• ベストアンサー

このまま結婚していいの?【長文です】

ranbuの回答

  • ranbu
  • ベストアンサー率16% (39/242)
回答No.3

あなたの気持ちが一番重要だと思います。 年収・彼の家庭環境等あなた自身引っ掛かる部分はあると思いますが、そういうのは別として彼と今後の将来を想像することができますか? ましてあなたに気になる人もいるんですよね?そんな状態で結婚なんて無理だと思います。 話し合いとか以前の問題かと。気持ちの問題だと思います。 最終的にあなたが結論を出すことですが、あなた自身が納得する答えを出すべきでしょうね。 年収も大事・あなたの年齢で結婚を焦る気持ちもあると思いますが、そこで判断しては彼が可哀想だと思います。 あなた自身結論は出てるんじゃないですか?

we-sparky
質問者

お礼

>あなた自身結論は出てるんじゃないですか? そうですね…こうして文章にしてみるとそんな気はしています。 実は彼との将来は何となく想像が付くんです。 それなりに上手く楽しくやっていけるような気もしています。 ただ、そうしたい!という気持ちが涌いてきません。 それはやっぱり気持ちなのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚を切り出すタイミングと表現

    現在40代の恋人がいる30代女性です。彼とは交際がもうすぐ一年になります。現在、彼は付き合い始めて一番テンションが高い様子。なので、ちょっと可愛く、「結婚したい気持ちがある」と言ってみたいなあと思ってます。 が、彼はどちらかと言えば、亭主関白というか自分で仕切りたいタイプの男性です。なのでプロポーズは自分でしたいのかなと思う反面、もうすぐ50歳にもなる歳(社会的地位がある人で真面目)で、今までにもずっと恋人はいたけれど結婚はせずに独身を貫いてきた人。結婚願望があるようですが、一人身の生活にも慣れていて、子供が欲しいのかどうかもわかりません。 そんな彼のスタイルに不安もあり、かつ自分の年齢的にも子供が欲しいので最後のチャンスという不安もあって、気分が複雑なんですが、彼の今のテンションを考えると、今、ほのめかしていたほうが良いと感じています。 そこで、経験者の方、ならびに男性に伺います。彼にプレッシャーをかけずに、即答はなくとも流れとしてYESの雰囲気にもってゆく言葉の事例、結婚を意識してもらうためのきっかけになる言葉を教えていただけないでしょうか? たよえば、こんなのはどうかなあと思いました。 「結婚、どうすんの?」 「kaho ずっと一緒にいたいな」 いかがでしょう。。。

  • 彼とこのままでいいのでしょうか・・・

    私は34歳です。 今、つきあい初めて半年の彼がいます。 昔からの友達で彼から結婚を前提につきあってほしいと言われつきあいました。 最初は何でも言えて自分が出せて楽でしたが・・・最近これでいいのかと思いはじめました。 彼が一人暮らしでたまに遊びに行くのですが・・・結婚後が見えるんです。亭主関白で女とは・・・みたいな考え方のしっかりした人。 仕事もできて収入もあって結婚するには問題ないのですが、自分の考えを私におしつけてくるのがとてもしんどくなってきました。あんまり思いやりがないと伝えたら私の気持ちに気づいたののか最近優しくなってきましたが・・・今だけかなとも思ってしまって最近考えてばかりです。 別れるを告げると今までの友達関係も崩れてしまうし。私ももう34歳で出会いがあるかも心配です。妥協して結婚を前提でつき合った方がいいのか新しい出会いを見つけるためにもステップした方がいいか迷ってます。どう思いますか?

  • 倦怠期(?)による複雑な気持ち。

    当方高三の男です。 彼女は同じ学校の同じクラスの子です。 倦怠期になった原因や詳細は以下のURLで述べていますので、必要な情報はそれを参照してください。 http://okwave.jp/qa/q7886769.html 私が倦怠期に突入したなと思ったのは3日前(1/9)です。 いま私がこの倦怠期によって一番感じるのが、彼女と一緒にいる時や、メール、電話などをしている時に彼女から受けとる愛を素直に喜んで受け取れないこと、それが理由でもらった愛に答えられない罪悪感と焦りとつらさです。 ですがすごく複雑で、彼女と一緒に居たくないわけじゃないし、側に居てほしい時も、可愛いと思う時も、楽しいと思う時もあるし、彼女が悲しむ気持ちを考えないとしても、私の中で別れるのはつらいし嫌です。 ですがどうしたらいいのか、私はどうしたいのか、なにをしたらいけないのか、全くわからず、いまはただ焦りと罪悪感と複雑な気持ちだけでいっぱいです。 できることなら彼女への愛を取り戻し、前のように彼女へ愛を伝え、彼女からの愛も感じたいです。 私はどうするべきなのか教えてください。 備考ですが、私がこのような状態に陥ったことを彼女には伝えてあり、彼女もつらい気持ちや複雑な想いを抱えながら、私のために力になりたいと言ってくれています。 ですが、どうしたらいいのか、どうしたいのかも私自身わからないためにその部分でも罪悪感やつらさを感じています。 倦怠期を取り扱ったサイトを回ってみたりもしましたが、女性目線のものが多く、その中でも参考になりそうなことは取り組んでいきたいと思っていますが、みなさまの考えや、経験があり倦怠期を乗り越えた方からはその方法、乗り越えられなかった方はその原因などを教えていただけるととてもありがたいです。 是非よろしくお願いします。

