• ベストアンサー

アースされた電気の行く末は?

避雷針にしても家電製品にしても化学工場(と限らないが)にしてもアースということを言います。正しいか否か存じませんが電気(電子?)を大地に導くのだと思います。この導かれた電気の行く末はどうなるのですか。 大地に触れても感電しません。大地は日々、帯電の度合いを増しているが容量が大きいので事実上、電気的に中性なのか。アースされた電気はその後、何かの事情で中性化するのか。それとも別に理由があって、こういう質問はナンセンスなのか。こんな疑問をもっています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39389
noname#39389
回答No.1

電気は、電位差の高いところから低いところに向かって流れ、電位差ゼロでは電気は流れません。 また、電気は流れやすいところをたどって流れていきますのでアースで地面へ逃がされた電気は、地中の中の流れやすい部分を通りながら電位差の低い部分へ向かっていきます。 なので、電気の行く末はこの場所という特定位置は無く、また長距離を電気が流れると抵抗(ほとんどの物質には電気の流れを妨げる方向に働く”電気抵抗”というものがあります)によって熱や電波や光に置き換わり次第に電気としての力は弱まっていきます。 例外として、絶縁物に仕切られたコンデンサーのような空間がある場合は蓄電や帯電されていることもあります。 電気の世界は以外と面白いので、疑問がありましたらどんどんOKの世界へ質問しましょう。

sono-higurashi
質問者

お礼

(ANo.2を拝見すると、分かりましたというほど簡単ではないのかもしれませんが) 全体として地球はコンデンサーにならないこと、導体には電気抵抗があること、地球は導体であること、これらをはっきり意識したので疑問は解けました。 有り難うございます。またの機会にもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.2

sono-higurashiさん、こんにちは。 基本的に、この場合の「電気」は、マイナスの電気の場合は「電子」、プラスの電気の場合は、「電子の不足」です。 具体的には原子核の中の陽子は正の電荷を持つので、原子核の中の陽子の総数と、その付近の電子の総数がアンバランスだと、正負どちらかに帯電した状態になります。原子核のほうは普通は動かず、電子がよく動きます。 アースすると、機械が負に帯電している場合は、電子が大地に逃げて行き、逆に正に帯電している場合は、大地から電子が吸収され、最終的には機械の中の電荷がトータルで見て中性になります。 > この導かれた電気の行く末はどうなるのですか。 アースして、電子が大地に吸収された場合、その電子は地球の中にいますが、できるだけ広がろうとします。なぜなら電子同士は同じ負の電荷をもつので反発するからです。 また、ANo.1さんのご回答にもあるように、とくに電位の高いところがあれば、そこに集まり、トータルで均等になるようになります。 しかし、いずれにしても、地球はとても大きいので、地球全体の状態としては、少しぐらいのアースで電子が入っていっても、殆ど変化しません。 それに、別のところに、アースで電子を吸収する機械があれば、そこに入っていくこともあるでしょう。 > 大地は日々、帯電の度合いを増しているが容量が大きいので事実上、電気的に中性なのか。 電気には正負の両方があり、地球がそのどちらかにどんどん帯電してしまうということはありません。 なぜなら、ある機械が余分な電子をもち負に帯電していたということは、別のどこかで電子を失っている機械か何かが存在していたことになるからです。なぜなら、元々物質は正負の電荷をちょうど同じだけもっているからです。 どこかの機械でアースして電子を地球に逃がしていたということは、別のどこかで、地球から何かの機械に電子が吸収されているはずです。 しかしもしも巨大なコンデンサーを大量に作り、その陰極(負の電荷が貯まる)だけを、どんどん地球にアースさせ、意図的に陽極だけ地球に触れないようにしていたら、地球はどんどん負に帯電することになるでしょうね。しかし、それにはその大量のコンデンサーを、地球の全質量のうちかなりの割合の資源を使って作ることになるでしょう。たぶんそんなに沢山の資源は地球にはないでしょうから、これは極めて非現実的な話になります。 > 何かの事情で中性化するのか。 電荷というものも、質量などと同様に保存するものであり、正負いずれかの電荷が、ひとりでに消えて中性化することはありません。しかし、負の電荷の電子が、負の電荷が足りずに正に帯電している場所に移動し、トータルで中性に見えるということはあります。 なお、ここでは簡単のため、地殻変動や宇宙線の影響、地球の自転や地磁気のことなど、地球科学的な現実は無視して説明しました。

