• 締切済み

中絶すべきかどうか

mimipontanの回答

回答No.4

状況的に、出産することは難しいのではないでしょうか? 産んだはいいけどその後の面倒が見れなくてはどうするのですか? 文章から察するに、今はご自分のことで精一杯なのではないでしょうか。 勿論分かってはいるとは思いますが、子供はペットではありません。 確かに女性は妊娠できる期間がある程度決まっていますから 焦る気持ちも分かります。 ここで中絶してしまったら、もしかして次に妊娠は無いかもと不安になる気持ちも。。。 でもその自分の焦りの気持ちを埋めるために今出産なさるのはどうでしょう。 あなたは赤ちゃんを幸せに出来ますか? 赤ちゃんは自分の付属品ではありません。 自分の思うようにはいきません。 元の旦那様と大変な状況で優しい彼と知り合い、関係が始まったようですが これ以上続けることでもっと苦労しそうな気がします。 余計なお世話でしょうが、彼との縁もすっぱり切って 新しくスタートさせたほうがいいのでは?と思います。 赤ちゃんのことはそれらのことを良く考えて決めてくださいね。

endofworld
質問者

お礼

赤ちゃんを幸せにしたいです。 まだ彼の気持ちがわからないんです。 もしかしたら、一緒に頑張ろうって思ってくれるようになるんじゃないかなあて。 彼の発言や、表情から 出産を望んでないことはわかりました。 私のことは好きと言ってくれますが 一緒に子育てするほどではなかったのがショックです。 同棲前に何度も 私は男性が主体の家族にしたい、パートをしながら子育ても頑張りたい、 もしそういうことを望んでないなら別れてって言っていました。 そのたびに、頑張るからって言ってくれました。 なのに、妊娠してから気持ちが変わるなんて・・ 優しい彼だし、そんなはずはないけど 最初から、住まわせてくれる都合のいい女性が欲しかっただけなんじゃないかと思ってしまいそうです。

関連するQ&A

  • もうどうしたらいいかわからない。

    仕事がなにも続きません。 警備、倉庫、新聞配達など、 自分にできそうなバイトはやりましたが一週間や半年以内で辞めました。 介護の職業訓練にも通い、社会福祉協議会もすでに借り、生活保護も若いから働けと駄目で、身内には借金をし、散々迷惑をかけましたのでこれ以上は他に頼るのは厳しいです。 今は先月の家賃だけは払いましたが 光熱費や携帯などは滞納しております。 ホームレスしかないと思い、一晩上野公園で過ごしてみましたが、とてもできそうにありません。 すぐに、日雇いしなけばならないのに体が動きません、働くのも、死ぬのも、ホームレスになるのも怖いです。 もう希望がありません。仕事を探して始めてもすぐ辞めるイメージが消えません。 父親は二十歳すぎたら自分で何とかしろと言う人です。母親は他界をし、兄はいますが 一人暮らしで自分の生活で精一杯です。 親戚には借金をし、一年も居候させてもらいましたが、うまくいかず逃げるように一人暮らし始めました。 甘えでしょうがもう疲れてしまいました。生まれてこなければよかった。毎日苦しいです。

  • マンションの任意売却の連帯債務者です

    10年ほど前離婚し、当時マンションを元夫と私の共有名義で購入し、ローンを住宅金融公庫で組んでいました。 離婚後、現在名義は夫へ移転しました。ローンは元夫が支払いをしていました。 しかし、夫が滞納し、昨年任意売却することに決まりました。買い手が決まるとのことだったので確認すると、2000万円ほどの残債が残るとのことでした。夫はもともと借金を作っては滞納をする生活を若いころにしていました。離婚もそれがきっかけでした。きっと今でもそれは変わらないと思います。 破産をするのが良い方法なのでしょうか? もし、破産をするとしたら、現在私が子供のために貯めている貯金(子供名義・私名義の両方あります)もなくなってしまうのでしょうか? また、現在乗用車を所有していますが、そちらも破産の際に渡してしまわなければならないのでしょうか? どうか、教えてください。