  • 同棲を考えています(長文です)

    付き合って6年半になりました。 そろそろ同棲を考えていますが、同い年なので27歳です。私には結婚願望はあります。親にも孫をみせたいです。ただ彼にはあまり結婚願望はなく遅くてもいいという人です。今は仕事を頑張りたいとか。養うためには仕事して少しは楽させてあげたいとおもってくれているみたいですが、あまり何を考えているか結婚に関しては口を開きません。同棲するにあたり私の家に挨拶しにいくとかいかないとか濁します。でももう引っ越しまで1ヵ月くらいです。 私は実家をでるのは初めてです。彼は一人暮らしがながいので自分のことはある程度何でもできます。古風な女性が好きなようです。この前食事をつくったら感謝はいつもしますが、後片付けをすぐやらないと気持ち悪いらしくいやな顔をされました。私は食器の汚れがすぐおちるようにしばらく水につけておきたいタイプです。何度かそういうことがあり、自分がやったらいいじゃないかとおもってしまうので、言い合いになりました。でも自分はやりたくないと。どちらかというと、亭主関白になりたい様です。私はあまり亭主関白は好きではないです。やはりすぐ洗うべきですか?私が素直になるべきですか?

  • 2年付き合っている彼氏との今後・・・(長文です)

    私は22歳の女性。彼氏は30歳です。 付き合い始めて1年の昨年10月、「結婚しようと」いう事でプロポーズをされ、OKしました。 私は家庭の事情が複雑だった為、元々結婚願望が強く、付き合い始めてからなるべく早く結婚したいという事は彼には伝えていました。 しかし、彼の仕事が忙しい、転職、家の事情、私に貯金が無いなどで、結婚に向けての準備がプロポーズされてから1年、全く進んでいません。向こうの親にも紹介されなく、彼の中で結婚に向けての踏ん切りが付いていないようなんです。 私の要求に答えるようにプロポーズをしてきたようで、それって本当の愛情から結婚したいと思ってのプロポーズなのか、最近疑問に感じてきていました。 本当に結婚したいと思うならば、何があろうとも、そこに向けて頑張ろうと思うのが普通だと思うのですが・・ そうやって疑問に感じてきた今年の7月ごろ、私に気になる人が出来ました。(週に3~4日位メールをする仲)それからというものの、彼に全く愛情が沸かなくなってきてしまったんです。逢っていても以前のように楽しいと思えなくなってきています。 別れれば簡単なのですが、情というのか彼に言い出すのが可愛そうな気がしてならないんです。 これって単なる倦怠期なのでしょうか? このままの状態で、結婚に踏み切るべきなのではないのは分かっていますが、私が我慢すれば丸く収まることなのでしょうか?

  • 結婚について話し合い、こじれました。アドバイスください(長文です)

     彼は40、私は28です。つきあって2年、月に2回会う中距離恋愛でお互い両親に紹介ずみです。  最近「そろそろプロポーズして?」とお願いしたら「サプライズしたいから待ってて」と言われました。ところが彼が私の町にプロポーズに来てくれた日、私は驚かせようと彼の部屋に内緒で行っており、行き違いになりました。  その後プロポーズはされていません。でも私ははしゃいで結婚情報誌を買って彼に見せたりして、大げんかになりました。さらに「きみはまだ未熟で視野がせまい。結婚も焦りすぎ。こんな状態で結婚していいのか迷ってる」とはっきり言われました。彼が自分のご両親の前で、私と結婚するようなことを何度も言っていたので、まさかそんな風に考えているとは知りませんでした。それについては「両親がうるさいからそう言っていた」と。私が一人だけ舞い上がっていたことが分かって、恥ずかしくてみじめで辛いです。  結婚したいわけではなく彼が好きなのです。彼の年齢のことも考えると早く子供がほしいけど、結婚できなくても一緒にいたい。今は仲直りして毎日メールと電話をしていますが、気持ちが乱れています。本当に混乱しています。アドバイスください。