sono-higurashi
質問者

お礼

大地に吸収された電子は反発し合って拡散すること。ある物質が余分な電子をもつことは他の物質の電子が不足すること。 この2点を、はっきりとは認識していませんでした。お蔭様で分かり易くなりました。 詳しい解説を有り難うございます。新たに回答の準備をしている方があってはいけないので正午までは締め切らないでおきます。またの機会にもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 電気回路の中性線とアースについて

    気になったのでどなたか教えてください。 一般家庭の電源というのは、交流の単相3線式が多いと思うのですが、 単相3線式の回路図などを見ると、真ん中の線は中性線と呼ばれ 必ず接地されているそうですね。 で、100V電源の場合は必ずコンセントの片方が中性線になって いるとの事ですが、ここで疑問です。 家電製品などによくアース線というものが付いています。 (エアコン、冷蔵庫、洗濯機等) このアース線は、製品に静電気が溜まったり、漏電した際に感電しない ように接地するものだという事ですが、100Vのコンセントは必ず 中性線が繋がっているのであれば、万が一漏電した場合や、静電気が 蓄積した場合でもこの中性線から大地に電気を逃がしてやれるのでは ないのですか? また極端な話、中性線=接地(アース)された線と考えると、 次のような感じの改造をしたとしても家電製品は普通に使えるのでしょうか? (危ないので絶対にしませんが、考え方としてどうか?をお聞きしたいです) 赤、白、黒の3線のうち、白を中性線とし、赤と白の2本がコンセントとして きている場合、白を外してアース線に繋いだ場合。 (添付画像参照) よろしくお願い致します。

  • 電子レンジにアースは必須?

    電子レンジからアース線が出ているのですが、これって必須なんでしょうか? 電気屋さんに聞いたのですが、絶縁体の上に置くと、家電内で勝手に放電して感電の恐れがないと言っていました。 絶縁体(木の台など)に置けば、アースは必要ないんでしょうか?

  • 電気の向きと感電と・・・

    1学期の技術の授業で技術の先生が、 「コンセントには左の方がちょっとだけ縦に長くなっています。そこは触っても感電しません。」 とおっしゃっていたのですが、本当でしょうか? たしかに左の方は柱上変圧器経由でアースされているようなので、納得いくようないかないようなところです。 ところでアースにつながっているということは電気の通り道ができた状態ということになって、コンセントが存在する限り家中の電気機器を停止しても電気は流れるものなのでしょうか? それともうひとつ気になることがあるのですが、理科の授業では電気は+から-に流れますとのことでしたが、あるとき真空管?みたいな放電の実験器具(左右に電極があって真空の中を雷が這う装置)に磁石を近づけたとき、放電?のときの電気は引き寄せられるか反発するかでフレミングの法則を使って予想を立てるときに、 「電子は-から+に流れます。」 とおっしゃいました。 googleで調べてみると確かにそのようでしたが、しかしそうすると疑問が増えるばかりです。 ただし、電子と電気は別物なのだそうですが、+から-に流れるものと-から+に流れるのも別々なわけないですよね? 先ほど質問したアースについてですが、今のことが事実だとするとアースから電源が供給されるというようなことにならないのでしょうか? 電流は電圧の高いところから低いところに流れるとのことですが、もしこれが電流が+から-に流れるという前提でのことであれば、電圧が高いところから低いところに流れるということはひっくり返して低いところから高いところに流れるってことになってしまい、 「凧が電線に触れて感電するのは電線を通る電気が大地に放出することで感電する。」 ではなく「大地が電線に触れることで感電する。」 というなんともわかりにくい疑問になりました。 どういうことでしょうか?

