• ベストアンサー

写真嫌いなお相手と結婚した方

trickstar2の回答

回答No.6

何だか彼の徹底した嫌がり方を見ていると、 あなたと一緒にいたと言う証拠を絶対残したくないと言っているように思います。 あなたは彼にとって、本当に「彼女」なんでしょうか?

nekosuzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もそう思ってカレに聞いたことがあります。 信じてないのかと怒られました。 家も教えてくれないので ほかに調べるすべは無いような気がします。 一応共通の友達がいるので カレに別に彼女がいるとか結婚しているという可能性は低いとはおもいますが その友達すらグル、もしくはだまされてるとしたら分かりません(涙 別れたときのことを考えて残したくないだけかもしれないし もしかしたら私のことは 将来結婚したいとか一緒にいたいとかそういう対象ではなく それほど大事にはおもっていないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 写真嫌いな彼を、どうしたら撮れるか?

    写真嫌いな彼を、どうしたら撮れるか? 彼と私のアルバムを作りたいな~と思っています。(自主制作の稚拙なものですが)ふたりの思い出として…また、もしふたりが結婚して子供が出来たら見せてあげたくて。 彼は写真嫌い(自分の姿があまり好きでないかも…)なのですが、どんな風にしたら、彼を不快にさせず、写真撮れるかな?(アルバム制作は秘密にして、記念日に渡したいと思います) 何気ない日常風景でいいんです。 アドバイス、お願いします!!

  • 写真嫌いな彼氏

    「魂抜かれる」と言って絶対に写真を撮らせてくれません。 ま、「魂抜かれる」は冗談だと思いますが、「写真なんて結婚式の集合写真と遺影だけで十分。これ以外の写真は撮る必要も理由もない。」と言います。 付き合って2年ほど経ちますが、一緒に撮った写真は1枚もありません。 こんな写真嫌いの彼と一緒に写真を撮る事は不可能なのでしょうか? 世の中のカップルはもっと気軽に写真を撮ってる気がしますが…。

  • 結婚式の写真を撮りたいけど

    彼は自分の自信がないのが写真が嫌いです。 なので一枚も一緒にとった写真がありません。 そこは理解してるのですが 結婚式はお互い興味ないから挙げないという意向は一致していますが 私は写真だけでもとりたいです。 でも彼は以前写真は嫌と言っていたからここで私が 結婚式の写真だけはとりたいと言ったら彼は悲しみますか? 私が「したい」と言ったらしてくれると思いますが、 本当は嫌々撮ることになるのでしょうか?

  • 写真嫌いの彼

    彼の写真嫌いについて相談させてください。 彼(30代前半)私(20代後半)付き合いは約2年ほど。 今年中に、結婚式を行う予定です。(まだ籍は居れていません) 今まで大きな喧嘩もほとんどなく、仲はすごく良かったと思います。 現在、結婚式の準備を進めているのですが、 受付前に、彼との思いでを集めたアルバム等を飾ろうと思っていたのですが、 彼とのツーショットをほとんど撮っていない事に気がつきました。 彼は写真が趣味で、1眼レフのカメラを持っています。 旅行や出かける時などは、必ずと言っていいほど持ち歩いているのですが、 被写体はほぼ景色です。時々、私を撮ってくれるのですが、 2人のツーショット等はほとんど撮った事がありません。 私が携帯のカメラ等で撮ろうとしても、必ず顔を隠します。 恥ずかしいからと言って撮らせてくれません。 隠れて取ろうとしても、必ず気づいて避けようとします。 なので、撮れたとしてもブレブレの写真ばかりです。 説得して、やっと撮ってくれたとしても、ほとんど俯いている写真です。 何で撮らせてくれないのかと聞けば、 「写真写りが悪いから…」「恥ずかしいから…」と言う理由です。 私だって写真はあまり好きではありません。 可愛いわけでもないし、写真写りが悪い方ですから、写真は嫌いな方です。 今まで、カメラに極力映らないようにしたりしてきた方です。 でも、アルバムがあったら、いつか見返した時にこんな事あったね~と、 話したり出来るから、写真を撮っておいた方がいいなと思ったのです。 ですが、昨日写真を撮らせてくれなくて遂に喧嘩になりました。 数日前に「結婚式の為に色々と写真を撮らないとね!」 「そうだね!色々撮ろう!」って言いあったばかりだったのに、 この彼の態度に「そんなに嫌なのか」と怒りと呆れと傷きました。 もう二度と彼との写真なんて撮らないと決めました。 と言うか、もう撮りたくありません。この件を思い出してしまうと思います。 写真が嫌いなんだからしょうがない。無理強いしては駄目だ。 って事は分かっているつもりなんですが、 お互い、思いでを残しあおうと話し合ったばっかりなのに、 撮らせてくれない意味が分からなくて、イライラしている自分がいます。 どなたか、同じ境遇の方おられませんでしょうか。 その時、どのように自分自身、納得されたのか、 また、結婚式の際はどうされたかも教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 結婚されてる方・これからされる方、聞いてもいいですか?

