• ベストアンサー

匿名組合出資とTMKの優先出資の違い

不動産の流動化を行う場合に、株式会社・合同会社SPC(以降SPC)とTMKがあります。開発型の事業を行い最終的には保有する土地建物を売却してしまうと言うスキームの場合、SPCで匿名組合出資を行うと建物が完成するまでの間、土地と建物に資産として組み込まれる以外の期間損益の損失分は毎期毎期、赤字分が発生し出資する側の損失として計上しなければならないとの事ですが、TMKにおいてはその必要が無く、建物が完成し土地建物を売却した時にそれまでの損益を精算した時初めて(数年後に)優先出資者側に会計上の損益が発生するとの説がありますがこれは本当ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.1

TMK(特定目的会社)はSPC(特別目的会社)の一形態です。SPCに対する出資の取り扱いはどのような形態をとるかで異なりますので画一的には判断できませんが、質問の範囲ではそのとおりで間違いないと思います。 TMKなら、TMKが出資者に対して配当することによって、出資者は利益を計上することになります。その点で、株式会社への出資と配当の関係と同様です。ただしTMKの配当は利益配分ではなく経費としての配分ですから、配当の益金不算入の適用はありません。

参考URL:
http://kanayamacorporation.co.jp/jigyoannnai_hudousanshoukenka.html,http://www.spc-reit.com/kouza/spc.html
sirasira
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。実務としてTMKを扱うことになったのですが、優先出資と匿名組合出資がごちゃ混ぜになって困っていたのですがなんとなくすっきりしました。

関連するQ&A

  • 売却時の税金計算時の損益通算について

    株の売却益には税金が課せられますが、損益通算できると聞きました。 損失は過去何年分さかのぼることができるのでしょうか? それとも売却益が発生した時と同じ年の損失分しか通算できないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建物を解体した場合の仕訳は?

    中古で購入した建物(減価償却途中)ですが、現在使用しておらず解体して、土地を更地にした状態で売却する予定です。この場合の仕訳について教えてください。 建物の解体についての処理は、資産勘定ですか?それとも損益勘定ですか? 建物の台帳上の残存価額は約1千万、解体費用は2千万位の見積もりがでています。 なお、土地の鑑定をしてもらったところ、台帳上の価額の約1/2くらいです。 土地の売却損は、特別損失(固定資産売却損)でよろしいですか?

  • 土地、建物の譲渡利益

    個人で土地や建物を売却した際に利益が出た時は土地や建物を売却して出た損としか相殺できないのでしょうか?ゴルフ会員権を売却した際に出た損失と相殺できないのでしょうか?

  • 居住用財産買換えの場合の損益通産適用額

    次の問題がわかりません。よろしくお願いいします。 現在の自宅(土地・建物)を昭和60年に取得。 土地・建物の合計取得費は1億円(減価償却費相当額控除後) 売却予定価格は5000万円(ローンなし) 新しく取得を計画している土地・建物は1億5000万(旧自宅売却価格との差額は住宅ローンで返済予定) このとき、居住用財産の買換え等の場合の条と損失の損益通産および繰越控除(41条5)を適用したばあい、損益通産の適用額はいくらか? 答え 5000万です。 何故5000万になるのか、まったくわからず困っています。 よろしくお願いいたします。ちなみに2004年度の問題です。

  • 匿名組合への出資

    新聞でも大きな募集広告がありましたが年8%の高利回りの配当が毎月口座に支払われるという商品(?)ですがこの低利回りの時代にそれも毎月利払いがあるなんて本当なんでしょうか。元本は保証無しでリスクのあるのは理解できますが大きな通信会社の名前があるのでつい信用してしまうのは自分だけでしょうか?

  • 匿名組合出資金

    結構専門分野なんですけど匿名組合 出資金って何でしょうか?

  • 土地の贈与と税金

     現在ケアハウスにいる父親の土地建物(建物は価値なし)を生前贈与してもらい、直ぐに売りたいのですが税金対策で悩んでいます。  尚、現在父親の財産は実質私が管理しており、父親に発生する税金も私に発生する税金も合計して私が払う事になります。(土地建物以外に父の財産は殆どありません。)  私のプランでは以下の計画があります。   ● プラン1     父親名義のままで売却し、売却代金の生前贈与を受ける。(この場合、父の側に譲渡所得に拘わる税金が発生し、私の側にも生前贈与にかかわる税金が発生すると思うのですが。)   ● プラン 2     名義を私に書き換えて、土地建物の生前贈与を受け、売却する。(この場合は、私に生前贈与にかかわる税金と土地建物の売却にかかわる譲渡所得が発生すると思うのですが)  父に発生する税金も私が負担するとして、プラン 1とプラン 2では税金の合計額はどちらが安いのでしょう。  それとも何か別のプランはあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。 m(_ _)m     

  • 証券化の事業に土地を貸しても大丈夫か

     今土地を持っていて、賃貸マンション業者が「50年の定期借地で賃貸マンションを建てたい。土地を貸して欲しい」という申し出があったとします。  ところがこの賃貸マンション業者はマンションを自社で所有するのではなく、不動産証券化の手法を利用して建物をSPC(特定目的会社)に売却して管理運営だけを引き受ける業者だったようです。  問題は土地を貸した場合の地代の支払いですが、SPCという実態のないペーパーカンパニーに土地を貸したことになるとすると、この業者に地代を請求しても「こっちで支払うのではない。SPCに請求して欲しい」と言われたあげく、結局地代も支払われずにタダで土地を奪われたという結果にならないでしょうか?

  • 別会社に出資した場合のP/Lについて

    お世話になります。 現在経理を勉強している者なのですが、とある時期に別会社に100万円出資した場合は、損益計算書上は、営業外費用、特別損失のどちらに計上されるべきなのでしょうか? それぞれの項目の意味を考えると、 営業外費用(営業活動以外により、経常的に発生する費用)のような気がするのですが、 「創立費償却」や「開業費償却」あたりが該当するのでしょうか? この質問自体が的外れなご質問でしたら申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 共有物件の譲渡費用の按分方法について

    20年以上所有している妻との共有物件(マンション)を売却しましたが,値下がりにより売却価格のみで評価しても損失が発生しています.一方私(夫)は所有している別の居住用土地も売却して,この二つの事案の損益を合算して所得税を支払う(利益が生じる)確定申告する予定です.いずれも長期譲渡に当てはまるものです. そこで質問いたします.上記の共有物件(マンション)売却の時の譲渡費用を私が全額負担して,損益を合算することができますか? または,所有比率とは別の比率で譲渡費用を按分することが可能ですか? 利益が出れば所有比率に応じた按分が合理的なのは理解できます.損失が出る場合に,譲渡費用を妻に払わせるのはかわいそうです. よろしくお願いします.

専門家に質問してみよう