  • コンセントのアース側と電気の流れについて

    長年の疑問なのですが、過去ログを呼んでもイマイチ分かりません。 コンセントの白側が確実にアース側になっていると仮定しての話です。 2ケ端子のコンセントのアース側(一般的には白い方)は電柱を通じて柱状トランスにトラブルがあった場合等に備え、家庭内に異常な電気が流れないように大地にアースされている。 そして黒い方はプラスマイナスが定期的に入れ替わって家電に電力を供給している。このような解釈(一部あやふや)で良かったと思うのですが、ここで疑問が。 (1)つまり通常アース(白側)は家電に電力が供給されている間もあくまで非常用という事になり、通常は使用されていないという事になりますよね。 と言うことは仮に使用中の家電品の電気コード(2本組)のアース側や、接続されているコンセントのアース(白)側を切断してしまったとしても(仮にです)そのまま家電に電力は供給され、普通に使えると言う事でしょうか?また、同じく家電使用中にコンセント内の白側線を切断して両手に持っても(仮にです)感電しないと言う事ですか? (2)また、電気は電位差のある場所に流れますよね。コンセントから1本の黒線のみで電力が供給されているとすると、家電品の場合、どこで電位差が発生し、どのように電気が通っていくのでしょうか?コンセントの黒線1本のみでやりとりしているのでしょうか・・・。 中途半端な知識ですみません。出来れば専門家の方にお願いします。

  • 帯電防止のアース線

    電気の事はよく分らないのでどなたか教えてください。 ある製品に添付する取説の編集作業をしていたのですが…。 電装品が付いている製品にアース線が付属部品としてついています。その、『アース線』という名前が不適切ではないかという事になったので、『帯電防止線』という名前に変更することになったのですが、『帯電防止線』というものはないだろうと指摘を受けました。 確かに、ネットで検索をかけてもありません。 『アース線』というものは、専門の方でないと施工できないとうのがあるそうで名前の変更したのですが…。 正直、電気関係はかなり疎い為よく分りません。 感電とかそういった類のことではなく、帯電すると電装品にエラーが生じてしまう為にとっていただくためのものなのですが、どういった表記が適切なのでしょうか?

  • 使わなかった電気はどこへ

    ふと、疑問に思ったことです。 電気は発電所で作られ電線を通して各家庭や、工場等の電気機器に送電されています。 発電所では、使う量以上の電気が作り出されており、作った電気がすべて使われるのではないはずです。 では、一体残りの電気はどうしているのでしょうか。貯めて置くことは難しいと思いますが、避雷針のアースのように地中にでも放電させているのでしょうか。

  • アース線の共有

    現在、3相200Vから単相200Vにしてある電源があり、単相200Vの中性線がアース線となり地面に埋め込まれています。このアース線を、その単相200V回線とまったく関係ない単相100V電源から供給された電気を使用する器械のアース線として使用することは問題があるのでしょうか? 大地に接地されている点でアース線ならどのような電気機器から接続しても良さそうに思いますが、致命的な欠陥があるでしょうか?

  • 電子レンジのアースは取ったほうが良いか?

    今時の電子レンジ(家電)で漏電なんて・・とか 落雷等の事を考えるとアースなんて必要か? と考えています。 今の家電でアースは取った方が良いか否か?