  • このまま結婚するべきか悩んでいます。。。

    私は来年結婚する予定の24歳の女性です。私には今4年程付き合っている同い年の男性がいます。 大学を卒業し、昨年の春から社会人として働き始めてから、彼とは遠距離になりました。 そんな中、昨年の秋ぐらいから社内で気になる人ができてしまいました。年上の方です。 しばらくの間、付き合っている彼に黙ってご飯やドライブに行き、仕事の相談にもよく乗ってもらっていました。 その人に惹かれている自分に気づいた私は、今年に入ってから付き合っている彼に全て話したのです。黙って2人で会っていたこと、気になっていること・・・ すると彼に「別れたくない」とすごく泣かれ、初めて私の前で涙した彼を前に、別れることができませんでした。 そんな彼からこの間プロポーズを受けたのです。プロポーズされた時はすごく嬉しくてOKしたのですが、やっぱり気になっていた彼のことが忘れられません。。。 その人はもう違う店舗に異動したのでしばらく会っていなかったのですが、つい最近偶然会ってしまったのです。その時からずっと職場の彼のことばかり考えています。 今付き合っている彼は、私をすごく一途に想ってくれ、この4年間すごく大切にしてくれました。趣味も合うし、結婚するにあたって、駄目なところはないと思います。一緒にいて、触れたくないとか嫌な気持ちになることもないです。 しかし、職場の彼の存在が私の中ですごく大きいものとなっていました。 でもここに来て、付き合っている彼に別れを切り出す勇気がどうしても持てないのですが・・・ 思い切って別れるべきなのでしょうか?? 意見をお願いいたします。

  • このまま結婚してもいいのでしょうか?それとも結婚を考え直した方がいいのでしょうか?

    30代前半男です。 とある結婚相談所で知り合った20代後半の婚約者がいます。 昨年の6月に初めて出会い、昨年の11月から本格的な付き合いが始まりました。 周りの友達が次々と結婚をし、焦りもあったので、 自分も早く結婚したいと思い、結婚相談所に入会しました。 結婚が目的の結婚相談所で知り合ったので、プロポーズまで時間はかかりませんでした。 今から思うと早いですが付き合って1ヶ月でプロポーズをし、結婚の約束をしました。 その後、結婚の話はスムーズに進み、結婚式場が決まり、 両方の親に挨拶を済ませ、両家の顔合わせも終わりました。 結納などは行わない予定です。 付き合っていた頃は、何も思わなかったのですが、 彼女のことをあまり分かっていなかったということもあるのですが、 結婚が決まってから、彼女の態度が変わりました(と思っています) すぐ感情的になって暴言を吐いたり、 自分の思い通りにならないとイライラしたり、 それに対してこちらが意見を言うと逆ギレしたり。 例えば、この前は彼女が風邪気味だったのですが、 僕が風邪のことについて、あまり心配の言葉をかけないので、 なんで心配の言葉もないの!言わないと気付かないの!と怒られ、 そんな僕にあきれた感じで、 これからは全く気遣いの出来ない人だと思っておく、 そういう気持ちでいれば、こんなことで怒らないと思うから。 と、開き直って笑っていました。 今まで彼女主導できたような気がしますし、 遠慮して自分の意見もあまり言わなかったです。 でも今回ばかりは許せなくて、 こんな状態じゃこの先不安。結婚は延期しよう。 ぐらいの感じでキツク怒ったところ 彼女は延期は嫌だ。ごめんなさい。と泣きながら謝ってきました。 彼女は会社の先輩に、すぐ感情的になってイライラするなど、 自分の情緒不安定な状態を相談したらしく、 先輩からは典型的なマリッジブルーと言われたそうです。 そして彼女は原因がマリッジブルーだと分かり、スッキリした。と話してました。 ただ、僕としてはマリッジーブルーになってたから、 情緒不安定で、すぐイライラしてカッとなってしまった。 と言われても、この先またそういう状態になるんじゃないか?心配ですし、 今は彼女と結婚することに対して、楽しい気持ちよりも、 上手くいかなくてすぐ離婚してしまうんじゃないかとか、 不安な気持ちばかりです。 付き合いが短く、彼女のことをあまり分かってない分、 なかなか彼女のことを信じることができません。 こういうことはマリッジブルーにかかるとよくあることなのでしょうか? 仕方のないことで、怒ることでもないのでしょうか? ずらずらとまとまりのない文章で申し訳ありません。 この先、結婚話が進めば進むほど、事が大きくなると思いますし、 もし結婚を考え直すなら、早い方がいいと思い、質問させていただきました。 自分からプロポーズをしておいて、身勝手なのは承知しています。 このような状態なのですが、何でも構いませんので ご意見・ご感想などありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚準備は進んでいますが正式なプロポーズをされていません。(長文)

