• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣人が出産 お祝いはするべき?)

隣人が出産 お祝いはするべき?

nemutaiazarasiの回答

回答No.2

赤ちゃんが生まれたことによって泣き声などでうるさくなるかも・・と思ってご挨拶に来られたのでしょうねえ。 手ぶらというわけにもいかず「内祝い」という形で持ってこられたのでしょう。 あまりお付き合いもないのですよね? だったらあなたのお気持ち次第だと思います。 贈るならいくつあっても差しさわりのないタオル類(可愛い柄で柔らい素材とか)や涎掛け類がいいと思います ベビー服は好みもあるので、そういった当たり障りの無いものの方が無難だと思いますよ。 別にお祝いをされなくても不自然ではないでしょう。

helc
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね、わざわざ丁寧にご挨拶に来られたので なんだか、お祝いしなくては!って気持ちになってますw いくつあっても困らないものを探して、 何か贈ろうと思います^^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産祝い

    旦那の元カノから友達づたいで出産祝いの品をいただきました。 その元カノと旦那は5年前に3年ほどおつきあいをしていたらしく 旦那が仕事で東京に出てきて遠距離になったことで続かず別れたようです。 (その出産祝を旦那があまり喜んでいなかったのでおかしいと思って聞いたら教えてくれました) 私は旦那と東京で知り合い結婚をしましたが、 出産を機に私たち夫婦は旦那の実家がある大阪に戻りました。 (元カノは地元に住んでいます) 旦那と別れてからずっと連絡はとっていなかった元カノが 出産祝いを送ってくるのは私としてはとても気分が悪いです。 こういった場合、常識的に内祝いをお返ししたほうがいいのでしょうか。

  • 出産祝いのお返しについて相談です。

    4ヶ月前に出産し、先日ダンナの兄弟に会いに行って来ました。 そこでダンナの兄夫婦から洋服など7千円くらいの出産祝をいただきました。 帰り際、ダンナの兄から『嫁には内緒なッ』と3万円いただいてしまいました。 結婚祝を渡さなかったから出産祝にプラスして渡そうと思ってたとの事です。 補足として→今回、兄夫婦の小学生の子にと1万円お小遣いを渡しました。(義兄に渡した) なかなか会えないのでお盆に会う時もお小遣いを渡すつもりでいます。 そこで内祝は・・?と困っています。 3万円に見合う内祝をすれば義姉から不思議がられると思いますのでどうしようか迷っています。 5千円くらいで考えようと思っていたのですが母は『熨斗がないから内祝は不要だと思う』と言うのです・・。 また郵送か、お盆に会う時に渡すか迷っています。 一般的に見てどのようにするのが良いでしょうか?

  • 隣人が出産。挨拶に菓子折をもらいました。お祝いはどうすべき?

    1年ほど前に隣へ越してこられた(アパートです)ご夫婦。 めったに顔を合わす機会もなく、お付き合いは全くありませんが、さっき、隣のご主人が「赤ちゃんが生まれたので騒がしくなると思いますがよろしくお願いします」と挨拶に来られました。 その際に菓子折までいただきました。 奥さんが妊娠されていると言うことも知らないほど、面識がなかったので(多分、ずいぶん前から実家に帰られていたのか、人が住んでいるような雰囲気さえありませんでした)、びっくりし、とりあえず「おめでとうございます」とお祝いの言葉を述べたのですが、やはり、お祝いを贈るべきですよね? その場合、金額的にはいくらくらいで、どんなものがいいのでしょうか? 実は、このご夫婦が越される前に住んでいらっしゃったご夫婦も、出産されたんですが、その時は今のお隣さんよりは多少のお付き合いがあったので、3000円くらいのベビー用の靴をプレゼントしました。 今回は、もうすこし金額的には安いものでもいいかなぁと思うのですが、あまりに安物だと失礼ですか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 引越しご挨拶熨斗について

    ネットで引越し挨拶ギフトの購入を考えています。 300円くらいの洗剤セットにしようと思っています。熨斗を選ぶメニューが3個あるのですが、引越し挨拶周りのギフトにはどれが良いのかわかりません。教えて下さい。↓ 1.お熨斗の有無: のしなし 内のし 外のし  2.お熨斗の上印刷: 選択結婚 内祝出産 内祝快気 内祝御結婚 御祝御出産 御祝御新築 御祝御誕生日 御祝志(不祝儀)満中陰志(不祝儀)粗供養(不祝儀)記念品粗品御挨拶御中元御歳暮無地  3.お熨斗の下印刷:※ご指定のない場合は送り主様の名字となります よろしくです。

  • 出産祝いのお返しの熨斗紙について

    義妹夫婦から出産祝いのお返しが今日届きました。 熨斗には[お祝]とあらかじめプリントされている熨斗が貼られており、子供の 名前などありません。 普通は内祝いの熨斗に子供の名前が下に書いてあるものですよね? 今まで頂いたお返しはすべてそうだったので‥ それとも身内にお返しするときはお祝の熨斗の方が正しいのでしょうか?