  • 連帯債務者です。破産を避けたいのです。

    どなたかお知恵を拝借ください。 婚姻中に住宅金融公庫から融資を受けて、マンションを購入しました。 収入合算者として、私が連帯債務者です。 昨年離婚して、マンションを売却せずに今に至ります。元夫がローンを払う約束で子供と二人でマンションに居住中です。 ですが、実際にローンが払われたのは半年ほどで、今年に入ってから元夫は会社を辞めて、ローンを滞納していることが分かり、 滞納分を私が払い、差し押さえを免れました。 しかしながら、元夫には他に借金もあって、破産する気でいます。 いい加減な性格であったため、いずれそうなるであろうことは想定内であったのですが、たまたま父が亡くなり、相続したお金がいくらか手元にあります。 現在、私は精神疾患に罹り、長期療養中であるのと重度障害のある子供とで公的扶助で生活しているものですから 父から受け継いだ財産は当面の生活費と、引越し費用に当てたいと思っています。 何より、婚姻中からお金にだらしなく、借金まみれだった夫に巨額のお金を貸しており、これ以上元夫のために一円たりともお金を取られたくありません。 それで、できれば連帯債務者を外れ、元夫一人に破産させたいのですが そんなことは可能でしょうか。 また私が最悪、破産することになったとしてもいかにリスクを少なくするか・・・どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 借金繰り返す人を知ってる方、借金癖が治った人、借金癖が治らない人にお聞きしたいのですが…。

    借金繰り返す人を知ってる方、借金癖が治った人、借金癖が治らない人にお聞きしたいのですが…。 一生治らない人は、死ぬまで借金するんですか?治った人はいるんですか?治るきっかけとかあれば治ることもあるんですか?きっかけはなんでしたか? 借金癖で総額8千万殆ど親が返済2年前に別れた夫が、うちの通帳二つ盗み出し(二回目)全部は引き出してはいなかったのですが、63万盗みました。また借金してるとしか考えられません。もう関わりたくありません。でも、子供の父親なので、治るものなら治って欲しいとも思います。子供は、父親とは会っています。 いっそのこと死んでくれたらいいのにとも思います。死ねば、今住んでいる元夫名義の家のローン返済はしなくて済みます。(保証人は元舅) 一生住むつもりでいたので、家のローンは払ってきました。が、気も変わり、この家を出ていきたいので、家は元夫に返すつもりでローン返済は元夫が払うことに2ヶ月前からしました。私は次の住居の為に貯金する。了解したもかかわらず借金はもうしていないと思ってましたし、それが2ヶ月分滞納しているんです。もう治る見込みはないと考えた方がいいですよね。

  • 離婚後、いろいろトラブルが・・・(養育費と面会)

    7月に公正証書を作成して離婚しました。子供は二人で、2歳9ヶ月と、4ヶ月の子がいます。公正証書には養育費月4万円、面会は週に1回と書いてあります。現在養育費は月3万5千円しかもらっておらず、私名義で借りてある元夫の借金が10万残っています。元夫は給料15万あり、実家暮らしにもかかわらず『いろいろと支払いがあるからしばらくは養育費は35000円にしてくれ』と言われ、しばらくならいいやと思い、35000円だけを受け取っていました。借金のほうは今年のボーナスで返してもらう約束だったのですが、『今年はボーナスが少ないから来年のボーナスで返す』と言われました。ところが・・・最近元夫が外車を買ったと耳にしました。養育費も減額してあるし、私名義の借金があるのに!と、とっても腹が立ちました。そんな金あるならこっちを優先しろと思いました。最近面会を要求してくるようになり、私が嫌だ!というと、『公正証書に書いてある通りやくそくだろが!』と言ってきました。私が『そういう割には養育費ちゃんと払ってないでしょ。』と言うと、『しばらくは35000円で良いってお前が言ったろ!』と・・・。今月から4万払ってくれなかったら強制執行させようかと思ってます。そのときに元夫は、週に1回合わせてくれないと払わないと言ってもきちんとした金額をもらえるのでしょうか・・。それに子供が2歳とまだ小さいので、元夫に合わせると精神的に何か支障が出てきたりしないか怖くて合わせたくないんです。今の生活が崩れそうな気がするんです。こっちはこっちで精一杯努力して幸せに暮らしてるのに邪魔しないでほしいって思うんです。こんなんじゃだめですよね・・。やっぱり会わせたほうがいいのでしょうか。 あと、強制執行って、けっこうお金かかるんでしょうか?

  • 離婚後の学資保険の名義

    数ヶ月前、離婚をしました。 子供はそれぞれ違う学資保険に入っていたのですが、かんぽの学資保険の名義変更での告知で引っかかり名義変更ができませんでした。 現在は、元夫が契約人の状態で私が元夫の口座にお金を入れて支払っています。 そこで、考えることがいくつかあり、調べてみたのですが見つけられなかったので教えてください。 可能かどうかはわかりませんが、名義人が元夫、受取人が子供とした時、贈与税が発生してしまうのでしょうか? (今、ふと思ったのですが名義人は元夫のままで引き落とし口座は私に変更することも可能なのでしょうか?) 子供の為の保険なので、贈与税はかからないのではないかと思うのですが、、、 満期時に勝手に使われることがないように、公正証書を検討しています。 現時点では、かんぽの解約は考えておりません。 収入は元夫よりありましたが、子供たちを養っていくにはお金が足りませんし、養育費も貰えていません。 解約してその為の貯金をしていく余裕もなく、新しいところに入ろうとしてもやはり掛け金がだいぶ上がってしまっているので、何かいい方法はないかと考えているところです。 完治後、数年経ってもう一度名義変更に臨めば名義変更できるかもしれないと、郵便局の人は言っていました。

  • 借金生活がまだ3ヶ月ですが自己破産できますか?

