• 締切済み

返品処理を教えて下さい

返品に関する処理方法について、教えて下さい。 通常の返品を行う場合、当社は 仕入金額以外に、加工費(※1)と手間賃・管理費がそれぞれ 部品ごとに異なった率で上乗せされています。 ※1・・・外注で1ヶあたり=○円で算出 加工費と手間賃・管理費の部分は、仕入のマイナスと処理する際、 どの科目で処理することが、適切でしょうか? (1)全額仕入返品として、仕入のマイナスにする (2)費用のマイナス 今までは、なぜか返品ではなく雑収入にして戻ってっきたお金を収入扱いしていたようです。

みんなの回答

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

(2)正しくは加工費・手間賃・管理費の経費を落とした科目をマイナスすることになります。 原価項目と非原価項目に分かれるかもしれませんが、 損益に載せると、費用のマイナスは収益をプラスすることと 結果的に同じですから、 そう言った大局的見地より(面倒ってこともあるかもですが)、 雑収入で処理されているのでしょうね。

関連するQ&A

  • 不良品処分の場合の仕訳

    販売業などが、不良品や破損品などの仕入商品を処分する際、仕訳は 雑損失 - 仕入高 で処理するようですが、 製造業の場合はどうなりますでしょうか? 製品をまるまる他社から仕入れるのではなく、原材料を当社が持ち込んで外注さんに製造してもらっています。 材料を購入する際に「仕入材料費」を計上し、製品の納品をうけた際に「外注加工費」としています。 仕入材料費から材料の原価、外注加工費から取引金額をそれぞれマイナスすればよいのでしょうか? 雑損失 - 仕入高  外注加工費 宜しくお願いします

  • 輸出(返品)にかかった費用の処理について

    中国から商品を輸入して国内販売しています。昨年仕入れた商品に大量の不良品があり、先日ようやく中国へ輸出(返品)完了しました。 この輸出(返品)の際にかかった費用(通関料・検査料・運送費等)は 当社が負担しなければならないのですが、この費用の勘定科目は何になるのでしょうか?仕入時は仕入諸掛費で処理しています。輸出(返品)の場合がわかりません。どなたか教えて下さい。

  • メーカーの売上返品率の平均

    私は、玩具メーカーの仕入を担当しております。 現在、過去数ヶ月の売上に対する売上返品を算出しております。(因みに当社の返品率は毎月の売上の1.5%~3%弱の間で推移しています。)この数字は、委託売上等は、含まれず、単純な売上 売上返品を元にした数字です。書籍等は、返品率が30%台等と聞いておりますが、玩具メーカーという限定での平均返品率とは、どのくらいなのでしょうか??当社の返品率は、一般的なのかどうか、ザクッと知りたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 製造業の外注加工費について

    製造業を営んでいる会社ですが、外注加工費と仕入について質問します。 当社では、外部から購入して当社の製造工程を通らない商品を”仕入”勘定で計上しているのですが、それらの商品を外部で製造して頂くために、無償で支給している原材料や資材があります。 それらの原材料や資材は全て”原材料仕入”や”副資材仕入”で資産計上しているのですが、仕入で計上してしまうとそれを製造するために使用する原材料や資材をシステム的に落とせなくなってしまうのです。 仕方なく外部から購入する際の計上を”外注加工費”として処理して、支給している原材料や資材を加味して”製品”として計上しようと考えているのですが、一度も自社の工程を通らない品目を”外注加工費”として計上する事に抵抗を感じています…。 何方様か正しい処理の仕方がわかりましたら御教授御願いします。

  • 建設工事で材料を支給した場合の会計処理

    小規模の建設業(法人)の経理を担当しております。 今回、工事の一部分を外注したところ、外注先の工務店が自社で材料を調達できないとのことで、当社が100円で材料を購入して外注先に102円で販売し、次の仕訳で処理しました。  仕入  100/買掛金 100 (当社が材料仕入)  売掛金 102/売上  102 (材料を工務店へ売上) しかしよく考えると、工務店はこの材料代+手間代を当社へ請求し、当社もまたこの材料を含め売上計上するわけですから、当社ではこの材料に関しては、仕入、売上とも2回立ってしまうことになります。この処理はこれで会計上問題ないのでしょうか?それとも立替金とかで処理したほうがよいのでしょうか?? 経験不足ということもあり、いまひとつしっくりと整理できません。お詳しい方がいらっしゃいましたらご指導いただければ幸いです。

  • アクセスでこのような処理はできますか?