  • 出産内祝いに洗剤を贈るのは避けたほうがよいのでしょうか?

     内祝いとして商品券と洗剤セットをと考えていたのですが、洗剤は洗い流すという意味で快気祝いとかに使うものだから止めたほうがいいのでは?と親から言われました。しかし出産用の内祝いのギフトカタログに洗剤セットが堂々と掲載されてますので、タブーっていう訳ではないと思うのですが…年配の人が言う事には従ったほうがよいでしょうか?  

  • 出産祝いについて

    とても失礼な話なのですが、渡し忘れていた出産祝いについてのご相談です。 お相手、当方共に20代半ばです。 小学校から付き合いのある親しい友人夫婦で、お子さんは現在1歳と2歳の男の子です。 お渡しするのは現金か商品券を考えているのですが、5000円×2で大丈夫でしょうか? 今更出産祝いを渡すのはどうか・・・という気もあり、とても悩んでいます。 年末に会う予定なので、いっそのこと「出産祝い代わりのお年玉」として渡そうかと考えてもおります。(お子さんのモノ買うのに使ってあげてと口添えして) アドバイスやご意見等いただけますと、大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 出産祝い

    旦那の会社の同僚に出産祝いを贈りたいんですが、何が喜ばれると思いますか? 子供の性別は男の子です。 離乳食用の食器セットを考えてるんですが、こういうのは長く使う物だし(もう他の人から貰ってるかもしれないし)どうなんでしょう? あとスタイとか歯固めとか洋服とか可愛くて気になる物がたくさんあるんですが、細々渡すのは失礼でしょうか? 相手は20代前半の夫婦です。 みなさんはどんな物が嬉しかったですか?

  • 出産祝いについて

    昨年第一子を出産し、今年初めに友人が第三子を出産しました。そして今年の春先に私が友人の家へ遊びに行き、お互い出産祝いを渡し合いました。 申し合わせてはいないのですが、お互い様だし内祝いは無しでいいかな~、もし送られてきたらこちらも送ろうと考えていて、その後内祝いのやりとりはしていません。 私からのお祝いは、過去2回の出産時に五千円相当の物を渡していたので今回も五千円相当の物を渡しました。三人目という事で消耗品にしました。友人からは洋服を頂きまして、いちおうネットで値段を調べましたが、頂いたものが出ていなく確実な値段がわからなかったのですが、おそらく五千円位だろうと考えていました。 そして最近になって頂いた洋服のブランドのお店に行く機会があり、念のため値段を確認してみる事にしました。数ヶ月前なので同じ商品は無かったのですが、似たものを見てみると、予想した倍の値段でビックリしました。ということは友人からは一万円相当の物を頂いた事になります。 私が渡したものは、オムツ・おしりふき・ミルクなので五千円相当という事は友人も分かっていると思います。 そこで質問したいのが、今後私がどうしたら良いのかということです。今さら内祝いを送るのもおかしいし、、、。主人に相談すると、友人は三人目こちらは初めてだからこのままでいいんじゃない!?と言います。 ちなみに友人とは、若干気を遣う間柄、月に1回位の近況報告のメールのやりとり、お互いの家は車で1時間半の距離で半年に1回会うかんじで、今後も付き合いは続くと思います。 このまま何も無しはマズイですよね、次に会う時に何か持っていこうか・・・。 今後どうしたら良いと思いますか?アドバイスお願いいたします。

  • 高額な出産祝いに対する内祝い

    回答お願いいたします。 主人の祖母の娘夫婦から20万 主人の祖母から出産祝いに15万、お宮参りのお祝いに10万 主人の仕事の上司に一万の出産祝いをいただきました。 内祝いは全国で使える商品券をと思いますが、それぞれいくら包むべきですか? 自分の祖父母にも10万いただいたんですが(他にも多数の方からそれぞれ)内祝いは1000円程の赤飯のセットで返しました。 ちなみに主人の祖母と同居してます。 また、商品券は金券SHOPで買う予定なんですが、きちんとした袋(内祝いと書いて)に入れて渡したほうがいいですよね? それようの袋、封筒?て売ってるんでしょうか。 無知でお恥ずかしいのですが回答よろしくお願いいたします。