    結婚を前提で付き合っていた女性から数カ月前にお金をかしてほしいと懇願され、無職でしたが一部借金をして200万渡しましたら、その後連絡がとれなくなりました。 就職活動はしているんですが、中々条件にあった仕事が見つからず、一人暮らしをしていた家から引っ越し、友人宅に居候させてもらっております。正直ショックも大きく、自己破産をして、しばらく厳しい生活を送るしかないと考えています。こんな状態では有りますが自己破産はできるのでしょうか?

  • 借金があり、自己破産します。

    生活保護を受けていて、借金が110万あり、法テラスの弁護士に相談して自己破産を考えています。ソフトバンク携帯も滞納していて、二ヶ月滞納で10万くらいあります。今、止められています。携帯滞納分は自己破産で申告できますか?携帯をこのまま、滞納していたら、裁判などには訴えられますか?少しずつでも払うつもりはあります。裁判になった場合は、どのくらいの期間で裁判になりますか?どのようにしたら、一番いいでしょうか?それと、今はPHSのウィルコムを弟名義を使ってますが、自分名義にしようと思っています。審査でダメになることありますか?教えてください。

  • 差し押さえについて詳しい方お願いいたします

    強制執行付公正証書を作成し元夫と離婚し 養育費と慰謝料で月に4万円を受け取るはずが転職を繰り返し (転職したときはその都度連絡がありました) 今月は1万円で、、、の繰り返しで 数ヶ月経ちましたが本来貰える額の半分以下しか貰えていませんでした。 それでも毎月小額でも支払いはあったのですが 今月は支払いがまったく無くおまけに 携帯は繋がりません。(料金滞納のガイダンスでした) そこで差し押さえをしたいのですが まず元夫が働いているという職場に電話をかけたら 一切答えられません。と働いているのかも答えてはいただけませんでした。 そして家に行きましたが留守でした。ですが留守ではありますが 車や自転車は無く(出かけている?)郵便物も溜まってはいませんでした。 家についてですが分譲住宅ではありますが支払いはまだ残っていて 名義は元姑ですがその元姑は交際相手に家に居候しているので 実質元夫は一人暮らし状態でした。 家賃は元姑が払っているようです。義父はいません。 車も元姑名義です。 元姑は 自分大好き人間なのであなたに支払う金は一切無い と離婚前に言われたので非協力的な方です。 彼の預金口座の中身はゼロだと思います。 本来まず元夫との話し合いが必要なのは分かっているのですが 子供もいますし電車で1時間以上もかかるため 何度も向かえないのが現状です。 この場合今後まず何から行動するべきなのでしょうか? そして何も無い 元夫から何か差し押さえできるのでしょうか? 読んでいただいて分かる通りどうしようもない元夫を 選んだのは私で最初から完璧に支払ってくれると期待はしておりませんでした。 なのでどうしても欲しい、裁判、弁護士費用を払ってでも! とまでは考えていません、、、ここまでしてしまうと また元夫に払ってもらえるのか不安な日々が続きますし 何より頑張っても何も無い元夫からそもそも差し押さえができるのか? と思っています。 ですが、相談する友人からは 「簡単に諦めるのは支払わない元夫と同じぐらい情けないことだ」 と言われ確かに貯蓄も無く生活も豊かでは無いので 内心悩んでいます。 お詳しい方、差し押さえの手順と このような元夫から差し押さえできるものはあるのか? などの回答をお願いいたします もしやはり何も無ければ諦める覚悟もできております

  • 自己破産と住宅ローンについて

    義妹が3年前に離婚しました。子供たちは成人しています。 離婚の原因は借金でした。勤めていた会社の再建のために重ねた借金らしいのですが、今は自己破産寸前らしいのです。 元夫が出て行った家に義妹や子供たちは住んでいますが、住宅ローンがあと7年残っているというのです。そしてローンの名義は元夫のままになっています。 近々、もし元夫が自己破産した場合、抵当権のある銀行に家を差し押さえられるということになるのでしょうか。