    いつもお世話になっております。 4年付き合った彼と結婚が決まりました。いつかはまだです。 「今度の年明けは一緒に過ごそうね」と言うのが、二人の目標でした。 やっとこれから部屋を探して、日取りを決めて・・・で、嬉しいはずなのですが・・・ 迷いなのかなぁ、なんて言っていいんだろう。 私はこの人と一緒にいていいのか・この人と一緒に幸せになるれるのか? 幸せにしてあげれるのか・やっていけるのか・・・不安です。 彼の事が嫌いとかじゃなく、気持ちに変わりはないんです。 でも結婚となったら、違うような気がしてて。 私は料理がとても下手で、病気にさせたらどうしょう・・・とか。 年齢も36才なのにご飯も作れないなんて、迷惑かけるんじゃないかとか。 結婚しなくても今のままではダメなのかなぁって。皆さんは、どうだったですか? 不安とかなかったですか?やはり、嬉しい気持ちでいっぱいなのでしょうか? 結婚されてる方・これからされる方、私はやっぱり結婚に向いてないんでしょうか? このままだと、彼を不幸にしてしまいそうで・・・ 結婚だけが形じゃないし、今のままではいけないのか。 来年に近づけば近づく程不安で、その話になると考えてしまいます。 すみません、皆さんはどうだったのか、少しでもいいんです。聞かせていただけませんか?

  • 結婚相手を考えたら…

    私は来年就職する大学院生です。現在3年付き合っている彼女がいます。 そこで悩み事ですが、彼女との将来が想像できません。結婚が考えれないということです。 彼女のことは嫌いではありませんが、将来が想像(結婚)が考えれないために、就職する前に別れようと考えています。 私と彼女の出会いは私の友達が紹介してくれました。しかし、その友達も今の彼女と結婚すると、私が苦労するよと言ってくれました。 また、私の両親も彼女のことを全然気に入っていません。経歴とかで! 私は一人っ子で、自分の親の面倒や名前をつぐといったことをしないといけないため、しっかりした女性と結婚したいと考えています。 しかし、彼女との別れに対して一歩踏み出せないような気がします。自分がこれまで3人と付き合った中で、3年は1番長く感じて別れるとか言ったら、相手の気持ちとかも考えます。 社会にでたら出会いありますよね? 私の気持ちを分かってくれるかた、背中を押してくれるようなメッセージください。

  • 結婚式の写真を笑われたのですが…

    愚痴よりになってしまうかもしれませんが聞いてください。 先日結婚式を終えたのですが、その時の写真をアルバムにして友人2人に見せました。 式は身内だけのものだったので、結婚式の様子を見たいと友人が言ってくれたからです。 アルバムが出来上がったばかりだったので、その時初めて身内以外に見せたのですが、 「似たような写真ばかり。載せるならどっちか一枚でいいじゃん」 「同じような写真で間違いさがしみたい」 「この顔、○○(大して可愛くもない某キャラクターの名前)そっくりでウケル!」 などと写真に難癖?をつけられ散々笑われました。 その場は 見せなきゃよかったーと軽くすねた素振りをしてやり過ごしたのですが、 友人らは特に気にする様子もなく…。 家に帰ってから悔しくて泣いてしまいました。 別に褒めちぎってほしかったわけではありません。 これがただの写真なら、自分も一緒に笑えたかもしれません。 でも笑われたのは私の結婚式の写真で、いくら変でも大切な私の思い出です。 普段から自分はいじられキャラのような感じなので、 友人も悪気があって言ったわけではないと思うのですが(というか思いたいのですが…) どうしても写真を馬鹿にされた事が許せないのです…。 見せたことを後悔していますし、今後他人には絶対見せるものかとも思いました。 今までずっと仲が良かった2人ですし、一緒にいて楽しいのですが、 これからも付き合いを続けていくことに疑問をもってしまいました。 友人2人のうちの一人が今度身内だけで結婚式を挙げるのですが、 その時きっと見せてくるであろう結婚式の写真を、素直な気持ちで見る自信もありません。 アドレスも拒否して2人とは距離をおこうと思ってしまうのですが、 写真を笑われたくらいでそんな風にしてしまうのはやりすぎでしょうか… それとも今更だけど写真を笑われて嫌だったと伝えた方がいいのでしょうか… (そう伝えて謝られたところで笑われた悔しさは消えないと思いますが…) 今後の付き合い方について、アドバイスをいただければと思います。