    式場の仮予約もして、着々と結婚準備は進んでいます。ただ、彼から正式なプロポーズをされていないんです。でも贅沢なんて言えないのかなぁとも思ってはいるのですが、女ならきっと誰もが素敵なプロポーズを待ちわびますよね。正式なプロポーズがしてほしくて悩んでいます。 去年の暮れからわたしは体調を崩し、長年勤めていた会社を退職するかずっと悩んでいました。ただ退職してもすぐに再就職が見つかるとも思えず、もしも結婚するなら1年程ならアルバイトや派遣でもいいから…と思っていました。彼も「どうせ(結婚するから??)1、2年しか働かないんだからバイトでもいいんだよ。体調悪いし今の会社は絶対辞めた方がいい」と言ってくれていました。彼とは付き合いも長いし、老後の話や子供が生まれてからの話をするくらいではありますが、正式なプロポーズをされていない中、彼の本当の気持ちに不安がありました。だからわたしから「本当にわたしと結婚してくれるのか、はっきり言ってもらえないと退職する勇気が出ない」と言ったのです。その結果きちんと話し合いをして、無事にわたしは退職し、今年からお金を貯め始めて結婚の準備を着々とし始めました。 式場の仮予約も行い、来月彼はわたしの両親に正式に挨拶に行きたいと言ってくれています。(彼とわたしの両親はとても仲が良く、両親も早く結婚してほしい様子です)でも正式に彼からプロポーズされていない状況で両親に挨拶に行くのはすごく複雑な気分なんです…。自分から言い出したことだし我慢しなきゃっても思うんですが。でも彼はすごく誠実で、わたしとの結婚もものすごく楽しみにしてくれていて申し分ないのですが。プロポーズを受けずに両親に挨拶に行った方がいいのでしょうか?

  • 結婚すべきか悩んでます!!

    8年間付き合っていた彼にプロポーズされました。 しかし本当に彼と結婚していいのか悩みます。 私は付き合って3年目くらいから結婚を意識しはじめそれとなく彼には結婚について話をしてきました。 しかし当時の彼は結婚の話をすると「まだ自分にはやりたい事があるからまだ考えられない」と言われて、にごされたりもしました。 私は彼の事が好きでしたし別れる事は考えられずにずっともんもんしながらここまできました。 しかしいざプロポーズされても心から嬉しいという気持ちがありませんでした。 今年に入ってから結婚の話が具体的に進んできてプロポーズされる日もなんとなく今日されるかもしれないという気持ちがありました。 付き合ってる中で楽しい事も辛いこともたくさんありました。なんだかんだで今まで私と一緒に付き合ってこれたんだし彼しかいないのかなと思っていましたし、プロポーズもすごくしてほしいと思ってたのにいざ結婚となると不安になってきました。 不安な要素は今年に入ってから週末だけ彼の家に泊りに行ったりしているのですが、結婚の話しや生活習慣の違いでたびたびケンカすることが増えてきていること。今まで気にならなかったことがどんどん嫌になってくる(タバコ吸うことや、トイレの使い方等)。 いざ一緒に生活すると考えるとかなりストレスになるんじゃないかと思ったりもします。 彼の考えはわりと亭主関白なところがあるので、自分と生活したらある程度自分にあわしてもらわないと困るとも言われました。 あとは、一番心にひっかかっているのはささいな事でケンカになった時に、彼が怒ってそこらじゅうの物を一度だけ投げてきたりしたことがありました。私はなんとなくその時の事を思い出すと怖くてそれ以来彼の家には泊りにはいかなくなりました。 外で会っている分にはとても仲もよいし彼の事は好きです。 彼に自分の不安要素を相談したりすると、「二人で協力していけばなんとかなる」と言われその時はなんとかやっていけるかなと思うのですが、家で一人で考えているとやっていけるか心配です。 彼にも自分の不安な事や上記の心配事など伝えましたが、彼は「結婚してみないとわからないし、結婚したら家族になるから絶対に守る」とは言ってはくれます。 また他の不安な点は彼の家庭環境です。 結婚したら彼の家は家業をしてますので、当然手伝いはすると思います。 それに本家で長男ときているのでその辺の環境も不安要素です。 彼とは一緒にいたい、別れた後の事を考えるとお先真っ暗な気分になります。でも生活したら自分だけが苦しむんじゃないかとか考えてしまったり毎日気持ちがころころ変わり不安定です。 こんな私みたいな気持ちで結婚された方いらっしゃいますか? どのようにこの悩みから抜け出すことができますか? また結婚された方は今現在どういう状況ですか? どなたかアドバイスをください。