  • アースの話 その2

    色々とご意見を頂き訂正してみました。ご意見お聞かせください。 場面は工事現場の安全大会での講話です。聴いてる相手は工事現場の職方さん達です。 今日は皆さんにアース(接地工事)のお話をさせて頂きたいと思います。なぜアースの話かといいますとアースが感電災害や漏電火災の防止に大変重要だからです。 人の身体に電流が流れ衝撃を受ける事を感電と言いますが、感電による直接の被害は、感電による不快感・痛みや、身体を通過する電流により神経系統が麻痺することによる筋肉の振動や心臓麻痺や呼吸停止等です。 高圧の場合は、この他に接触によるアーク熱やジュール熱による火傷が加わります。そしてそれらは人体の中の通電経路、電流の種類(交流か直流)、通電の時間と電流の大きさ、体質やその時の健康状態等によって違ってきます。 人体の通過電流と症状及び生理作用は ・1~2mA:ビリっと感じる程度 ・2~8mA:我慢できるが苦痛を感じる ・8~15mA:安全に自力で接触した電源から離れられる最大限度の電流 ・15~50mA:筋肉が収縮し自由を失う。電線は離せず、心臓の鼓動が不規則、相当危険な状態になり死亡することがある。 ・50~100mA:心臓の機能が失われ、例え電源から離れても数分以内で死亡する。 ・100~3000mA:失神、血圧上昇、心室細動の発生、心拍停止が現れ死亡する。 とこのような関係になっていて,そこで電流から人体を保護する目的で現場などの仮設分電盤には漏電遮断器30mA定格感度電流で0.1秒でトリップする漏電遮断器が取り付けられていますが、これが人体保護ぎりぎりの電流値です。 そこで重要になってくるのがアース(接地工事)の役目です。アースは、漏電によっておきる感電や火災事故をを防ぐためのもので、非常に大切な役目があります。例えば電気洗濯機を例にとると、電気が漏れないようにすべて絶縁物で保護されていて、通常はケースのどこに触っても感電することは全くありません。しかし電気回路の絶縁性能が悪くなって金属製のケースへ電気が漏れ、その時に濡れた手で触ると大変な事になります。漏れた電気は、金属製のケースから人体を通って床から大地へ流れます。これが危険な感電です。この時危険から人命を守るのが、アースです。アースが取り付けて在ると、漏れた電流の殆どがアースを通して大地に流れ、人体を通る電気は少なくなるので、重大な危険を避ける事が出来ます。  配線に漏電遮断器が取り付けてあると、アースを通って大地に流れる電流を感知して、瞬間に自動的に配線の電気を切ってしまいます。アースは、漏電遮断器をすばやく動作させ感電や火災を予防するためにも大変重要なのです。 アースは電気設備の中では地味な存在ですがもっとも重要な設備の一つですので面倒 がらずに必ずアースを接続取るようにお願い致します。 ところでアースを省略出来る場合もあり ・交流対地電圧150V以下の電気機械機器を乾燥した場所に施設する場合・・・・ などありますが、ここでは法律のような話しをしたら皆さん眠くなっちゃうとおもいますのでやめておきます。 又、漏電遮断器とアースによって感電や火災から守られているわけですが、忘れてなら ないのが使用する電気機械器具等の使用前点検で、 ・電動工具・電動溶接機等の持ち込み時の点検。 ・感電防止用漏電遮断器の作動状態。 ・移動電線及びこれに付属する接続機器の被覆又は外装の損傷の有無。 ・検電器具の検電性能。 ・短絡接地器具の取り付金具及び接地銅線の損傷の有無。 ・縁用保護具のひび割れ、 ・破れその他損傷の有無及び乾燥状態。 ・電気機械器具の囲い等の点検などがあります。 この様に漏電遮断器の取付・アースの取付・機器の使用前点検を行う事によって電気 による感電と火災の殆どが防げるわけで、日頃から気をつける事によって私達の 職場から感電災害を防止しましょう。

  • アースの意味がよく分かりません

    アース(接地)について教えてください。 UPSの二次側が単相3線(200V/100V)になっています。 中性線がB種接地してるようです。 ここから100V取る場合、端っこと中性線を接続すれば良いはずですが、 これってUPSから来た電気が地面に流れるって事ですよね? 中学校の理科で、電流の流れは電子の流れなので実際は逆になっている と習いました。 となると、電流(電子)は地面から沸いてくるって事ですよね? そんなバカな。。間違ってるのは分かるのですが、うまく説明出来る方 いらっしゃいませんか。 もし中性線を接地していなければ100vは取れないのでしょうか。 電気設備を見ていると何もかもアースに繋がっていますが、地面って そんなに電気通しやすいのですか?乾いていたら通しにくそうに思える のですが。。。まあこれも間違っているのは分かってるのですが、 電気の素人の方は私の気持ちが分かって下さると思います。。(涙 最後に、乾電池で豆電球を光らせるとします。 +を電池につないで、-の線を電池に繋がず地面に差したら電球は光る のでしょうか?? もし光るなら、これまた最初の質問のように電子が地面から沸いてくる って事になるのですが。。。 馬鹿馬鹿しい質問で恐縮です。よろしくお願い致します。