  • 結婚相手に大事なのものって・・・

    ちょっと悩んでます。 28歳そろそろ結婚を考えてます。 現在つきあってる彼氏(35歳)がいるのですが(2年位)、 結婚はしようと口では言うものの全くそんな感じでは ありません。 その彼とは一緒にいて気が楽だし、ありのままの 自分をさらけ出せ居心地が良いです。 しかし収入はあまり良くなく貯金も全くなく 本当に彼とこのままずっと一緒にいて、結婚もいつか しようとの事でダラダラと長引いてしまって、 なんだかんだで結婚しないで、ずっといってしまうので はという不安も少しあります。 又、彼の両親もだらしがない人で、私はその両親が 大嫌いですし、私の両親もその彼と一緒になることを 反対しています。 そんな時、会社の同僚の紹介である男性と知り会い ました。その男性は私よりひとつ年上で普通に会社 に勤めている人です。 とても感じの良い人で優しくてその男性からいろいろ とお誘いがきてるのですが、今一歩踏み出すことが できません。 相手を好きと言う気持ちだけで、結婚とはうまく いくものなのでしょうか?お金がなかったり、相手の 親が顔を見るのも嫌な位、嫌いだったり、自分の周囲の 人間に反対されてたり… しかもその好きという気持ちも彼のことだけを考える と好きなのですが、回りの事を考えると本当に好きなのか自分自身考えてしまいます。。。 やはり自分の一生のことだからちゃんと考えて答えを ださなくては…と思ってます。 完璧な人はいるとは思ってません。 しかし、結婚ということに対し、何を優先的に考えて いけばいいのか、皆さんのご意見聞かせてください。

  • より良い結婚相手

    たくさんの人が、同じような質問をされているかと思いますが、 改めて相談させて頂きたいと思います。 今つきあっている彼とは、今度、お互いの両親に挨拶に 行こうかという話になっています。 趣味も合わない訳ではなく、男前だし、優しいし、心も広く 一緒にいると落ち着くひとです。 が、ついこの間までは、いろいろ考えたけどやっぱり一緒にいたいなぁと思っていたのですが、 最近急に魅力を感じなくなってきてしまい、 これってこのまま結婚していいのかなと思ってきています。 好きなのには好きなんだし、一過性のものかとも思うのですが、 結婚した後、またこのように気持ちが冷めたみたいなことになる かもしれないと思うとちょっと不安になります。 付合っていてずっと気になっているのは、私の周りは、 いろんなことにこだわりを持っていて頼りがいのある男の人が多く、 私自身もともとそういう人が好きで、それに慣れているので、 今の彼氏は、それと比べてしまうとやや物足りないという点です。 (なぜ今の彼を好きになったのかは、私自身わかりません。 多分それがフィーリングというものなんだろうなと思うのですが、、、) 趣味、知識、行動力など、だいたい全部そろっていて 「このひとと付合ったら絶対楽しい人生になるんだろうな」と 思いながらも、私の気持ちが付合うまでにはならなかった男友達が 一人おり、 そのひとのことも今更考えてしまったりする状態で、なんかよくわかりません。 今のこの気持ちは、そういう物足りないと思ってきたことが 私の中でいつも以上に表面化しているのだと思います。 彼氏のことを言うまえにほんとは自分を磨かないといけないのですが、、、 今の彼氏は、この先もずっと好きでいられると思いますが、 今回のような不安を抱えつづけるんだろうなぁという感があります。 このような場合、このまま結婚するとのちのちしんどくなるでしょうか? やや物足りなさはあっても、 初めから(フィーリングで)一緒にいたい思う人と、 今は違っても一緒にいれば多分好きになれる、 人生を謳歌できそうな可能性のある人、 極論ではどちらがいいのかなとずっと考えています。 自分次第だというのはもっともなのですが、 自分の気持ちが本当に不安なので、 ご意見、ご指導頂けたらと思います。 よろしくおねがい致します。

  • 嫌いじゃないけど好きでもない相手と結婚て?

    34歳の男性です。この前知り合いの紹介で会った女性がいて、彼女は知り合いを通じて結婚を考えた付き合いをしてもいいって言ってきました。僕も、その子のこと、悪いとは思わないし好感は持てるんだけど、ずっと一緒にいたい、とか、一生大切にしたい、とか、そういった熱く想う気持ちがないんですよねぇ。というのも、片想いの子がいて、今はその子以外の人のことを考えられないんです。その子には告白してるんだけど、まだ気持ちがわからないみたいで。。。少し考えさせてって言って、まだ返事をもらってないんです。その答えを焦らせて冷められても嫌だし、紹介された女性への返事をあまり遅らすこともできないし、すごく悩んでるんです。なにか、参考になる意見聞かせてもらえればありがたいと思います。最後は自分で決めないといけないんだけどね。