヨーロッパ)→ 11月にグアムで家族のみ招いての挙式を予定していました。 私も彼もハネムーンを一番楽しみにしています。 両方ともの両親が旅行好きで、挨拶に行った際 彼の両親に「海外挙式にしたら?」と提案されたこともあり、海外挙式にしました。 ハネムーンにお金をかけたいので、挙式は安くで済むようグアムに決定しました。 ところが式場の仮押さえを済んだ所で 彼のお母さんが「グアムは嫌、行きたくない。」と言われ、困ってます。 「どうせ行くなら、オーストラリアとかが良い!」と言っているそうです…。 入籍して、ハネムーンに言ってから挙式というのも気にいらないようです。 お金に限界があるので、おかあさんが満足する所で挙式をして ハネムーン(ヨーロッパ)に行くのは無理なんです!! 彼はお母さんの願いも叶えてあげたいし…と悩みモードに入ってます。 私の両親は、私が良いと思うようにしなさい!と見守ってくれています。 私はこれからの事を考えると、お母さんの意見を通した方がよいのかな? とも思うんですが…。 皆さんはどう思いますか? どんな意見でも良いので、どうぞよろしくお願いします!!

  • 両親の離婚

    実はつい最近母と二人で話をしていたとき 母が『お父さんとの離婚を考えてる』と言いました。 母は父と一緒にいるのが疲れると言います。 僕の家庭は裕福な家庭ではなく 両親は共働きです。 母は『生活のためにお金の使い道を考えるのがつらい。父さんに相談しても「オレに言われてもお金ないから」と言われる。何年も前から父さんはこういう態度をとる。もう一人で生活の事を考えるのが疲れた。すこしぐらい一緒に生活の事考えてくれてもいいのに・・・』と僕に言いました。 また5、6年前に母は僕らの生活のために父に隠して借金をしていました。そのことについて母が『両親(父の両親)に頼んでお金をなんとかしてもらいたい』と言うと父は『おまえの借金の事は両親には言うてない』と言われ、 そのことが許せないと言います。 生活のためにした借金を『おまえの借金』と言われたことが5、6年経っても許せないと言います。 結局は母は5、6年前に自己破産しました。 僕は今年で20歳(僕は大学生)になります。今年高校3年と高校2年になる妹が二人います。 母は『あんたらももう子供じゃないんだし、会いたくなったらいつでも会えるんだし。ホントに離婚しようと思ってる。』と言います。 去年1年間父は単身赴任してまして 今年の3月から僕らと一緒に生活しています。 父が帰ってきてから両親は必要以上の会話はしていません。(父が単身赴任するまでは両親は仲良かったです。) このままだと本当に何年後かには離婚してしまいそうです。 僕が母に『離婚してほしくない』と言うと 母は『もう決めたの。なかなか昔のように戻れそうにない。父さんは離婚には反対みたいだけど・・・』と言います。 もう両親は昔のように仲の良い関係に戻れないのでしょうか? やっぱり子供の僕の立場から言うと離婚して欲しくないです。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ご利用の製品は2.5インチSSD換装用キット(480GB) LMD-SS480KU3です。
  • 960GBの読み出し速度563MB/s、書き込み速度512MB/sに対し、480GBは読み出し速度142MB/s、書き込み速度134MB/sと大きな差があります。
  • なぜこのようなスピードの差が出るのか、個体の問題かPCの問題か、またはSSDの故障かを知りたいとのことです。
回答を見る

専門家に質問してみよう