    今アクセスで部品管理のDBを作成しているのですが、部品A・B・Cがあり、部品A・Bを使い組み立てて出来たのが前加工品Q。この時前加工品Qの在庫はプラス。 その後前加工品Qと部品Cを使い、製品を完成させる。 製品が出庫されたとき、前加工品Q、部品A・B・Cの在庫はマイナス。 というようにしたいのです。 説明が下手で申し訳ないのですが、アクセスでこのような処理は可能ですか? 可能であればぜひ方法も教えてください。 お願いします。

  • 外注費の処理の仕方(個人事業、青色申告)

    個人事業(WEB制作)で青色申告しています。 ある仕事の中で、一部だけを外注さんにお願いする場合があり、外注さんへの報酬の支払いは、納品月の翌月末に振込みます。(外注さんから当方への請求書は納品月に発行されます。) 前回の確定申告の時まで、私は請求書の発行月は気にしないで、外注さんに報酬を振り込んだ日(つまり請求書発行月の翌月末日)に、外注工賃の経費(預金取引)として帳簿につけていました。 なんとなく疑問をもたずにそうしてきたのですが、これで問題ないのでしょうか? ふと今回思ったことなのですが、外注さんから請求書が発行された月に、買い掛け金とか、仕入高とかの科目を使って何らかの処理をしておかなければならないのでしょうか? (結果的にはやってもやらなくても同じ事かとは思うのですが) 「外注費」が「仕入れ」なのか?という点もよく分かりません。(業種柄、商品を仕入れる商売ではないため、これまで仕入れという科目を使った事がなかったので、仕入れという科目をどう使ってよいものかも全くつかめていません。) 個人的には、これまで通りの方法で処理していければ面倒がなくて嬉しいのですが…、もし何か問題があるようであれば、どうすべきなのか教えて頂ければ幸いです。

  • 黒染め後の白い粉

    現在、機械加工したものを黒染めするのに、外注に頼んでいます。その部品は、なにかの溶液で濡れているようですが、それが乾燥したあとには、白い粉みたいなものが出てきます。特に、溶接部分、止め穴部分に出てきますが、外注先の後処理が悪いと思われますが、メーカーに納める場合、これを当社で処理しなくてはいけません。簡単でよい方法があれば、教えてください。

  • 仕訳処理について

    当社は、ビルの管理業務を行っていてオーナーから受領した水道光熱費、設備修理費、ビル管理受取手数料等の収入のすべてを「管理費(収入)」として売上高に計上し、それに見合う額を販売費及び一般管理費の中の「管理費(支出)」「水道光熱費」、等で処理しています。 1. オーナーから設備修理費の入金があった時 普通預金       管理費(収入) 100,000   /   100,000 2.支払う時 管理費(支出)/   普通預金 100,000  /    100,000 この処理は、決算書上では問題がありそうですが、仮に預り金の科目で処理しますと、 初めに記載している「売上高」と「販売費及び一般管理費」の関係で、収入・支出が発生しなくなります。 経理の経験がなく、どのように処理したらよいのかわかりません。よろしくお願い致します。

  • 文房具の返品によるマイナス請求について

    教えてください。 ストック分の文房具を返品したところ、購入額よりも返品額が上回り、 マイナスの請求書が届きました。 次回購入分からマイナス分を相殺していくとのことですが、 マイナスの請求書分についてはどの科目で処理をすればよいのか悩んでいます。 預り金というのも変でしょうか? ご存知の方、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう